ショートステイの相談員です。

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

毎日不安です。 仕事のミスや抜けはないか、 職員との人間関係はうまくいってるのか、 仕事の進め具合はうまくいってるか、 サービスは一向に良くならない、 人手不足で毎日現場が回すのに精一杯、 いろんなことを考えて、考えて、ずっと考えて 子どもといても上の空で。 昨日の夜は寝れなくて。 相談員としてスランプというか、行き詰まってる感じがして。 本当に真面目すぎて、かなり精神的にも疲れてきて。 もっと気持ちを楽にして、仕事する方法ありますかね、、、?

2022/05/24

11件の回答

回答する

みらんさんはとっても真面目な方なんですね。 失敗や謝罪が嫌でキリキリ仕事しているのですか? みらんさんの仕事は何でしょう? あれもこれも気になるのは当然ですし、周りからあれこれ言われれば自分がやる仕事以外でも手を出さなければならないことがあるのは分かりますが、まずはみらんさんの中できちんと整理をして仕事を分けて行うことが必要かと思います。私もあれこれ手をつけてどれも中途半端にしてしまうクセがあるので一人で仕事に溺れていることがあり似ているなぁと思いました。 私は付箋やノートに書き出して一つずつ消化するタイプです。 不安や考えが回ってグルグルする時は全てを紙に書いて自分の気持ちを整理します。 気持ちを楽にするには少し仕事を減らせるといいですよね。不安の吐口もあるといいですよね。この場が一番いいのかもしれません。 あと、これは一番大事なのですが、今はとても気持ちが後ろ向きになって発言もマイナスなので、自分で自分の気持ちをプラスに持っていくために毎日朝晩自分を褒めて下さい。どんな些細なことでもいいので。仕事のことでなくてもいいんで! なかなか大変ですが、気持ちも変わってきますよ!ポジティブになっていくと仕事もスランプから抜け出せるはずです。 はじめること、続けることは大変ですが、簡単にできて効果も出るのでやってみて下さいね。 長文になって、内容も??かもしれませんが、少しでもみらんさんの悩みが消えますように。

2022/05/24

質問主

返事ありがとうございます、 細かくアドバイスしてくださって、 一つひとつ実践したいと思います。 失敗、謝罪が嫌というのは正解ですね、、、 大きな失敗したくない。苦情だって言われたくないからみんなきちんと仕事をこなして欲しい。そう思ってしまうから苦しくなるんですよね。 毎日ノートに書いて終わったらチェックして。を繰り返して仕事しています。 不安の吐口がないのも確かです。 相談員は1人だけですし、 残業はしていますが時短で働いている身ですし、現場の方がもっと大変だろうなと思うから余計何も言えなくなる。 今はケアマネをやっている元相談員の先輩に弱音を言いつつ、アドバイスをもらいつつ 吐き出しているような感じです。 ポジティブな気持ち大切ですよね。 褒める内容を見つけるところからですが 前向きな気持ちで子育てと仕事していきたいものですね。

2022/05/24

回答をもっと見る


「相談員」のお悩み相談

キャリア・転職

TV、ネットのメディアに取り上げられていましたが Z世代の若者「常勤で働きたくない」「役職に就きたくない」「自分のライフスタイルに合わせて働きたい」などの声がありました。 働き方が多様化して時代の変化を感じます。周りの職員もその働き方に理解が必要でしょう。 ちなみに自分はZ世代ではないですが、常勤の仕事は辞めました。理由は非常勤でも希望している職種につけるから(生活相談員、CM)現在相談員の現職です。 又、現場に出たいと思ったら、カイテクやUケアのツールがあるので、上手く活用して短時間働いています。 働き方が多様化する現代社会で、皆さん働くなら常勤or非常勤どちらでしょうか?

非常勤生活相談員相談員

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

52025/09/08

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣という制度ができた時に多くの人が、自分のライフスタイルに合わせて働けるからとても良い制度だと 大喜びした時代がありましたが、それが今となっては、その派遣制度、大変なことになっています。 そんな時代を知っているジジイから言わせてもらうと、確かに非常勤で働けば自分のライフスタイルに合わせた生活ができるかもしれません。 しかし、ライフスタイルに合わせた生活をするにはやはり収入がなければ自分の好きなことはできません。 そう考えれば正社員がいいとおもいますが、正社員ではないが、常勤という非常勤よりはしっかりしている勤務扱いの方が私はいいように思います。 ただ 常勤となれば 非常勤に比べ かなり仕事的にもつくなると思いますが、きつくてもある程度の収入を取るか 、それとも非常勤という働き方で 自分の思っていたよりも収入が少なかったりしても文句は言えなくなりますからね。 それでもいいというのであれば非常勤でもいいと思いますが、できることなら常勤、正社員、もしくは非常勤であってもある程度、常勤に近い条件で勤められるところを探していったらどうかなと思います。

回答をもっと見る

成功体験

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

腰痛相談員職場

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

回答をもっと見る

愚痴

まだサ責でもないのに介護計画書作らされる。 相談員した事ないからやり方わからない!と現サ責に伝えるも全く教えてくれない。何なら事務所すら来ない。

介護計画相談員

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

02025/09/08

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

182025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

同期の職員が他企業に面接に行き採用になったと聞き来月から2週目まで有給を使い他企業に仕事に行き良ければ退職し転職すると今日聞いて今の職場は体調不良で有給をもらうとシフトを見ても2週目まで有給が入っていました。 そんな事してバレたら大変だから退職してから転職するように話しましたが聞く耳なく聞いた自分はドキドキです。

退職転職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

22025/09/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

雇用機会均等法に違反… 採用する側も知っていてやらせるなら(給与が発生しない“体験扱い”でない限りは)あとでお咎めがありますが… 双方どんな認識なんでしょうね… いずれにしても、そんな動きをする方の心配はしても意味がないと思います、、困る、なぜ、はおありでしょうけど、どーにもならないし、私はくり返しながらそんな動きの人は社会性から人間として認められませんねー…

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りで痰がらみが酷いため、医師と看護師判断で食止めって普通の判断なのでしょうか。 まだ、食べられるかもしれないのに、極端な判断を下されて、少し食べるとゴロゴロとなってしまうが、食べる意欲があるのに、やめるのはどうなんでしょうか

看取り

コーヒームーン

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

専門的な事は分かりません ご本人が食べたいと話されたのですか 誤解される表現かもしれませんが カウントダウンに入っていると思います 最期をどのような形で迎えるか 本人や家族のお気持ちもあると思います 出来るだけ苦しまないようとか 思うのではないでしょうか 私も母の看取りをしました 最期は点滴のみでした 私は安らかに最期を迎えて、間違いでは無かったと思ってます それぞれに思いはあると思うので、なんとも言えませんが

回答をもっと見る

介助・ケア

私がケアマネとして関わっていた有料老人ホームでは、訪問看護だけホワイトなので常に定時上がりで、夜勤もありません。 そのかわり介護職が24時間体制で利用者さんへの全責任を負います。 特に目についたのが、利用者への投薬を介護職が判断して行っている点です。 理由を聞いても「どうせナースは勤務時間以外は電話出ないから」だそうです。 薬局でも売っているような簡単な薬ならまだしも、精神系の薬まで介護職が判断し飲ませています。 もちろん利用者からの訴えで投薬することもありますが、それもナースへ事後報告するだけです。 法的に大丈夫なのでしょうか?

看護師施設

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

62025/09/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

アンジさん、ケアマネされてるのですよね… 正しいか、ご判断…思われませんか…? 質問される、特段の理由がおありなのかな、とも思えるところですけど、、 普通では、正しい訳がない、が答えで、それ以外ないと思えるのですけど…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

440票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

583票・2025/10/04

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/02