職場」のお悩み相談(24ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

691-720/11340件
職場・人間関係

一方的に理不尽なことをされて生理的に受け付けなくなってどうにもこうにも嫌いでたまらなくて顔も見たくないような人とどう付き合っていますか?

理不尽人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

122024/04/24

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

反りが合わなければ無理に付き合う必要は無いし、お互いのメンタルを守る為に必要以上は付き合いません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週から新しい職場に転職します。 とても緊張します。 皆さんは、初出勤初日はどのような気持ちで仕事へ行かれますか?

モチベーション転職人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/12/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私なら平身低頭し、教えを乞います

回答をもっと見る

感染症対策

ご利用者様に誕生日のお祝いでリンゴを飾り切りしてお祝いをしようと考えているのですが 介護福祉士がリンゴを飾り切りして提供するのは保健所にとめられるのでしょうか? 分かる方教えてもらぇすか?

行事特養ケア

ニック

従来型特養, 実務者研修

42024/11/12

たつ

介護福祉士

所属の栄養士さんに聞いた方がいいかもしれません 私の施設は問題なしです。調理した物検食で保存します

回答をもっと見る

お金・給料

うちの施設は、有給申請しても通らないことあるらしい。 今まで有給取得出来てなかったのですが、 来月、諸事情でシフト減らされたっぽいので、チャンスと思い、申請してみます! 有給って、月何日まで…なんて決まってなかったですよね…

休暇休み職場

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/12/27

ポポポ

生活相談員, デイサービス

交渉の上で、有給取得は義務付けられてますから、こちらからの要望は勿論言えますが、会社からの拒否権も一応は有ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕方仕事から帰宅後頭痛・寒気・のどの痛み・熱が38.0℃ありました。少し休んで再度熱測ると38.3℃に上がり、明日の出勤どうすれば良いか、派遣先管理者にLINEしたら、熱が下がれば出勤するようにとの事。毎週末体調崩し休んしまい、利用者さんにサービスを提供出来なく会社としても困り、職員が居ないから派遣を頼んたのに休まれると困るので出勤日は必ず出勤して下さい。体調管理はしっかりして下さいとの事。もう派遣先に行きたくない気持ちが大きく、身体が派遣先を受け付けないんだろうと思います。明日も何としても熱を下げ仕事に行かないと行けません。全てが辛い。仕事行きたくないのが本音です。とりあえず早く寝ます。

人手不足モチベーションストレス

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/12/27

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

体調大丈夫ですか? 体調が悪いのにわざわざ行って大変な事になりかねません。 大事故になったら責任とれますか? 体調と気持ちが揃ってこその人相手の仕事です。 無理なさらず前向きにに検討してください。 身体あっての仕事です。 お大事に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日で6日目の勤務 指導してくれる先輩がその日その日で違うし忙しいとホールに置いてきぼり、かと言って何も出来ないし、指示ないと分からないから動けないし。忙しい中、身体介護練習として先輩に着いてきてもらって支えてもらいながらしてみたいけど人手不足でそんな余裕無さそうだし 毎日なにすればいいの?ってかんじ、配膳、下げ膳、ホール見守り車椅子をおすくらいしか出来ないのに??どうしろと??

無資格未経験老健

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

32024/12/09

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

お疲れ様です。何もできなくて歯がゆく感じたり、他の職員が忙しそうにしているのにできることがなくて、居心地が悪くなる気持ちはよく分かります。 でも、まだ6日目。 今は利用者の名前や特徴、業務フローを覚えることを優先して、ガンガン介護に入る必要はないと思います。 3ヶ月もすれば、やることがたくさんになりますよ。

回答をもっと見る

老健

シフト見たら1ヶ月たったのに、まだ日勤だけだった。二人職員退職したし、今、休職してる職員もいる。 順調にいけば12月は早番の予定だったのに、違う職員がWで早番入ってた。 何でかな?? まだ私の仕事がゆっくりで時間かかるから?早く出来ないから? 日勤の仕事が全部こなせていないから? お局さんや介護リーダーさんが、私が早番やるのまだ早い!とか日勤の仕事がちゃんと出来てない!って言ったのかな?? 主任さんちょうどいたから、その件は言わないけど、 排泄は聞かずに入っていい!って言ってくれた! あと他の業務は、その日の動きもあるから、 次何やるか聞いてほしい!って言ってた。 業務でやってないやつは、入退所がない時とか、職員の人数いるとき、教えられる職員がいるときに してほしいと言ってた。 私だけ置いてきぼりにされちゃうの怖いな。 早く皆みたいに早番でも遅番でもやりたい! 日勤の1ヶ月どうしたらいいか教えてください! どうしたら早番、遅番までたどり着けるか教えてください。 日勤ばかりしか出来ないのは嫌です! 助けてください!!

人手不足モチベーション介護福祉士

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/11/26

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

焦る気持ちもあると思いますが… やはり利用者様の命や健康に関わる仕事ですので、ある程度スキルアップしてから早番、遅番というシフト対応ができるようになるのかもしれません。 何も分からないまま、全シフトに放り出される施設もある中、スキルに合わせてサポートできる人員のいるシフトにしてくれているのは、誠実なのかな?と思いました! 実際のお仕事のご様子見てないので、勘違いな発言になるかもですが😅 まずは同僚、上司とコミュニケーション図りつつ、目の前の仕事をある程度こなすことに集中するのはいかがでしょう✨ やる気のある主さんなら、信頼と実績を積み重ねて、全シフトしっかりこなせるようになるはず♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で介護に携わっている方に質問です! 月一回、リハビリカンファレンスとかありますか? いつも何を話すのでしょう?

カンファレンスリハビリストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

12024/12/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

以前病院で介護してました。 毎日カンファがあり、落ち着かない方の様子や退院後は施設なのか、在宅なのか、そのためにリハビリはこう言うことをしてると話てました。 30分かからないようになるべく端的にでした。 ちなみに1病棟60名だったので、話すことは多かったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

解決した話ですが凄いモヤっとしたので聞いて欲しいです。 一昨日私は夜勤でした。3ユニットある為、夜勤は3人体制で行っています。 私が担当していたユニットで熱発者がでました。 うちの施設では38度以上でオンコールをしてNSにカロナールの服用の指示を貰うことになっています。 熱発した利用者さんは38度4分、血圧、酸素は問題なしでした。それを他2名の夜勤者さんに相談しオンコールをすることにしました。 NSの指示は「カロナール300を飲ませてあげて」というものでした。 その為私はカロナール300を袋から取りだし、他2名の職員にカロナール300を見せながら「カロナール300飲ませてきます」と報告し、熱発した利用者さんに飲んでもらいました。(熱発した利用者さんに薬を飲ませている姿も他2名の職員さんは見ています) 飲み終わったあとも空になったカロナール300の袋を見せながら「カロナール300飲んでもらいました確認お願いします」と見せると他2名の職員さんが指差し確認して「よし」「OK」と言われたためゴミ箱に捨てました。 そして次の日また夜勤だった為仕事場に行くとNSから NS:「一昨日カロナールを飲ませた利用者さんがいると思うんですけど…何飲ませました?」 自分:「𓏸𓏸ナースがオンコール担当の為、連絡をしてカロナール300を熱発した利用者様には飲んで頂きました。」 NS:「実はカロナール500が無くなってるんです」 自分:「カロナール500ですか??、一応その日は他職員𓏸𓏸さん、𓏸𓏸さんに飲ませる前、飲んだ後にカロナール300を確認しをしてもらっているのですが…」 このような感じでカロナール500が服薬袋から無くなっているという話でした。 それを聞いて最初はえ、私やらかした…と思いましたが、正直他2名の職員さんにも確認をしてもらっているのと、カロナール300、カロナール500は形状と包装されてる袋の色が違うので私は絶対カロナール300を飲ませた自信がありました。 ですが、NSも後々カロナールの件を聞いた主任も 私がカロナール500を飲ませた犯人だと疑っていました。 もちろん主任にも他2名の職員さんに確認してもらっているのでその職員さんが知ってると思います!と言いましたが、その他2名の職員さんには確認を取らず、とにかくあなた(私)が犯人だと決めつけられていました。 そして今日、主任からカロナールの件 あなたじゃないわ。と言われて理由を聞くと 私が夜勤をする前の日(一昨昨日)ユニットリーダーが夜勤で熱発したからと自分がカロナール500を飲んだ。と言ってきたそうです。 結果的に私は間違っていなくて疑いも晴れましたが、謝りもなくただ疑われて辛かったです、😢😢 こんなことですが、見ていただいてありがとうございました、😢

特養人間関係施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

42024/12/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

災難でしたね。 … しかし、それで終わせられる話でもないですが… 施設の薬剤管理が、管理に携わる人の責任にて、きっちりされる必要が当たり前の管理方法=必要最低条件です、本当に当たり前に。 カロナールは、私個人では頼りない、弱い薬と思っています。なので、腎臓への負担が危惧されてもロキソニン以上を私個人では服用します。よく効きますから。 話がそれましたが、そんなマイルドなカロナールでも、500は普通薬でなく、劇薬の部類で、介護施設では有名な話でもあります。 軽々と取り出せる環境でないのが当たり前…もし薬のフィルムがあったにせよ、カロナール500は服用させていない、と瞬時に思える環境さえ作っていなかったのか、と怖くなります。「あなたが間違えて飲ませた」と責めるナース、では劇薬分類をどう管理していたのか、を是非うかがいたいですねー。200と300なら、全く気になりませんが、今回は違います。 そしてもちろん、胃薬1つでも、本来間違いは例外なく起こしてはならない、ですよね…

回答をもっと見る

きょうの介護

新人に体重重い人ばかりまかせるって介護職あるあるなの?大変な人はみんなで協力ではなく新人に押し付けるの?

ストレス職場

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32024/12/19

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

真逆のないないだと思います。 新人さんには手引き歩行など比較的介助が簡単な利用者さんから少しづつお願いするのが一般的だと思いますよ。 体重がある利用者さんは二人介助したりしてスタッフの負担を減らします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん職場は希望希望休制度ありますか、希望休を会社都合で削られたことがありますか

転職人間関係施設

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

262023/12/08

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

特養ですが、希望休は4日まで取れます。以前働いていた特養では介護スタッフは3日でした。 どうしても希望が重なるときには、聞いてもらえないこともありましたが、その分代わりに別の日に希望できました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは職場で怖かった出来事ってありますか? 人間関係、心霊体験等なんでもオッケーです! 最近私の職場で色んな怖い出来事があって‥。 不謹慎かもしれませんが良かったら教えて下さい!

人間関係職場

ゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102023/09/05

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

数日前に亡くなった方の部屋に、利用者から「◯○さんの部屋からイビキ聞こえるんだけど、亡くなったよね。誰か入ったの?」と言われた時です。意を決して見に行ったら足が見えて、「ひっ!」となったら、夜勤明けの職員が仮眠とってました。生きてる人が一番怖い。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から就職した特養のデイサービス 何か職員を大切にしない感がある、、、 職員の休憩がとってもアバウト。 午前機械浴の入浴があり、10時スタートで11時30分から、フロアーにいる人が先休憩なのだけど、あがって来ないから休憩が50分~とか??? よくて、40分。 (戻ってくるのは12時30分時間は厳守) まぁ。よくある事だけど、、、 で、、、入浴した人が先休憩なのでは?と言うと、、、 後休憩だと、午後入浴(一般浴)担当になってキツイと言う人がいるとか??? そう言う人は午前に入浴付けたらよいに!というと、そうも行かない様子??? 先に2人休憩入って、フロアー戻って2人で口腔とトイレ誘導って無理なんですけど、、、3人は必要だと思う。 なら、12時から休憩入る人居ればよいのに、、、なぁ!と。 30分早くもどってきてくれたら助かる。 私は一般なので何を言っても偉そう!と煙たがられる。 まして、10月に入ったばかりですからね。 こんな職場ヤッパリ見切り早い方がよいかな?? 職業改善手当てがボーナスとなってるし、、、やっぱりよい職場は他にあるかな? 悩む😞🌀

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/12/19

紗羽

看護師, デイサービス

似たような感じです。午前中に入浴介助に入る時には、入浴する利用者様が多く時間がオーバーしてしまうと、スタッフ達の能力不足だと言われて、休憩は30分くらい。反対に午前中フロア介助に入っていると、入浴介助スタッフが帰ってこなくて休憩行けないため、やっぱり休憩は30分程度。管理者だけ、文句だけ言って休憩60分取っています。 やっぱりそのような職場は多いかもしれませんが、友達のいるデイサービスは、休憩しっかり取れてるよ!と言っていたので、スタッフの人数とか管理者によりけりなのかもです。

回答をもっと見る

資格・勉強

みなさんの法人などで、研究発表なるものはありますか? 日頃の取り組みや、個別ケアについて発表するもので、支援がどのように利用者さんへ影響をもたらしているかであったり、業務面からみての成果などを発表したりします。 もしあれば、みなさんの中で印象に残っている課題など教えていただきたいです。 研究といっても期間は2週間〜半年から様々です。

勉強モチベーションケア

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22024/12/24

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

入浴に関しての研究発表してた人がいて、入浴中の利用者さんのリラックスした様子を写真に撮りたいと言ってました。 が、全女性職員に馬鹿じゃないか?良いも嫌も言えない利用者さんの入浴中の写真を撮るなんて、自分の成績のことしか頭にないのかと怒られて、写真は諦めてましたね。 研究発表には施設の管理者しか出席しないので、どのような発表をしたのかは不明ですが、利用者さんを研究材料にするようなのはどうかと思います。 施設内での課題ではあるでしょうが、それを見ず知らずの他人に発表する意味が分かりません。 施設運営とか業務面の成果なら意義もあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いじめがあったりとか古株さんが新人に対してちゃんと教えたのに、悪いのは、新人とか言ってたりしてたので、声を上げたら、上げた人間が悪いって傾向になりました。 悪いこと、してほしくないこと、言ったらダメなんでしょうか? みなさんの職場は、どうですか?

いじめ新人職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42024/12/23

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

それはいいますよー。 でも、お互いがお互いのこと慮って言えずに、ボタンの掛け違いで誤解が生まれることはよくあります。そんなときは、お互い腹割って話しする。これができないと、余計な気を遣って本業以外のことで擦り切れてしまいますよー♪

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。

趣味レクリエーションケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

72024/11/15

オソミ

介護福祉士, 施設長・管理職, 病院

クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

食事介助がいまだに時間がかかりすぎて利用者を捌ききれない。 どうしても三人で15分かけてしまって、業務が押せ押せになる。 同僚は三人を10分かからない。 コツがしりたいのです。

食事ケアストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

312022/04/05

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

いやいや3人を15分も凄いですよ。 寧ろ3人10分はなかなか出来る方いないと思います。 因みに食事介助は無理せず慎重にしたほうがいいですよ。 誤嚥したりつまったりすると事故報告書もんだし内容によっては市に報告しないといけなくなりますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を変えてから一か月程ぐらいで やはり前のこともあり人間関係が怖くなっていたり 自分が思うように動けなかったり ちょっとした悩みでいっぱいいっぱいになり 休みがちに…

介護福祉士人間関係ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

32021/11/03

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私の前職場が最初の頃は欠勤多く・・・苦労しましたが何とか1年1ヶ月耐えました😅何回か転職してるけど初めて自らの退職でしたね・・・。現職場も4ヶ月目ですがまだ欠勤はしてませんが思い通りにいかない事等でストレス過多です😂

回答をもっと見る

介助・ケア

眠りスキャンを導入している施設はありますか?有料施設なので眠りスキャンはありませんが、実際どれくらい使用している施設があるのか知りたいです。

介護福祉士施設職場

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/21

たつ

介護福祉士

使ってます〜

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の施設などでは、忘年会の際に職員や利用者が参加する余興などはありますか? 内容はどのようなものが多いですか? うちは、職員によるコント的要素が強いものと利用者参加型の歌謡劇が多いです

施設職員職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/12/05

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

私たちは 利用者さんと一緒にビンゴをやって 景品を配っていました! 新年会になりますが おみくじなども 準備していましたよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤をしているのですが、相方が30分くらい寝坊で仮眠から戻ってきませんでした。 ずっと、時計を見ていたわけじゃないし、起こしに行くのはなんか気が引けて、起きてくるのを待っていた自分も悪かったと思います。 でも、上から呼び出されて大説教! 「アラームやコールの音で起きれない人もいる」と言われ。 なんで、起きれなかった人を擁護するのか自分の中では理解できません。 「(遅刻した職員)落ち込んでたよ」と言われても。 仮眠時間が短くなるし、後の仕事に支障が出るから自分の意思で仮眠を取らない選択をして「大丈夫☺️」って笑顔で何度も言ったのに。 それが「怖い」とか言われる始末。 なんで、遅刻をしていない自分が怒らなければならないのか? そのことがあってから「あいさつをしても無視される」と相談しても「怖いから」と言われ、怖かったらあいさつしなくていいとしか聞こえない。 若かったら、寝坊もしていいし、あいさつもしなくていいのか。 「普段から怖いオーラを出してる」って言われたけど、誰にでも普通に接してるし、どこでそういう風に思われてるか分からないから改善策とか言って欲しかった。 具体的なことは言われなかったから、理解に苦しむ。 「小さいことでもいいからなんかあったら相談してね」って言われたけど、絶対に相談しない。 相談しても、自分が悪いように言われるだけだから。 総合的に自分がやっぱり悪いのでしょうか?

夜勤人間関係ストレス

キュンÜ♡

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62024/12/22

介護福祉士, 有料老人ホーム

あなたは欠片も悪くないと思います 小学生の親じゃあるまいし、寝坊した相方を起こす義務なんてどこにあるんだか

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場に転職しましたが、まだ1週間経っていませんが入居者の顔と名前もまだ覚えられていないのに、排泄やお風呂をやっていて、とても不安です。どうしたら、顔と名前を早く覚えられるでしょうか? 何かアドバイスお願いします

新人モチベーション転職

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

122024/12/18

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です! 私も同じ悩みを抱えている時期ありました( ; ; ) その際は、特徴と名前をメモしたり 利用者様に直接 名前を教えてくださいと 交流がてら声かけたりして 覚えていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この度介護業界に就職する事になった20代前半男性です。 男性が多くなってきたとはいえ女性社会である事は変わりないと思います。 女性職員の20代〜30代、40〜60代の方達と関わる際に気をつける事などがあれば教えていただきたいです。 またお局さんという方がいる時に目をつけられない様にするにはどうすれば良いでしょうか?

就職指導人間関係

やなさ

実務者研修

102024/12/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

決して差別的な意味で言うわけじゃないですが、やはり20代前半男性ってだけで年配の女性は色々やや甘く見る傾向が見られます。私自身が20代の時同じミスをしても、私はお局様に注意されて同年代の男性社員は一切注意されないとか何度も実際ありました。 ミスをして仮に注意されなかったとしても、それに甘えることはしないで反省出来ることは反省してスキルアップしてもらえたらと思います。 あと、きっと飲み会とかで一番早めに打ち解けるかもしれませんが、もちろん同年代の女性社員でも先輩として接して下さいね。 最初は肩身狭いかもしれませんが、応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場の研修会のグループLINEがあります。 各々勤務先が違うので、普段顔を合わせることはありません。 情報交換のようなLINEですが、雑談のような無駄話はしていないです。 先日、グループ内の方から次の研修会に参加予定の新メンバーの紹介があり、グループLINEに追加された人がいます。 その人が自己紹介してきたので自分も簡潔に挨拶しました。 でも他のメンバーは既読スルーです。 こういうのって、たいてい返事しないものなんですかね…? グループLINEでの距離感がわからず、モヤっとしてしまいました。

雑談仕事紹介研修

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/12/18

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

以前僕もグループラインでそういうことをしていました。僕の場合は意外と活発でみんな自己紹介をしてました。 ただ、m.k.kuma様のような場合だと必要な連絡だけでみなさんいいのかもしれませんね。でも僕がそのグループにいたら自己紹介してくれたら嬉しいので既読スルーでもあまり気になさらず大丈夫だと思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

片方の話を一方的に聞いてこちらの話は全く聞いてくれないで色々言われる… もはや色々言う人は何しても言うし自分のことを目の敵にして全力で足を引っ張ろうとしてくる。 もう疲れ果てました。

モチベーション人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

112024/12/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あ〜! 何か、面接官でもないのに、ジャッジして、排他しようとなさる行き過ぎた方って居ますよね。女子の仲良しグループみたいな感覚で仕事しているのかな?って思います。 事実でない事、受け取り方が間違っていたら、否定しますけど、それさえ面倒な位、盛ってる話だと、面倒くさいし、エネルギー勿体無いから、頭可笑しいと思って、関わらないのも手ですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

仕事行きたくない!! だって毎日怒られたり、指摘されたりばっかりだし、 仕事の量は多いし。。 楽しくないし、ミスや失敗ばかりで、やりがい感じない!! 仕事休みたい!でも給与出ないのも困る!! どうしたらいい? 今は身体的にも精神的にもきつい。。 つらい!

給料休み人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/12/22

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

介護福祉士を持っているなら、 今後介護の世界に戻るには割と簡単に戻れると思います。 もしかしたらさっちさんは介護業界が合ってないのかもしれないですよ。 業界的にどの事業所行ってもさっちさんの悩ましいと思う部分は零にならないです。 思い切って一度辞めてしまって別業種へ行って違う世界を観ても良いかもしれないですね。 そこが合わなくても後十数年は介護業界の人手不足は変わらないとは思いますので、 身体と心が壊れてしまうと余計辛いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足とはわかっているけど入浴介助1日何人もやったりで身体が持ちそうにない。

人手不足人間関係施設

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22024/12/21

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

1日個浴で10人は次から次でした。30分で1人いれる感じでした。有料で働きだしてこんなにもゆったり入浴介助していいな〜と思います。以前は入浴介助が好きだと自分にいいきかせて乗り越えてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、うちの施設は、クリスマス会を開催しました。 午前中の開催で無事終了し、先休憩と後休憩の2部制で、まず①便が休憩にはいり、私は②便でした。 いつもの様に社食を頼んでいる私。 頼んで無い人も同じ場所で食事を取る人もいます。 冷たい小鉢がいつも冷蔵庫に入っているので、いつも通り開けると、、、ケーキの箱がありました。2つ。 棚の上には伏せてあるお皿もありました。 ???? 前半の人は、誰も食べていない様子です。しかし、、、これは、食べて良い物では?と思い私は厨房に電話しました。 結果、施設長から今日出勤の職員に、、と言う話しで、、、 私を含めその場に居た職員みんな取りました。 社食を頼んでいた前半の職員は、食べて無いのです。 半分はいたと思います。 気にならない? いらないの? ケーキやお皿の周りに張り紙も無いので、誰もアクションをおこさない。 冷蔵庫は、2つあって、小鉢が入っているいつも使う冷蔵庫は、開けたらケーキの存在が解りましたが、もうひとつの冷蔵庫の中にケーキがあるなんて思わないです。張り紙ないので! なんか、この職場は、連絡がちゃんと回らない 誰もが知らんぷり マジで前半の休憩の人何とも思わなかったのかな? 皆んながケーキはいらないと思ったのかな?←イヤそんな事はない! しかし、人任せと言うか、、 厨房の電話に出た人もカットしてと言われたけ!との事。 張り紙などしてあれば、皆んな食べるのに。 こんな職場 他にもいろいろあって私は2月で辞めます。 おかしな職場!

特養施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/12/19

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん すごく分かります! 各人があと1アクション起こせば上手く回る事もあるでしょうに… 要はコミュニケーション不足なんですよね。 にゃーんさんが気配りされたからケーキを召し上がれた方がいて良かったですね!他の方を思いやる気持ちは利用者さんを思う気持ちにつながりますよね。 その気配りはどこに行っても、この業界でなくても活かされるし、仲間想いなのでうまく活躍できると思いますよ! にゃーんさんが気持ちよく働ける職場に行けるといいですね!

回答をもっと見る

デイサービス

私デイサービスの職員です。 特養のデイで、建物内に居宅 包括があります。 先日、ケアマネジャーの受験を初めてチャレンジしました。 この施設には、2年前に来ました。 ケアマネチャレンジは、以前から視野にいれており、勤続年数も達成した事もあり受けました。 施設長とは、殆ど関わる事はなく、9月頃に、話しをする事があり、ケアマネ受けてどうするの?と言われました。 どう言う意味?と私は思いました。 私はまぁ、研修受けますねと答えました。 皆さんは、どの様にとりますか?

人間関係施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/12/15

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

上としては、ケアマネしたいのか、ただスキルアップなのか気になったのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が入職すると、お局やおばさまたちの興味は、「私たちがラクできる人か?」、「私たちが手を抜ける人か?」「私たちの言うことを聞いてくれる人か?」などになる。

理不尽パワハラ人間関係

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

92024/10/06

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

たぶん、無意識でそうなってますよね。長年務めると自己中心的になります。 新人が思う事や意見は、古株や管理者は聞く耳ないですし間違っていても思いのまま仕事してます。 私もパワハラやイジメのコメントをしてますが、高齢女性になれば視野が極端に狭くなり決め付けて指示して来ます。 私が言っているのだから、従って下さい!って。意見すれば、口答えするな!です。ウンザリでした。 管理者からそうでしたから、辞めるしかありませんでしたね。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

122025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

304票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

663票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

714票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.