介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
新人さんから聞いたけど、来月、新人さん私より先に 遅番やると聞いた! 確かに食介、荷物チェックをやらせてもらえてるから 私より早いよね。やるのが。。。 覚えるのも私より早いし。。 私の方が先に入ったのにな。。。 私は、まだ食介も△と言われてるし、体重測定の計算もまだクリア出来てない。 占いで言われた通り、早くて7月、遅くて10月かな、きっと? え、私だけ遅番、早番、夜勤やらないってことないよね?ずっと日勤にさせるつもり? そんなに私、新人さんより出来てないの? 私、頑張っていると思うんだけど? あと何が足りないの? どうしたら遅番、早番、夜勤できるようになるの? だんだんムカついてくる!! 主任さんは、ちゃんと私のこと考えてるのかな?
正社員モチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
さっちさん 自分の仕事をしましょ よく分からない基準で遅番を、先に仕事に入る新人さん 他人のなんちゃらより 自分の事にフォーカスですよ🫢🤗🤭
回答をもっと見る
ユニット型からフロア配属制ではない介護付き有料へ転職。業務スケジュールや動き方が自分に合わず苦しい時があります。 業務違いの業務フローが何パターンもあり、各勤務合わせると10以上。こんなにあるとは思わず覚えにくいうえ、しかも最近業務フローの修正がありました。先月は通常よりOJTが少なく独り立ちでした。 そして、業務に次ぐ業務で隙間なく。利用者と誘導や介助で少し話せても、今までのように空いた時間に他愛もない会話ができず。 例えば、入浴においても前の業務に余裕がないのに曜日によっては時間や入れる人数がタイトなんてことも。あと、私が見たことある限り、夜勤者が残業している気がします。 利用者や職員も多いせいか、情報周知や統一がしにくかったり、思いに相違が少々あったりするように感じます。 大人数は向いてないと憂鬱な日々。泣いたり疲弊したり過食してしまったり。仕事のことを夢に見たり。そんなタイミングで夜勤専従の派遣の方が大変さを理由に3ヶ月で終えられる予定で、自分だけじゃないんだと色々考えてしまって。実際、ユニット型の方がいいと仰る同僚の方はいました。 どの形態、業種が向いてるなというのはあるものなのでしょうか?
シフト有料老人ホーム転職
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 ある程度の努力で適応する力は身につけられると思いますが、それでもやはり形態や業種の向き不向きはあると思います。 暫く続けてどうしてもストレスが大きかったり、不安が残るようであれば、自分に適した場所で頑張ることを検討するのは良いことだと思います。
回答をもっと見る
休憩終わりの出来事 最終的に自分も気づかなかったし配膳も終わっていたため声かけているものだと思っていました。 しかし声かけすらしていなかったと言う事実! 他のお客様は全員部屋に戻って薬が飲まれていなかったので看護師さんに確認してから周りの職員も来ていなかった事に気づいた感じです。 前日にも声かけせずに食べれてない人がいたと聞きなんで?ってなりました。 配膳の時に職員が4人もいるのに動かない事に呆れてしまう
ケア職員職場
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
そんなことあります? 薬飲まれてなかったって…食事にも手付けられてなかったわけですよね? 有料って来てない人が分からないくらい入居者多いんですか?
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
アドバイスください! 入居者にピック病の方がいます。 物取られ妄想や被害妄想がひどく、取られた!なくなった!と訴えがあります。 片付けもできず、衣類がたくさんあるのにボロボロでどこに足を入れたら良いのか分からないようなズボンを履いたり、着替えも1週間に1回しかしてくれなかったり、夏なのに冬物を着たりと手を焼いています。 あまりに夏なのにセーターやカーディガンを着込み、汗をかいているのに寒い寒い言うので、居室担当が勝手に荷物を衣替えをしたようで、そこからスタッフに対して攻撃が酷くなりました。 でもその方の思う通りにしたら熱中症になったり、不衛生だったりと良くないと言うことで、ご家族からもOKもらってます。 無くなったと言われた物を探していて、じゃあちょっとお部屋探すね!と許可をとり、部屋を捜索中に「勝手に人の部屋の物を開けるなんて非常識!」と怒りだしました。 そんなこと言われてもー…って感じだったんですが、どうするのが正解だったんでしょうか? 人格否定とかも酷かったのでちょっと傷つきました。
ケア施設職場
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
確か、前頭側頭型認知症でしたよね?根本的な治療薬は無く、SSRI (選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の対処療法しかなかったと思います。家族含めたカンファレンスはしてみてはいかがですか?医師は何か言ってますか?
回答をもっと見る
出勤早々、「あー、いやだ仕事したくない」夜勤明けの私の前で言う(無意識) 「利用者がみんな、嫌い。いっそ総入れ替えして欲しい」 あなたがそんな態度だから利用者もみんな嫌ってます。だから益々嫌になる。自分が変わるって発想がない人。 口を開けば文句ばかり。つまらない人だな。 私は前向きに一生懸命頑張ってる人が好きだし、そんな人と関わってたら毎日楽しいよ。 本当残念な人だなー、って思う🫠相手にしないしない。
文句夜勤明けモチベーション
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
・挨拶なし、話しかけられても無視 ・急な休みをとってもその日のメンバーに 謝罪、感謝もなし ・都合のいい時だけ話しかけてくる ・そういう人が会議をまとめる 今まで勤めた部署、会社でこういった事が なくて、勤続年数が長い方で指摘ができない のと、一緒にお仕事したくないのですが、 こういった方がもし職場に居たらみなさん どうしてますか?
会議トラブル休み
なのはな
従来型特養, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
干されるでしょう… こんな人、必ず… 例外は、小さい募集しても来ない事業所(法人)、そしてある程度の上役が偏った、つまらない視点しか持てない、つまり器の小さ過ぎる人で、正しいことを言えない、または思えない所ですね… 以前の60代女性、統括事務長がまさにそれでした、、社会福祉法人で… 結局パワハラで追いやられましたが、そんなのが、採用までするポジションにいて、正しい事より、長くいる高齢職員のみ大切にする…利用者の転倒に私語で起こった事を注意したら、私が文句を言われる… 他の人の災難も見てきましたが、ついに「あんたは福祉ではだめだ」と反逆したれいです、、 でも、こんな輩がいるんですよね― 普通に、悪いなら一言謝る、 普通に挨拶くらいはする、 普通に必要な意見を聞く、 … こんな学校レベルのことが出来ない人もいる、、 困ったもんですね… 私みたいに(私もかなり覚悟を決めてでしたけど)言ってしまえる人ばかりではないと思います、、 今の時代には言わないのですかね、親から常識を教えてもらわなかった? 友人から、人を大切にする喜びを感じなかった? 等など、ですねー、、
回答をもっと見る
給料が安いけど、人間関係がいい職場、 給料が高いけど、人間関係が悪い職場 みなさんはどちらがいいですか?わたしはいま人間関係が悪い職場でこの先どうしようかと思ってます。アドバイスあれば教えてください!
給料人間関係職場
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
自分に合った収入、人間関係、業務内容などバランスが取れる環境が望ましい。 その様な職場に恵まれる事は稀なので妥協出来る範囲の職場を選ぶことと辞めてから此処の条件は比較的に良かったなと後になり感じる場所も在ることを念頭に置いて転職するかを考えた方が後悔は少ないと思います。
回答をもっと見る
管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?
管理者グループホーム介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。
回答をもっと見る
訪問事業所に勤めてますが 現場支援は1人で行うので個が責任持っての現場。共有しない現場で発覚等のヘルパーっておられますか? また、こういう人材のアプローチ(結果同じ事例を酷いときは月1〜2回繰り返します)どうされてますか?
訪問介護人間関係ストレス
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 お客様、ご家族様、他のヘルパーさんの報告で発覚するケースがあります。 数回は口頭説明しますが、改善が見られない場合は同行して直接説明するようにしています。
回答をもっと見る
子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?
早退病気子供
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護施設で働いてる介護職員や看護職員さんたちって、月1や数ヶ月に何回か気分転換に気の合う仲間や職員同士、友達同士で飲み会に行くこととかありますか?
飲み会同僚職員
カセイジン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
同業の家内は行ってますね。 私の法人事業所は飲まない サッサと帰宅もストレスな組織です。
回答をもっと見る
救急搬送する時、みなさんの職場で付き添うのはパートですか?社員ですか? 私は、先日社員がいるのにも関わらず私(パート)が付き添うことになりました。 その日、遅番で20時まででしたが施設に戻ったのは21時半過ぎでした。 今の職場は残業代出ません。 断れる状況ではなかったのと、社員が自分が行くと言わなかったことにモヤモヤ。
救急搬送パート職場
セブン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
救急搬送、お疲れさまでした。 読んでいて、本当に大変だったお気持ちが伝わってきました…。 私の職場は障がい者施設で、救急搬送になるケース自体が少ないですが、もしあった場合は必ず社員や施設長が付き添います。パート職員が行くことは基本的にありません。 それに、残業代が出ないのは問題だと思います。どんな雇用形態でも、働いた分は正当に支払われるべきです。 まずは上司や管理者に相談、それでも改善がない場合は労基署などの相談窓口に話してみるのも一つの手かもしれません。 納得いかない状況が続くのは本当につらいですよね…。無理せず、ご自身の心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……
職場
むぎ
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!
回答をもっと見る
田舎県でずっと働いてます。年齢も30代半ばで独身なので色々な事が厳しいと思うのですが今の職場に入り4.5ヶ月しか経ってないですが東京に就職、移住を考えてます。 本当の理由は学生時代にトラウマがあり鬱になり大変な思いをして...今の職場でその人と少し関係がある人がいるので地元にいたくないというのがあったり地元を出たいという気持ちも強かったのですがタイミングが掴めずにずるずる毎日を過ごすだけになってました。 この年になっても学生の頃の話を沢山聞かれたりしてここにいたらダメだと言う感覚があります。 高校卒業後は東京の専門学校に行ったのですが中退し東京で就職せずすぐ地元に戻ってしまいました。 空白期間も何回かあり空白期間が長期的な事もあるんですが... もし面接したときに結婚予定もない独身の人が5ヶ月で入職したのになぜ東京って突っ込まれますよね...トラウマの事を面接官の人に言えないのでなんで言おうか悩みます。環境を変えたかったからと伝えてもこの5ヶ月で?って不信に思いますよね..
就職人間関係ストレス
つくね
介護職・ヘルパー
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
「悩んで就職したけどやっぱり諦めきれず、自分の人生だからやりたい事をやろうと思った」とかはどうですか? 私の職場にも30代に入って上京。他職種から半年程で入職(未経験)した方が居ます。 私も離職が多いのですが、昨年の転職活動時には辞めた経緯を詳しく聞かれる施設もありました。言いにくいこともありますからね。何があったかと詳細を答える必要はなく、前向きに変換して答えればいいと思います。
回答をもっと見る
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 9月に2回やりますよ。 1回目は職員の出し物。 銭太鼓、ハンドベル、そしてサザエさんダンス! 練習大変です。 2回目は三味線と踊りのボランティアの方が来られます。 楽しみです😊
回答をもっと見る
自分はパートです 先日、お昼ご飯の誘導の際に休憩入り配膳終わりに休憩が終わった。そこからが衝撃的配膳が終わっても食堂にすら来ていないお客様が3名いた。(3名ともに車椅子) 誘導、配膳をしていた職員になんで来ていないのか聞いたら「わからない」と言われ誰も声かけてないの?と聞くと誰も知らないと言われた。 そんな事あるのかよって 社員も居て、2〜3年勤めているパートも含めて呼びに行かないなんて意味不明でしかない すでに12時30分で自分が誘導に行くと①の方は部屋で助けてと叫ばれていた。②の方は部屋で爆睡していた。③の方はカラダが痒かったのかベット上でズボンを脱ぎ頭を向ける方に丸くなって身動きが取れないナースコール押せない状態しかもオムツのパットもお小水でパンパンで洋服は濡れている。 交換後に食事のお誘いしたが疲れた様子で食べなかった。 呆れて何も言えず 3名の誘導と共にカイテクさんとタイミーさんも居てその対応も自分ひとり疲れる一日だった。
ストレス職員職場
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
自力で動けない方ですよね。声かけすらしないって謎ですね。虐待に当たりそうですね。
回答をもっと見る
夜勤明けのやり忘れに関するヒヤリハットの続きです。 私自身はそこまでではないですが、最近入社した日勤をやっている新入社員に明らかにヒヤリハットに関係ない内容をヒヤリハットにして報告書を書かせるということが横暴しています。 一例として「ゴミ袋がゴミ箱にセットされていなかった。」「食器洗い洗剤が無かった。」「リビングのテレビが付けっぱなしになっていた」等。あくまで一例です。まだまだ沢山あります。 これらのどこに利用者に危険が及ぶんでしょうか?正直ただの姑のイジメにしか見えないです。 施設長にも同じことを何度も訴えましたが、施設長も該当スタッフ達が自分より年齢が上だからか言いにくいみたいです。 これらは普通に気付いた人がやることで皆で気を付けましょうじゃダメなんですか?と聞いたことありますがはぐらかされました。 これはイジメ?ハラスメント?で上に報告して良いものでしょうか? 私からしたら夜勤者のやり忘れなんかこの倍以上あります。
入社ヒヤリハット夜勤明け
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 病院
実に気持ちの悪い話しですね。 ヒヤリハットの主旨がわからず書かせた人のレベルが疑われます。 提出した段階で却下されないのでしょうか? 「こんなの誰が書かせたの?」と大騒ぎにしたらいいと思います。
回答をもっと見る
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
15万とか14万とかかな。
回答をもっと見る
雑務は手抜きしながら、効率よく行うって聞くけど どれを手抜きしたらいいか分からない。入居者様第一。雑務で定時に帰れないのが、悩み。
人手不足モチベーション職場
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
1番身近に感じるのは洗濯物関係ですかね。夏は洗濯物を干しますが、干すのにかかる時間がもったいないため、乾燥機へかけます。
回答をもっと見る
職員に問題行動があった場合の声の掛け方の投稿を見つけました。 看護師向けの内容ですが、介護職員にも活かせると思います。 ぜひご覧ください https://www.threads.com/@kaori.nurse11/post/DOBFVv5CNZ8?xmt=AQF0A9x8vvi0cJ7NrZNs7eamL473N2W6xAcZ2aDKKpu8TA&slof=1
トラブル人間関係職員
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます! この声かけとても素晴らしいですね、 フォローしつつ、ちゃんと伝えることは伝えていると思います! 伝え方1つで受け取り側の行動も変わってきますよね!
回答をもっと見る
異業種から転職し、従来型老健で3年半程日勤のみで時短正社員として働いていましたが、 今年娘が小学生に上がり、小1のかべとフルタイム勤務になり家事がまともにできないほど疲れてしまったり色々なストレス因子が重なり、適応障害になり3ヶ月休職し8月いっぱいで退職しました。 同じ職場で復職も考えましたが、 かなり忙しいため、主治医と相談し転職をすることにしました。 次は従来型ではなく、ユニット型特養でパート日勤のみで 働こうかと思っています。 見学に行った際は、今まで働いていた従来型老健よりはゆったりした雰囲気でしたが… 見学では一部分しか分からないので… ユニット型特養で働かれている方がいらっしゃったら、どんな様子かやりがいや大変なことなど なんでもけっこうですので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
転職職場
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
み
介護福祉士, デイサービス
おつかれ様です! 従来型老健よりやはりゆったりしてます。 それぞれのユニットにキッチンがあるので、家庭的な雰囲気ですし、利用者様は10人前後しかいないので、テレビをみて過ごされてる方もいれば部屋で休まれている方、職員のお手伝い(洗濯たたみ等)をしてくださる方がいます。
回答をもっと見る
私は四十路(前半)だけど、職場では最年少である。 最高齢は73歳。私の親より年上だし、なんなら利用者の最年少が74歳で、老老介護かって具合だし。 職員、8人のうち正規は2人、 非正規6人でみな年金もらってる。 そんな中、職場も記録の電子化の波に乗り、 パソコンとタブレットを導入したけど、 職員が波に乗れず、なんとかタブレットを使っているけど、結局は負担増し増しという本末転倒っぷり。 とりあえず、皆がパソコンを使えるように、まずはダブルクリックの仕方を教えなければならない。 ……非正規の皆さんが、パソコン覚えるまで仕事してたらいいけど(年齢的に)
職員職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
やっみぃ
看護助手, 病院
老老介護は、もう現実で身近になってますね。職員の方々が、スマホを使いこなせたら、タブレットも、時間かかるかもしれませんが、大丈夫な気がしますが。それにしても、職員の方々元気ですね。
回答をもっと見る
今月よりユニット型(ユニット調理)から60人の有料へ初転職。(フロア配属制なし) 小規模人数で食事や入浴含め狭い範囲で収まるユニット型とは勝手が違うことが多く戸惑っています。 大人数となると入浴、食事、排泄など日常業務でも勝手やシステムが違って。名前と顔を覚えながら手探りで現場り立ってる感じ。そして、初めて使うインカムでのやりとりや慣れない頻繁のコール対応。 各勤務2〜3人いて、その分業務フォローパターンがある為、(業務内容違う)いろんな業務パターンを覚えなければいけません。 何やるにも手間取って確認作業があるから他の人より時間かかるし。10年経験あって一人で普通にできてたからギャップもあって。他の方にご迷惑掛けてるのが明らかで。 最近は落ち込んで涙出たり、行きたくないなと憂鬱。ユニット型(狭く深く)方が向いてたのかもと思ったり。 とある利用者になんてことない些細なうっかりをジョークにしたら「人間誰しもミスはありますよ」と返事。今日上手くいかないことがあり落ち込んでいたところだったので、泣けてしまいました。(誰にもバレない程度に) 自分のお風呂の時に足を滑らして浴槽に思いっきり大腿骨をぶつけたし、お風呂栓に足先引っ掛けて血が出た。(痛さもあるけど)いい事無くて泣けました。
有料老人ホームモチベーション転職
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
おつかれさまです。 規模が大きく変わると勝手が変わって戸惑いますよね(*_*)わたしも職場が変わったときはミスが続き落ち込みました。早く慣れるといいですね!がんばってください!応援してます!
回答をもっと見る
新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。
回答をもっと見る
リーダーになり仕事内容や負担も増え、 ストレスも増して手当月に一万円もらう場合 リーダーになりますか?
ユニットリーダーモチベーションストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は指示や指導などしたくないので、適してないと思います なので、自分からすることはありません 責任感のある方や向上心がある方が良いと思います
回答をもっと見る
移動してから仕事のストレスで病気になり、 元の施設に戻してもらうことになりました。 その代わり、元の職場の人と交代という形です。 それで、元職場のおばさまからLINEがきて、 「こっちの◯◯さんがそっちに異動するみたいだねー。」と送られてきました。 そのおばさまには、私が体調不良になったので 元の職場に戻ろうと上司に頼んだことを話しましたが、 元職場の人の移動がなければ戻ってくれば良いんじゃない?って言われて居ました。 なので元職場の人が異動となったことで、私への当たりが強くなりました。同じ気持ちなのはその人だけじゃないと思います。 上司に元の施設に戻りたいけど、元の職場の人と交代することになるのかと聞いたら、わからないけど多分違う施設から来てもらうことになると思うと言われて居ました。 こんな人とこれからまた働いていくんだと思ったらやっていく自信なくなりました。 他の人にも「帰ってきたんだ。異動したんだからそこでやれ。帰ってくるな」と思っている人もいるかもしれません。 元の職場に戻るならやめたほうが良かったでしょうか
異動病気モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
元の施設へ戻ってもストレスになるなら、辞めた方が心が楽になると思います。しんどい思いしながら、働いて何になるんだろうって日々思ってます。メンタルは壊れると戻すまで時間かかりますよ。 介護施設なら腐るほどありますので、別にそこに思い入れがなければ、転職も1つの道だと思いますよ。
回答をもっと見る
車椅子のフットレストを取り外した後にどうするかで迷っています 取り外したものは足を乗せているものだから車椅子の下などに置かれてる方が多いのですが 紛失や車椅子を移動してから踏みつけたりして危ないので私はフットレストを足の踏みつけている部分を上にして座面の上に置いていましたが先日座面の上に置かず車椅子の下に置くように指示がでました。一体どれが正解なのか分からず迷っています どなたか教えていただけないでしょうか?
ケア人間関係施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
足が、靴が載るフットレスト(今はフットサポートが正とほぼされますが)を座面に、ですか? トイレにも行く靴、人も歩く床に接する靴を座面に置く、のですか? 失礼ながら、意味が全く分かりませんが… フットサポートを外したら、近くに置くと万一転倒などの際にダメージを増強させる事になりますので、少し離して、かつ他の職員に分かり、事故への関与が少ない、一例少し離れた棚の所や、ベッドやテーブル下に置くのが普通だと思いますね… 私の認識に、ニックさんの思いとの、何らかの相違、考え違いもある感じですかね…?
回答をもっと見る
初めての業務でやった事も見た事もないからと思い、説明しようとしても「見ながらやるので、大丈夫です。」と言って、何にも出来てない人って何なんだろうか…。
モチベーション人間関係ストレス
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
おいくつぐらいの方ですか? 人の話を聞けない、自分は何でもできると思っている勘違いさん。言葉が悪いですが、変なプライドと困った性格だ思います。
回答をもっと見る
私はデイサービスなので、8時30分~17時30分勤務で契約してます。 朝は準備もあるため15前出勤は当たり前(メンバーによっては終わらないので、もっと早く出勤することも) 帰りは送迎に出ますし、戻ってくるのは時間や待機が居て少し進めているかにもよりますが、タイムカードを押すのは18時15分過ぎが多いです。 自分の気持ちの中で18時までに帰れれば、残業は着かなくても仕方ないと、思いますが、18時以降、、20分過ぎだと、、、残業30分でも着けて欲しいと感じます。 しかし、会社は、30分は考慮範囲ととらえている様子で、18時はサービス残業(範囲内) 30分単位だから、18時20分では残業は着かない。18時30分を過ぎて残業が発生すると言う様子です。 朝と夜の15分づつで30分の残業は欲しいと思うのはおかしいでしょうか? サービス残業はどこもあるのは解ってますが、ちょっと、、、と思います。 申請をださないと残業はつきませんし、18時30分を過ぎると申請を出せと言われます。 無駄に残っているのでないのに、18時20分でタイムカード切ったりすると難だかなぁ?!と思います。
人間関係施設ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。今の時代、1分単位で残業代が出るのにブラックですよね。うちも30分ごとしか出ません。事前申請しないとダメです。辛いですがやりがいもあるので頑張っています。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る