2024/12/18
4件の回答
回答する
2024/12/18
2024/12/18
回答をもっと見る
苦手なというか、、、その方とだけ関わりたくない。 毎日ロビーで聞き耳を立て、その姿を見るのも嫌。 職員の話や他の利用者さんの話を自分の解釈だけで、 話を他のフロアの職員や色んな人に言う。 同じフロアの職員みんなを怒らせ、イラつかせる。 全てにおいてタイミングが悪い。 性格的にも問題があり、 あなたの悪口を誰々さんが言ってたと、 伝えるのが趣味らしく、 一人の職員をガチギレさせてた。 その方と話がしたくないが為、距離感を置いている。 そのうち私のことが気に入らないと周りに言い出すのは 目に見えている。 だからといって、優しくできない。 優しくしようと思えない私が存在する。 どうしたら良いのか教えてくたさい。
トラブルモチベーション人間関係
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どこの施設にもそういう利用者はいます。 解決策は、話し半分気にしないことです。利用者が30人いれば30分の1ですから。 挨拶だけやっていれば、相手も話すネタがなくなります。 悪口を聞いてもそうなんですね、ぐらいで聞き流しましょう。
回答をもっと見る
内部告発をするには、市区町村の介護課に言えばいいのでしょうか? それとも地域包括ですか?
パワハラトラブル
虹
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
保険者=市町村の介護保険課、または国保連が窓口です。職員勤務に関すことでなければですが…
回答をもっと見る
最近、私の前で、お局さんの態度悪くて、私のことを苦手な職員に、ぶつぶつ話していて私が近くにいても 嫌な顔や態度をするし、私と仕事を組むのが嫌で、 平気で、この人と替えてほしい!とか言うから、 明日も一緒だから、絶対言うと思う!! 本当は、私、職場に行きたくないけど、休んだら給与減るから休めない。 明日もお局さんと一緒にならないように、変わってもらおうかな!? 出向男性介護職員もいるから苦手! 明日嫌だなー。。 主任さんに事情説明して変わってもらった方がいいですよね? 私、これで変わってもらうの2回目だけど、はっきり、 お局さんと出向男性介護職員が苦手だから 一緒にならないようにしてほしい!って言った方がいいですか?
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あの人嫌いです!あの人も嫌です! どんどん言った方が良いですよ! 自分の労働環境改善の為じゃないですか!
回答をもっと見る
所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで
オムツ交換先輩上司
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
アトム
介護福祉士, グループホーム
ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?
回答をもっと見る
錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?
服薬
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど
回答をもっと見る
利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?
暴力暴言ストレス
レク好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)