子供」のお悩み相談(24ページ目)

「子供」で新着のお悩み相談

691-720/933件
愚痴

明日から仕事量が増える。 毎月日曜日休みが条件で入職したのに 日曜日シフトに組まれる可能性出てきた 正社員が優先的に日曜日シフト入る だったら、契約社員でいいわ! 正社員やめよかな休み無さすぎて限界やし 利用者様に対して何の感情もなくなったし😑 夜勤ももうやりたいくないし。 手取りすぐなるなるけど 夜勤やって今も18万ぐらいやし たいして契約社員になっても手取り変わらんし😑 子供出来たら辞めるつもりやしさ。

契約入社正社員

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/10/22
雑談・つぶやき

つぶやきでいいのかな…今のリーダーふたりとも、信用できない。(泣)やめるにも一人暮らしだし生活もできなくなる……(泣)子供や家族があれば?なんてタラレバばかり、倒れたら誰が見てくれるんだろう?リーダーふたりとも妻子もち、それなのに独身で単身者の自分には保証も保険も今の職場にはない。

恋愛ユニットリーダー子供

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/10/22

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

リーダーも会社の保険がなければ次の会社を見つけてやめましょう^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者さんに前にデイに異動する事は伝えてあったんです。 今日、休憩から戻ってきたら日勤の職員さんから「◯◯さんが呼んでましたよ」って。 居室に言ったら「今まで色々とお世話になったからこれを渡したかったの」と言われました。 わざわざ娘さんにお電話して買ってきてもらったらしいんです。 泣きそうになってしまいました( ;∀;)

異動休憩子供

みとちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

12020/10/19

チャリ男

介護福祉士

その気持ちが嬉しいですね。 色々な関わりがあると思います。落ち込んだ時、凹んだ時、側で助けてくれるのは人生の先輩である利用者様ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今妊娠中なのですが、出産して子供が1歳になったら職場の託児所に預ける予定なのですがその後常勤として夜勤もやりたいと思ってます。 お子さんがいてかつ常勤で働いてる方はお子さんどうしてますか?

託児所妊娠子供

ぽん

介護福祉士, ユニット型特養

52020/10/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の事ではありませんが、同僚で、産休明けて働いている方は、保育園に預けて、日勤パートで働いています。水を差すようで申し上げ難いのですが、一歳過ぎても、夜泣き等が有るので、慢性的に睡眠不足だったり、病気で急遽仕事を休んでお世話をする事になったりと、自分の体力的にも、また急にシフト変更等の迷惑を掛けたりと、大変かも知れません〜。 男の子なので、女の子より大変な様です。 また、幼稚園に上がる前の年齢の子が居るお母さんは、保育園に預けてフルタイム日勤で働いています。迎えに行くので夕方までです。夜勤は、旦那様が休みの日に合わせて月に0〜1、2回、入っています。保育園が休みになる、日祝祭日は、仕事を休んでいます。保育園だと、「休みの日は、子供を預けないで世話をして下さい。」という決まりがあるからだそうです。なので、5連勤の最後の日は、キツそうですよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校3年生の娘と会話をしてました。介護の話になって「介護の仕事って汚い仕事だよね❗」「中学校の時に施設行ったら、匂いが臭くて息をとめてたことがあった」と話してました。介護の仕事して10年以上してます。私の仕事って娘からみたら汚いと思われてたんだと思うと悲しいと言うかショックでした😭

子供介護福祉士愚痴

なよみ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/16

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

私も、娘さんと同じ年の頃介護施設にボランティアに行きましたが 最初の印象は同じでした。よく働いているな…って。 でも、今は楽しく働いています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、不妊治療中だから、日勤帯だけにしてもらってる! 子ども出来たら、しばらくは、日勤でパートにしようかなと!

子供パート

ゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

22020/09/05

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

あの~初めまして、同じか、今より動く事になるかも。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母が、脳梗塞で倒れたりで欠勤が、続いていたのに 次男も元々喘息が、あったのですが、 体調悪くて小学校を休みがちになっていました。 治療を続いているにも関わらず今朝38°近くの熱まで上がり かかりつけ医へ診察に行き気管支炎をこじらせているとの診断で 仕事をとるか母親をとるか泣く程迷っていて こんな無責任な事をしていて何やってんだ!と 自分を責めていたのですが 友達に仕事場は、変わりは、あるけど 子どもは、ないよ!と背中を押してくれ あと3日休みをとることにしました。 施設長には、涙声で申し訳無い気持ちと 休みの申請を承諾していただいた今日。 何とか次男の元気が、取り戻せますように🍀と 願う日々。

欠勤病気子供

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

122020/10/12

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も子育てしながら仕事してます。急に熱が出たり、荒天で学校が休みになってしまったり、休んでしまった事があります。 ホントに仕事は変わりがいるけど、母親の代わりはいないと思います。自分にもそう言い聞かせます。でないと、やってられない。 言うのは簡単ですが、ご自分を責めずに、お子さんの体調が早くよくなりますように。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です!笑 訪問介護してます。扶養外で月から金まで、結構しっかりと件数入ってます。 5歳と3歳の子供がおり、保育園に通わせてます。 水曜日に5歳児が、1年ぶりぐらいに、保育園で熱が出て早退の連絡が来ました。 朝熱なく、保育園へ、2時間半後ぐらいに電話きて、散歩から帰ると高熱でグッタリしてる。と電話で言われました。 ちょうど、1軒目が終わる手前ぐらいに電話が来て、確認してから折り返し電話します。と電話を切り、ケア終了と同時に、事務所に電話をして、サ責に報告。 事情を話し、午後も結構入ってますが、大丈夫ですか??急ですいません。と伝えると。。 どうにかするしかないから。シフト調節するね! と言われました。 なんとなく。。 どうにかするしかないから。と言われてしまうと言われる側としたら気分悪いなぁって思いました。 どうにかなるから大丈夫!とか、、シフト調節するから大丈夫!と言ってくれればいいのに、 トーンが下がり気味で、、どうにかするしかないから、、と言われてしまうと、。 私の心が狭いなぁって思いながらも、、トゲのある言い方がなぁって思いました。。 愚痴でした!笑

保育園早退病気

なっか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

112020/10/11

ラーメン🍜

実務者研修, ユニット型特養

ただでさえ神経使って仕事してるのに、そんな言い方されたらダメージ大ですよね…お疲れ様です

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが出来た時の為に訪問介護に転職しようかと考えてます。

子供訪問介護転職

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/11

しずく

看護師, 病院

妊活中の介護職さんへ お仕事お疲れ様です(^ー^) 手に職ってやっぱり強いと思います! 選択肢はたくさんあると思うので、とりあえず思い付く限り、案を紙に書き出してみてはどうでしょう? その中のから、どれが良さそうか、給料とかも考えてみてはどうでしょう?(^ー^) 自分にあった働き方が、絶対あると思いますよ(*´∇`) 焦ってはダメです(^ー^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休育休を取得し、復帰された方いらっしゃいますか? 夜勤有りの特養に転職予定で、全く予定はないですが結婚し子供を授かるとなると年齢的に5年以内だと思っているので、本当に正社員で転職していいか悩んでいます。 共働きで育児をしている方いましたら、正社員で夜勤もこなせるのか、どんな生活をされてるかお聞きしたいです。

復帰育児恋愛

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

62020/09/13

クンクン

介護福祉士, ユニット型特養

産休育休して復帰してます。 共働きで育児をしています。ユニット型特養にいます。 私の場合は日中の6時間勤務です。時短ってやつになります。 夜勤は月に1回やってます。 子供は母に預けています。 自分の日中寝る確保と預かって貰える方の日程が合えば何とか出来ますが、キツく感じる事もあります。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場子どもの行事も休ませてくれない。 もちろん子どもの発熱も。 ホントに限界❗️

行事病気子供

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

112020/10/06

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です ブラックですね… 私なら退職します…

回答をもっと見る

職場・人間関係

お子さんをお持ちで正社員として働いている方に質問です。今、転職を考えています。ただ、今の職場が割と子供・家庭優先にしてくださることもありそういうデイサービスはなかなかないのではと悩んでいます。うちの子達は割と体調をくずしやすいもので 皆様の職場は子供が病気の時や早退してくるときは休んだり早退させてもらえますか?

子供休みデイサービス

みゆぽん

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

12020/10/07

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

休みも早退も出来るし、毎日午前中だけの勤務や15時に帰るパートさんもいます。 職員用の子供用の託児所も、独身寮・社宅もあります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして 突然ですが小学生くらいの年齢の子供って介護職や介護施設って知っているものですか? 病院と介護施設の違いとかって分かっているのでしょうか。 12月に、介護施設の説明をしに小学校に行きます。介護のお仕事を説明するのですが、質問形式にして、そこから話を繋げていこうと思っています。 あなたなら何を質問しますか? 介護施設って知っていますか? 介護はどんはお仕事をすると思いますか? などなど、、

子供認知症介護福祉士

あいる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

12020/10/06

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

小学生でも老人ホームは知っていると思います。 ただ介護職の詳しい仕事内容や施設の種類は分からない小学生は多いと思います。 私だったら 「『かいご(介護)』という言葉は聞いたことがありますか。どのようなときに聞いたことがありますか」 と聞きます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那に難病指定の病名が付いた。 これで特定疾患2個目ゲット。 今月ステロイド投薬の為の入院、約1ヶ月程の予定。 今月から実務者の実技編が始まるしそろそろ介福の勉強も本腰を入れないとダメなのに。 クヨクヨする暇なし。 まだまだ頑張って仕事もしてもらわないと子供に色々お金も要るのだから。 私も頑張らないと。 せめてこの場でちょっと弱音吐かせください。しんどい、辛い。泣きそう。 よし、明日は保健所行って市役所行って書類を貰ってきます。 これもまた勉強だ!

家庭実務者研修子供

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42020/10/01

サボテン🌵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修

お疲れさまです😊 人には色んな環境があると思います。たっちさんが少しでも前向きになれるなら、弱音も愚痴も全然アリだと思います😃‼️ 実務者と介福を併用して頑張っているご様子ですが、時には息抜きして下さいね😅 気を張り詰めるよりも、少しでも余裕があると物事うまくいく様な気がします💦 たっちさんを応援しています🙌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嘘でしょ…>_<… 一昨日私の喘息の症状が、強くて欠勤したのに 今度は、小3息子くん37.2°の熱と喘息の症状あり 午前中人が、ギリギリだから。 午前中だけでも業務させて頂こうと 出勤したのだけど ケアマネが、事務所にいらしたので 相談させていただいたら 中途半端が、よくないと思うよ と指示いただいて帰ってきました。 そして息子くん連れてかかりつけ医にて順番待ちしてるところ。 ドームの中で隔離中 何でもありませんようにと祈りながら 真面目に業務へ励めなくて情けなく悲しい心の叫び …>_<…

欠勤病気子供

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

62020/09/30

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

仕事も気になるでしょうが、まずはお子さんと御自身を大事にして下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事以上にうちの父のことで精神的にきつくなっています。 一昨日隣の方から夕方電話がありうちの中の軽トラの前で父が転倒して立てなくなり、救急搬送で病院に行ったと連絡があり、すぐに病院に向かいました。 血液検査やCT検査をして異常はなしとか言われてそれでこれ以上検査する必要はないというんですけど、第一発見者になった散歩中の方や家族代理のような役割をしてくれた隣の方の話では転倒して立てなくなった原因はどこか他の検査も必要なのでは?と話していて、私を含めた子供達3人もそう思っていたのでお願いしましたがだめでした。 ここで話すテーマでもないですが、これからの父のことで頭を悩ます問題が起きると思うと職場にも影響を与えそうでヤバいと思います。

救急搬送子供ヒヤリハット

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

32020/09/30

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

他の病院で再検査してもらったほうが良いかもしれませんね。 脳梗塞や心筋梗塞など重い病気なら再発した時が大変です。 何も無ければそれでいいでしょうし、私も、もう一度検査したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスはホントに自分に合わない💦 でも子どもが小さいうちだけの辛抱❗️ある程度大きくなったらサ高住や有料とか自分の希望の施設で働ける❗️できれば中学生くらいまでになるまでの辛抱❗️でも下の息子はまだ3歳…、まだまだ通所で頑張らなきゃないかもです。訪問の正社員だと6時近くまで仕事なので、習い事につれてくのはアウトだし、パートだと収入が厳しい💦 もうちょい子どもたちのために、家庭のために通所でなんとか頑張ろうと思いますが、施設で働いてた時より、すごい気疲れする😩

家庭正社員サ高住

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

82020/09/27

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

わかります!わかります! デイは本当に気疲れしますよね。 通所と施設、両方経験した身からすると、しまさんの言う事凄く共感できます。 私はレクがあまり好きではないので、今後転職しても、通所には絶対行かないと決めています。 施設の方が絶対にいいです。 しまさん、色々思う事あると思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

資格・勉強

再来年介福の試験の受験資格が得られるのですが、どのタイミングで実務者研修を受ければいいでしょうか?やはり来年あたりに受けて、再来年は受験勉強に力を入れたほうがいいのかなと思いました。年齢も38歳になってから受けるので、記憶力も心配ですが、家庭を持ちながら、子どもたちの世話をしながらの勉強になりそうです。

家庭実務者研修子供

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

62020/09/25

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私も再来年、介護福祉士の受験資格が得られます 試験を受ける時には50歳を過ぎてしまいまい、 記憶力は常に上書きされなかなか覚えられませんが、がんばってチャレンジするつもりです お互いに、頑張りましょうね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケータイの機種変について… そろそろ2年更新の機種変の時期が来るのですが、iPhoneSE2と11で迷っております どちらか使っておられる方使い心地はどうですか? (お値段、カメラの画質、重さ等) ちなみに現在使っているのはiPhoneXです 電池の減りが壊滅的なのと、0歳の息子のヨダレでスピーカーの音がおかしい、写真を撮ったつもりが撮れてないことが多い事もあり機種変するのは決定しております💦

子供

ゆー

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/09/23

リタ

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

X使っているなら11の大きさ、重さに違和感なく使えると思います。ただ、電池の減りは11は持ちが良かったので、SE2は早く減るなぁって印象です。SE2は手におさまって文字を打つのなど楽です

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後サービスに働いてます。 私は、10月末で退職するのもあり、この1ヶ月をどう引き継ぎをしたらいいか、悩んでいます。 少しでも残る人のためを思って、子どもの接し方に力を入れていますが、自分と同じ考えの人の同僚、責任者がいなくなり、社長に相談ところで、辞める身なので、聞き入れてくれないです。 いまいる同僚とは、考え方の方向性が最初っから違うので、どこまで、私が踏み込んでいいのか分かりません。 残る人の意見を尊重した方が良いのですが?? 今度の責任者の代理は、私とそりが合わない人になりました。

同僚子供デイサービス

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

22020/09/17

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私は、放課後デイサービスに引き渡す側の小学校で教員補助員というパートをしてました 子供への接し方は、愛情をもって躾けたり接したら、子供が心を開いてきたり甘えてきたりしますよね 引継ぎは最低限にし 「脱走する子、うまく言葉で伝えられない時に暴力的になる子、発作のある子、かんしゃく持ちの子」 など、注意をして見守らなければいけない子供の事を伝えたらいいと思います 残る人が子供への接し方で、好かれるか逃げていくか、少しづつ経験を積むのがいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー今日からまた勤務 友達に子どもが、居るんだから鬱になる前に 職場かえな!と昨日言われた。 教えていただきたいことを その状況が、質問しても大丈夫そうな時でも マナーとして今よろしいでしょうか? うん。何?と言われて 質問すると そんなことも分からないのか! 常識だろ!と利用者の前で怒鳴られる 他の方には、入所当時からバカにされる態度をされてしまう。 もちろん自分の責任 原因もある。 正して 出勤するけど 正直 職場が、怖い。

子供人間関係職場

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

62020/09/20

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私が今まさにその状態なんです。私もそんなこともわからないの?今これをする? 誰から教わったの?時間かかりすぎ!などなど 利用者のいる前で1日中言われます。私も辞めたい…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この世の中は、社長に取り入るのが上手な人が勝つんだね😭 どんなに子ども事を思って、社長に反論する人は、いらないんだよね😭 ちゃんと、子ども事みてよ!!

子供愚痴人間関係

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

22020/09/17

ユミニィ

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。 雪っちさんの仰る通り…。 仕事内容や普段頑張っている人が認められず、上に取り入るのが上手い人が評価され、自分の良い様に事務所内引っ掻き回す。誰が見ても管理者になるのはあなたじゃないでしょ、でも上司と繋がってる者勝ちのあなたなのね、と。 皆、不信感だらけ。こんな状態でまとまって行けるのだろうか。 自分は自分の仕事をするだけと思うようにしていますが、どこまで続けられるのか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ただいま絶賛恋愛中。切ない片思い。長文すいません。 中学の同級生、前からかなり仲良かったが、ここ数年は疎遠だった。 2ヶ月前に本格的に再会し、彼女は高校1年の娘さんのいるシングルマザーになっていた。  実際に会ったり、メールしていく中で、彼女の過ごして来た結婚生活、仕事、全て話を聞いてパートナーの無責任さやあまりの酷さに一緒に泣くことしかできなかった。 悔しかったのと同時にこの人をほっときたくない、一緒に幸せになりたいと思って、その思いを話したら理解してくれた。 彼女は今全てに疲れてうつ病になり、苦しんでる。その日の体調管理もままならないくらいに。 今一体今の僕に何が出来るのか、力になりたいのにどうしたら良いかわからない。 初め、何日か会って話をしたけど2人で会うのは誰であってもしんどい。と言われてしまいかなりショックを受け、そこからメールのやり取りだけにした。ちなみに娘さんからも二度と結婚はしないで、誰とも付き合って欲しくないとまで言われて離婚がかなりの傷になってます。 今僕に出来ることは何でしょうか? 待つしかないのでしょうか?

うつ病恋愛子供

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

82020/09/01

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様です。 うつ病について、正しい知識を持つことが大事なのかなぁとなんとなく感じました。その上で彼女さんのペースでじっくり話に耳を傾けることが大事だと思います。既に実施済みでしたら、すみません。(ー ー;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 福岡の虐待見ましたか? 6人の介護士の方から虐待を受けた方。 それはしてはならないことだけど、想像ですが、息子さん「薬でおさえつけるのは嫌」と言われたのか?とすごく悩ましいです。 トイレも何回も行きたいと訴えられており、色々な障害が😭 そして、見る限りでは立てないかもしれないが、座位は自分で取れていた為、立てるのかも知れないですね。 なんか支離滅裂ですが、ニュースみて「うーん」って感じです😭

子供トイレ

くろねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/02/21
職場・人間関係

改めて知る ストレス社会 この業界。 学びの場でプラスになる業界なのに 業務が、終わって 駐車場に向かい車に乗ると もう何もしたくない気持ちになる 子どもたちに会うとほっとする こんなんで続けていけるのかな 利用者さんからは、次の出勤を嬉しみにしてくださってる方もいらしてくださるというのに。…>_<… 最近 つぶやきばかりでごめんなさい 明日は、休み。 だけど 実務者研修の勉強しなくちゃ♪♪

子供先輩有料老人ホーム

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22020/09/15

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 ストレスを感じながら頑張る気持ちがあればきっと良くなります。 もし、本当にストレスを吹き飛ばしたいのであれば人の使い方を勉強するか他人に影響されない自分をつくるしかないです。 施設のやり方事態にストレスがたまるなら合う所探すか自分で仕組みを変えるしかないです。 何もせずストレスの軽減できる環境は作れないので介護だけではなく良い会社の仕組みやマネージメントを知って行動するしか方法はないです。 良い会社は倍率が高いので入るのも難しいです。 厳しい事ばかりで上から言って申し訳ありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。それまで帰宅願望やお子さんの心配をされることはありましたが、以外は普通に生活していた方がある日突然ご飯を食べなくなってしまいました。家族のことが心配すぎてそれどころではないようです。 マンツー対応してもほとんど変わりがなく、家族が面会に来ても換わらず食事が進みません。ケアでできることって何かあると思いますか? 基本情報あまりのせられなくてすみません。

帰宅願望子供食事

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42020/09/15

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 難しいですがとにかく話を聞いて信頼関係を作っていくしかないのではないでしょうか。 あとは本当にご家族が心配なのか、帰宅したくてどうしようもないことを言えばそのうち帰らせてくれるのではないかと思われているのではないでしょうか。 私のところにも猫が心配だから帰りたいと言って料理も1/3しか召し上がらない方がいらっしゃいましたが、半年後は慣れて殆ど言わなくなり、ご飯も殆ど完食されています。 どんな方のケアでも時間をかけて信頼関係や楽しみをつくる事前提でやらなければ次には行けないですよね。 時間をかけすぎると本当に食べられなくなるのでそれだけは避けたいですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いや〜疲れた 昨夜 寝れなくて💧 早朝3:30に目が覚めて 頑張って寝ようとしたけど寝れなくて 家のことして 出勤させていただいて🍀 業務に励ませていただいて お家に帰って腰おろし♪♪ 子どもたちは、先に用意しておいた食事を済ませてくれてたので 1人のんびり〜くつろぎ やれやれ でもね 生きてる!!って感じさせてくれるんですよねぇ この疲労感🍀ありがたや🍀 そして 何事も無く業務終えれて感謝です

子供食事

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

12020/09/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様でした♪ 何よりです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さんのご意見をお聞きしたいです。35歳で、高齢者用賃貸住宅に勤務して7年目になります。今年の3月から、有難いことに主任という役職を頂き日々激務の中頑張っています。ただ最近、将来を考えた時に、結婚や出産と今のキャリアを両立できるのかな?と不安になってきました。結婚や出産も諦めたくはないけれど、いままで自分なりに努力してここまで来たキャリアも諦めたくはない。でも結婚や出産となると、今のようにフットワーク軽くというわけにはいきませんよね。子供の熱発やら色々と…もし皆さんが同じ立場でしたらどんなことを考えますか?

恋愛病気子供

あーさん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

12020/09/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

うーん。やっぱり優先順位はつけないといけないと思います。 妊娠してつわりが酷かったらケアなんてしてる場合じゃないし、出産後は身体がボロボロで思い通りにはならないと思います。 結婚出産を考えるならそんなに急がずにゆっくりお仕事に復帰とかでもいいと私は思います。

回答をもっと見る

愚痴

入職して2ヶ月目、、、夜勤以外は日勤リーダー業務。しかも人がいないから毎回遅出の分の1時間残業、、、仕事が終わらないとその1時間残業以上にさらに残業。早く終わらせて帰りたいのに、もう1人の遅出の人が夜勤車とおしゃべりばかりで仕事が進まない。。。。 たまには、早く帰りたいよ。 今週ずっと息子と夕飯食べてない😱 早番はやる人が決まってるから、全然早番回ってこないし、同じ日勤帯で出勤してくる人は、小さい子がいるから残業できないし、、、 結局、こっちに負担がくるし、、、、 やってられない😓 まだ前の方が息子との時間があったなぁ。 給与が良いから転職してきたけど、前の職場とあまり変わらなかったら少し考えようかな?? まだ試用期間だし😓

入社早番残業

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/09/09

まだお

介護福祉士, 有料老人ホーム

コメント失礼します 仕事をするにあたってやはり一番に何を大切にするかで職場、働き方が変わって来るかと思います。 お子さんとの時間を一番に考えていらっしゃるようでしたら、残業なし、希望休、有給がしっかりとしている所の方が宜しいかと思います。 自分は人数不足で日勤には必ず2時間残業がついて労働時間長いですが、給料を念頭において働いているので我慢出来てます(^◇^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

常勤パートで働いてます。 排泄で大変なフロアに認知症で車椅子で自走して徘徊する人や、トイレを行ったことも忘れて自分の居室も分からない認知症の方、とにかく大変なフロアの二人で1時間ナイトケアした後から1人は疲れます。このフロアの担当にならない常勤パートや日勤パートの方もいます。パートは資格を持っていても時給は無資格者と同じだし(介護福祉士の資格があるパートの人も無資格者と同じ)、子供が働いている施設はパートは大変な仕事をやらせてないって言ってました。 今転職先を探してますが、なかなか良い職場が見つからず良い職場に巡り会えた方が羨ましいです。

徘徊無資格子供

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52020/09/04

ツー

介護福祉士, グループホーム

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

132025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

291票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

693票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.