お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?
運動育児行事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の学資保険入っているご家族ありますか? うちは、第一子は私のドル建ての終身保険。 第二子は積立NISAの投資を学資保険代わりにしました。 今の時代、学資保険はほとんどメリットがないので、保険代理店に相談しても、まず学資保険は勧められません。 もしそれでも学資保険に加入した方がいたら、ぜひその理由を教えてください。 ちなみにうちは先取り貯金など、預金に関しての苦手意識などはありません。
投資子供家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
我が家は子供2人分、毎月1.5万円、15年で満期300万円の保険に2本入っています。死亡時は500万円、満期後は寝かせておけば満期金額から増えていきます。金利の良い時代のものなので20年寝かせれば400万円にはなります。 学費用に準備している保険ですが、できれば使わずに自分達の老後の資金にまわりたいと思っています。 なので学費は年間50万円を目標に貯蓄中。 来月と5年後には保険も満期迎えるので楽しみです。
回答をもっと見る
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は女性利用者様で「息子に会いたい」「息子がここに来ている」と不穏なときは私がなりすましで電話しています。 電話後には「息子さんは時間があれば遊びに来ると言っていましたよ」と私から伝えています。 利用者様を騙す行為のため、支援方法として意見が分かれると思います。 ただ結果的にその利用者様は安心することもある上、本当に息子様と電話していると思い込んでいます。 何より「息子と電話できて良かった。元気そうだった」と喜ぶこともあります。 ちなみに なりすまし電話したら記録にも残し、申し送りでも伝えていますが、上司から通話料金もろもろ含め、指摘はされていません。
回答をもっと見る
たぶん子どもが産まれるかもしれません。 この先も介護業界で働くのは厳しいでしょうか? 転職した方がいいですか?
子供転職介護福祉士
コウ
介護福祉士, 従来型特養
チップ&デール
介護福祉士, 有料老人ホーム
コウさんの年齢がおいくつなのかによりますけど、お若いのであれば 転職したほうがよいと私は思います。 しかしながら子供が生まれそうだと転職も難しいですよね。 よほど体力に自信があったり、 介護がすごく好きであったり、管理職を目指すのであれば別ですが 。体力を要するのでずっと続けられる訳ではないと思います。 若いうちに色んな職業をやったことがあれば腰が駄目で働けなくなっても 他の職業の経験があれば 少しは安心だと思います。 歳とってから全くやったことないことに挑戦するのは厳しいので。 まず歳がいくと転職もよほど価値ある資格がないと一般企業は難しい。 介護は介福まで持っていれば いくつになっても働き口はあります。
回答をもっと見る
介護専門の転職サイトをみて、アドバイザーさんに現在色々な会社の求人を探していただいています。 私は子供がまだ小さく、夜勤はできないのですが、老健でも夜勤なしで働くことは可能なのでしょうか? 今まで老健や特養などと言った大きな施設で働いたことがなかったので、リアルな現場の声を聞いてみたいです。 よろしくお願いします
子供老健家族
🦛
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ダンボ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は有料勤務なのですが、13時や16時などのパートさんがいます。 夜勤が出来る人が来てくださると嬉しいですが、 夜勤ができなくても入浴日や祝日に出勤してくれるだけですごく助かります。
回答をもっと見る
業務の1日の流れが知りたいです。 求人を見ていると実働4時間だったりするのですが、 子どもたちの学校が終わってから夕ご飯頃までということでしょうか? 日中の業務時間は何をするのでしょうか。 時間的に未就学児のママさんスタッフは厳しいですか?
仕事紹介子供職員
のん
介護福祉士, 従来型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私が勤めているグループの中に放課後デイサービスがあり、多少の情報ですが提供させていただきます。 まず勤務時間に関してですが、書き込みの通り4時間ということであれば、おそらく、14時開始の18時終わりくらいになるのではないかと思われますが、 自宅への送迎や後片付けなので多少時間が延びる可能性もあります。 また 、学校が長期休みの場合、朝から預かる場合もあり、日中、出て来て欲しいという話もあるので、その件については面接でお聞きになった方が宜しいかと思います。 上記もしましたが、学校に行ってる子供たちを対象にした場合、14時以降の預かり、18時終りになるとおもうので、小さい子供をお持ちのお母さんの場合、保育園の延長保育の時間やそれに伴う夕ご飯の準備など遅くになると考えていかなければならないと思います。 それから当事業所の場合ですが、 基本的に職員が学校などにお迎えに行き、自宅に送るという形になるので送迎車の運転ができる人を募集する形になりますので、その辺もきちんと聞かれたらよろしいかと思います。 取り急ぎ拙い情報ですが、書かせていただきました。
回答をもっと見る
今日明日と積雪で、学校幼稚園では休校の可能性もありますよね。 子供の預け先が休校休園になった場合、皆さんはどうされますか?仕事を休みますか?
家庭子供訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
あい
PT・OT・リハ, 病院
休める場合は休みます。半日や時間休をもらったりもします。 警報が出ることも多く、大変ですよね。
回答をもっと見る
皆さん、子どもの保険ってどうしてますか?? 学資保険と医療保険はしてますけど、やっぱり保険料って負担ですしねー..見直しは定期的にしてるつもりですけど..なかなか何がいいか選ぶのは難しいですね。お金も継続してたらトータルだとけっこうな金額ですし。 とりあえず、変動保険を追加で付けたそうかなあと思ってるところです。
子供職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
子供は、医療費無料なので、学資保険以外はお安いのしか、入ってません。 気にしたのは、自転車トラブルの対応がある保険をチェックしました。 特に高校入学して、兄はすぐ、自転車自爆事故を2回しました。通院でも下りたので良かったですね。
回答をもっと見る
息子(五歳)がインフルになって、自分は何も症状出てないですが、出勤するにはタミフルを飲むように言われて飲んでるのですが、1日目、2日目は何もなかったですが、3日目、腹痛などありました。これは薬の影響なのか?インフル?若干、頭痛とかありました。 すぐ治りましたが。 タミフルで副反応出た方いますか?
インフルエンザ子供施設
マロン
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
副作用のない薬はないそうです。 かなり前に、胃の痛みは出ましたが、因果関係は、どーなんでしょう?と思っています。
回答をもっと見る
コロナ陽性者になってしまいました。1週間の休みになります。気をつけていたのですが子供の保育園で蔓延してしまっているようで感染してしまいました。今のところ職場では感染者の報告はない様でひと安心しています。 幸い、私は陽性反応が出ているものなんの症状もなく過ごせています。 ここは気持ちを切り替えて自宅待機ですが1週間何をしようか考えています!不謹慎だと思いながらもこんな長い休みは久しぶりなので💦 皆さんでしたら何をしますか?
保育園子供休み
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちも一家全滅しました🤣 外にも出れない休みしんどすぎました、、 ゲーム、映画見る、料理極めるとかそんなことしてましたね、、
回答をもっと見る
私は正社員ですが他の正社員の方違う方に聞きたい。 毎月休み希望は取れますか? 有給など。 私はデイで働いていますが日曜しか休みがなく他毎月2,3回取れます。 それは上司が休みを決めています。 子供が居る方、参観日など学校行事、ワクチンなど休みを取れてますか?
子供休み上司
泣き虫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
入所施設で介護士の勤務表作成を長年やっています。 毎月3日分の希望休を申請可能なシステムで、それを考慮して勤務表を作成しています。 今まで希望が取れなかったケースは無いですね。みんな、それぞれ都合や予定があるので、希望は通すようにしています💦 お子さんがいる職員は学校行事などに合わせて休み希望を出してますね。 有給は年間5日取得義務を果たすだけで精一杯ですが、その5日分は概ね希望通り取得できています。 予定がある月は勤務表作成時期に上司へ相談してみてはいかがでしょう??
回答をもっと見る
就職して介護職5年目になりますが妊娠しました。 まだ婦人科には行けていないのですが今週中に行こうと思っていて市販の検査薬で発覚しました。 初めてのことなので全くわからないのですが 働いている時に妊娠された方、妊娠中の業務等なんでもいいので自分の経験談や周りがこーゆー風にしていたよ! とかあればなんでもいいので教えて欲しいです🙌🏻
妊娠子供
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
微炭酸
介護職・ヘルパー
おめでとうございます。 以前働いていた有料で、お二人妊婦さんいました。食介やレク、物品補充、見守り、洗濯など体に負担のない業務してました。職場によりますが、妊娠中でもできる仕事いろいろあると思うので早めに会社に報告したほうがいいと思います。大事にしてください😊
回答をもっと見る
県民割など旅行支援が再開し、紅葉もキレイでお出かけしたくなりますね。イベントもあったりと、まわりは賑わいを見せています。 私の職場は病院ですが、感染対策をしっかりしていれば、最近は旅行などお出かけもしていいと院長から言われています。ですが、なかなか表立ってはどこに行くとか行ったよとは言えない雰囲気があります。子供の部活などの遠征、大会参加も言いにくいです。 みなさんの職場はどのような感じですか。まだ、旅行や遠出、大勢が集まる場所には行かないように言われていますか?
趣味子供コロナ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
行楽地に行ってはいけないとは言われていないけれど、職員ギリで業務回してる為、休日は、ベッドで昼寝しています。 体力あるなら、紅葉見に行きたいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 体幹が弱く、食事中に座位姿勢が崩れてしまう方がいます。 猫背になったり、足を投げ出してプラプラしたり。 作業療法士からピントというクッションを提案されました。 使用したことのある方いますか? 子供用にピントキッズというのもあるみたいです。
子供食事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
「座るだけで体がピンと」なるからピントなんですよね😊 姿勢が悪いので、買おうかと思ったことがあります。 OTさんが作ったクッションで 見た目もビビッドでかわいいですよね。 楽天やAmazonでも買え、そんなに高くないですし。 経験談でなくてすみません! 使用感をお聞かせいただけたら 私も参考にしたいですーーー!
回答をもっと見る
教えてください。 ダラダラと家庭の話、特に子どもの話をされて業務を怠る職員がいます。 上司、管理者も一緒になって和気あいあいと話をしている場面が多々あります。 ある職員は、事務所内で学校に電話したりして、その話は旦那の口まで。 最悪なのは、電話対応中でも館内放送があっても話が止まりません。 一度せめて電話中や放送中は話をやめてほしいと伝えたのですが、一日で元に戻りました。 私は子どもが産めなかったので、話題に入りたくなく、その場を離れています。 離れない時は、正直悲しくなることもあります。 やはり、我慢するしかないのでしょうかね?
子供ストレス職員
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
最低の職場ですね。 我慢しなくて良いと思います。我慢には限界があります。辞めてしまえば、どうですか?精神的に参りますよ。
回答をもっと見る
若者はどんどん辞めてく!将来、介護士も高齢者ばかりになるのか?私の会社はまだやり方も考え方もが昭和時代のままです。家族より仕事第一って感じです。 私には3歳の子供がいるし、旦那も製造業の夜勤やってるし、夜勤は子供が就学するまで免除して欲しいことを話しても、正職員はそうはいかない!と言われました。私にとっては仕事も大事ですが、家族第一。 介護業界がそうなら、私は家族の為に辞めて、違う業界に転職しようと考えてます。
子供家族夜勤
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分は男ですが、この介護業界に不安しか持てません。ただ自分は介護の仕事しかしたことがないので他の業界に行こうという勇気がないのも現実です。
回答をもっと見る
タイトルの通り3度目の濃厚接触者になりました...が1回目、2回目とは違い今回は一緒に住んでる息子が🧚♂️になったので私は看病をしながら陰性を保たなければいけない状態😵 感染対策の腕の見せどころ‼️と思いせっせと手洗い、うがい、換気、消毒に明け暮れております。 そして、息子が感染して4日目の今日私抗原検査したら✨陰性✨ 5日後また抗原しないといけないけどそれまで感染対策頑張る💪
子供家族コロナ
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
介護の仕事をしながらの感染対策、お疲れさまです。 濃厚接触者になると、本当に気を使いますよね… 私も濃厚接触者2回なりました。 今、特に寒い時期なので換気がきついと思います。 それなのに4日目の抗原検査の結果が陰性とは、並々ならぬ努力のおかげです。 引き続き、息子さんのお世話と、感染対策切り抜けられますように☺️
回答をもっと見る
それで「これを出来ない可哀想な自分」をアピールしてくるけど自分含めた他のヘルパーはそれを勝手に全部引き受けてストレス溜めて飛んだ前任者のようには扱えないから無駄。 普通にヘルパーやってる人間ならやりたいことが出来なくて嘆きつつも我慢してそのまま死んでいく利用者なんていくらでも見てるから特例なんか絶対に作らない。 ヘルパーのサービス形態が気に入らないなら四六時中面倒見てくれる執事を雇えばいいしそんな金がないなら親捨てて他県に行った子供を引き戻して使えばいい。 相応の対価を貰ってるわけでもなければ無償の労働をする程度の縁があるわけでもないヘルパーに何でもやってもらおうなんてワガママが過ぎる。 何でも勝ち取らなきゃ手に入らん時代に生きてた人間が社会的弱者とか人生の先輩とかそんな肩書きぶら下げて赤の他人の同情煽るとかみっともないことしてんなよ。 なんて外で口に出したらドン引きされるんだろうな。 でもこれが本音。
子供先輩トラブル
しろいの
訪問介護
ちゃちゃ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 本音は中々言えないけど…。 やってもらって当たり前の利用者様の方がワガママが多い気がします。生活保護の利用者に私が利用しているから貴方の給料がでて生活しているんでしょ。とあからさまに言ってくる人は、ムッとします。逆に貴方は税金で生活して税金が介護保険料も支払っていて貴方は一円も出してない!と言いたいです。 介護度の低い人や要支援者の方がワガママが多い気がします。自分で出来る事も当然のようにヘルパーに「やって!」と言って時間がない、サービスに入っていないと言うと、事業所にクレームを入れて、交代してって言ってきます。こっちが交代したいわって思ってしまいます。
回答をもっと見る
16年ぶりに続編が劇場公開された『Dr.コトー診療所』、来年1月からスタートの『リエゾン-こどものこころ診療所-』など、マンガを原作とした注目の医療作品が次々と制作されています✨ そこで皆さんに聞きたいのですが、これから実写化してほしい医療・介護・福祉のマンガや小説などの作品はありますか?リメイク作品でもOKですので、ぜひ教えてください。
子供
カイゴトーク公式
シュウ@
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
tiktokの介護ちゃん【介護士さんを救い・・・】の漫画は、実写化して欲しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 生後7ヶ月の子供がいて、離乳食に奮闘中です。 二人目なので、要領はだいたいわかるし、あまり手のかからない子なので、一人目よりは気持ちに余裕はあります。 ただ、一人目に手がかかるので、なかなか離乳食のストック作りに手が回りません… まとめて作って冷凍ストックしていますが、離乳食のストックってだいたい何日分くらい用意しましたか?
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 離乳食、大変ですよね。私は3人子どもがいますので、それぞれ大変さは違いました。2人目の時には、3日分くらいは作ってました。その時にミキサーを買ってれば楽だったなあと振り返ってます。
回答をもっと見る
皆さんは下記の不幸な事件についてどう思われますか? 介護疲れによる事件。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8b4118b573407a48542abb6aa5c45e630f08ba
親 理不尽家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なんとも言えないですね😭 孫がおばあちゃんを殺すって😵 家族での介護は今問題ですよね。 1人で抱えて、殺したりとか。 介護施設で働いてもストレスでイライラするのに。考えさせられる事件です。
回答をもっと見る
夜勤されながら子育てされている方。 夜勤の日はお子さんを誰に預けていますか? お子さんが何歳ごろから夜勤されましたか?
育児子供夜勤
にこ
看護師, デイサービス
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
小4から夜勤復帰しました。 うちは、長男が、社会人なので 長男に夜勤の日は、託してますよ
回答をもっと見る
近々出産予定です。現在勤務しているところが通勤に1時間半程かかることから転職を視野にいれています。 お子さんが小さい方に質問です。 現在どんな施設(特養や老健等)で働いていますか? 働き方でオススメ等あれば教えてください。
子供老健転職
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。 妻が産休育休明けてから、夜勤がある特養勤務から通所介護へ異動になりました。子供が小さいうちは夜勤が難しく、収入は下がりましたが、納得してました。特養だと、夜勤以外の勤務で介護をしながら、ケアマネ業務してる人もいました。特養の方が処遇改善加算も多いと思いますので、特養で勤務を続けられる環境があれば、そちらの方が良いと思います。
回答をもっと見る
私も母が夜勤をしていで寂しい思いをしていたのに、自分も同じ道へ 寂しかったけど、尊敬していたのも事実。 今は子供(10歳)が夜勤に行く時に寂しい顔をするけど、もう少し大きくなったらいないほうがうるさくなくてラッキーみたいな顔されるのかなー
家庭子供モチベーション
amam
看護師, 病院
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
私の母も私が幼い時から仕事をしており、熱が出たり具合が悪い時は病院には連れてくれましたが、家につき、布団で寝てなさいと仕事に出掛けて行きました。(小学生の頃) 今、自分も同じような対応をしてしまってます。 きっと、それは巡っていくのでしょうか? 気持ちでは可愛そうとか思いますが、一緒休んでも何も変わらないと思ってしまう気持ちもあり、職場に文句言われるなら遅刻してでも出た方が良いのか?と。休んでよい、有給使って良いよ!と配慮があれば休みますけど。
回答をもっと見る
子供の通う保育所で、「この人と話してみたいな」「この人と仲良くなりたいな」と思うママさんっていますか? 子供同士が同じクラスや接点があれば話したりする機会があると思いますが、クラスが違ったり挨拶程度の関係で、気になるママさんがいます。 多分年下ですが、雰囲気が素敵で憧れに近いです(笑) 基本、私はたくさんの人と仲良くなりたいというのはなく、人見知りタイプです。 一度迎え待ちの時に、向こうから何気なく話しかけられたことはありますが、緊張して話が続きませんでした… 次に話す機会があったらもう少しいろいろ話して仲良くなれたらなーと思うのですが、ママ友って必要ないと思う人もいるし、どのくらいの距離感がいいのか等、不必要に気にしてしまいます。 同じように、気になるママさんがいる方、どのように関わりを持ってますか?
人見知り子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
保育所でイベントありますか?お遊戯会や餅つきなど。イベントのときの服装や時間の確認など簡単な質問から話し始めるとお互い答えやすくて良いですよ。 話すきっかけが見つかると良いですね♪
回答をもっと見る
お疲れ様です。 5歳の息子が保育所から帰ってくる時、最近は毎日半袖です。 外遊びなどで汗をかくから、半袖を持たせてくださいと一ヵ月前に先生に言われました。 それから半袖を使うたびにまた半袖の替えを持たせていますが、持たせるたびに毎日半袖に着替えさせられて帰ってきます。 さすがに朝は冷えるので長袖で通園バスに乗りますが、夕方15時過ぎにバスで帰ってくる時に息子だけ半袖で、寒くないのかな…と思います。 日中は日当たりが良かったら暖かいのはわかりますが、この時期でも保育所だと半袖とかありなのでしょうか? ちなみに息子は発達障害で言葉が話せないので、暑いとか寒いとかは言えません。
着替え子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
上は何も着ないで半袖だけでかえってくるのですか? それは寒いし、しっかり先生に伝えたほうがいいと思います。 ただ、子どもたちの遊びはかなり走り回るので今時期なら日中はかなり汗などかきますね! うちの子が通ってた保育園では薄手の長袖かTシャツに羽織物でと言われてました。 それでも迎えに行けばシャツであそんでましたよ(笑)
回答をもっと見る
職場には小さなお子さまを持つ職員が多いのですが、お子さまの体調不良や学級閉鎖などによりやむを得ず休みを取られている事があり、休み明けに「子供のことでお休み頂きすみません」と差し入れなどを持ってきます。 上司は気にしないでといいつつ受け取ります。 私からすれば当たり前に休まれるのは内心腹がたつかと思いますが、申し訳ない気持ちだけ言葉として周囲に伝えて頂ければ差し入れはなくてもいいかと思います。 人によりですが、立て続けに何度も差し入れする場合もあります。 医療費もかかって看病でご自身もキツイはずなのに差し入れを買いに行かないといけないとあたふたしているんではと思うと心が痛みます。 上司にはお互いさまだから差し入れはしなくていいて言うだけでは あの人はくれたのにねと言う職員がいるからと結局差し入れてしまうので いっそ禁止にして 朝の申し送り時に一言言って頂くくらいにして下さい。 と伝えましたが、「言っても買う人は買うでしょう?」と言われました。 禁止以降でも買う分は構いませんが、禁止なら買わない人がいても文句を抑制できるのではないか?と思います。 子育てはなにかとお金がかかるでしょうし、差し入れは不必要だと思います。 私は子供の事で休む事がほぼなかったので何で休まない側の人がそんなに言ってくるんだ?な感じです。 休む側は言える立場じゃないから言ってるんですが伝わりません。 一部の方の休むんならそれくらいはやって当然な考えが理解できません。
体調不良子供職場
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
りらまる。さんはとても優しい方ですね。 スタッフがみんなそうだといいのですが‥ やっぱり休んだあとはお菓子の差し入れが 不文律として当たり前に存在しますよね💦 確かにバタついているときに お菓子を準備しないといけない負担も感じますが 3000円で機嫌がとれるなら 安いもんじゃーー!と思っています😊 のちのち気が利かないとか言われるより お菓子買ってすむ話なら そっちのほうが楽でいいです。
回答をもっと見る
5歳、年中の子供が発達障害で療育に通っています。 発語なしの知的障害、自閉症です。 療育園にはさまざまな子が通っていますが、入所資格の定義がはっきりとないため、話せる子もたくさんいるし、普通の幼稚園に通えてもおかしくない子もいます。 うちの子はその中でも重度なので、一緒に活動しているのを見ると浮いているのが一目瞭然で、時々親子通園の時はつらいです。 楽しそうに工作している親子の中で、うちだけ癇癪を起こして泣き喚いていたりするので、私の方が帰りたくなったりもします。 同じように療育に通っているお子さんのいる方、療育園の様子はどうですか? 発達の軽度、重度、個人差あると思いますが、その中での親同士の関わり合いも上手くいっているか是非教えてください。
自閉症子供資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自閉症協会に加入していました。そこにも行けない位のお子さんをお持ちのお母様お父様も、いらっしゃいました。
回答をもっと見る
この仕事してから家族の協力って本当に感謝しかないです。今日は子供が修学旅行の出発日。遅番勤務にあてて、連れて行く予定だったけど、子供が健康的な身体じゃない私だから、自分が連れて行くって行ってくれて。本当に感謝しかないです。皆さんはどういう時に家族の有り難さって感じますか?
子供家族休み
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
もこりん
介護福祉士, グループホーム
旦那さんが食事の支度全般をやってくれること。ありがたい。感謝‼️
回答をもっと見る
1y8mの子供がいます。2歳くらいを目安に何か習い事をさせてみようかと考えています。 通える範囲内で調べてみたところ 幼児教室/スイミング/英語/リトミック/ベビー公文 辺りがありました。 幼児期から習い事をさせた方いらっしゃいましたら ・始めた時のお子様の年齢 ・何を習ったか ・お子さんの興味の程度 ・やった前後の変化 等教えていただけますと助かります。
子供家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ちゃ
グループホーム, 無資格
お疲れ様です! うちの子は2歳半から英会話に通わせました! キャンペーン中で教材費がタダだったのと、幼稚園のプレがコロナ禍でほとんど中止だったので、英会話教室で友達とのやりとりなど覚えてほしいなとおもって始めましたよ(^○^) 結局コロナや鼻風邪ひいたりでリモート参加も多かったですがそれはそれで楽しんでます!
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)