子供」のお悩み相談(23ページ目)

「子供」で新着のお悩み相談

661-690/933件
お金・給料

今、デイサービスで月16日から18日、8時から17時の勤務の契約で働いています。秋から入所や入院、死亡される方が多く、出勤日数を事業所の都合減らされ、手取り9万円位に収入になっています。大学生の娘の仕送りにまわすお金なので、やりくりが大変です。 副業をするか、入所系に転職するか…秋のケアマネに合格しているから、研修を終えてからケアマネに転職したいのが第一希望ですが、コロナ渦なのでそうそう巧く行くものではないと思いますが… どうしたらいいのか、不安です。どなたか同じような境遇の方いらっしゃいますか? 介護福祉士、住環境コーディネーター2級、社会福祉主事もちです。

副業契約介護福祉士試験

みかんの子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/01/05

イカ

介護福祉士

正社員として働かなければ入所に転職しても同じ事になる可能性も。 ケアマネの研修を終わらせるまでは今の状態を維持した方が良いように思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産して1歳未満で仕事を始められた方は、授乳の、回数を減らしてミルクあげてましたか?ミルクを飲まなくて苦労された方、保育園で何か言われましたか?

家庭子供

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/01/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

上は4ヶ月、下は6ヶ月で保育園に行きました。 家では 哺乳瓶を全然受け付けず、母乳のみ。 ミルクか お風呂上がりのお茶とかだけでも 哺乳瓶慣れ出来るならした方が良いかもしれませんね〜 保育園で苦労した様ですが、一切言われなかった、有難い事でした。 哺乳瓶慣れしないと 母親だけが出掛けられなく、仕事中でも 胸が張って仕方なかったです。

回答をもっと見る

愚痴

グループホームに無資格ではたらいて4ヶ月がたちましたが私以外みんな40すぎの独身子供もいません。そんな環境でなんかバッググランドというか考え方が違いすぎてやっていけません。利用者さんのためならサービス残業も当たり前です。なんか残らない私が悪者みたい扱われます。こっちは子供が家でお腹すかせて待ってます。って言ってもわかってくれないし。

無資格子供グループホーム

くぅちゃん

グループホーム, 無資格

12020/12/28

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

サービス残業が当たり前って概念が古いというかなんというかクソですね( ̄ー ̄) 子供いないからわからないんですよ むしろだから独身なんじゃないですかね笑 俺も独身ですけどね、、、 うちは他のスタッフに残業させるくらいなら自分が残業しますね くぅちゃんが悪者なんじゃなくて、施設環境とアホな独身どもが悪者なんですよ ハズレの施設引いちゃいましたね_(._.)_

回答をもっと見る

レクリエーション

クリスマスイブの日に利用者さんに今日はクリスマスですね!サンタさんきますかね!と言ったことに対して相談員からその発言は子供扱いだと注意されました しかし私はどこが子供扱いなのか分かりませんし周りの職員を見ているとサンタの被りものを頭の上にのせ家族に送る写真をとってたりします。それは子供扱いではないのでしょうか? 私はそっちの方がよっぽど子供扱いだと思うのですが、そこには注意しません。

行事相談員子供

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22020/12/27
雑談・つぶやき

息子が働く特養では忘年会等が中止になったので職員に商品券を配ってます。 息子は10000円貰えたのですが、商品券は使わないからとクリスマスプレゼントって私にくれました。 私は有料ですが、施設のお祝いの食事会とか中止になったけど何もなし。 施設からのちょっとした配慮でモチベーション上がるのに。 息子の特養はあれこれやってくれてる施設です。

飲み会行事子供

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

62020/12/22

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

とても素敵な息子さんですね。羨ましいです。 これからの時代は、職員の心を掴めない会社は、淘汰されていくと思いますから、職員側も、会社を見る目を養って行かなければ、最悪共倒れになります。 経営状態も、確認した方がいいですよ。 しないんじゃなくて、できない場合は、早めに抜けた方がいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんお疲れ様です。 初めて投稿します。 有料に勤務しています。 小さい子供が2人いるので9時から17時のパートで働いてます。 介護経験は13年、介護福祉士も持っています。土日祝日休みGWや年末年始は長期休みもらっています。 先日分かったことなんですが時給が介護経験1年の職員よりも低く介護未経験の職員とほぼ同じでした… 早番や遅番できない、土日も休み希望しているとなるとそういうのも考慮してやはり時給決まるものですか? 休みなどのことを考えると仕方ないのかなと思ったけど仕事量も自分の方が多いので少し納得いかず投稿させて頂きました。 この投稿で気分を悪くされた方がいたらすみません。

子供パート有料老人ホーム

ミヤ

介護福祉士, 有料老人ホーム

192020/12/01

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

私も有料で働いています。 私は常勤パートで夜勤以外の時間帯全てやっていますが、同じ条件の無資格未経験で入った方と時給は同じです。非常勤パートで介護経歴10年以上の介護福祉士の方は私より時給が低いです。 募集広告には経験等を考慮すると記入されてました。 社員は経験や資格で基本給に違いがあるけどパートは納得がいかない事が多いです。仕事は社員と同じで仕事以上に動いていると思います。 以前はデイサービスで働いてましたが、そちらでは資格や介護経歴で時給に差がありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日毎日仕事探しているのになかなか上手くいかず、ニート、ひもじゃんと言われて。ニートじゃないしひもでもないじゃん、と思うが子供がまだいない中で専業主婦とは言い切れるのだろうかと考える日々。自分はいったい何なんだろうと自己嫌悪になり、日々感謝の中、夫に対して申し訳ない気持ちでいっぱいの毎日。自分の情けなさで涙が出てなかなか元気が出ない

子供

ぴぃ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ

22020/12/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今後、必ず子供を授かる保証は無いし、今コロナ禍で、社会も変わって来ていて、他業種ならリモートワークの方もいますね。 就職を第一に考えるなら、お探しの基準や条件を下げたり広げたりすれば…と思います。 また、ご主人を、どうぞ笑顔で迎えてあげてください。居心地が良い場所、リラックス出来る所が自分の家であるのは、幸せな事です♪ 周りの価値観に、合わせなくて、良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイサービスで生活相談員として働いています。 水曜日、たまたま休みだったのですが4歳の息子が嘔吐 受診するのノロウイルスの胃腸炎だとの診断でした。 その為、すぐに職場に連絡し今週いっぱいお休みを頂きたい旨伝えました。 すると、すごく迷惑そうにため息をつかれ で?いつまで休みたいの?と冷たく言われてしまいました。 今週は紅葉ドライブで職員不足なのはわかってますが それでも私は仕事する為にいきているわけではなく 体調が悪い子供優先に考えたいです。 実母は多発性骨髄腫という癌の為、体調不良の子供を見ることはできません。 それも入社時伝えているのですが… 皆さんの会社でも、子供の体調不良でお休み頂くとき 上司の方は不機嫌になり、イヤミを言ってきますか? 子供の体調不良時にはいつもイヤミを言われてしまい 連絡するのが怖いです……

子供休み上司

@moka

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52020/11/14

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 お子さんの体調はいかがですか? 連絡するの怖くなりますよね。 主さんと立場は全くちがいますが 私も子育て中で パワハラに近いこと言われましたよ ファミサポ使って子供預けて働きに来いと😅 次休むときは子供の診断書も提出してやろうと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

44歳で高齢出産し、来春から働けるところを探しています。初めはパートからでも子供が一人でお留守番出来る頃には日曜日休みのデイサービスで働かせてもらいたいと考えていますが、年齢的に厳しいでしょうか?因みに介護職経験は短く1年2ヶ月です。

子供職種パート

モン

介護職・ヘルパー

12020/12/11

ゆーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私の働いている施設は 入所のフロアでも時短勤務 が可能です‼️ 保育園に預けて10時から15時 というシフトや日勤だけという 長く働いてもらえるよう 考えていますと入職前に 支援員さんと見学したときに 施設長さんが話していました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護職8年目でありがたい事に結婚し子供もいます。 しかし、、、共働きするも、家計がやってらんないくらい酷いです。 小遣いなし。毎月自分に使うお金大体0円。たまに必需品(生活用品)買うぐらい。 ダブルワーク(副職)も視野には入れているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 理由は、不規則な職業の為、子供が休みの日も仕事があります。その為、これ以上子供との時間を減らしたくないからです。 それはわがままなのでしょうか? また、会社自体が副職禁止なのも留まってる理由の1つです。 やはり自分達が納得する生活の為にはダブルワークは不可欠なのでしょうか? 何かいい案がないか、皆さんの知恵を頂けませんでしょうか?

ダブルワーク恋愛子供

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102020/12/01

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

子供居ないからわからないけど、頑張ってね!身体壊したら元も子もないよ?経験者は語ります💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ拡大でまたまた子どもたちに行事が中止になりつつあります。 仕方ないし、当たり前ですが、節目の学年である本人のことを考えるとタイミングが悪い学年だなぁとことごとく思ってしまいたす。 早く終息してほしいなぁ。。

行事子供コロナ

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

02020/11/27
雑談・つぶやき

介護とは関係ないのですが、、 千葉市内でバイクを無料で引き取りにきて、売れる業者はありませんか? 家の使ってない原付を売りたくて、 でも、小さい子供がいるので店頭まで運びにいけなくて。。。

子供

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12020/11/22

あもん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

バイク王とかありますよ

回答をもっと見る

夜勤

夜勤がしんどいですね。夜勤が終わると風呂にも入らずバタンキューです。昔はこんなこと無かったんだけどね。年齢を感じます。子供が社会人になったら夜勤をやめたいと思います。

子供夜勤ストレス

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32020/11/18

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

夜勤はやはり体に相当な負担なんだろうなと思います。 私も夜勤はしますが、月に4回までにしてもらってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉のお仕事でも小児のお仕事(発達デイや、障害児ケアや、虐待の保護施設など) された方おられますか。 自分の子どもを持つようになると福祉の世界が高齢者のみならず、 小児や学童などにも援助の必要性へ関心が出てきました。 仕事内容などその子の状態や発達の程度によると思いますが、いつか関わってみたいなと思います。

虐待子供デイサービス

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/11/17

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

今は介護医療院に居ますが 発達・知的障害児に関わるパート仕事をしていました。 知識不足を感じ、実務者研修を受けて、職場復帰しようと思いましたが、一旦退職する形になってしまいました。 その後、放課後子供教室とデイ・虐待などの保護施設を持つ大手施設に入職しましたが、配属されたのは大人の発達・知的障害者・ダウン症の方が入所するグループホームと就労支援をしていました。 児童のスタッフの人手が足りない時だけ、障害児に関わることができました。 でも、言葉を伝えられない利用者さんに対して、介護スタッフからの虐待を何度も目の当たりにし、退職しました。 介護福祉士を取得したら、障害児に関わる仕事に戻るつもりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元職場の特養への勤務が決まりました。月曜日からです。夜勤も早番、遅番もあります。子どもが小学生と3歳なので、親戚からはかなり批判うけてます。実際は旦那と実家の親が連携とってくれて、援助を受けるんですが、辞めなさいまで親戚にいわれてしまいました。実際子ども小さくて、施設正社員している方居ますか?どのように工夫されてますか?

遅番家庭早番

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42020/11/14

ますぷみたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で勤務しています。 私の職場は未就学児がいる場合、夜勤が免除されるので今はしてもらってます。 でも長い目で見た時に小学生になっても周りの協力がなければ夜勤は出来ないのでデイサービスに転職活動中です。 早番も特別に無しにしてもらっていて、遅番は主人が休みの日に指定で行ってます。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤はひどい。 ショート利用のじいちゃんが起きたので 時間伝えて寝るように声かけしたのに  「なんだこのアマ!こっちくんな!こっち来んなっての! 変な娘だこと。この豚」って散々言われたので 禿げ頭を引っ叩きたくなりました😌💢💢 精神的苦痛を感じたので辞めますね。笑

子供夜勤

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

52020/11/04

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

辞めちゃうのね(笑)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚したら家事に専念したいけど、子供ができるまではお金も欲しい。でも正社員だと休みも合わないし、責任も重さが、、疲れて家事が出来ない、、 結婚したら仕事辞める人、パートになる人、派遣になる人多いのかなー。

恋愛派遣正社員

うー様

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42020/11/12

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

私は旦那さんの転勤を機に結婚、退職をしました。 見知らぬ土地で責任がある介護という仕事に就かなくてもいいと言われ、今は飲食店でランチパートしてます。 週3なので収入は少ないですし、お金無いですがそれなりにやってます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

3回結婚して子供は一人です。同僚や利用者は私を旧姓で呼んでいます。 3回目となると、どう呼ばれようが気にならなくなりますね。どうぞご自由にって感覚になります。

恋愛同僚子供

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12020/11/13

モネ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

何回結婚するのも自由ですからね。 それをいまだにヒソヒソ話す方は職員にも利用者さんにもいますが、古いなぁと思います。 多様性が大切な時代ですから、多様性を認める価値観を介護職もそろそろ持たないと、多様性の塊みたいな利用者さんに対応できなくなりますよね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

家族のことや今後のことを考えたら、そろそろ子供を授かってパートになった方が良いのかな…😭 年末年始休みにくいのは勿論、今回は結婚したしお盆は夫と予定が合わなかったから両家の挨拶に行けなかったし……無理言ってやっと正月は休めそうだけど後ろ指を刺されているし…… 上司には『まわりのことも考えてよ』『私達だって休みたい』等々言われる始末で 他の人が年末年始のこと話しているの聞こえたから聞いていたら『休む人はだいたいいつも一緒だよね』って いや、その休んでる人基本的に新婚だったり、小さい子どもの居る方が主やんけって思ったけど言っても変わらないしな……貰えただけマシって思わないときつい まぁ、元から子どもや家庭をもつ女性には優しくない(独身の人が多い)から、転職も考えないとな

お盆年末年始恋愛

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

12020/11/13

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 事情があってお休み取りたいのに、なんで周りがそんなに攻撃的なのか… 最後の文章を読んで腑に落ちました(^^; なんかやりにくいですね。 文句いう人の立場としては、自分達だけ休み取らせてもらえなくて不公平なんて思ってるんでしょうね。 あとね、やっかみでしょう( ̄ー ̄) 子どもや家庭がある人への。 そういうことはお互い様って思って 気持ちよくお休み取れる職場だともっといろんな立場の人が働きやすくなるんでしょうけどね。

回答をもっと見る

愚痴

子供の病気やら何やらで研修も遅れがちなのに、そんなんじゃ、いつまで経っても独り立ち出来ないッスね!って言われたらどんな気持ちになるのか考えないんですねぇ。それに先輩も教えてるのは教えてるけど、マニュアルも何も無視してますけど。全部私が悪いみたいな言われ方。最悪。

病気子供研修

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/10/19
愚痴

なんか、色々、変わって子どもたちも変わってきてはいるけど、 いい方に変わってるのはいいんだけど、 今までの私たちは、何をしていたのかな?? 私たちの取り組みが間違っていたんだね😩 なんかどんどん私なんか必要ないじゃないか って思ってしまう。

子供愚痴人間関係

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

02020/11/09
子育て・家庭

明日は、約3ヶ月夕方頃になると37°1~37°5までの熱を出す2男の大学病院での専門医による膠原病検査の日。 子ども本人も毎日熱を測るのを嫌がるようになり そりゃそうだよねとは、思うけど💧 その2男も明日の検査が、怖いようで 昨日からピタッとくっついてくる 可愛いけど心が、痛々しくて。 何もしてやれない自分が、悲しくて。 どうか膠原病検査が、陰性で微熱の日々から解放されますように 仕事より子どもでしょ!と言う方もいらっしゃると思うけど生活費入れてくれない旦那だから 生活するには、子どもたちに不自由ない生活送らせたいから 少なくとも12月以内で治まって欲しい。 1月からの内定だけは、せめてずっと真面目に 働きたい。 そして♪今日は、実務者研修の日。 実務の評価が、ある。 計画書の中に細かな行動など書ききれず💧 全部消すと汚くなるので [それまでも何回か消してるから💧] レポート用紙買ってきて足りないところ書いたけど 評価は、ボツだろうな…>_<… だけど 何事も 難しいな 頑張るぞ

生活費評価家庭

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

42020/11/04

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 子供の体調不良って辛いですよね。代わってあげたいけど、何も出来ないもどかしさのような。 子供が一番だからこそ仕事も頑張れるんだと思いますよ。 子供への愛情は量より質!一緒にいられる時間にたっぷり愛情を注げばいいと思います←これ、人の受け売りですが(^^; 検査結果、何事もなく済んで お子さんの体調が早く落ち着くといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設の👴は自分の気に合わないとすぐ怒鳴る。しかも決まり文句は「女のくせに」。はぁ。出勤する度怒鳴られる。私が何かした訳じゃなくても怒鳴られる。「俺の娘は俺をこんなところに置いていきあがって!」。いや、娘さんのこと言われてもなぁ。聞いて落ち着くなら聞くけど、最終的に職員の人格否定するから、きつい。

文句子供施設

ハリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/04

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

年代的に男尊女卑の傾向がある方居ますよね。 女はなんでも言うこと聞けばいい。 女は召使い。 こんな感覚で女性職員に当たり散らす人。 上手いこと交わそうとしても、ネチネチと…。挙句人格否定されたり「お前はこんな仕事向いてないんじゃ!」って言われてプツンと何かが切れて、その場で泣いてしまった事もあります。 きっと、その方は何故自分が施設に居るのか理解できていないのか、納得していないのか。 当たりどころのない怒りを、理不尽に職員に言わないで欲しいですよね。 否定されると、その人の為に何かするっていうのもアホらしく感じちゃいますよね。

回答をもっと見る

愚痴

ただの呟きですが…。 介護の世界は夜勤ありきだから 未就学児の子持ちで常勤日勤のみなんて なかなか見つからないですね😓 この条件でも働かせてくれてる 今の事業所が有難いのは分かってても 悩みは尽きないです…。

子供夜勤

ますぷみたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/11/01

ぷー

介護福祉士, 有料老人ホーム

デイサービスは夜勤ないけどダメでしたか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

既婚で子育てをしながら復職しました。 双方の実家が遠方のため預け先がないことも含めて先に告げておりましたが 先日、子供が麻疹にかかりやむを得なく 欠勤してしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいになり センター長には謝り倒しました。 しかし次長に言われた言葉にドン引きしました。 『ファミリーサポートを 使って子供を預けて仕事に穴を開けないようにしろ』 そこまでして働かなければならないのでしょうか?

復職欠勤育児

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

42020/10/26

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 自分も以前、同じような事を言われた経験がありますよ…(泣)

回答をもっと見る

介助・ケア

今日 面接受けさせていただいたユニットケアの施設 その施設にて 今日 内定頂けました。 いつも 返事は、早い所の様なのですが かなりびっくり。 そして温かいお言葉 来年1月より業務開始 さて 今の事業所には、子どもの体調が悪いと言うままにして それを理由にして退職をお願いすることにした方が 角立たないよね。と思う。 そんな中 ユニットケアの業務にあたらせていただけるにあたり 気をつけなければならない重要な事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 施設のご利用者様に 私が、入ったことで 更にあたたかい ぬくもりを感じて欲しいから あいつも安心出来る奴だなと 少しずつでも思って頂けるような人材になりたいから 宜しくお願い致します。

面接子供退職

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

62020/10/28

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

ぬくもりさん、内定おめでとうございます。ユニットケアは利用者の方のそれぞれのニーズに応えるために考えられたケアです。利用者の方の話に耳を傾け、ニーズをつかむことが重要と考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

土日祝日休みで契約してるのに出れる?って無理。 人居ないの分かるけど… 出たい気持ちだってあるけど… 子供のめんどう見てくれる人そんなに居ない。 なんだか私が悪い気がしてくる。

派遣子供シフト

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

72020/10/27

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

悪いことないです! ハッキリ断ってオッケーです! 人がいないなりに回すのが上の務めですからね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日車椅子の御客様がミ○キーの膝掛けを膝に掛けてらっしゃったんですけど、帰りの送迎でその方を車に乗せる時に、ほっこりする瞬間がありました☺️ 脇を通りかがった女性の自転車の荷台に乗っていた女の子(女性のお子さんと思われる)が、「ミ○キー、かわいいね〜☺️💕」って言って! 何だかすごく癒されました💓笑

送迎子供デイサービス

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52020/10/14

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

いいですね🤗

回答をもっと見る

愚痴

生理中の仕事は辛い。 仕事はなんとか頑張れても帰ってからの家事ができない。 本当イヤだーーー!!! 血の量が半端ない!

生理家庭子供

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

42020/10/25

美桜

デイサービス, 初任者研修

分かります(>_<) 私も生理中、いつも以上に 腰は痛い、トイレ行く暇ない ので、しんどいです。 帰って、家事して、保育園のお迎え 行ってってキリがないです……

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者は、子供と一緒だからー!😊扱いは簡単よ。   わたしは女性管理者のこの考えには、全く賛成できません。 ミーティングや、非常勤にもこういってしまうのは、ダメだと思いまーす。 (一人で宣言してしまった、失礼しました)

非常勤子供管理者

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42020/10/24

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

子供と一緒ってやべー管理者ですね( ;`Д´)

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

705票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.