職場」のお悩み相談(25ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

721-750/11695件
ケアプラン

居宅介護支援事業、ケアマネジャーとして 保険外サービスを運営していますか? 差し支えがなければどのようなサービスを 行っているか教えていただきたいです。

居宅ケアマネ職場

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

32025/03/20

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 自費利用でよろしいでしょうか? 以前に働いてた所の話になりますが、自費利用で娯楽施設への同行支援、また長時間に渡る買い物支援も行ってましたが独居の方にはニーズありましたよ。 温泉に行きたいけど介助者がいないと不安だとか様々な理由で利用されてましたので、利用されたい方のニーズ調査をされるのが良いと思われます。

回答をもっと見る

ケアプラン

こんにちは。今日の施設の勉強会がとても楽しかったので共有したいと思い投稿します。 ある独居で認知症の症状がある利用者さんが最期まで自宅で生活するにはどういうケアプランがあるかというものをみんなで話し合いました。 定期巡回を使うとか外出していなくなってしまうというリスクにはどのような対応ができるか等々。 他の職員も発言が活発でした。 皆さんの事業所では事例検討会のようなものはありますか?

ケアマネ認知症施設

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/03/26

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

うちの施設はそういうのは全くないです。 面白そう( ・ω・)わたしもでてみたいです。 そういうのあったら普段のケアの意見ももっと出るんだろうなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私自身も気づけば、今の法人内で勤務して10年以上が経過しました。最初は本当に就職しようとした施設の面接で落ちてしまい、今の法人内にギリギリで合格。 本命のところに行きたいから、いつかは辞めてやる!とか思ってましたが、なんだかんだで慣れてきた部分もあり勤め続けてます。(笑) 最初の頃はもうとにかく仕事一筋!という感じで、ひたすら仕事をしていました。休む暇があったら、動いていたいと思うほど(笑) 妊娠、出産を経験したのもあるかもしれませんが、今は休む時間も大事だな〜とか、仕事内容に関しても以前に比べて冷静に対処出来るようになったし、また働いている年齢層も幅広いのでいろいろ勉強になる部分も多いです。 皆様も働く前と実際に働いていく中で、自分自身変わったな〜って、思うことはありますか?

モチベーション特養人間関係

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/25

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私も産休育休期間に仕事について考え、復帰してからは自分が真面目に仕事をする→利用者や家族から会社の評価が上がる→上司から信頼して仕事を任せてもらえる。のいい作用があると思い、人が見ていないときでも真面目に仕事をすることを心がけるようになりました。 子育てを経験してから駄々をこねて地面に転がらないだけお年寄りの方が楽だと考えられるように(笑)経験って大事ですね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設の形態はなんでもいいんだけど 事務所って必ず1人はいますか? 今日うちの施設は空でした 昼間の時間帯です シーツ取りに倉庫へ行った帰り 玄関前にいらっしゃる人から手を振られて なんだろう?と思って駆けつけると 利用者のご家族様 事務所は誰もいない ご家族様より 事務所はなんで誰もいないんだ!?と怒られる俺 めちゃくちゃ謝罪した は?理不尽すぎてむかつくんだけど 最近理不尽多すぎて腹立つ ちなみにその後ケアマネからは 今日は人が少ないこと、担当者会議やってたと言われる 人が少ないから空になりましたっていう言い訳まかり通るんだって思うと なんかなぁと思いました 皆さんの施設では 事務所が誰もいませんっていう時間ってありますか?

ユニット型特養人間関係施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/03/26

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

事務所は誰もいないわけがないです!必ず1人配置されてますよ。来客対応の他に、金銭管理、電話対応等などありますから。家族様から怒りは当然よ〜 その事、施設長には伝えましたか?

回答をもっと見る

健康・美容

質問です!! 昨日より体調悪く寝込んでて、身体だるさ、頭重さ、 嘔吐繰り返しあり、咳、微熱、ほとんど動けずだったけど、今日は本調子じゃないけど、出勤しました。 今日は激しい咳、鼻水だったけど、いつもよりは 動けず、迷惑かけてしまった。 明日、休むかもしれないことを、主任に伝えたら 苦笑いされてしまった。 確かに、給与も休んだら下がるから、休みたくはないけど。。。? 今も激しい咳、身体だるさ、微熱37℃あるけど 明日休んだ方がいいですよね?

病気上司職場

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/03/25

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

病院受診したのでしょうか? 咳が続く中、無理はしないほうがいいと思います。長引きますよ。 原因は分かっていますか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームです。 介護記録ではどのくらいのクオリティで書いていますか。 5W1Hの時系列で書いていますが、24時間全ての記録をそんなに盛りだくさんで詳しく書くのはやはり難しいのではと思っています。 特に「」を使ったことならほとんどの項目に当てはまりまるのでなかなか難しいと思います。 今はスマホやタブレットを使用していますがいかんせん、機械操作が苦手な人も多いのでどうしたらよいものかと。

記録グループホーム職場

KJ

グループホーム, 無資格

12025/03/26

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

施設によってかなり違いがありますよね。記録って。 手書きなら1時間単位で記載するとこもありますよね。 スマホ、タブレット、PCなど苦手な方は付きっきりで教えたこともありますね。本人が慣れるまでは仕方ないかと。 経験してきた施設での記録の仕方としては 朝昼夕の食事と食事の内容ですかね。自力か介助か、咀嚼、嚥下の状態。残した場合はその理由。本人の意見があればそのまま記録します。 例「美味しくない」「パサパサしてて飲み込めない」など 午前中はまとめて10時頃にどう過ごしているのかとかですかね。 午後も14時~15時でどう過ごしているのか 入浴もそうですね。皮膚状態や入浴中の様子も記録します。 夕食後から就寝までの間に何かあればケース入力します。 夜間は巡視ごとの記録のみです。 寝てれば 入眠中 のみ。体交ある方ならその記録も。 ナースコールやセンサーコールも鳴る度に内容を記録します。利用者の発言もそのまま入力します。暴言などもそのままです。 普段の様子で気になったことはどんどんケースで入力していきます。 個人的には記録は第3者が読んでもわかる言葉で入力します。介護用語とか医療用語みたいなものはあんまり使いませんね。どの施設行っても自分はそんな感じで記録してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から異動になった部署に憧れの上司がおり、仕事に行くのが毎日楽しみでした! しかし、その上司が4月から異動になり、ほとんどすれ違いでとてもショックです😭 最後にその上司から「自部署で待ってるからね」と言っていただけましたが、自分も異動したばかりなのでしばらく一緒に仕事できることはなさそうです…。。 みなさまならどうモチベーションをあげますか?

モチベーション職場

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/03/25

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

残念ですね。 でも、そんな方に出会えただけでもよかったと思います。「尊敬、信頼できるいい上司」なんて千、いや、万に1人ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から職員の異動があって、いろいろと決まり事とか伝えてきましたが…細かい決まり事がバラバラになってることが多くみられます。 例えば、ここの換気扇は掃除の際にスイッチ切って帰る。とか。 小さいことだけど、今まで統一になってたことがバラバラになってて、それだといまでもどうしたら良いか迷うし、後から異動とかになってきた人、新入社員とかも困るし、私たちの指導もどうして良いか分からないと思うから、私は監理者にどうすべきなのか聞くのですが…細かい所突っつきすぎなんでしょうか? 最近あまり良い顔されなくて

デイサービス職場

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/07/25

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

その上司にとってはそんな細かいところはどうでも良いと考えてるのでしょうね。 ですが、指導する上で統一されてないといろいろな弊害があると思います。 モカさんが自由に采配できるように権利をもらっちゃうのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

ご利用者さまの飲み物っていつもなにを用意しておられますか? 以前の職場では基本ヤカンで麦茶を沸かし、おやつ時はコーヒー、紅茶、入浴後のスポドリ……時々ココアとゆず茶がありました。 今は病院勤務なので用意するのはお茶のみで、ほしい人は各々自販機で購入です。 他の施設ではどんな飲み物をご用意なさるのか、素朴な疑問です

レクリエーションケア職場

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

32024/11/11

らっきー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

基本は煎茶です。他にも麦茶、ポカリ、ほうじ茶、玄米茶紅茶があります。麦茶ポカリは夏や入浴後などに使用。他のお茶は職員がおやつに合わせて入れられます。時々食事のメニューに合わせて煎茶以外をいれることもあります。あとは個人で購入したものが人それぞれ何種類もあったり、職員で検討して使えるお金の中から飲み物に使おうとなればジュースやココア簡易ミルクティやインスタントコーヒーなどを買って用意することもあります。

回答をもっと見る

愚痴

うちの看護師さん、ある程度の業務遂行出来ないとダメ職員認定、私もその一員に認定されたようで無視されるように。出来ないと周りが迷惑被るんだからやれない、出来ないなら、排除したいタイプなんだと思う。バリバリ動く人だから、介護としては助かるのは確かな事。介護が動かないから、こっちがあなた達の分動いてるんだからって。でもね、全ての職員が施設で働く上で出来て当たり前、知っていて当然の体で話しするのも分かる、看護と、介護の業務内容。やれる事やれない事、資格、経験もだけど知識の差、進め方人それぞれ、理解出来ない、仕事出来ないからダメ認定されてもね、と思ってしまう。どこまで求められるのかしら、同等の知識、経験までないと認定されないのかな。人が居ないって疲れる。

トラブルモチベーション人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22025/03/24

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

2月末まで働いてた施設の職員は上層部の見る目が全くなく仕事ができる職員がみんな辞めていましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

福祉の仕事を続けている理由について 福祉のお仕事で5年以上お勤めの福祉職の皆様へ質問です 皆さまが仕事を続ける理由は何でしょうか? 1.仕事が安定しているから 2.期待以上に給料が高いから 3.介護の仕事が好きだから 4.他の人から薦められて 5.その他 色々理由はあると思いますが教えてください。

モチベーション職場

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/03/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

3番1択ですね!

回答をもっと見る

夜勤

ぬおー‼️三年ぶりの夜勤しております➰😫こんな時間に起きてる事が不思議➰😫朝まで無事終了しますよーに➰😫

グループホーム介護福祉士夜勤

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22025/03/23

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

おはようございます😊 夜勤お疲れ様です。 あともう少しですね! 無事夜を過ごせて終了出来る事、祈っています🙏

回答をもっと見る

ケアプラン

私はケアマネジャーとして働いております。 普段のケアマネ業務の中で困っていることや不安に感じていることはありますか?

ケアマネモチベーションケア

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

72025/03/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

居宅の時には、中々意見書を書いてもらえない(遅すぎる)、また連携シートも遅い医師には、参りました… 他は動きでカバーできますが、医師からもらうものだけは、どーにもならず基本相手のペースに合わせるしかない、のが実情で、特に認定の遅れに繋がり…がありました。5年しかしていないのに、15回だったでしょうか…たくさんありました。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネで24時間連絡体制をとっている方 ①連絡対応は担当制or輪番制どちらですか? ②1日どのくらい連絡がきますか? ③手当はありますか?(差し支えなければどの程度あるかも) ④大変だと思うことはありますか その他、御意見があればお願いします。

居宅手当ケアマネ

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22025/03/22

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。 ①私の事業所では月に7〜8回程度の輪番制です。 ②全く連絡ない日もあれば、3.4回連絡がある事もあります。 ③オンコール手当として月2000円ついてます。 ④認知症や精神疾患をお持ちのご本人からの連続した電話は大変だと思う事もありました。

回答をもっと見る

愚痴

シフト作成がほんとに下手くそ。 毎月シフト出る度になんでこんなんなってるの?って思う。 リーダーの見落としが酷く、この時間まで人いなくね?って日が何日もある。 不思議でしかない。 で、シフトに関しては愚痴を言うと じゃあ自分が作れば?っていう意見が必ずでる。 正直俺が作った方がうまいね。別の施設でリーダーやってましたんで。 どうしたらユニット職員が平和に仕事できるかな どうしたら気持ちよく働けるかな なるべく希望は通してあげたいなって考えて頭捻りながら作ってたんで! でもここでリーダーじゃないから作れないんだよな だからこそ シフト作成の大変さ、職員の希望休やパートさんの事情による希望休の多さ、人手不足による組みにくさ 全部わかるけど そのしんどい勤務を若い子にやらせるの?とか なんで一言すらないの?ってことも多くて ユニット会議で普通にリーダーに突っ込んだ シフト結構下手っすね。もうちょっとまともに作れませんか?って 毎月突っ込んだ でも変わらんかった そして来月からリーダーが変わる 果たしてどうなるのか 職員-2人で人が足りなくて、めちゃくちゃ組みにくいと思うけど。 有給も希望してなくても勝手に入れられて 希望してない連休があって 4勤5勤もあって そんなんだから人が辞めんだよ 人が辞める理由って結構些細なことの積み重ねでもあるけど 上に立つ者が人の気持ち分からないタイプ多いなーって思う 必要なパートさんを現場知らない人間が必要ないといって退職させちゃうし ただでさえ、人が少ないのにその分カバーしなきゃならないわけで、それでいて充分なサービス提供ができるかー そこにおかしなシフトのダブルパーンチ 終わってる。

ユニットリーダー人間関係施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

62025/03/17

fm

介護職・ヘルパー

お疲れ様です。 人員不足でのシフト作成本当に大変そうです。 大変なのは分かっていも、もっとどうにかなるでしょう?シフト作成本当に下手というシフトが毎月のようになっています。 このシフト問題も要因の一つで退職考えてしまう。 もう少し上手に作れそうなもんだけどなぁ…

回答をもっと見る

愚痴

かつどんです。先日の話ですが、フロアリーダー(男性)が、他のメンバー(パートのおばさん達(陰口仲間))に、私が4月のシフトの希望休を書く用紙に、四連休(希望休、希望休、有給、有給)というように書きました。それに対して、フロアリーダーがパートのおばさん達と、『なんで、一言言ってから四連休入れないんだよ』とか、『他のメンバーにも、ちゃんと理由を言ってから書けよな』とか、陰口叩かれました。でも、普通、余程の事じゃない限り言わないと思うのですが...まあ〜働きにくい環境になってしまうなと、思い、ちゃんと、その後、フロアリーダーやパートのおばさん達には、四連休入れたので、謝罪と理由を述べて回りました。 私は、いちいちなんで、言わなくちゃいけないの❓めんどくさい。と、思いました。私が間違っていたなら、すいません。働きにくい職場環境だなとも思ったし、嫌な気持ちにも私は、なりました。

ユニットリーダー特養人間関係

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32025/03/14

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

有給休暇とか会社から付与された労働者への権利なのにフロアリーダーは何を言ってるのかが理解に苦しみます…。働き方改革とか知らなさそう…。 まぁそれ以前に人格問題ありですけどねー、、、。

回答をもっと見る

リハビリ

こんにちは。理学療法士として別のことを挑戦してみようと思ったことありますか? 例 病院勤務で、働いてきたけど特殊資格枠でサラリーマンとして働くなど

リハビリ職場

むーきー

PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護

22024/08/28

ハル

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私は10年程、介護の仕事してましたが、、 年齢的にも肉体的にもしんどくなり昔取った杵柄で栄養士の面接に行ったら 経験があるので正社員として採用されました! 介護業界はなにしろ低賃金なので 介護福祉士より他の資格があるのならそちらの方を活かすべき!! 今回採用されたのは 夜勤する介護士よりかなり上の給料です。 夜勤したくないので良かったです♪ 理学療法士の方でもっと上の資格があるのか?考えて。 介護士だけよりは未来が明るいですよ 介護の経験も役立つのでは? だってその分、勉強してますからね! 出来るだけ若い内に介護士だけからは転職しましょう!

回答をもっと見る

愚痴

また来年度も誕生会担当。やっと終わったと思ったのに。思わずまた?と口に出てしまった…。反省…。。制作がけっこう負担で次はやりたくないなーって思ってたからなおさら気分が…さらに敬老会も担当に。派遣でもここまで仕事を与えられるのはありがたいことだと思えばいいですかね?切り替えてがんばらないとな。

派遣モチベーション職場

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/03/21

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

初めまして、行事の企画お疲れ様です🙇‍♀️ 地味に大変ですよね💦 私はリハなので主に動くことは少ないですが、誕生会のリーダーを任された事がありました。当日よりも企画を考えて、他職員の割り振りをして…と大変な思いをした覚えがあります💦 派遣さんだから…と押し付けられてないのであれば良いですが…😅 行事は全職員で盛り上げるものだと思うので、周りを巻き込みまくりましょう!笑 飾り等、制作物はご利用者様にしていただいてはいかがでしょうか? ご利用者様の手作業もリハビリの一環になりますし、職員の手間も省けます😁

回答をもっと見る

きょうの介護

今の職場で学んだこと ・期待は身を滅ぼす。 ・自分がまともだと思っている人ほど、自分を客観視できていない。 ・職場に変化を求めて動く人は、煙たがられる。 ・正義を振りかざすと潰しにかかられる。 ・似たもの同士がいがみ合い、似たもの同士が喧嘩をする。

就職職員職場

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

32025/03/13

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お疲れ様です。 私は職場は給料を得る場所であってそれ以上でもそれ以下でもないと割り切って仕事をしてます。 時間内は決められた仕事をして時間が終わったら帰る、シンプルにそれだけだと考えて仕事をしておりますが結構楽ですよ。 それでも何か熱い思いがあるのなら職場でそれをせずボランティアや外部の活動でしたら良いのかなと思ってます。 割り切れると感情も特に湧いてこないので機械的に対応ができ、逆にエネルギーをプライベートに注げてとても充実してます。 あくまで私の場合は、ですがね。なかなかうまくいかないことも多いかと思いますが無理しないで下さいね!

回答をもっと見る

介護用品・用具

職場のパルスオキシメーターのメーカーはなんですか?

職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72025/03/22

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

はじめまして、理学療法士です。 訪問看護ではドリテック(dretec)、回復期病院では一木良品、オムロンでした。皮膚が冷たい、腫脹がある、乾燥している人に対しては割と高めの製品の方が感度良好(数値が出るまでが早くて正確)な印象ですね。 それなりに健康的な人では大差無かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有給休暇のお願いについて 有給休暇は取得してもらっていいですが病欠や退職など特別な理由以外は計画的に取って下さい。 特別な理由なくまとめて月に5日や10日は取らないように配慮をお願いします。 また有給休暇希望でもスタッフの配置が少ない時は取れないです。必ず休みが取れるわけではないです。 また週4日勤務のスタッフがその週に有給休暇を2日取得する場合はその週の勤務日数は2日で残り2日が有給休暇になります。勤務が4日で有給休暇が2日の合計6日勤務になるわけではないです。 スタッフが足りない場合は色々調整はします。このような事言われたことがありますか? 給料が多く欲しいから有給休暇を取るって考えは基本なしで有給休暇を取る分現場のスタッフが少なくなる可能性もあってそこはお互い様で業務を行って下さい。よろしくおいします。 という連絡がチャットに送られてきました。有給休暇って

デイサービスストレス職場

ちょここ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/03/22

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

そんな感じの圧はありましたねー。 でも付与された権利について文句言うなと思い、普通に旅行に行きました😆

回答をもっと見る

新人介護職

昨日は初めての機械浴へのアドバイス頂いた皆様 ありがとうございました! 本日、機械浴での入浴を経験し覚えることが多く 私の頭では一回で覚えられるものではありませんでした💦。特に着替えは課題が多く残るものとなりました。 しっかり改善し次に進みたいと思います。

ケア職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72024/07/19

介護福祉士, ユニット型特養

初めての機械浴お疲れ様です。! 新人のときは私もなかなか着脱にはなれずとても手こずったことを思い出しました笑 数をこなして利用者様一人一人の特徴をおさえ、安全にケアを行えば問題ないと思うのでこれからも頑張ってください。 応援しています。!

回答をもっと見る

きょうの介護

防水シーツを便漏れの利用者の介助に使うのはダメなんでしょうか? 私は、便漏れしている利用者の排泄介助の際に都度洗浄するため、念のため、防水シーツを下に敷いて行うのですが、 今日便漏れしてる利用者の対応をしようとした直前に、入ってきた先輩から、「なんで防水シーツ使うの?別に使わなくていいでしょ」と言われ、そのままシーツを持っていかれてしまいました。 突然のことで驚いて何も言い返せず、その時は近くにあった新聞を使い介助を行いました。 その後、またなぜ防水シーツを使うのか聞かれたので、理由を説明したのですが、「別に新聞紙でいいよね。他の人もなんで使うのか意味わかんない」と言われました。 私は、防水シーツって、ベットを汚さないようにするために使うものだと思っているのですが、間違っているでしょうか? また、新聞紙だと水便が下に染みたり、肌が切れて出血するリスクがあるのでは無いかと考えるのですが、 どちらを使うのが正しいのでしょうか?

排泄介助先輩ケア

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

92024/07/19

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

防水シーツを使いますね。新聞紙を使うなら。防水シーツの上ですかね、実際に新聞紙を敷いたことはないので。なるほどとは思いましたが。新聞紙は汚れたパッドや、おむつをくるむためにしか、つかってません。 防水シーツがあっても便漏れだと、いかに2次汚染を防ぐか慎重になりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取り入った利用者様の対応ってこまい指示ありますか?呼吸状態を優先順位で確認していますが、自分のユニットだと自力呼吸、肩呼吸、顎が上がってきタイミング呼吸確認、合ってるのか不安になってしまいます。自信もないので教えて欲しいです。お願いします🙇

自信看取り人間関係

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42024/07/20

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

細かい指示はありません。呼吸してるかのかくにんのみです。肩呼吸は気にしますね。それでおかしいとおもったら、夜勤の責任者の方に報告します。

回答をもっと見る

きょうの介護

U氏が大量に施設のペーパータオルを取り部屋のタンスの引き出しに溜めているため、U氏専用ペーパータオルと施設用ペーパータオルに分けて洗面台のところに置いていて U氏が施設専用ペーパータオルを取っていたのでU氏専用ペーパーを使って下さいと声掛けしたらほかの利用者のいる席近くで、逆ギレをし、杖で職員の足を叩きその後杖を上にあげ職員の腕を叩き、職員のうでにアザが出来ました 自己の席に行かれ同席の方に、ペーパーを1日2枚やから自分のんではなくそれを取っただけといわれ反省もしていない感じです。上司に伝えたら報告書出してと言われただけでした。職員は守られることがない職場なので、しかたないのですが、他の利用者に被害があると私たち職員の責任になるので、、 そのU氏を悪くする文面が思いつかない😭 そういうのがあれば教えてください

声掛け認知症上司

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

132024/07/29

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

災難でしたね。お疲れ様です。 報告書は私感なく事実のみを書いて下さい。それで充分です。下手に私感が入ると危機感が伝わらず、感情で物を言ってると思われかねませんから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉職の皆様へ質問です。 休日は何をして、気分転換していますか? わたしの事で恐縮ですが、某巨人ダークファンジーに今更ハマってしまい、漫画全巻読破→アニメ視聴中です。

休み人間関係施設

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/03/20

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

飼っている犬と遊んだり散歩に行ったり、好きなアニメやドラマのDVDやタブレットで見ています。一番いいのは運動ですね。たまにしかやれないですが、プールで泳ぐのが無になっていいですね。あとは習いはじめの楽器も気分転換になりますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で、ペーパーテストって実施されてますか? テストの結果によってランク付けされます。 手当も少し出るようです。 誰がどのランクなのか名札を色分けされます。 そういうのありますか? 私は、そのランクによって態度を変える人が出て来そうであまり好きではないです。 皆さんは、どう思いますか?

職場

凸凹

62025/01/14

しゃーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

やる意味がわかりません😲

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護を始めて10年目になります。初めは就職浪人しないために働き始めました。長く続かないと思いましたが早い事に10年経過しました。この職が合ってるのかは分かりませんが続いてるということは合ってるのかもしれません。皆様は何故介護業界で働こうと思ったのですか?教えていただければと思います!

介護福祉士職場

アーモンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 実務者研修

112025/01/16

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

40代半ばになって、何が資格が欲しいと思い職業訓練を経て、当時ヘルパー2級を取得し、資格がないため、レベルが低くみられ、また給料も本当に安かったので資格が欲しいと、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員などを取りました。社会福祉士で仕事をした時、私は色々転職しましたが、天職だと初めて感じられました。介護技術もあって、ケアマネの資格まであると、この世界では生きて行けますね。

回答をもっと見る

施設運営

スマホの充電について質問です グループホームで管理の仕事をしています。この施設に異動してきて驚いたのが、職員皆、勤務中、スマホを持ち歩いていて、充電も施設のコンセントから充電しています。 同じ法人内(他はデイや小規模多機能)でも、そうしているのは、このグループホームだけです。 理由を聞くと、急に利用者さんが屋外に出て行った際について行くと、施設と連絡がとれなくなるからとのことです。 でも、そうだとしても、充電はどうなのだろう?と思うのですが、他のグループホームはどうされていますか?

グループホーム職員職場

きき

介護福祉士

32025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場はポケットにはあんま入れてる人はいないですが、職員室のデスクに置いて充電してる人は結構居ます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が躁鬱です。決して悪い人ではないんんですが、いつもテンション高め大声で話します。フロアが認知症のご利用者なので、ご利用者には合わず不穏にさせてしまうことが多いです。また仕事でいっぱいいっぱいになってしまうと強い口調になってしまう、傾聴が上手くできなくなってしまうことが多いです。 内服、通院もしているそうでだいぶ良くはなったそうですが、、、 ケアを一生懸命にやろうとしている姿勢は見ていてわかるんですが、空回りになってしまうことが多く職員が少ない日はフォローもしないといけないので厳しいです。 暖かく見守っていきたいんですが、こちらも余裕がない日は疲れてしまいます。 みなさんならどう関わっていきますか?

健康認知症人間関係

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

32025/01/27

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

職場での人間関係は、仕事のやりがいにも影響しますし、特に相手の状態によって対応を考えなければならない場面があると、余計に難しく感じますよね。 躁うつの症状は日によって波があり、対応の仕方に迷うことも多いと思います。でも、無理に寄り添おうとしすぎず、まずは「できる範囲で支える」というスタンスで接することが大切かもしれません。調子の良い時は一緒に前向きな話をしたり、少し距離を取ることが必要な時は無理せず見守るのも一つの方法です。 何より、あなた自身の心の負担を軽くすることも大切です。職場の上司や信頼できる同僚に相談したり、適度な距離感を保ちながら、お互いにとって心地よい関係を築いていけるといいですね。 どうかご自身を責めず、無理のない範囲でサポートしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

142025/09/11

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

職場に認知のおばあちゃんがいます。 ある職員と2人きりになると、やめてーと大声を出します。私まだよくわからないのですが、虐待?かと思います。見に行った方がいいですよね??

虐待認知症職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/09/11

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか?と言って見に行ってみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

313票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

617票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/16