職場」のお悩み相談(26ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

751-780/11697件
施設運営

スマホの充電について質問です グループホームで管理の仕事をしています。この施設に異動してきて驚いたのが、職員皆、勤務中、スマホを持ち歩いていて、充電も施設のコンセントから充電しています。 同じ法人内(他はデイや小規模多機能)でも、そうしているのは、このグループホームだけです。 理由を聞くと、急に利用者さんが屋外に出て行った際について行くと、施設と連絡がとれなくなるからとのことです。 でも、そうだとしても、充電はどうなのだろう?と思うのですが、他のグループホームはどうされていますか?

グループホーム職員職場

きき

介護福祉士

32025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場はポケットにはあんま入れてる人はいないですが、職員室のデスクに置いて充電してる人は結構居ます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が躁鬱です。決して悪い人ではないんんですが、いつもテンション高め大声で話します。フロアが認知症のご利用者なので、ご利用者には合わず不穏にさせてしまうことが多いです。また仕事でいっぱいいっぱいになってしまうと強い口調になってしまう、傾聴が上手くできなくなってしまうことが多いです。 内服、通院もしているそうでだいぶ良くはなったそうですが、、、 ケアを一生懸命にやろうとしている姿勢は見ていてわかるんですが、空回りになってしまうことが多く職員が少ない日はフォローもしないといけないので厳しいです。 暖かく見守っていきたいんですが、こちらも余裕がない日は疲れてしまいます。 みなさんならどう関わっていきますか?

健康認知症人間関係

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

32025/01/27

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

職場での人間関係は、仕事のやりがいにも影響しますし、特に相手の状態によって対応を考えなければならない場面があると、余計に難しく感じますよね。 躁うつの症状は日によって波があり、対応の仕方に迷うことも多いと思います。でも、無理に寄り添おうとしすぎず、まずは「できる範囲で支える」というスタンスで接することが大切かもしれません。調子の良い時は一緒に前向きな話をしたり、少し距離を取ることが必要な時は無理せず見守るのも一つの方法です。 何より、あなた自身の心の負担を軽くすることも大切です。職場の上司や信頼できる同僚に相談したり、適度な距離感を保ちながら、お互いにとって心地よい関係を築いていけるといいですね。 どうかご自身を責めず、無理のない範囲でサポートしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職向いている向いてない人の差はなんなの?

グループホームストレス職場

介護福祉士, グループホーム

132025/02/10

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

花さん お疲れさまです 優しいとかお世話好きとか色々あると思いますが、自分は忍耐力があるって事も重要かなぁと思います🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

92025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護の業務でのヒヤリハットを教えてください。 今度、職場会議で ヒヤリハットについての講義をします。 みなさんの施設での ヒヤリハットについて、 もしありましたら 教えてください。 よろしくおねがいします。

会議ヒヤリハット施設

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

52024/12/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 日々の業務の中でインシデントとアクシデントの会議は大事ですよね‼️ 私の施設では自己トランス、車椅子からのずり落ち(未遂)、後は利用者間でのケンカ等が多い印象ですね🤔

回答をもっと見る

愚痴

もう今の職場を辞めたい。偉そうに圧をかけてくる言い方をする利用者さんの、週3入浴介助・週1掃除のサービスは、私が固定になり担当してますが、正直施設の愚痴・職員の愚痴・教えてあげてると言う圧をかけながらの指導にサービス入る度に、言われ続けています。精神的にキツくしんどいです。他の職員も同じ事を経験してるらしいが、派遣だから固定になるのかな?施設の管理者に相談したが、切れていいよとか、年始までのシフトは決まっている為、それ以降で少し担当を減らして欲しい事を伝え、考えてくれるみたいだか、先程から嘔吐して、トイレとベッドの往復中のなか、何とか投稿してます。辛すぎて聞いて欲しくて、

人間関係ストレス職場

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/12/17
職場・人間関係

①フロアにしっかり職員が配置していて、見守りに余裕がある。そしてイベント・行事にも力を入れて、御利用者を楽しませている施設。 ②慢性的に職員が不足し、每日日々の業務に追われ、中々レクが出来ていない状況。そして職員は憔悴し御利用者に対して声掛けが強め。御利用者は拒否が多く笑顔が少ない。だけど年間行事は実行出来ている。 皆さんが働いてる施設はどんな職場ですか?ちなみに自分は②です。

行事人手不足施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

82025/01/05

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

私は特養で働いていて、どちらかといえば②です。 日々のルーティンでいっぱいになって、グループごとの活動も頻度が少ないです。 でも最近少しの時間だけ体操の時間を取り入れたりYouTubeで演歌などを流したりして少しでも利用者さんが興味を持つ時間を作ったりしています。 職員はそれなりに明るい人が多いのでみんながネガティブな暗い雰囲気になっていることはないです☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、何度かパワハラや人間関係の難しさで投稿してますが、未だに何で上司って自分に合わせようとするのか?私が、私が、に何か違和感しかないです。 そういう上司になりたいなら別ですが、こんな上司になりたくないのに合わすことが苦痛です。 こうやって!何で出来ないの!、何かあるとメモ取ってる?聞いている?分かってるの?この繰り返しで、私はダメ人間ですか?って感じるようになりました。 今迄なら離職してましたが、もう次は考えてないしあのパワハラの方がましだったかなって思えてます。 新人から見て良い職場って、本当に少ない感じです。 皆さん、新人の時って忘れますかね? 私も何十年も経ち新人で苦労してます。 ご意見があれば、教えて下さいね。

モチベーション上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/10/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 新人にとって良い職場って少ないですよね。環境や人間関係の複雑さもしんどい時あります。 同様に上司にとっても良い職場って少ないですよね。同僚たちは「嫌だ、しんどい、人が足りない、時間が無い、私は苦手だから」とやらないといけない(介護保険制度上)事も拒否。自分の話は上司が聞いてくれないと言うのに、上司がやって欲しいことや改善して欲しいことを伝えても自分は聞かない。 よく理想の上司ランキングとかありますけど、何故理想の上司に見えるかは『上司じゃないまたは上司として仕事をしていないから』です。 なんでもパワハラって言えば許されると勘違いしている今の世の中で、まず自分が指摘に対して改善しているのかどうかは見直さなければいけないと思います。 それが出来てないのにダメ出しされた事をパワハラと言ってしまうのは本当のダメ人間かなと。 出来ていないのか現状だから、注意したくないけど注意しないといけない場面は多々ありますし、部下は自分では出来ていると思い込んでることが多いとも感じます。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの会社では「勤務実績」は 自分で記入して毎月提出していますか? サ高住ですが、毎月1ヶ月の出勤日数や早出・日勤・遅番・夜勤の回数・残業合計などなど、作成して提出です。 こういう会社が多いのでしょうか?

管理職サ高住正社員

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22024/10/26
キャリア・転職

空港介護士とかいう広告が出てきますが、実在するのでしょうか?嘘みたいな待遇を載せていますが…。

転職職場

ぶくぶ

介護福祉士

42024/11/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

観ました!羽田に出稼ぎにいく?と思いました。

回答をもっと見る

愚痴

今年の6月、満を持してケアマネとしての一歩を踏み出した… 引き継ぎなしで。 契約書類? 何それ… どこにあるの… ケアプラン? どう進めるの… てか、1年くらい前からのプランないし… 更新認定? 変更? あー、知ってるよ、言葉だけね! 何必要か、知らないけどね! 前任のケアマネさんはパワハラで1年半前に辞めてるし。(上司のパワハラで) 引き継いだナースは2ヶ月前に異動していないし。(上司のパワハラで) 引き継ぎなしで仕事しろってのも、パワハラに近いわ。 で、市の指導が入るってんで、別のケアマネが突貫工事で必要なケアプランを作ってたわ。 ケアプランだのLIFEだの、PDCAサイクルだの。 良さげなこと言って、現実はこんなもんか。 つまんね。

グループホームストレス職場

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

52024/11/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

信じられない、悪質な流れです。 介護保険事業としてみても、全く筋から違います。 弁護士資格とったから、医療裁判をするようなもの、、とでもいいましょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても自分が苦手という人がいます。職場の人で。 みなさんはどうされてますか?

職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

152024/11/11

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

極力関わらない。その人の前では無の感情で接してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の世界ってモラハラやパワハラ人間多いですね…働いていてすごく感じます。 「自分ならこうするああする」と自分に絶対的な自信のある人に押し付けるタイプの正義感満載なくそ真面目人間。 あんたの正義感はもうお腹いっぱいや関わってると緊張するしこっちが病みそうになるんや。 かと言って悪口も好きみたいで上から目線で人のこと評価して…自分が一番、わたしがわたしが…何が楽しいんや。 働いても大した金にならん。 それなら少々キツくてもお金と時間に余裕のある仕事がしたい‼︎ 転職したい、それでも年末を迎えて確定申告のこととか考えたら行動するのは来年からで… 諸々のことを考えて3ヶ月は準備がいる。 ポーンと辞めてしまえば楽だけど 後のことを考えると○月に辞めますと猶予を伝えて辞める方がそれまでに人が来なくとも私の責任ではないと思える。 伝えてからは徳積みキャンペーンだと思って 人が忘れた仕事やプライドで言えないけどしてくれたら助かる仕事を率先する✨ これできっといまの自分の気持ちを未来の自分が汲んであげることができると信じる☺️ 介護業界の仲間よ、自信を持って自分軸で楽しもうや✨

モチベーションケア施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

72024/11/16

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もパワハラは、充分過ぎるぐらい経験しました。 一つ言えるのは、パワハラする人って楽しそうに仕事してますよね。 忙しいと言いながら、大声で笑って話していたり、子連れのママさん達と長々とお喋りしてます。 職場の私物化ですね。 ただ、そういう職場って介護では、多いです。女性の職場は、異様かも知れません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職歴8年、32歳。ようやくケアマネ試験を受験できそうですが、今後の働き方に不安があります。 現在デイサービスで働いており、以前に居宅のケアマネさんも同じ事務所で働いていましたのでケアマネの仕事の雰囲気はなんと無くですが感じ取っていました。すごく忙しそうで、精神的に疲労しそうな。コミュニケーション多く、調整が大変そう。 せっかくなのでスキルアップはしたいし、新しい環境に挑戦したい。という気持ちはあります。 ですがあまり周りに30代ぐらいのケアマネを見かけない&話を聞かないのですが…実際皆さんの周りにはいらっしゃいますか? また、ケアマネは人生経験豊富な方、精神的に強い方がやってらっしゃるイメージがどうしてもありますがやはりそういう方が多いのでしょうか。

ケアマネ介護福祉士職場

はち

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

132024/11/23

コタロー

居宅ケアマネ

介護士さんもそうですよ。状態が安定、サービス変更がなければケアマネもそこまで大変ではありません。一つかわることに複数の書類と担当者会議などの決まりが多いです。困ったらケアマネに相談と保険の窓口のようになんでも言ってくるのが忙しい背景にあると思います。他職種ならスルーすると思いますが、そこにニーズがあるかもととりあえず聞く流れが普通になっていると思います。逆に言うと割り切れば決まった業務量になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職推奨派なので、だいたい5年ごとに転職してます。 実質、転職回数5回目になります。履歴書には小多機書かない。 機能訓練DS→老健(通所/入所)→有料(生活相談員)→小多機→(家庭の事情で期間短め)→GH(現在ここ) 現在、GHで働いていますが転職回数が多く、色々な施設を経験してきたのか、OJTで教えてもらっても新鮮味を感じない。1日の流れ、介助、行事内容など含め正直こんなもんか!!って感じです。 そろそろ介護職としては卒業かな。次のステップにいく時が来たのかなと感じます。 皆さんこんな気持にはなったことありますか? 唯一、GHで学んだのは2時間で、9人分の料理4品作れるようになったことかな。9人分の麺を茹でたり、冷凍の揚げ物揚げたり大変。

モチベーション転職介護福祉士

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/09/14

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護以外の仕事するのは全然ありだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は!個人プレイで仕事しています。コミニュケーションも微妙だし…人のことは言うが自分のことは言われたくないという人がほとんどで… 手がつけられない… こんな状態で上司に言ったとしても上司も同じ状態でって感じ 何かいい方法ありますか? 難しいですよね⁇

上司職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42024/09/15

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

とうふさん お疲れ様です。 個人プレイはばかりは大変ですよね💦 援助の統一が出来ないから、あの人はこうしてくれたのにあなたはしてくれないのねとか言われたり。 何でもかんでもしてしまう人がいたら、どんどん本人は何もしなくなっていきますしね。 可能であれば、上司が何人か集めて考え方の統一を図り、最終的に全員に考えを行き渡らせる 職員同士のディスカッションも良いと思います。カンファレンス等で援助方針をケアマネ含めて皆で考えるのも良いと思います。 自分の施設で行っている事ですが、ほんの少しだけでも参考になれば幸いです。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

3週間経ってわかった職場のこと… ・薬のチェック、ダブルチェックはなし(誤薬しても分からない状況) ・お風呂場で表皮剥離しまくり(ほぼわざと) ・申し送りがない、あっても誰も聞かない、見ない ・オムツのサイズ、パッドのサイズが毎回違う(利用者さんの交換時に毎回違うパットやサイズ、やり方になっている) ・陰洗、陰部用石鹸で洗わない ・暴言は当たり前、暴力に繋がる介助をしている。 ・血圧関係の薬を飲んでる人のバイタル確認なし(看護師もしない) 今回、落薬があった。 でもその落薬が見つかったのは利用者さんの部屋だったが、その利用者さんの薬ではなく、先月入所していた別の利用者さんのものだということがわかった。 私は今月入ったので先月のことは全くわからない。 だけど、なんのチェックもないし間違えていたとしても間違えに気づかないような気がする。 いつ自分のせいにされるのかって思ったら怖くてたまらない。 職員一人一人介助の仕方など違うことは十分承知の上…、、 だけど時間であったり介護の基本ってのはある… 転職したけど、転職したい、😢

ケア施設ストレス

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

82024/09/18

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

そういう施設は早かれ遅かれ潰れるから 早めの転職を勧めます‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい職場に入って今日で1ヶ月が経ちました。現場のことは介護リーダーが教えてくれました。来月から完全な独り立ちになります。 そして今日私は日勤帯で、介護リーダーは夜勤の為、私の独り立ちが出来るかの最終チェックをしてくれるのは女性職員のAさんでした。 いつものように業務をしていた時に、Aさんから「ちょっと待って。」と止められました。 止められた理由としては、利用者Bさんの事でした。Bさんは、認知症で異食する方です。自力で歩行できる方なので、フロアを徘徊し置いてあるものは全て口に運ぶような方です。 なのでリーダーから、Bさん以外の方の排泄介助がある場合は「Bさんの部屋の鍵を閉めても良い。家族からも許可を得ているからね」と言われました。 そう言われて私は、入社したばかりでBさんが異食をするシーンを見たことがないので、部屋に閉じこめる形にするのか…とあまりいい気持ちではありませんでした。なので、極力は部屋に鍵をかけたくなかったので、許可を頂いているのであればほんとに困った時にはお部屋で過ごしてもらおうと思い、できる限り私はBさんを部屋に入れず、Bさんが異食しないよう様子を見ていました。 そんなある日、リーダーから「なんで部屋に入れないの?前も言ったと思うけど、もしも何かあった時(異食したりしたら)責任取れないでしょ?」とBさんを部屋に入れてないことを指摘されました。もちろん自分が見守りできる状態だからということも伝えましたが、リーダー的には教えたことをしない新人だ!生意気だ!と思ったのかそれからというもの、あまりよく思われなくなりました。そんなことが多々あり、排泄介助がある時にはBさんには、お部屋に鍵をかけて過ごしてもらうようにしていました。 (止められた時に)女性職員さんから「なんでBさんの部屋の鍵をかけているの?」と言われたのでリーダーから言われたことを全て話しをしました。 そしたら「そんなの聞いたことがない、、Bさんが可哀想、ありえないよね、教えてくれてありがとうね、」と言われました。 夜勤で出勤したリーダーに私と女性職員さんが確認を取ると、「施設長、看護師には許可を貰っている。家族は…まぁないかな。暗黙のルールってやつよ笑」と言われました。 私は施設長、看護師はもちろん家族からも許可を貰っていると聞いていたのに話が違いました。 でも家族以外に許可を貰っているから鍵をかけていいんです!じゃなきゃ責任取れないでしょ?と何回もリーダーは言い続け、女性職員さんもそんなの聞いてないですよと、許可を貰った、責任取る取れない、知らない、の繰り返しでした。 リーダー以外の職員さんから教わることはほぼなく、今日初めて女性職員さんに言われて他の人はお部屋に鍵をかけるなどしてないことがわかりました。 私もリーダーから指示を受け、許可を貰ったという言葉を鵜呑みにしたのも悪いとすごく反省しています、、 それ以外にもこの施設はなんか変なところばかりあって辛い、、 長い話を見てくださってありがとうございました、

ケア人間関係施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

32024/09/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

上司のマイルールだったんですね?私も、上司のマイルールで私だけ、やり方を強いられた事があります。「だって責任取れないでしょう?もし事故になったら、貴方のせいで、こっちまで責任取らされる。そうなったらどうしてくれるんですか?」と、新人の頃、男性上司から、一対一の時に凄まれました。私が悪いのかなって、気持ちになりました。 良い、先輩職員の方ですね。その先輩に、他の気になっていらっしゃる事を、尋ねてみたらいかがでしょうか。価値観近くないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場では、利用者様のお名前を呼ぶ際、「さん」付け、また、話す際は敬語で(多少くだけたとしても)話していますか? 私のところは、役付はじめ、みんな、 あだ名、呼び捨て、ちゃん付け、タメ口なので、、、 職員間も基本そんな感じです。 色々な価値観があるとは思いますが、違和感を感じています😥

職員職場

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

112024/10/08

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の施設長は〇〇ちゃん、やタメ語で話しているのですが…。私の中で決めたルールは守ろうと思い敬語で話すことをしています。 確かに親近感は感じれるけど、私が年下にタメ語使われたらカチンとくるので🥲

回答をもっと見る

愚痴

最近の職場、だんだんルールが厳しくなってて 生産性を上げろとか3M(ムリ、ムダ、ムラ)を無くせとか 言ってるけど、今だって人もいないしギリギリな中でみんな必死にやってるのにこれ以上どうやって生産性あげていいのか正直分からない。逆に介護の生産性ってなんですか?って感じ。その生産性の第一歩にリネン交換の時間測るとか言ってたけど、早くできたからって何?それでもし寄れてたり、汚かったら意味無くない?って思った。私は手早いほうでないけど、その中でも自分なりに早く手を動かして、丁寧にシーツ全体にシワができないように心がけてリネン交換を行ってる(※だいたい1つ10分未満)もし今度、時間測られて、他の人よりも時間かかるから、もっと早くやって、なんで早くできないの?とか言われても困る。 今だって精一杯やってるのに……それに、手が早いとか遅いとか個人差があると思う。だってロボットじゃないんだから。でも人によって個人差や得意不得意があるんだからそれはみんなで補って行こうよっていうのがチームワークだと思うんだけどなー。言われたら努力はするけどそれでも出来なかったら職場ではいらないって事なのかな。 何かグチグチ言われたら「じゃあ私はここには合わないみたいなのでやめますね」って言っちゃうかもしれないなー

モチベーションストレス職場

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/09/14
職場・人間関係

確認の投稿ですが21日の金曜日の午前中にユニフォームや保険証を前の職場へ返却に行ってきます。電話してから明日持って行きます、とか連絡した方がいいですかね⁇

職場

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/03/20

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

退職される感じでしょうか? 本当にまずはお疲れ様でした。 新しい門出が良いものになりますように。 連絡してからの方が丁寧ですが、時間は職員が電話に出やすい時間だとなお職員はありがたいかもしれません。 本当にお疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師に大声をだされ注意され威圧的な態度でパワハラを受けました。自身の仕事が遅く出来ないのは重々解っています。性格的にどんくさいて不器用な自身ですが仕事辞めようか考えています。

パワハラ看護師モチベーション

まー君

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22025/03/18

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

まー君さんお仕事お疲れ様です。指導していただいたことが納得でき改善できるところがあれば頑張って見てもいいと思いますが、他にも色々な職場があります。働く場所はたくさんあります。自分は1人です。自分を大切にしてくだい。どの判断も正しいと思います!頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いています。 職員の、ご利用者様に対する強めの言葉遣い、暴言もあり、周りで聞いているご利用者様も不穏になる程です。 施設長自らご利用者様をあだ名で呼ぶ、タメ口当たり前、尊厳無視かの様な強い言葉、聞いていて不快ですし、虐待だと感じています。 あまりにもひどい言動があった時、施設長に相談したのですが、「○○さん(私)から聞いたんだけど」の前置き付きで伝えられ、その後の仕事がしにくく、とても怖かったです。 介護未経験で働き始め、2年目ですが、辞めるか通報するかで迷っています。 通報も匿名で出来ると聞いていますが、本当に自分が通報したことはバレないのかなど、1番の被害者はご利用者様なのに、保身も考えてしまいます。 証拠集めの為に、まずはボイスレコーダーを購入しようかと考えています。 仕事中ボイスレコーダーを携帯したことがある方はいらっしゃいますか? 内部告発をしたことがある方のその後や、通報時に気をつけた方が良いことなどありましたら、教えていただきたいです。 通報したい気持ちもありますが、その後を考えると怖い気持ちもあり、なかなか勇気が出ません。

グループホームケア人間関係

さーちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

132025/03/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

まずは最寄りの役所に老人虐待があるので相談したいと言えば大丈夫ですよ。確か老人保健課だったかな…。そこに詳しく虐待内容を言い、それが虐待にあたるかを聞きます。 そして役所への電話相談の会話内容は自動録音されてます。しかし匿名性が高く、相談した日時も証拠になります。 役所の職員には「所属しているグループホームの運営元に虐待があると匿名での通報をしようと思っていますが、必要な証拠はありますか?また、通報により不当な扱い(職場での解雇やいじめ)を受けた場合は法律違反かと存じますが、その際はどこに連絡したらよろしいですか?」と聞きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師で介護施設で働かれている方に質問させて下さい。☺️ どんな場所で働かれていますか?またやりがいなども合わせて教えて頂けると参考になります。 よろしくお願いいたします🙇

看護師職場

さくら

看護師, デイサービス

22024/10/29

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

看護資格を持ちながら、介護人として部署に配属されたことがあります。 部署は、小規模多機能施設で主に風呂入れ、食事、レクなどの業務でした。 アットホームで、楽しく仕事しましたが、給料はかなり下がりました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

職場で使っている体温計のメーカーはなんですか? 何秒くらいででますか?

職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42025/03/19

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

オムロンです。 予測式で30〜60秒 実測との切替もあり、そうなると長いです。

回答をもっと見る

レクリエーション

日々の業務お疲れ様です。 もうじき花見の時期ですが、よく近場の小学校で桜が見れるのでお散歩がてらに利用者さんと見に行きます。それでお聞きしたいのですが、お花見イベントやレクリエーションってどんな事されますか?施設行事としてやっている事などあれば教えて頂きたいです!

行事レクリエーション介護福祉士

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/03/17

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お花見でよくやっていたのは、施設の送迎車で利用者を乗せて、桜咲いている所をドライブしていました。利用者が多いので、順番になるべく多くの利用者が乗れるようにドライブに限定してやっていました あとやったのは5,6人乗せてドライブしてその後に特別にお花見弁当を注文して食べることも行いました。 前いた有料では桜の咲いている公園に行って、そこでお茶やお菓子を食べることを順番に利用者を連れてやりましたね

回答をもっと見る

特養

施設によって全然違うから、転職ってある意味すごいかもしれない。 1つの施設に長年勤める人もすごいけど、その施設の中では当たり前だったことが、他の施設では当たり前ではなかったり。その施設の中ではこんなこともできたけど、他の施設では全くできなかったり。 同じユニット型なのに、こんなに違うんだ! もっとこうしたら、こうなるんじゃないかなって口出してみると、いい顔されないこともある。 何より他の施設ではこういうこともやっててと言うと、うちはうち、よそはよそと言われる始末。 なので、難しい。 数年前にごっそり人が辞めたと聞く施設もある。 今勤めてる施設も1つ前の施設も入社してすぐに教えてもらった。 なぜ人が辞めるのか? これって結構どこの施設にもありますよね。 転職繰り返してる俺個人の考えは ●この上司の下で働くの無理 ●これで主任マジか ●その施設で長年勤めてる人からの風当たりがめちゃくちゃ強くてメンタルにくる ●経験者は即戦力だからちょろっと教えれば1人でできるだろ指導 ●ユニットリーダーにあがって奮闘してたけど上と下の板挟みで潰れそうになった ●事務所の当たりが自分にだけ強い ●ユニットを空にしちゃいけないのに空にさせる環境 ●利用者を蔑ろにする職員がたくさんいて、ここで介護続けたら落ちるとこまで落ちそう ●人間関係だけはいいけど、給料がめちゃくちゃ安い ●午前ワンオペ、午後ワンオペ、夜勤来るまでワンオペ(短い夜勤で21時入りや22時入りの施設の時) ●リーダーが「私遅番嫌いだからやらない」と言ってそいつの遅番が自分に回ってくることが多く、毎月のシフトが遅→遅→遅→夜→夜→休→遅→遅→夜→夜とほぼ遅番と夜勤のシフトになった時 この施設では遅番が入浴介助だったので、個浴→特浴→個浴と毎日入浴介助で疲れがやばかった時 ●リーダーに不満漏らしたら「俺はそれ聞いてどうしたらいい?」と聞き返された時 あれ?お前リーダーじゃねぇの?って思っちゃった ●面接で施設長が対応してくれたが、7時から早がいて午後は13時から遅が来る。13時半から入浴介助が始まるという説明を受けて、休憩はいつ?という疑問生まれて確認すると、休憩はユニットに任せてるからユニット毎に違うと言われる。いざ、入社してみると休憩の概念がなかった。この施設では、利用者の様子を見て自分で考えて休憩取る仕組みになっていた。ご飯は利用者が落ち着いてる時でないと取れない。早は遅が来たタイミングで取れるが、遅は16時~22時までワンオペ。認知症ある方は夕方から不穏で目が離せず、休憩なしの9時間労働もザラだった時 ●オムツ納品業者が来ると事務所からユニットへ内線が来て、ユニット空にしてまで納品の手伝いに駆り出される謎システムがあった時 ●家族からの差し入れなどが事務所へ届くとユニットへ内線が来て、「早く取りに来い」と言われ、ユニットにワンオペでいる中、取りに行けないと断ると「他のユニットは来るのに?」と圧をかけてくる ●面会の日にち、時間をなぜか現場が対応する施設で、家族からの電話があると事務所からユニットに内線がきて、ワンオペの中、シフトと面会表を見て日時を決めて事務所に報告する謎システム ●全ての家族対応が現場で、事務所から「○○さんの家族玄関に来てるから対応よろしくねー」「○○さんちから電話来たから回すね」とワンオペの中、内線きて返事する前にガチャっと切られる時 よくあれで利用者の事故に遭遇しなかったと思う 上げるといろんなことあってキリないかも笑 辞める理由は人それぞれだけど 施設の環境が一番かも 転職してる人の辞めた理由知りたいですね。 愚痴も交えて意見くれると嬉しいです。

転職特養人間関係

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

122025/03/18

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 転職多いです。 ①デイ:施設長が病んで一人一人辞めるまで攻撃をしていてその標的になりました。土日の子連れ出勤(その時子供は幼児2人)をしないなら辞めろと言われたので辞めました。 ②訪問介護:件数減らされて1件1時間を週に3件のみにされました。何年も前から常勤希望していたのに、上司の友達を常勤雇用したのが決定的でした。 ③就労B型:主任が全く仕事をしない人でしわ寄せが凄かったので、引越しを機に辞めました。 ④有料:御局ナースの虐めが酷く辞めました。 理由は大まかに述べているので他にも細々ありますが、ザックリ言うとこんな感じです。 今の施設も思うところはありますが、条件は良いし4月から嫌な人とも離れられるので今のところは続けられそうです。

回答をもっと見る

認知症介護

大柄で対応困難な👴🏻は本当しんどい 力強いしさ…男性職員ならまだ何とかなりそうだけど 女はなめられるし本当きつい 早く夜終われ〜早く入院対応にならないかな 身体拘束なしでこれは結構きついよ 心臓悪化するからやめてくれ 推しがいても癒しきれないよ(:3_ヽ)_💚

ユニット型特養愚痴ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 体格差の介助は辛いですよね。 無理せず他の職員と複数人介助ができればそれが良いですが… 推し活大事ですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

世の中、値上げのラッシュですよね。 うちの職場では、来月から給食費が1食150円から300円に値上がりします😢それに加えて、お茶代月300円も天引きされます。手取り額が減る〜。今でも少ないのに…😱 来月からお弁当を持って行こうか思案中です。 今の時期、暑いから食中毒になったら怖いし…どうしよう(悩む〜) お茶代は、スタッフ間で賛否あります。飲んでも飲まなくても引かれます。 皆さんの所では、お茶代って、天引きされてますか? 給食費って、おいくらですか?

食中毒給食給料

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42022/06/28

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

給食¥150?安い 私の勤めているグルホは¥350です 利用者様は、¥500です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分で買ったパルスオキシメーターはありますか? どこで使っていますか?

施設職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

92025/03/18

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 自分で買ったパルスオキシメーターありますが、使ったのは2から3回程度。 今も箱の中でしっかり眠ってます。 使わないことが良いことなのかなぁとも思っておりますが。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

キャリア・転職

エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。

退職転職

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

22025/09/13

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!

回答をもっと見る

新人介護職

現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします

実務者研修パートモチベーション

バディ

デイサービス, 実務者研修

62025/09/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。

面接退職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

32025/09/13

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

448票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

648票・2025/09/17