マスク着用について。 職場で鼻マスクの職員がいたら、しっかりマスクを着用するように言いますか? 息苦しいし、気持ちは分からなくはないです。 本人も動いてると息苦しいから、意図的に鼻マスクにしてるらしいですが。。
マスク施設ストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
別に注意しません。だって今の時期コロナよりも熱中症のほうが怖いですから。 それで職員が倒れたら困るのは利用者様なのですよ。 利用者様がマスク外してもわたしは付けてねとは言いません。 わたしの職場はデイサービスですからね。病院の集中治療室や滅菌室ならともかく。
回答をもっと見る
全員強制説。 多様性の時代に強制を持ち合わせている職場。 歴史を刻みすぎている施設で、 ワクチンを打たずにやり過ごせる方法があれば 教えてください。 自分の身体に入れるものを、 自分で判断することはいけないことですか⁇
インフルエンザ予防感染症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本的に打つ打たないは本人の自由だと思います。 ただ、事業所側にすれば 、インフルエンザの予防接種をしてインフルエンザにかかったひとがでた場合、予防接種をしたがかかってしまったのでと説明をすればとりあえず世間体は保たれるが… 任意にした場合、インフルエンザが流行したら、 任意だからインフルエンザの予防接種をしない職員がインフルエンザにかかったんだろうと世間的を考える人もいるので、医者から止められているなど、特別な場合を除き、全員、接種しなさいという考え方なのかと思いますけどね。
回答をもっと見る
最近、施設に入ってきた男性の利用者が軽度の知的障害があり、家族や周りの人から〇〇ちゃんと呼ばれてるので、家族の意向もあり施設でも本人が呼び慣れてる〇〇ちゃんと呼んでくださいと申し送りがありました。 最初聞いた時は、知り合いでもない利用者に〇〇ちゃんなんて呼べないと思い、名前で声掛けしていました。何も違和感なく接することができていたので問題ないかなと思ったら、他の職員から〇〇ちゃんって呼んでくださいって言われたでしょ?名前で呼ばないで!と言われてモヤモヤしてしまいました。 職員間の申し送りの時も〇〇ちゃんで申し送りしたり、本当にこれでいいのかなと思ってしまいます。皆さんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。
申し送り特養人間関係
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 モモタローさんの言いたいことはわかります。ただそれって呼び方だけで考えてるからその考え方になっていませんか? これが介助方法だったとしたら?呼び方でも介助方法でも本人や家族さんと話し合って決めたことに違いはないと思います。こうして下さいって決まったことを守っていなくて何か問題が起きた時には、家族さんから『なぜ統一出来ていないんですか?』ってなりますよね。 何回かしてみて問題なかったから自己流でいきますって考え方は良くないかなと。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 皆さんの施設には自動販売機(ドリンクでも食べ物でも)ありますか? 自分の所にもあるんですが、ドリンクしかなく値段も安くない…😭 一時期、食べ物の自動販売機も導入しようかという話もありましたが無くなりました😇 こんなのあるよーとか、珍しい物でも良いのでぜひ教えて下さい‼️ ちょっと施設設備向上を提案しようかなと思ってます笑 よろしくお願い致します。
施設職場
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
以前勤務していた関連施設のディサービスでは自動給湯機がありました。味はお茶、スポーツドリンク、梅サワーと、お白湯があったと思います。 スポーツドリンクはそれほど美味しくありません。梅サワーみたいな味の方が美味しかったです。 別の関連施設のディサービスはコーヒーとかの自動給湯機があるようです。 うちの施設には自動給湯機はありません(笑) 早出の当番がポットに水を入れて沸かして、他の朝の営業の支度をします。お湯がなくなったら、フロアにいる職員が水をポットに入れて沸かします。 お茶やお白湯を作ります。 昔働いていた別の法人の特養施設では自販機がありました、
回答をもっと見る
みなさんこんばんは、もうすぐ12月で半年になる者です。よくここまで続いてるなぁと自分を褒めたい ボーナスの時期が近づいて来ましたが半年の場合いくら貰えるか知りたくて質問させていただきます!参考までに教えてください🙇♀️
ボーナスモチベーショングループホーム
たく
グループホーム, 初任者研修
ぐみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は貰えないものだと、なるべく期待しないようにしてました😂 半年なら、、基本給くらいは貰えたらいいな〜って思います! すみません金額は分からないんですが、沢山貰えたらいいですね!
回答をもっと見る
社会人1年目から介護職やってきたけどもう無理だわ。 前の施設では続けられてたかもしれないけど転職して今の職場に来てからダメだ。利用者に手を出しかねないぐらいイライラする。 次転職する時介護選ばないかもな,今のところが合わないってだけかもしれないけど😅 大きな施設とかグループの大規模なところ苦手だから小規模なところを選びたい。けど求人あんまり無いんだよねぇ。 前の職場も今の職場も他の施設で断られた人ばかりだから難ありの人多いし職員も肉体よりも精神的な面で疲弊してる人多い。 お金貯まったら辞めよー。。いつ貯まるんだろぉ💰
モチベーション認知症施設
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
職場で報連相できればいいと思ってるんですが… 注意とかされると謝れない自分がいます。どうしてもあなたに言われたくないとか気持ちが先走ります。 どうしたらいいですか?
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
そもそも、客観的に見下してませんか?
回答をもっと見る
主任から注意されても態度が変わらず施設長から注意されても態度が変わらない 結果 首には出来ないから他部所移動 これってどうなんだろう 平気で嘘をついたり利用者様に上から目線の言葉掛け 仕事に責任をもっていない 何かがあった時どうするんだろう 一番の被害は利用者様なんだけど…
職員職場
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
物価高が続いて介護職の職場の給料だけで賄えてますか? 収入より支出の方がはみ出す月が増えてきていて、、、。皆さんはどうですか?
給料介護福祉士職員
みきや
介護福祉士, 病院
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今のところは上手くやれてます。ただ、私は鬱病で病院通いのため両親の好意で実家暮らしだから出来ているのだと思ってますので、1人暮らしだったら多分無理だと思います。いよいよ来年は問題の2025年に入りますし、不安しかないです。
回答をもっと見る
初任者研修を取ってすぐ働いた場所が、虐待に近い不適切ケアが行われていた施設で、2週間足らずですぐに辞めました。 次は利用者様の尊厳を大事にしている所で働きたいと思っています。 今度会社説明会に行くのですが、このような事を言っても大丈夫だと思われますか?
職場
もき
有料老人ホーム, 初任者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
虐待に近い不適切ケアつてどんな事ですか? 会社説明会つて人事担当や、本部の人は現場を見てない可能性あるので、働いてるスタッフに聞けばどうですか?
回答をもっと見る
介護職、自分も介護職なのに下に見てるとか自己肯定感が低いとか楽をしたい人がいる、との印象があります。 だから人を否定したりしてるのかな?とか思ったりしてます。 みなさんの職場ではどうですか? 介護職でも、誇りを持って働いてる人も中にはいると思います。 それは素晴らしいことだと思います。 でも実際は、変な人のほうが勝ってる感じします。どうですか?みなさんの職場は?
職種人間関係職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは介護職員が27人ですが、発達障害で手帳あり1人、軽度だけどそれなりに難ありが3人、外国人5人、少し足が悪い1人、片耳難聴2人、何かと休みがちで出てきたらラッキー位の1人、時短勤務4人、週2日しか出ない2人、お陰で正職員は早番からの遅番や夜勤多めで激務がちです。 普通なら大丈夫?と思われるかもしれませんが、皆で面倒見てカバーしあって争い事は起こらないですね。 介護長は男性でとても穏やかな人です。 5つ目の介護の現場を見てきましたが、こんな職場は今まで無かったです。 若干手帳ありの人が皆が優しいので勘違いして面倒起こしがちですが、それでもそういう人だからねと受け流したり、尻拭いしています。 ギャーギャーもブイブイも言わす人がいません。
回答をもっと見る
親の入居先を自分が選ばなくてはいけなくなった時、何を重視しますか。 見学に来るご家族を見ていて、一瞬フロアを見て説明を受けて、他も周りながら決める。大変な決断だな、と常々思います。 自身が介護職だと、色々と気になることもあるかと思うのですが、自分だったら何を1番に考えますか?
親 家族施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
施設長の仕事内容ってなんですか? 施設運営のため、利益など考えてることはわかりますが、施設内のヘルパーはリーダーやサ責さんに任せて、ヘルパーとは直接関与しない感じなんですか?
上司職場
ろん
介護職は、まともな人から辞めていくと聞いたことあります。 どこもそんな感じなんですか? 今の職場の上司は、どこもこんなもんだとか言う人です。 教えてほしいです。
職種上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 そうですね。それはあながち間違っていないと思います。ただそれは介護業界に限らず、小・中規模の会社とかではよくある事かなと。 一例として、介護業界は施設全体ではそれなりの人数が居てもユニット毎や部署毎にで分けるとそんなに人数は居ません。 まじめな人が前向きな提案や取り組みを発信した際に変わった感覚の人や不真面目な人が反対や無反応を行う場合があります。 そういう人が100名規模の中の5名居てもそれほど影響なく取り組みを進めていけますが、10名中5名だとなかなか進みません。より良くしていこうと頑張っても前に進めないのです。そうするとまじめな人は段々と精神を疲弊していき、より良い環境を求めて退職してしまいます。 あとは上司になる人への研修制度やそれぞれの職員への研修制度が整っていない事が多いのも要因かと。 大企業ほどそれらは整っていますが介護業界や中小企業では難しいのが現状です。
回答をもっと見る
監査では、利用者のファイルの中身までチェックされますか?わたしが利用者の名前と自分の名前を反対に書いてしまい、ボールペンで斜線を引き、直しました。職場の最近入った新人が監査で引っかかるから、「そんな書き方は駄目だ」と言い出したのです。新人のくせにケアマネだからとすごくえらそうにしています。 わたしの事業所は、監査に引っかかるようなことはしていません。そんなに細かいものですか?
人間関係職場
まるこ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
監査の細かさを聞きたいんじゃなくてその人のものの言い方が気に入らなかっただけでしょ そんな細かいところは見ません。その人は何か腹の立つことでもあったのかしら。ぐらいに
回答をもっと見る
介護職は質が低い人が多いんですか? 今の職場でも、マウント取ったり 仕事が遅かったら遅いとか言ったり する人います。 人間関係は、介護職の離職率1位ですよね。 みなさんの会社にはいますか?
人間関係職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
仕事遅いだけならまだ良いです。マウントもムカつきますが、まだ構わないです。ただ、私は介護職でパルスオキシメーター知らない人や体温計の使い方を知らない人に出会ってからこの業界本当にヤバいなって思うようになりました。パルスオキシメーター知らない人は介護歴10年のスタッフでした。こういう知識低下が質の低下に繋がっていると思います。
回答をもっと見る
介護士同志の人間関係は、悪いイメージが有りますが、介護事務の人間関係は、良いのでしょうか?
介護事務施設職場
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
介護事務も様々なところとのやりとりがありストレスも多くて、相性が合わないと介護事務同士でギスギスはしますね。 介護士と介護事務は人それぞれかも。介護士同士の人間関係も悪いばかりではないと思います。 職場の環境や雰囲気、それぞれの性格で違うのかも。
回答をもっと見る
会社のパソコンの中にに職員それぞれの個人ファイルがあります。以前はなかったのですが、最近誰かが私の個人ファイルの中を触っています。勝手に書類を書き換えている形跡があります。このような事はありですか? 見られたくないところを見られているようで気持ち悪いです🥴犯人はきっとあの人だろうなと推測は着きますが、こんな事していいのかと思っています。 同じ思いをしたことのある方ご意見下さい。
モチベーションケアストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まず、本当に見られるのがまずいファイルはパスワードかけるとかした方がよいと思います。
回答をもっと見る
2040年問題!現状50万人以上人が不足してるらしい。 外国人で不足を補っていきますが、明らかに今より質が下がるのは仕方ないでしょう。なり手がいないんですから。 介護保険は、この先いったいどうなってしまいますか?
外国人介護福祉士施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 ホント、介護業界もお先真っ暗な感じしますよね… 自分的には、将来二極化すると思います。裕福なお年寄りは住み込みの家政婦を雇い、それ以外は外国人介護士やロボットのお世話になるのかと。 もしかしたら、一昔前みたいに「姥捨山」なんてものが密かに復活したりして💧
回答をもっと見る
夜勤中。 とりあえず落ち着いていて暇である🤣 職場にはワゴン販売があり、日持ちするパンや お菓子、カップ麺などが売っている。 ALL120円。百円もしないような品物もあるが、 そこは目をつぶって👀 フト目に入ったカップ麺。 ああ、食べたくなった🍜 深夜2時半。 五臓六腑にしみわたるわ〜 あ、二階のフロアがちょっとバタついてるな〜 でも今1階も一人だから、ヘルプには行けない💦 ごめんなさい🙏🙏
夜勤職場
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場は、やることがなくなったら早く帰れます。 ですが、それに甘えて、早く帰りたいスタッフが1人いるんですが、利用者のご飯食べてる途中で帰りたいオーラを出します。1度それで揉めて日勤は18時までいることになりました。(定時は18時30分) 8月入って1人入院することになり、夜勤スタッフで回せるので次の利用者さんが来るまでは18時前に帰ることがOKになりましたが、次の利用者さんが来られて18時までになったはずが、やることやったから帰ってもいいよね?って言い始めました。 早く帰りたいスタッフは、やることないし、夜勤スタッフで回せるから帰ってもいいよね?っていうスタンスです。 私は、早く帰れることはありがたいけれどメリハリとして18時まで残って欲しい。っていうスタンスです。 早く帰りたいスタッフは、日勤スタッフで 私は、夜勤スタッフです。 夜勤は10時定時の9時半には帰ってます。毎回帰れるわけではないです。10時に帰ることが多々あります 日勤スタッフは17時30には帰りたいそうです。 早く帰りたいのは誰でもですし、連勤が続いてるのはどのスタッフも当てはまります。 こちらとしては、正社員なのに土日休みが欲しい。 妊活してるから、日勤専属にしてほしいけど給料減るから嫌って言って夜勤しないのに夜勤手当毎月2万貰ってます。 私からするとわがまますぎるっておもってます。 体調悪いから早く帰ってもいい?が月に何度もあります。最初は妊活してるし、体に何かあっても嫌なので、17時とかに帰ってもらってました。 が、タバコ吸うし良く体調崩すし何この人。ってなってます。 優しさを当たり前だと勘違いしてるのが、すごく腹立ちます。
人間関係職員職場
むん
実務者研修, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 むんさんの勤務する職場は、日勤が何時までと決まってはいないのですか?早く終われれば早く帰れるなら、当然早く切り上げて早く帰ろうとする職員が出てきますよね。 夜勤をしていないのに夜勤手当が出るというところもなんだか不思議です。 色々なことが曖昧な会社だなと感じましたが、みなさんはそれで文句も出ずに働かれているのでしょうか?
回答をもっと見る
福祉住環境コーディネーターの資格を取られた方。 勉強方法はどうされましたか? ユーキャンの通信ですか?それとも参考書で独学? 差し支えなければ参考書の名前等も教えて欲しいです🤔
勉強資格職場
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
基本給17万、資格手当5000円、その他交通費など含めて毎月のお給料は19万、そこから保険料など引かれて手取りは16万ほど、、働き方とお給料が全然見合ってないし、私の職場は昇給などもありません…ボーナスなんて7、8万円ほどしかもらえず…未来が見えないです。😔
昇給手当給料
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も前職似たような内訳でした。10年働いている職員もあまり昇給がなかったようです。 お金以外の居心地のよさなど利点をとるかお金が最重要なのか、自分にとってはなにが大切か考えてみるとよさそうです。
回答をもっと見る
皆さんはどちらが上だと思いますか? サービス提供責任者(サ責)と介護福祉士。 まぁ、上だの下だのと言う、醜い争いはしたくないのですが、やはり気になります。
介護福祉士職員職場
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 サ責と一般職員の介護福祉士という関係性の話でいいですか? それならサ責が上で介護福祉士が下ですね。サ責という役職を持った管理を担う職員なので、取得している資格が実務者研修だとしてもサ責が上です。 事務員の仕事で主任が簿記2級、一般職員が簿記1級だからといって一般職員のほうが上にはなりませんよね。 業務を管理する立場にあるサ責に介護福祉士達が情報を伝えて、業務や提供するサービスに活かしていくのが主な考え方かなと思います。
回答をもっと見る
皆様、日々の業務おつかれさまです。 あまり聞いたことがなかったので、この場をお借りして教えてください。 介護士さんの教育課程はどのような流れなのでしょうか。また、どのようなカリキュラムになっているのでしょうか? 例えば… 高卒→専門→就職 高卒→大学→就職 など。 忙しくて、中々職場の介護士さんと話せる機会がありませんので、簡単にでも教えてくださると幸いです。
就職勉強新人
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
私は 高卒 専門 就職 です。 お金で資格を買ったような(^◇^;)
回答をもっと見る
デイサービスの経営者から、支援の人はお金にならないから断るように!と言われます。介護の人だけ受け入れるなんてそんなに都合良くできるわけないのに、 経営者は目先のお金に惑わされて、将来の利用者を失っているようにおもいます。みなさんの施設は支援を断るように言われますか?
モチベーションデイサービスストレス
小さい島
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
やはり言われますね…😓 経営のことを考えたらそれも致し方ないのかと思いますが、必要とされている方にサービスを提供したいですよね。
回答をもっと見る
転職活動中に、あの施設で働きたいな…という施設があったとします。でも求人募集が終了してしまった。それで別の場所で働き始めて数ヶ月。 そんな時に働きたかった施設で職員を募集し始めたらみなさんならどうしますか? ちなみに、今の職場は働いてみると自分に合っていないような気がしている状態だとします。
入社退職転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。難しい問題ですね(^_^;) 私もこの2択、悩みます。 ①求人終了→また募集 ということは、何かあって、誰か退職した。 良いところはなかなか人はやめないだろうけど..?と疑ってかかって、今のところにとどまる。 ②それか、単に増員したいだけかな?と疑わず飛び込んでみる。 今のところはなぁ〜て思ってるし。 実は、働き始めた頃に私も同じ状況がありましたが、私は諦め、今のところにとどまることにしました。 自身あまり年齢も若くはないし、もう少し会社の様子を見てみようって感じで、気づけば季節が過ぎちゃいました。(春に転職しました)でも諦めなければも少し給料は今より良かったかもなんです(^_^;) るるるんさんの中で答えは6割位出ているのではないですか? よっぽど魅力のあるとこで、やっぱりあちらに行きたい、、と思っているのであれば、挑戦してみては!と思いました。 どちらがイキイキ働けそうかなんとなく想像できているのでは、、 頑張ってください😊
回答をもっと見る
介護のことを教える先生になるためには、どんなルートがあるのでしょうか?わかる人いたら教えて欲しいです。給与面もわかるとありがたいです
給料転職職場
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
介護福祉士の資格を取得後に5年間の介護職員としての実務経験で必要で、尚且つ介護教員講習会の300時間の受講が必要だったと思います。 私もそのうち取りたいなと思ってますが、講習会がどこも土日が多いので半年近く土日は講習会になる為、休みを融通きかせれるようにするタイミングを測ってる感じです。
回答をもっと見る
お子さん持ちの方などそれぞれの理由でしない方もいるかと思いますが自分は常勤にはなりません今の施設では理由はシフトの変更がすごく多い(できた次の日には半分以上変わっている) 有給を相談しても断られる事も多々見る とにかく陰口が多い日々のストレスで気がおかしいって明らか見てわかる 入社当時は常勤にも余裕があり断られた事もありましたが 人が居なくなってから常勤の誘いがありましたが現状の常勤さんの大変さ疲弊さをみているので自分はそうなりたくないと思うため非常勤のまま働いています
モチベーション転職施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
夜勤中に一名、クレームを頂いてしまいました。明けで上司が入居者と話し合いをし、自分が知らない間に夜勤を外されて日勤だけになってしまいました。クレームが出た自分に非があるのは承知ですが、直接自分に連絡なく裏で動いているのが何だか辛くて。 休職や自分自身が参ってる事を散々話しはしても理解されずに今回の処罰を頂きました。自分としてはもう少しだけ頑張ってみて、それでも変わらない若しくは改善や変化の兆しが見れないなら退職は前向きに考えてます。 自分自身の殻を自分なりに破いて、次に進みたい。
ストレス職場
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る