職場」のお悩み相談(10ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

271-300/11311件
雑談・つぶやき

なんだかすごく寂しい。 昨日休職していた会社から 自然退職してもらいます。 と 連絡が来た。 せめて、施設長の口から聞きたかったなー。 あぁわたしいらないんだって 話を聞きながら徐々に実感しつつ 淡々と話をしてた。 傷病手当も会社辞めても引き続きもらえるし 4月からは国保に切り替えて、 とりあえず介護からは離れたくないし 一旦現場は卒業して事務の学校でも年内のうちに 通えたらいいなぁって おもってはいるけど、 電話切った後施設に電話して 施設長にお世話になりましたって 話をしたくて掛けたんだけど もう帰っちゃったよ。と他職員に 言われてじゃあ大丈夫です。といって 切った。 そんなもんなのかな 世の中。 こんなんで自分を労っていいのかな。 わかんないけど、自分に優しくできるのは 自分だけだからなぁ。

ユニットリーダー介護福祉士施設

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12025/03/08

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

ゆ様 私がアナタを労います、本当にお疲れ様でした。少し肩の力を抜いて楽になって下さいね、また立ち上がる気力が湧いてきたら翼を拡げて介護士に復職なさって下さると幸いです

回答をもっと見る

介助・ケア

働き始めて半年の職場で先日初めての個人面談がありました。事前に提出した自己評価をもとに個人面談を行うのが普通だと思っていましたが、評価に対する話は一切ありませんでした。みなさんの職場の面談はどのような感じですか?

評価面談職場

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

提出した目標についての話のした事がありますが、それは、初めて業界入りした時だけの事でした。上司から、幾つか注意や指導を受けて、その事が書かれた書類にサイン等する所と、話をして終わる所がありました。 個人的な考えですが、違うとストレスを感じてしまうので、なるだけ先入観を持たない様にしています。また、"普通"と括ると、個々の個性を受け入れ辛くして、障がい福祉や認知症に対してストレスに感じる事が増えると思うので、使わない様にしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験はありますか? 転職したいなと思っているのですが… みなさん、次の職場を決めてから退職の意向を伝えているのでしょうか。

退職転職職場

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

92025/03/07

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

失業保険を受給すると決めた方は再就職まで十分時間があるのでゆっくり就職先を探せます。私の場合、有給消化から退職し失業保険をもらい再就職するまで約半年ありました。時間をかけて選んだお陰で条件に合った就職先を見つけることができました。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

132023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職が、管理職になるためにはどのような条件が必要になりますか?

管理職職種転職

ぱん

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの管理職を、ですか? サブリーダー、 リーダー、 主任、 フロアリーダー、   介護長、 係長、 課長、  施設長、、 色々他にもですが…  総務の責任者への方もいましたけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係って、本当に難しかったです。 自己中心的になれば、自身は楽になりますが廻りからは避けられます。 皆さんの廻りや自身は、どう見てますか? 管理者や古株が強いと下は辞めて行きます、下が強くなれば辞めることはないですが管理者等は自己を通すことが出来なくなります。 よくダメな上司って下は愚痴ってますが、そういう職場って離職率は低いですよね。自身がやらなければって思うからだと思います。 良い上司って、時には弱く見せて下を育てていませんか? 私は繰り返し管理者や古株のパワハラやいびりってコメントしましたが、結局は、強く見せる自己的な管理者等に当たってしまったのかなって感じてます。 意味不明な文になっているかも知れませんが、高齢女性になれば極端に自身を強く見せて、自己を通してパワハラと見られてしまうと私は感じました。 今人間関係に苦しんでいる方々に、アドバイス的にコメント頂けたらと思います。

モチベーション退職上司

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/03/08

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

あい様 私の職場だと女性パートさんからのパワハラが酷く、1名からは暴力も受けました。介護福祉では男性は弱い立場ですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司面談のない職場ってあるんですか? 最近はこれが普通なんですか? 私は病院勤務の相談員なんですが、上司面談がないです。 去年5月から未経験で連携室に勤務してますが、1度もないです。ついでに言えば、新人指導も固定の指導者がいる訳でもない、振り返りもない、目標もないっていう感じです、、、。 世間話みたいな感じでどんな感じ?って聞かれるくらいなんですが、これが最近の普通なんでしょうか? 部署に5人しかいないから面談しないっていう感じなのか、、、。 みなさんの職場はいかがですか?

上司人間関係施設

37

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

22025/03/06

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

37さん 日々の業務お疲れ様です。 私は特養ですがもちろん面談はあります。別の会社で非常勤講師をしていた時も面談はありました。 37さんが今後目指している方向性にあった環境を選ばれるのが良いかと思われます。 まずは組織図を確認してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 再就職し、人間関係もまあまあ良い感じで だいぶ仕事に慣れてきたけど 最近、思う事があります。 今のスタッフさん 正社員の勤務年数15ー10年 パート15-5年スタッフさん 前回5年勤務してた 出戻りのスタッフさん 私が一番高齢で新人 こんな環境で勤務してます。 私は、介護経験 約16年、まだ今の職場半年 1カ月で辞めてしまったのですが 管理者に、介護未経験50歳の男性に仕事 教える事頼まれたりしました。 今まで利用者さんの爪切りするのは 当たり前だったので、他のスタッフさん爪切りしないので 普通に爪切りしたり 、管理者にレクを 多めに頼まれたりしてます。 今のスタッフさん良い人ばかりだけど、最近嫉妬みたいな言動感じたり 私は1人で居て、他のスタッフはグループみたいに スタッフ同士でかたまり話してたり 私自身、自分は1番の新人と 目立たないように、裏方の仕事 他のスタッフのフォローしたりしてますが、そのフォローが、そのスタッフのやり方を邪魔した結果に なったり 自分ペースで仕事してるけど 仕事が空回りするし 考えすぎかもしれないけど 嫉妬みたいな言動あったりします。 新人だけど 介護経験16年. 自分なりの仕事ペースでやってますが、最近疲れがたまります。 いっそ、介護とは無縁の仕事しよかなとも思ったりします 伝え方が下手ですみません。 こんな私みたいな 感じで介護働いている方いますか? 疲れませんか?  

モチベーションデイサービス介護福祉士

よしよし

介護福祉士, デイサービス

72025/03/02

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

経験が豊富だと新しい職場で色々なことが目についてしまうのは仕方がないことですが、既存の職員は新参者の「前のところでは」とか良かれと思っての助言を嫌います。 入職面接時に管理者から経験を生かして新しい風を吹かせてなどと言われて、本当にそれをやってしまったら、浮いてしまうことは間違いないです。 歯がゆいでしょうが、先ずは職員の中に溶け込むことから始めて、冗談も言い合える位になってからですね。 その上で意見を求められるようになったら、こんなことをやってみたらいいかもしれませんねみたいな言い方で発信するほうがうまくいくと思います。 今の状況は、誰もやっていない爪切りをしれっとやったり、裏方的なことやフォローも、自分たちのできていないことを上から目線でよしよしさんに指摘されているように感じるのだと思います。 私も誰より年長で、キャリアも10年以上多く、役付きもやってきた経歴を持って今のところに入りましたが、1年は様子見期間としましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在住宅型有料に勤務しております。 かれこれ1年が経過しようとしていますが、 ウチは職員間で当施設を「生保と精神の館」と呼んでいますw ほぼ全ての入居者が生保+生保と精神で、 地域の市福祉課CWや病院MSW、老人ホーム紹介所では有名なようです💧 老人介護の介護職員が精神の方のケアまで行っている施設がどれ位あるのかなと思い質問してみました。 皆さんの地域ではそういううつ病や統合失調症、アルコール依存等の既往がある高齢者は普通に受け入れてをされていますか? 正直なところ世間一般の時給で精神まで看るのは割に合わないなぁ思う今日この頃です。

施設職場

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/03/05

たつ

介護福祉士

うちはショートですが、数人いますよ 精神科からショートの利用可とされている方だけですが。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場(グループホーム) 先日からお試しで、夕食を冷凍食品にしています。朝は元々冷凍食品ね。 働き方改革?で、これ以上職員が入らないし、利用者さんに向き合う理由で冷凍食品にしたわけですが… 田舎かつ最低賃金だと、誰も職員なんて入るわけがないでしょ! と声を大にして言いたいです😫 外部研修受けさせてもらえない、 食事は朝夕が冷食、 退職金なし、 最低賃金で働いている、 社長と話す会は管理者は離れるけどケアマネ付きでうまく話せない、 60.70代オバヘルが大半 経営者側としては、外部研修や資格を取ることは嫌がるのでしょうか。 離職を恐れているのでしょうか。 手術を控えているので、現状はすぐ離職できない状況です。

モチベーション転職人間関係

もふもふ

介護福祉士

32024/11/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者さんの楽しみ無視ですね。 本当に美味しさに違いがあります。 研修も嫌がる、給与安い退職金なし… そちらで働いている理由が分かりません…と言うのが失礼ながら率直な思いです、、

回答をもっと見る

グループホーム

ある日、夜勤で出勤したら隣ユニットを中心に大荒れになっていた。 新しい利用者さんが落ち着かない。 3割の利用者さんにとある施設から実調が入る… 後日、問題の利用者さんが特養に移る。 利用者減少でさらに大赤字。 施設長がどんどんひどい利用者さんも入れていくと宣言した。 が、職員のキャパやメンタルとか考えているのだろうか。 施設長は利益優先で職員のことなんて何にも考えていないと思う。 不穏の利用者さんに頓服薬のリスペリドンも使わせてくれません。 すでに隣ユニットでは、現場を見ず事務所に引きこもりで、クレームが出ているのが現状です。 管理者は困難な利用者さんを入れて利益を上げたいそうだ。 つまり、職員のことを考えていないということだ。 私は申し訳ないが、困難利用者が増えたら迷わず退職を選ぶ。 利用者さんより自分を守るのが大事だもん。 でも、入院手術があるから4月まで動けないのが辛い😭

モチベーション認知症グループホーム

もふもふ

介護福祉士

22024/12/03

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

もふもふさんこんにちは。 施設長として思います。職員の声を考えないと。キャパも大事、職員のメンタルも大事です。 ただ 空室が多いと、大事にしたい社員たちにその対価を多くあげることができなくなります。それもまたいけないことだと思っています。 適切な ご利用者を適切なケアをして過ごしていただくことと、紹介元との日頃のコミュニケーションを大事にし適度な状態のご利用者の方がお入りいただけることが一番ですよね。 そういったバランスのとれた経営ができるように心がけています。 施設長と働いている方のコミュニケーションが取れること、現場職員方の意欲あがってくれることを祈っております…。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

グループ勤務です。介4女性、92歳、意思疎通は出来ません。ほぼ全介助、日中は無理やり?車椅子で過ごしています。食事はミキサー食なのですが…食べ物の認識無く両手でドロドロの食事をかき回し口に運んでいますが…職場的にそれを放置しています。衛生的にも良くないし、手づかみでミキサー食を食べること自体、違うと思い、食介すると上の人達にそれは違うと言われます。毎回食器、エプロン、手や口の周りから首にかけてドロドロ、ガピガピで…爪も切らせてくれない時もある利用者なので…私は食介しています。食介では時間かかるものの、問題なく食べてくれます。手でも食べる=自立支援だと考える上層部と意見の相違だと感じていますが…他の職場の方の意見が聞きたいです。グループは自立支援ですが…これは有り得るなんですかね…私にはどうしてもそれが自立支援だとは思えなくて…皆さんは、どう思いますか?

食事認知症グループホーム

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

342022/08/17

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

私もグルホ勤務です。固形物であれば手づかみで食べれるように工夫しますが、ミキサー食ならば私も食介してしまいます。本当はできる方でも調子が悪く本人もこちらの食介で精神が安定し家族にも了承をとって実際に食介している方もいます。ケースが違いますがグルホだから全て自分でとは違うのかなと思います。食事がだめなら違うとこで自身でできるような工夫をしたらいいのではと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

生産性向上委員会が必須会議となってしばらく経ちますが、みなさんの施設でちゃんと行えていますか? そもそも生産性向上とは何をしろというのでしょう?人材不足財源不足の解決を現場へ丸投げですか? そうなると本当に話されるべき内容は ・いらないサービスの廃止 ・不合理な作業の廃止 となるべきでしょうが おそらく話されているのは ・一人一人が自覚を持って生産性を上げましょう ・頑張ってサービスの質を上げましょう この様な精神論ばかりだと思います。

職場

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/03/06

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。まあ、理想を語り、現実はって所でしょうかね。加算の為にやってる事業所もありますよね。内容はアンジさんおっしゃる通りだと考えますよ。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、リハビリ病棟に勤務している、看護助手です。介福資格がある為。ですが、今月末に退職します。次も看護助手を考えいて、精神病棟を考えてますが、どなたか勤務していたら、メリット・デメリットを教えて頂けませんか?

看護助手退職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/03/06

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 勤務は特養なので、あまり分かりませんが、特養からも精神科入院になる方が多々いらっしゃるのでそのときによく聞く話と実際に務めたことのある人の経験談を聞いたことがあるので書いておきます。 参考になるかは分かりません…笑 よく聞く話 精神科で働く看護師さん達はすごいと思います。 なぜなら精神系の疾患を持っている方の対応は本当に大変だからです。 精神科に行った患者さんは薬物療法が基本になるとは言いますが、病識がない場合はコミュニケーションを取って、信頼関係を気づくところから始まります。 そのコミュニケーションの段階で私なら自分の精神が持たないな…と思うのですごいと思います。 経験がある看護師さんの話 私が働く特養に来る前に精神科に居たことがあるという看護師さんは、ちゃんとコミュニケーションを取る姿勢を崩さないですが、心の逃げ道をしっかりと確保できているように見えました。 精神のご利用者様と会話した後に、辛くないんですか?と質問したことがあります。 ちゃんと真面目に心から向き合おうとすると、そのうち持たなくなってくるからねーと言っていました。 アンガーマネジメントだけだと無理よ?と笑いながら話されていました。 私には経験がないので、ウェブで調べましたが、観察をして特変を見逃さないこと、長期的にゆっくりと患者さんと向き合いたい人、自分を保つのが得意な人に向いているそうです。 逆にいえば、この環境が必須ではあるので、自分の価値観に合うかどうかはさておき、精神科の環境での必須スキルの観察力や精神的な問題でなく、他の内科的問題も併発していることがあるようなので、併発しうる領域の知識も学ぶことが出来ることがメリットとも言えそうです。 どっちかというとデメリット側の意見かもしれませんが、参考になれば幸甚です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お子様育てるのと、利用者、入居者のご高齢の方の支援は同じですか?違いますか? 自己評価で男性上司との面談があり子育てとご高齢は同じ。と言われてしまいました。 因みに私は独身で子供が嫌いです。親戚の子供や甥っ子にどう接していいのか分からないからです。 ご高齢は人生の先輩であり昔の知恵を貰えるのと話ができるから接しやすいのもあります。 皆さんはどう思い感じましたか? 違いってないんですかね?あるんですかね?

評価面談子供

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

52024/10/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

違います! 子供は成長と発達を伴います。 しかし高齢者は成長がありません。発達はありますがそれは新しいものを、ではなくまとめる・整理していくものです。 また、子供には子供の世界があります。自分と他者の境界が薄いとか。たしか赤ちゃんは最初自分の手を自分の手だと認識していません。人形が動く、喋るは本当のことなんです。 日々毎日が新しいことの発見です。吸収し適応する。出来ることを増やす。 高齢者は成人ですので自分と他者は明確にわかれています。また徐々に失っていく(体力や地位そして仲間)、それを自覚している。知識や技術を教えて次世代へ残す。吸収は出来ても適応は難しいと言われます。出来ることを維持する。増やすことはかなり難しい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み希望についての質問です。 お勤めの職場は有給消化できていますか? また休み希望は通っておりますか?

休み職場

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

82025/03/03

まな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

希望休は月に2日選べています。有給消化については、促してくれていますが…実際どうなのかなと思います。有給消化できず、繰越になり最後に焦って割り振られたりしている様です。その際も、希望の日等は聞かずに、勤務表が出た時に休みの所が有給扱いとなっていたりします。 希望日を聞いてもらいたいけど介護職だとみんなの気持ちを踏まえての勤務表作りは大変ですものね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしが新人のときに指導してくれた先輩はしっかりと残業時間を申告する方だったので、わたしもしっかり自己申告していました。 ただ他のスタッフを見てみると、退勤の時間になっても記録を記入していたり、慌ただしいホールを見て見ぬ振りはできずにひと段落するまで残ったりしたあと、残業を少しだけしか申告しないスタッフもいるのですが‥。 残業はきちんと申告してますか? また退勤しにくいので、なんとなく残ってしまって定時では帰れないのは当たり前になってます。

残業介護福祉士職員

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

22025/02/27

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

管理者をしておりますので、残業手当はもらっていません。 スタッフにおいては、申告というより管理者である自分が仕事が終わらなそうなスタッフへ30分前には声をかけて残業とするかを相談しています。 就業前も後も時間外はなくしていくべきと思います。 それを率先して行うのが管理者の役目ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた夜勤専門で2人体制で入っているとき、コールやセンサー音、利用者が呼んでいるなどわたしが気がつくのが早いのか、他にも巡視の時間になったときも、気がつくと先に動いているのはいつもわたし? その相方のスタッフは新人ではなく、経験は長くわたしよりも年上なのですが、そんな動かないスタッフと一緒になったことがありました。 自分が動いてもいいけどちょっと水分補給をしたいときとか、仕事をお願いするのが難しい性格です。 自分が疲れちゃいそうなとき、そんなときはどう言ったらよかったのでしょうか?

センサーコールケア

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

22025/02/26

どび

介護福祉士, 訪問介護

いつもお疲れ様です。 施設に限らず他の事業でもあるあるですね😅 私は訪問介護がほとんどなので実際は電話を取るのが私ばかりのことが多かったです。 試しにほっといたら誰も出ずにコールが切れたことがあったので確信だなと思いました。 新人でしたので管理者に相談して、朝礼でみんなが電話出るように伝えてもらいました。 ・コールが高齢で聞こえないのか ・誰かにやってもらうのが癖になっている ・サボりたい ・コールに構えていないから初動が遅れる 等いろいろなパターンはあると思いますが基本的に自ら動く姿勢がないのでしょう。 カホさんが仕事ができる人で他のスタッフが仕事ができないのだと思います。 ・まずは管理者に相談。 ・何か作業しているフリもしくはトイレに行くなどして行ってもらう。 ・逆に割り切ってコール以外のことをお願いする 私も仕事振ることが苦手です。お気持ちすごくわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。

人手不足給料退職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

72024/10/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師さんに質問します。 サクションを40kpaの吸引圧でやっている看護師さんがいました。 何kpaの吸引圧でやっていますかん

夜勤職場

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/11/03

キリ

看護師, 有料老人ホーム

普通は成人20kpaが上限かと思われます。あまり強すぎると粘膜を傷つけたりするのでよろしくないと思います。 小児や新生児だともっとデリケートに圧を変える必要があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

NOと言えない自分に疲れ果てています。 お局職員から色んな仕事を任されています。 理由は自分が「いいですよ!」とイエスマンになっているからです。一部の職員からは大丈夫?と心配されています。 自分で自分の首を絞めている状態です。 NOと言えるようになるには、どのようなことに気を付けて仕事をしたらよいでしょうか。アドバイス下さると助かります。

上司人間関係ストレス

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42025/03/02

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私もそうですが、あえて仕事以外の予定を入れて、手伝うことが難しい状態を作りました。かえってリフレッシュできて、大変だと思っていたことが少なくなりました。時間は後戻りできません。趣味を作って、ご自身の大事な時間作ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事と言っても色んな職場があると思います。 皆さんが働かれている職場はどんなところですか? (例えばデイサービス、グループホーム、特養など) なぜその職場を選んだのかも一緒に教えて頂けると嬉しいです☺️ よろしくお願いします!

グループホーム特養デイサービス

さくら

看護師, デイサービス

72024/10/31

テタンジェ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能と併設されているシニアハウスです。特養から異動になりました。身体的には楽ですが精神的にはツラいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近中年の方が職員で入られたのですが、患者さんとコミュニケーションを取るのは大事な事ですが、仕事もせずにおしゃべりしているのでちょっとイラッとしてしまいます。注意すれば仕事に戻ってくれますが、仕事もなかなか覚えてもらえなくて困っています。 度々注意することはこちらもストレスでとても仕事がやりにくいのですが、良い対処法ってありますか?

ケアストレス職場

キリ

看護師, 有料老人ホーム

52024/11/09

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私の職場にも新しい職員が 入職しました その職員は利用者様とではなく職員とです お風呂介助着脱介助時は特にひどいです 今までにないタイプで…話しかけられる職員もおしゃべりが好きだと利用者様そっちのけで… 注意したいけど ややこしいタイプだから注意は出来ません 私は主任や副主任に相談しようと思っています 

回答をもっと見る

レクリエーション

レクが苦手です。人前で司会進行などするのが苦手で、誰も私の言動など気にしていないことは分かりますが、その自信のなさに声もその分小さくなってしまいます。 レクをする時に気をつけていることや心がけていることはありますか?

自信レクリエーション介護福祉士

こんびー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/11/09

me.

介護福祉士, デイサービス

私もレクめっちゃ苦手ですが、応援で「頑張れ!」や「すごい!」など声を出していたら、いつの間にか声が出せるようになってました! 後、自分もレクを楽しんじゃえば自然と声が出ると思うので、声の大きさなど気にしないで、ご利用者と一緒に楽しんじゃいましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事を転々としています。 利用者の方と話す時はすごく楽しくやりがいも感じますが業務がいつも疲れてしまい頑張りすぎて尽きてしまいます。 介護の資格しか持っていない私はもう他に介護以外の道は無いのかと同じことの繰り返しになってしまいます。 皆さんは介護の仕事に行き詰まったときどうしていますか?

職場

こんびー

介護福祉士, 介護老人保健施設

82024/11/09

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も仕事は好きでも人間関係に、疲れ果ててます。 毎日のようにダメ出しされ、やってよね!何時までや何日までに、終わらせて下さい!って無茶振りばかり言って来るおば様上司達。 サービス残業も1〜2時間は当たり前になってます。 今は、仕事の行き詰まりより、無職になるよりはましかなぐらいで考えてます。 良い職場、やり甲斐など今では、理想に過ぎないです。悲しい話しですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場で働いて2年半ほどですが、いい加減な所が多くあったりパワハラ職員がいたりして困っています、相談できる職員もいないのでストレスは溜まる一方です。転職回数が多いので転職するか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。

パワハラ転職人間関係

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/11/18

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です いい加減なところや、パワハラ職員で苦しめられ、ストレスが溜まる一方であれば転職をして、自分の環境を変えたほうがいいと思います。 やっぱり、仕事は気持ち良くしたいですよね 一日の半分は仕事ですから そこの施設に我慢して続けると、ストレスで自分の身体やメンタルが駄目になってしまいます。 そうなってからでは遅いです。 施設は沢山ありますから ご自分を大切にして下さい

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護に答えはないから。 と、初日に言われました。 それは理解できます。各々の体型も違うので その人に合うやり方で良いのではと。 だからといって、 答えのあるそれ以外のことに対しても、 曖昧で答えない責任逃れする方が多い。 この世界では当たり前なのかな⁇ 右も左もわからない人に、責任を投げつけてくること。 間違ってしている人に何も言わずに、公開処刑にすること。 同じフロアの人達を誰一人信用してはならないと、 教えられること。 一体、どのように立ち振る舞えというのか、、、、

施設ストレス職員

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/03/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

重い投稿ですね。 介護に答えはない? 教科書か受け売りでの言葉の引用は辞めて欲しいですね… そんなまやかしで、レベルの低い❢ 答えはハッキリあります。ただアセスメント出来ないだけ、つまりベストを見つけられない事が多いと認識するべきです。 やってみることに、複数の思いがあって、それのベストが分からない、やってみる順番が分からない、なら意見として分かります。 誰もが迷うケースもあるでしょうね、その中で、今はこれをやってみたい、それをしっかり考えれば、それはその時の正解、またはベターですよね。いつもベストは無理でしょう、人様相手の難しさ、そしてやりがいのある仕事ですから。しかし、その利用者さんの事を考えて、対応する姿勢、これは余程の勘違い顕著でないなら、ベストでなくとも答えの一つです。 答えがない、そんな意識の低さを露呈する方がいるから、いつまでも、これからも専門職として見られない、地位(給与含む)が改善しないのだと、一因と思います。  考えないとだめ、考えて、少しでも生活の質が良くならないかな、その思いが答えです。 もちろん、違った💧 もあるでしょうね。しかし、それは「答えはない」と自信持って言う、足らない時の言い訳にするべきではありません。 どーしても言いたいなら、答えは一つではない、その中でどれが良いのかを考える=生活の質を上げるための思考と実践こそが、正解、と言うべきなんですよね… 答えはないは、容易に受け売りで言ってはダメなんです。答えが分からない=アセスメント不足を誤魔化してるだけ、今度それを言った方に(言えそうなら)自信持って教えてあげて下さい。 同僚との中や、特に思い入れのある方の反省や呑み会で、でしたらまだしもですが… 他業界から、または経験の浅い方に最初から言う言葉ではありません、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

高校生の時は交友関係広い人に憧れてた🥺SNSに色んな人との写真があって、今日はこの人と!今日はこの人と?みたいなの羨ましかった(笑) でも、今は交友関係は狭く深くで満足したから、本当に気の許せる人達と関われたらいいって思えるようになった😌 職場とプライベートは全く別物って考えだから、職場の人は職場の人で割り切ってるからプライベートで仲良くしたいともそこまで思わない。でも、後輩ちゃんの交友関係はまさに自分が高校のとき憧れてた感じですごい😂毎日のようにSNSあがって、職場の人とも頻繁にご飯行ってて、すごいわ〜。 その中の1人の人は「◯◯さん(同僚)のこと、よく分からんくて苦手なんだよね」って言ってたのに、普通にその人交えて複数人でご飯行ってる🤣誘われて断れなかったのかもしれないけど。 やっぱ気を許した人とだけ関わるのが楽だし楽しいな〜って思った日だった(笑)

後輩SNS同僚

にっぴ

介護福祉士

42025/03/02

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

にっぴさん お疲れさまです 自分もまさに高校や大学の時は幅広い交友関係が羨ましかったです! 毎日充実してるんだろうなぁーって笑 でも大人になるにつれ、と言うか社会人となり休みが少なくなり自分の時間をより大切にしたいと思ってからは、そんな幅広いのは無理だなって感じました😇 自分が楽な範囲が良いですよね!🤩👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職が足りないと言ってるのにあちこちに施設ができてる。 うちの近所にも3つもできる。 大丈夫なのー?

特養施設職場

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/03/01

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

大丈夫じゃないと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です! 勤務表作りについて質問です。 皆様の事業所は休みの希望を何日聞いてますか?? 僕は希望いくらでも聞くよっていったら 長くいる職員からダメでしょって 言われました。 皆様の職場はどうなのかな?って思って質問です。

休み人間関係職員

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

42025/03/01

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。僕のいた事業所では月に3日でした。きぼうが複数かぶった場合は当人同士で相談というルールでした。 職員にとっては希望いくらでも聞いてくれるなんてめっちゃありがたいと思ってくれるんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

きょうの介護

デイサービスで働いています。 ついこの間、送迎中に事故(利用者に怪我)を起こしてしまいました。 その場で上司に報告をすることができず、今日に至ってしまいました。 前の職場(特養)でピッチをトイレに落としてしまったことがあり、そのことをユニットリーダーに言うと説教されました。その経験から事故報告について怖くて言いづらくなってしまいました。 皆さんの職場環境は、どうですか?

事故報告送迎デイサービス

さゆりん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

32025/04/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、一通りの事故対応はされたのでしょうか? 警察への届けなど。 それとも事故と言ってもブロック塀にちょっとぶつけたなど、でしょうか? さて、何らかの修理や保証弁償は必要なかったのでしょうか? 事業所の車でしたら事務へ対応してもらうはずなんですが、それは上を通してになりますね、普通は… そんな事が気になりながらですけども、人間は誰でもまず、隠したい、誤魔化せるならできないか、が浮かぶものです。これは、適応機制上仕方ない心理です。 しかし、いつかはバレる事も思えるようにしておきましょう。 何だかんだ言っても、伝えないといけない、これは当たり前ですよね… なので、これからは、〝言いにくい事こそ先に言っておこう〟と思って下さい、ぜひ。 やはり、表向き同情的な同僚などいても、信頼度は下がる事は間違いありませんので… 私も、デイサービス管理者時には内輪差でキャラバンのドア下から後輪にかけて大きく凹ませた事と、横断歩道の所で駐車車両で見えなくて越えて行こうとしたら95歳の女性が出てきて、当たりはしませんでしたが、弾みで押しぐるま事倒れしてしまった事もありました、もちろん警察の検証も…その後の新規担当者会議の事が頭から飛んで…など、皆さんに迷惑をかけたのを覚えています。何れも、そう時間をあけずに報告しています。他の施設でも、同じように報告がされていましたね、、

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?

就職訪問介護転職

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12025/04/22

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護記録をつける際、できるだけ簡潔に、かつ必要な情報をもらさないようにしたいと思っています。皆さんは記録を書くときに意識していることはありますか?便利な言い回しや時短のコツなどがあれば知りたいです。

記録

くどう

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

32025/04/22

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

意識していることは①いつ②誰が ③どこで④どうした を他の人が見てもわかるように意識してます。また、客観的事実を書くようにし、推測などと分けて書いてます。どう書くか迷った時は、全て書き出して整理してから書いてます。なかなか時短にはすぐには繋がらないですが、少しずつ慣れると早くなります。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

651票・2025/04/28

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

645票・2025/04/27

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.