訪問介護ってどんな感じですか?

りんごちゃん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養

現在有料老人ホームで育休をとっている2児の母です。 12月で下の子の育休が終わり週4、9時16時でパートに復帰する予定なのですが、時給等を考えて訪問介護等に転職したいなぁと考えだしました。旦那の扶養から抜けたいのですが、子供のことを考えると週4、9時16時が理想でなんて話をしていたら、訪問介護は稼ぎたいママにはいいよとおすすめされました。 ただ訪問介護はやすみが取りずらいと聞いたこともあり、実際どうなのか知りたく、もしママさんで働いている方居ましたら詳しく教えていただきたいです。 ①訪問介護大変ですか? ②週何時間、どのくらい働いていますか?稼ぎはどうですか? ③子供のこと(突然の発熱など)で休みやすいですか? ④どんな会社がおすすめですか?

2022/05/25

8件の回答

回答する

訪問介護でパートしてます。 大体買い物、掃除、料理などの家事の生活支援で時給1200円、入浴などの身体介護で時給1800円です。 自家用車で移動時間はお給与になりませんが、あいた時間で買い物したり、近ければ自宅に帰ったり、家が遠ければコンビニの駐車場で休憩したりしてます。 シフトは融通もききやすいですが、自分が熱があるとか体調不良でないかぎりは当日に突然休むのはできそうにありません。 訪問先に行くときに追突されて、急遽休んだことはありますが事情的にしかたないことです。 1週間前にシフトを決めて週のスケジュールをもらう感じです。 そのためシフトをもらってから、利用者の住所や行くのにかかる時間も考えて買い物の予定を組みます。 スケジュールは 9時から10時 ○○○様生活支援(買い物、掃除) 10時30分から11時30分○○○様(入浴介助) 13時から14時半○○○様(オムツ交換、掃除、料理) といった感じで移動時間踏まえてスケジュールを組んでもらえます。 11時半から13時までで休憩と移動時間は15分くらいだから近くで買い物したりもします。 わたしは不要範囲内でパートしていますが、1日3件くらいの訪問で年間130万超えないようにしていて125万円くらいです。 慣れるまでは同行してもらったり、一人で対応できない人は断ってほかの利用者さんをつけてもらえます。 腰が悪いパートさんは身体介護なしもできますので、やりやすいかなと思いますが、子どもさんの体調で突然休めるかどうかは就職先によるかもしれないですね。

2022/05/25

質問主

詳しくありがとうございます。 職場によって様々な部分が多そうな印象を受けました。 色々あちこちの事業所に見学等いって、話を聞いてみたほうが良さそうですね。 ありがとうございました。

2022/06/15

お疲れ様です✨ ①訪問介護が大変です。 私も色々経験しましたが、訪問介護は究極だと私は思っています。 利用者様と一対一又は、そこに御家族がいる場合もあります。 施設と違い利用者様宅の品物で対応しなくてはいけない。又、出来る事、出来ない事あります。 理解されてる御家族、又利用者様もいますが、真逆の方もいます。 ②あくまでも私の場合ですが… 曜日によりかたよりもありましたか、週30時間前後でしょうか… 稼ぎに際しては、事業所によりけりもあるとは思います。 ③事前にわかる場合は調整可能もありえますが、体調不良の場合は、サービスが入ってる場合、代役をたてないといけません。管理者、サ責又 同僚の理解も必要です。 ④事業所に関しては一概にはいえないと思います。 お知り合いなどに訪問介護されてる方に教えて頂く又、転職紹介会社の型などにアドバイス頂くのもよいかと思われます。 私の場合、訪問介護に在籍していた期間はあまり長くありませんでしたが色々勉強になったのも事実 気になるようであれば、経験してみるのも大切な事だと思います。 応援してます✨

2022/06/15

こんにちは、訪問介護のパートです。 ① 私は50代で介護の資格を取って訪問介護しか働いたことがないので、他と比べて大変かどうかはわかりませんが、介護職が仕事を辞める一番の理由が職場の人間関係と聞きます。訪問介護だとめったに同僚とは会わないので職場の人間関係で悩むことはないです。 利用者さんの暴言暴力に悩まされたことはありましたが、胃が悪くなりそこは辞めさせてもらいました。 他の方が、おうちに家族がいて気を使う…と書かれていますが、私のほうでは一人暮らしの方が多く、たまに家族がいても別室にいて顔を合わせることは少なく、またお会いしても私の場合、気を使うことはないです。 ② 私は月に45時間、手取り7万円ほどです。週に3日、1日に3〜4件行ってます。 うちの町では少ししか働きたがらない人が多いらしく、社員さんからは「働けるならもっと行ってほしい」とお願いされます。 ある登録ヘルパーさんが、わざわざ電車に乗って他市からこちらの事業所に来ていて、なぜわざわざ遠くから通ってきているのか聞くと、その人の地域ではバリバリ稼ぎたい人が多くて仕事の争奪が激しく、十分な仕事をもらえないから…とのことで、その人は朝から夜まで1日7件8件と行っていて1ヶ月30万円台後半まで稼いでるそうです。それには体力も必要だと思います。私は 50代後半という年齢のせいか1日4件が限界です。 ③休みやすいかどうかは職場による違いが大きいと思います。上司の性格、あと人員の余裕があるかどうかですね。 うちの子供はもう大きいのですが、急に明日家族で遊びに行こう!となって、ダメ元で上司に言ってみたら、前日のお願いにも関わらず3件の仕事を誰かに交代してもらえて休ませてもらえたことがあります。 ④ 私は二つの会社を掛け持ちしていました。一つの事業所は書類が少なく楽です。時給に最初から15分の移動手当が含まれているので面倒な移動時間管理のための書類はありません。 先月で辞めた会社の方はややこしい書類が多く、書類は家で書くのでサービス残業みたいなものでした。どれぐらい提出書類が多いのか、事前に確認することをお勧めします。

2022/06/15

回答をもっと見る


「育児」のお悩み相談

職場・人間関係

産休が重なり、人が一気に少なくなったときなど、皆さんの施設ではどんな対応をされてますか? 派遣社員の採用とかですかね…。 それとも、残ったメンバーでフォローし合う感じでしょうか?

育児採用派遣

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/20

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

新規に募集するか上の人がフォローしています。残ったメンバーにも手伝ってもらいますがやらせすぎると離職につながりますので、そこに関しては上が動く姿勢を見せる必要もあると思っています。 あとは派遣などでできることがあるのなら業務を切り分けてお願いするかもしれません。とにかく残された人たちの負担が増えないようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職する時に面接時にお聞きしていても待遇が違っていたり内情を知ることは難しいですよね。。人間関係もてきめん悪い場合はすぐに分かるのですが数カ月いないと分からないのが普通だと思います。 どこも同じだなと業界自体嫌気がさしていますがさして能力もなく、また10年近く介護にいると年齢的にも結局介護なのかなとも思います。 派遣という働き方はしたことないのですが 実際働かれてみてどうなのでしょうか。 一長一短だとは思いますが、そこの部分を教えていただけるでしょうか。 子育てをしながら細く長く、あまり施設の内情に深入りせず自身の家庭を大切に暮らしていきたいのが一番の希望です。

再就職能力育児

ルンバ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52024/12/17

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 派遣のメリットは、ルンバさんが希望や条件を基本に探してくれます。時給もパートよりも高いです。 デメリットは、即戦力をもとめられます。施設側や企業側の経営が思わしくない時に最初に派遣切りにあいます。 私はお勧めはしたくありませんが、最終的に決めるのは、ルンバさんです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の夏に父になります。 40歳を超えて初めての子どもです。妻は年下なので30代。 妻の母は、結婚前に他界し、父は県外に単身赴任。 また妻には妹がいますが、軽度の知的障害があるので、実家には頼ることができず里帰り出産はできず、自分達で子育てをすることになります。自分の両親は健在なので、何かしらの協力はしてもらいたいところですが、出来る限りのことは、自分達でしようと話してます。 職場の上司に育児休暇を取得したい旨を伝えてます。 生まれてくる子どもと命を懸けた出産をする妻の傍で少しでも夫として父として携われたらと思ってます。

育児休暇子供

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

52025/04/15

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

イエッピさん素晴らしいです! 奥様もさぞかし安心されていることでしょうね! 産後クライシスという言葉を聞いたことがあると思いますが、女性は産後、ホルモンバランスの変化により情緒不安定になり、育児や家事の協力度合いによって、夫への愛情が一時的ではなくずーっと低下しまうと言われてますね。 イエッピさんがきちんと育児休暇を取って、産後の奥様を支えながら家庭円満を目指されていることを聞いて、こちらも清々しい気持ちになります。 どうぞ頑張って育児家事に励んでくださいね。 ご家族が増えての生活を是非楽しんでください!

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

422025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

542021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

212025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

32025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

42025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

26票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

575票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/08/18