職場」のお悩み相談(9ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

241-270/11693件
施設運営

有料老人ホームで働いているのですが、最近は利用者様の個別対応がますます重要になってきていると感じています。限られた人員の中で、どのように工夫して対応されていますか? 皆さんの現場でのアイデアや工夫があれば、ぜひ教えていただきたいです。

有料老人ホーム介護福祉士施設

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

22025/07/17

看護師, 有料老人ホーム

こんにちは。 個別対応優先していると、集団生活でのルールのようなものがなくなってしまいます。「あの時は良かったのに」、「〇〇職員はしてくれた」と、クレームにもつながってしまうので難しいところですよね😅 うちは、何か希望があればスタッフから施設長やケアマネに相談し、可能であれば対応という形です。

回答をもっと見る

訪問介護

毎日暑い夏ですね。私は、訪問入浴で勤務しています。会社からスポーツドリンクが支給されるのですが、それだけではなかなか体力が追いつかないです。 この夏を乗り切る対策教えてください! 訪問系の方、アドバイスお願いします。

訪問看護入浴介助訪問介護

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

22025/07/17

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分は昔からサプリを飲んでるおかげか、夏バテしたことが無いです。テレビでもCMやってる「ニンニク卵黄」をかれこれ20年以上愛用してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場へ7月8日から転職しました。 けれど、中々、職場の仲間と馴染めません。あと、仲間外れにするような感じもあります。仕事上で話しかけても素っ気ない態度であったり、私が話が盛り上がっている時に来ると急にシーンとなったりします。入ったばかりなので、話せるような人相談出来るような人がいません。どうしたら解決出来るでしょうか❓

転職施設ストレス

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82025/07/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

難しい問題ですね。 もともと閉鎖的なのか、いわゆる身内状態の中に新しい人が入ってきて嫌がってるのか、かつどんさんがどんな人かわからないから接し方がわからないかとかですかね。 俺も転職はしてる側なので、新しい職場に入ったら、まずは仕事覚えることが最優先で、他の職員との交流は必要最低限にしてます。あと自我を出さない。何かしら不満に感じることってあると思いますが、まずは仕事を覚えて独り立ちすることを優先にして、その後から交流するようにしてます。 仕事しながら時間が解決しそうですが、、、どうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

身バレしたくないので詳しくは書けないのですがついにイジメまではじまりました。 仕事をする上でぜったい必要な物、他のものでかわりがきかない物を隠されました。 (必死で探し出して、時間までに間に合わせることができ、事なきをえました) やった人間は誰かわかっています。 男性の職員です。 男のくせに女相手にこんなチマチマしたイジメやって恥ずかしいと思わないんでしょうか。 すいません、ただの愚痴になってしまいました。

いじめ人間関係施設

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/07/15

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 実際にいるんですね、そんな職員が💧無駄に関わらないのが得策とは思いますが、そういう職員って同性からも嫌われてる気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士として訪問介護で働いています。私はパートとして勤務していますが、正社員の方と業務内容はほぼ同じです。契約などの業務はありませんが、その他利用者様のケアは同じことをします。みなさんの職場では正社員とパート出業務内容にかわりはありますか?

人間関係職場

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/16

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

介護福祉士として5年目になります。これまでにグループホームや訪問介護の現場も経験し、現在は特別養護老人ホームで正社員として勤務しています。私自身、以前は訪問介護でパートとして働いていたことがありますが、その際も正社員とほとんど同じ内容のケア業務を行っていました。契約業務や会議などの事務的な部分に違いはありましたが、利用者様に対する支援内容に関しては立場に関係なく同じ質が求められていたと思います。現場では、パート・正社員問わず、一人ひとりが重要な役割を担っていると感じています。

回答をもっと見る

愚痴

降格されて、仕事も減らされて。 あとはいつ辞めるかを待たれている感じ。

退職転職人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/07/12

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

そんな会社下がってももう上がることないんで、さよならしましょ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月ほど前、看護師に呼ばれて看護師から言いたい放題言われ、私も腹が立ったので少し言い返したのだが 、『その言い方が大きい声で、私はとても怖い思いをした』と管理者の方に言ったことにたいして、周りに事実確認をした結果、周りにいた人たちは、私が大声を出していたわけではないという結論に至りました。 しかし、この看護師、今度は、『私は、いろはに改名さんの言い方がとても怖かった』と、今度は大声を出していたというところは端折ってそこだけ何度も強調。 事実確認をしてもらった結果通り、決して大きい声で言っていなかったということに関しては、看護師が言っていたことは違うだろう。ということを強調して言ったのですが、看護師は、私の言い方が怖くて仕事が一緒にできないというだけ。 まあ、普通だったら自分の言っていることが周りから見てても間違ってると否定されてるわけだから謝るべきと思うのですが、そんな気持ちは一切なし。 気づけば、翌月のシフトからその看護師と一緒にならないシフトにはなっていますが、その看護師の出勤シフトは今まで通りなのですが、私の出勤シフトが若干、減ることに… 管理者の方もいろいろ考えてくれてのことだと思うのですが、 喧嘩両成敗なら、看護師のシフトも減らなければならないのに、なんで私だけ減らなきゃいけないんだろうと思うと、今まで信用していた管理者の考え方にだんだん不安を持つようになってきました。 やっぱり転職かな。

人手不足モチベーション人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/07/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も働かない古株おば様と大声で言い合い、その時のケアマネ管理者に呼び出され注意を受け、その場で辞めることを決意した事あります。 ケアマネが熱くなるな!です。元々、その管理者と働かない古株は仲が良く、私の話しは聞く事はなかったです。管理者からの信用もなったので。 余談にはなりますが、結構大声で言い合う事って様々なところでたまにやってますよね! 皆さん、爆発ギリギリのところで仕事していると思います。

回答をもっと見る

愚痴

新しい事をするとなんでも反対意見ばかり。でも、今のままじゃつまらないとも言うし、自分は提案しない。 他人に丸投げしておいて、文句しか言わないって何?

文句人間関係ストレス

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/07/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いますね マイナナス思考というか、難癖つけたい人 代案無ければ、黙ってろと思います

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

新人介護職

後輩、勉強したいこと結局何も言ってこなかったな〜。前聞いた時、まだ考えてないって言ってたから、「○日に委員会があるからそこまでには教えてほしい」って言ってたんだけど、もう完全に忘れてるだろうな〜。その日までに後輩と職場で会うこと、もうないんだよな〜。でも、「勉強したいことあった?」ってわざわざLINEするのもなんか違うし🙄 勉強したいことがなかったっていうのもあるかもしれないけど、もう委員会のメンバーで考えた方が早いか。

委員会後輩勉強

もっぴ

介護福祉士

32025/07/14

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

その日に聞いてはダメなのでしょうか? 前に言ったけど今日が委員会だけど、考えて来た?って私なら聞くと思います! 朝イチで聞けば委員会まで考えることもできるし、いいと思います!

回答をもっと見る

介護用品・用具

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2025/kisyahappyou_syobun.files/kisyahappyou_gyouseisyobun.pdf 福祉用具貸与事業所界隈ではわりと大きなニュースになってますが、1つの事業所にこういった不正があると、全体がそう見られがちなので、いい迷惑と言いますか… しかも、コレだけ大きな会社でもこんなことやってるの?と業界に対する不信感も出ますよね… ノルマが厳しかったり、営業マン個人では難しいと思うので、社風としてある程度当たり前になってたのか… 皆さんの周りでもノルマが厳しいとか、グレーな対応している話って聞いたりしますか?

福祉用具上司職場

なぽりたん

42025/07/09

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

母の福祉用具を見直すため担当cmの意向でフロンティアと某福祉用具会社を競争させました。居宅cm時代からここの儲け的考え方が嫌いだったがやはり社風は変わらず💧 フロンティアは選定しませんでしたが良かったわw

回答をもっと見る

新人介護職

ハラスメントで何か言われたら困るからといって、 大事にゆっくりと教育されている中、 本人は一度やればもうできている感で自信満々。 学校も出てなくど素人なのに、どこか変な自信だけ。 専門用語を知った気に使ってみたり、 自分のポジションがかなり上から目線で尋ねてきたり、、 関わりたくありません。 同じ日にシフト入ってるだけで、イラつきます。 感情はおさえて無を徹底しています。 嫌な人に対して言葉もキツくなりがちなので、 何か接する時に良い方法はありますか⁈

シフト人間関係ストレス

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/07/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは危険ですね… では自信があるなら、私達のやるべき方針が分かっているか=介護保険が根拠法の、守るべき3本柱に沿っているか、聞いてみられてはいかがでしょうか? 介護保険施設で、介護保険の方針も分からない…? でしたら、今から勉強していこう、、それが本来のこの業種ですから… また、私達の究極の目標が見えてますか? それに向かっていかないと、何しに来た、と思われるんですよ❢ など、1度鼻っ柱を(いい意味で)折って差し上げましょう… 分かった気になってるのは危険ですし、進歩もなく利用者さんへ失礼となります、、 しっかり、まだまだと事業所皆でで教えて差し上げましょう❢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サ高住で働いています。 ①病院受診の際の介護タクシーの予約は家族がする。 ②土日で主治医に連絡が繋がらないときにこちらの判断で救急搬送し、入院になった場合に主治医に入院になったことを伝える電話をするのも家族。 ③救急搬送の時に職員は救急車に乗らず家族に搬送先に向かってもらう。 ④買い物は事務員が代行で行っているのですが、 職場に社用車がないため自家用車で行き、微々たるガソリン代が出るのみで、もし事故した時は自己責任だからと会社は責任を取ってくれない。 ⑤まず社用車がない。介護タクシーが併設されておりそのタクシーを利用してもらい利益に繋がるのが目的。 ⑥月に一度系列の施設の各施設長の集まる会議があるのですが、職員の内情(鬱病になった、◯◯さんと性格が合わず退職した、全く違う職種の◯◯になるために退職したなど)を共有することになっており、施設長が部下にも話すためみんなに広まる。 ⑦施設に移動販売が定期的に来るのですが、自立した人を対象としているため、移乗介助が必要な人は参加できない。しかも買い物代行では食品は禁止されているので、家族から持ってきてもらえる人は良いが、家族がいないなどの事情がある人は食事以外食べれない。 この中で普通じゃないことってあるとおもいますか?

サ高住家族モチベーション

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

誰視点でしょうか〜?☺️施設経営タグではないので、経営者でない事は分かりました。施設職員なのか、利用者様なのか、家族なのかで、違って来ます。内容を踏まえると、家族の動きについてが幾つかありましたが、ご家族目線でしょうか?因みに、普通はないと考えています。どちらが多いかくらいでしょうか。良い所が沢山あります。考えや方針の違いは良し悪しでは分からない所を感じます。⑥は理由が知りたいです。⑦は話し合い次第だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

職場で何かトラブルややり忘れなど起きた時、普通はまず「穏便に済ますためにどう処理をするか」考えて対処するものだと思っているんですが。 リーダーは「誰だこれやったの!?」が第一声。 細かい性格な方なので、私のような大雑把にこなす人間には理解しきれない感性もあるのでしょうが… 犯人を探してトラブルが解決に向かうのであればまだしも、犯人探しに躍起になりすぎて肝心のトラブル対応自体が後回しになってちゃ本末転倒だよー。 そして「いつ自分が糾弾されるか」私も含め何となくビクビクする雰囲気。悪影響しかない。 今度直接指摘しようかな、リーダーに笑

ユニットリーダーヒヤリハットトラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/07/13

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 職場に居る別グループのリーダーで、他人のミスには厳しい人が居ます。それを責める事に全力、陰口でボロクソに。その人が居る時はかなり萎縮してしまいます。自分のミスは静かに隠して終わりなのに。悪影響でしかないですよね。

回答をもっと見る

リハビリ

ホスピスで働く作業療法士さんいますか? ホスピスでの転職を考えているのですがイメージが湧きません、、、 デイとどのように違うのでしょうか?お部屋に訪問してリハビリする形になるのでしょうか?

リハビリ有料老人ホーム転職

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/06/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

あーちゃんさん、私もすごく興味がありますが、なかなか回答がないので、投稿させていただきます。 私が整形外科でリハビリしているPTさんにお伺いしてみました。 ホスピスでもリハビリをしている職員はいるそうです。 PT,OTの区別があるかはお伺いしませんでしたが… 病院のリハでは目標(ゴール)を決めますが、ホスピスはそれがないそうです。そこが難しいと。 ホスピスでも寝たきりとは限らないらしいですが、実際に勤めている方の意見ではないので、正解かどうか分かりません。 これは私の想像でもありますが、寝たきりの方であれば、概ね居室でマッサージではないでしょうか? デイでも利用者それぞれの目標(ゴール)は決めますか? 決めないで同じメニューを実施するところもあるとは思いますが… 色々経験してご自身の宝となると良いですね😀

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスをパートさんと看護師2人で回すって… 入浴して、ご飯作って、レクして。 ふざけてるの。 実務者しかない現場出ない介護経験0の管理者さん。 ありえませんよ。

上司デイサービス人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/07/14
雑談・つぶやき

高齢者の体感温度には、本当に驚かされます。 連日猛暑のなかにあっても、「ちょっと暖房つけて」と…。もともと寒さに敏感な人なので、冷房は朝方はオフか、日中は28℃設定にしているのですが、さすがに暖房は…。暖房つけるくらいなら、窓を数秒開けるだけであっという間に熱風が吹き込んできます。 職員は半袖ユニフォームで汗だくで動き回っていますが、冷房の設定はなかなか下げられません…。 それでも利用者の方には、「あんた、そんなかっこうで寒くないの?」と長袖の上にカーディガンまで着用した利用者さんに心配されます。いやいや、半袖でも暑すぎですて…。いっそのこと、工事現場の人が着用しているファン付きの空調服を着たいくらいです。 扇風機も風が苦手な人が多くて、職員のパソコン周辺だけ置いています。 入浴介助していても、脱衣場の冷房は「寒い!」という人が多数で、職員は汗だくで着替えさせています。 高齢者の一人暮らしで熱中症で倒れる人が多いのも、うなずけます。この夏も救急車の出番が多そうですね。

健康職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

32025/07/14

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

本当に同感です。毎日汗だくで働いてるのに利用者さんは寒い寒いと行って小さい毛布を肩からかけて動いています。冷房の設定温度をもっと下げたいです。職員が熱中症になりそうです。 入浴介助でもマスク着用なので辛すぎます。倒れそうです。

回答をもっと見る

小規模多機能

医療生協小規模多機能に今度、派遣会社から紹介で面接に行きます。先月末で介護住宅は、契約終了しましたので、新しい仕事を探してました。中々決まらず、小規模に行きますが、医療生協で働いてる方が、いらっしゃれば、どの様な所か教えて欲しくて…。

派遣介護福祉士人間関係

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/12

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

医療生協(医療生活協同組合)とは? • 地域住民が出資・運営に関わる医療・福祉の組織 • 利益重視ではなく「地域の安心・助け合い」を基本にしている • 病院、診療所、訪問看護、居宅介護などと連携が強い • **理念重視(無差別・共同・協同)**の風土がある 「医療生協の介護」は、医療と福祉の連携を意識した、利用者本位の介護を実践しようとする傾向が強いです。 小規模多機能型居宅介護とは? • 「通い(デイ)」「訪問」「泊まり」が一体となったサービス • 利用者の生活に合わせて、柔軟に支援するのが目的 • 認知症の方など、在宅継続支援が中心 • 日々の変化に柔軟に対応する力が求められる いかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもの後輩とは違う後輩👧🏻 見た目は全然似てないけど性格とか考えてることが似てて、自分と一緒で職場の人はあまり信用してなくて仲良くしようとも遊びたいともならない人(笑) たまたま夜勤が一緒になったから思い切ってここで呟いてきたモヤモヤを話してみた。そしたら後輩も自分と全く同じこと思ってたらしい(笑) 同僚との繋がりがすごいこととかSNS頻繁に投稿するのも気になってたらしい🤥自分のプライベートを知られるのも嫌だし、頻繁な投稿も気になって「フォロー外しました」って全く予想してなかった返答がきてびっくり😂フォロリクきたけどそれも放置してますって言ってて、それはそれですごいなって思った😂 さすが同じ考えしてるだけあって思ってること同じだった。やっぱ気になる人は気になってたんだな。ちょっと吐き出せて内心スッキリした。後輩には後輩の働き方、関わり方があるし、自分は自分の働き方、関わり方をして行こう。

後輩SNS同僚

もっぴ

介護福祉士

62025/07/09

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

色んな価値観がある業界なので同じ価値観、感覚を持った人は大事にしていきたいですね!

回答をもっと見る

お金・給料

人手不足が深刻化し以前より1日に配置されている人数も減り明らかに人件費が浮いているはずなのですが人が減る前より稟議が下りにくくなり経費節減をいわれることが多くなってきました 浮いた人件費は一体何処へいっているのでしょうか?

人手不足デイサービス施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

32025/07/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通は配置が減る=赤字修正の狙い=稟議は下りにくい…自然ではあります、、 後は、利用者さんへの介護、環境の劣悪化がないなら良し…と言ったところでしょう、、 ただ、稟議よりも気になるのは、人員減ったことで、職員さんのモチベーションに影響して、引いては利用者さんの生活の質が下がってないでしょうか…? これだと最悪です。念の為ですが、規準はクリアしてる、と言う経営人や上役もいますが、介護保険上の基準はザル法です…現実を見ていない、意味のないものです、、しかしそれさえないと、そこもクリアしない いい加減極まりない施設さえある、と言う事ですね… これが福祉かと、事業提供所だけでなく行政含め改善して欲しい所ですねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事一つ一つ丁寧にやってる 入居者様との接し方、主にコミュニケーションなど 真面目に頑張ってるのに仕事できてない、理解不足などとモノハラ発言。信頼していた職員からも冷めた対応。えこひいきされるようになりました。 今まで仕事してきた中でこんなことなかったのに 孤独になりそうで。もう仕事行くのが怖くなってきた。 いまの自分何やってもダメなのかよくわかりません。 他の職員に比べて一生懸命に仕事してるのに。 批判ばっかされる。必要ないってことなのかな?

人間関係施設ストレス

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12025/07/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの部分が出来てない、と具体的な指摘(教え)はありますか? それがないなら、申したくありませんが、単なる嫌がらせ、としか言えない状況ですね…

回答をもっと見る

特養

初めての派遣先の特養 ①薬の飲み忘れがあるといけないのか?  食後薬でも食前薬と一緒に服薬 ②利用者さんがトイレ入ってて 何かあるといけないから トイレのドアは開けっぱなし ③認知度高の利用者さんが パットの中身引きちぎり 散らかすと、職員暴言吐まくり ④食事介助中職員同士しゃべりまくり。 ⑤派遣初日 各利用者さんのADLがわからないまま、身体介護しまくり 利用者さんのトイレ誘導と言われて トイレ誘導したら、全く立てず膝折れ寸前、この人オムツだよ、 良い経験したね。と言われたり。 ⑥歩かれると困るから ほぼみんな車椅子。 ⑦大きい施設だから、昔ながらのやり方なんだよねって聞きました。 色々びっくりすることあるあるで 認知症高の特養ってこんな感じの所多いんですか?

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32025/07/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は老健ですが、同じような感じのことをしてる職員がいます。 昔からの大きい施設で、定年退職ぐらいの年齢の人が多いからか?? と思ってます。 若者達から少しずつ変えていくように頑張ってるのですが、なかなか改善されず……諦めずに直していこうね!!とみんなで団結してるので、もしかしたら派遣先の所も頑張ってる人たちがいるかもです!

回答をもっと見る

施設運営

(本日)社会福祉法人の職員総会が開催されました。 そのなかで、ある女性介護職員が訴えた事です。 「8時からの勤務先で、丁度8時にタイムタッチ(職員カードをパソコン上で読ませる、電子タイムカードです)し、更衣、情報収集していたら注意をうけました。納得出来ません。着替えも情報収集も業務命令なので、仕事です。納得出来ません」との訴えでした。そこで私含め部署リーダーや事務長などから意見がありましたが、確かに法律上はタイムタッチでセーフですから、「それが正とするのは納得いきません」…と。 では、8時までの夜勤者は帰れなくてよいのか、誰もいないのは利用者さんの安全をどう考えるかなど意見をでましたが、低血圧で起きれないし、法的には…の訴えのみでした。 令和はここまでの権利主義がいるのか…も唖然でしたね。とても利用者さんの生活の質を任せられないとまで思いました… でも、判例上は通るのも事実らしいです、、 皆さんは、どのようにお考えでしょうか… 率直なご意見を教えて頂きたいと思います、、

人間関係職場

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

62025/07/12

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。そんなことがあったんですね。 スタッフが安心して業務に臨める環境づくりは私自身、大切だと考えています。 確かに法律上はタイムタッチしてから業務開始という形で問題はないかもしれません。しかし、実際には出勤後すぐ利用者対応に入るために、更衣や情報収集など、タイムタッチ前に必要な準備があることも理解できます。 私個人の考えとしては、 ◎タイムタッチ前の業務指示は避ける ◎ 着替えや情報収集も勤務時間内に行えるよう配慮する  この2点を周知させることが重要だと思います。現場では、こうした細かな準備も利用者さんの安全やケアの質に直結します。 スタッフが“サービス始業・残業”のように感じてしまうことは、モチベーション低下や離職にもつながりかねませんよね。 一方で、夜勤者の勤務終了時間についても意見がありましたが、夜勤者の体調管理や業務終了時間の厳守は、利用者さんへの安全確保のためにも必要かと思います。スタッフが疲弊すれば、ヒヤリハットや事故につながるリスクも増しますもんね。 ここは一度カンファレンスなどの場を設けて、勤務前準備の取り扱いを統一して、スタッフが気持ちよく勤務に入れるようにしてはいかがでしょうか? 利用者さんにもより良いケアができるようルールと運用を見直しができるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

父親の介護の関係で夜勤専従で仕事していますが、他の職員の勤務の関係で希望の休みがとりづらいです。具体的には私が希望の休みを取ることで他の職員が夜勤の回数が増えてしまうことなどです。 父親の介護のこともあり夜勤専従になりましたけど、もう少しよく考えてから夜勤専従になればと後悔しています。この先どうすればいいかと困っています。転職なども考えたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

休み夜勤人間関係

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/07/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

バードさん、お父様の介護もしながらお仕事されてるのは大変ですね。睡眠は取れていますか? 他の職員は逆に夜勤ができてありがたいと思う方はいないのでしょうか?それであればあまり気を使わなくても良いかもしれませんが… 介護の単発バイトで夜勤専従もあるので、希望休の逆の発想で、勤務できる日に仕事を入れるのも良いかもしれませんね。 昼間の短時間や、夜勤でも短い時間で募集しているところも地域によってはあります。 ただし、勤務キャンセルは基本できないので注意が必要です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしてもモヤモヤしてしまう。 3年前に入った生活相談員兼介護職員の正社員(50代)。。未だに仕事ができない。気が利かないし、文章書けないし、言い訳ばっかり言ってる。自分が仕事が出来ないのは私のせいらしいです。私が先に仕事を進めてしまうから、私が忙しそうにしているから質問もできないからだそうで。正社員なのにとにかく私的な休みが多く年間−100時間とか。そんな人、正社員の意味があるのか。同居でもない孫が具合が悪くなれば娘の家に駆けつけて世話をして移る(ノロやコロナ💧)高齢者施設で働いている自覚なし。一緒に生活相談員やってるけど、いきなり休んだりするから仕事任せたくもなくて、1人でやったほうが良いって思う。仕事に対して責任感も持てないような人にもう普通の話すらしたくない。上司には相談もしてるし、上司もその人に色々言ってくれてるけど、辞めたくない!正社員のままがいい!と一点張り。どうしたら良いんでしょうか。

デイサービス人間関係ストレス

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

102025/07/10

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

スマイル😀さん お疲れさまです 対応に困る職員ですね。 上司から注意等されても、考えや働き方を変えないんですね。 そういう方に、責任ある仕事は任せられませんよね。 会社なので、どこか別の部署に配置転換してもらうかして、別の方を入れてもらうのが良さそうと思ってしまいました。 良い方向へ向いますよに! 長文失礼致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近職場の人とジャニーズの話で盛り上がる笑

職場

らーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

92021/02/01
きょうの介護

敬老会、なにしよう……。 コロナが落ち着き施設イベントとして色々な行事が行われています。その中にデイサービスも参加することになっているのですが……前回も、前々回も、その前も!!入所の職員さんは一切飾り作りもしなければ、出し物もしない……。夏祭りもデイの職員が踊りを披露。そのあとの盆踊りも、練習していないからとデイの職員だけ……。さすがに今回の反省会で毎回じゃないかという話になり、今度はもっとちゃんとと議題になったそうです。 ですが、そこでまさかの返答が………。入所の職員さんから……イベントをしたくない、施設側の自己満足なのでは?と。 イベント後、デイへの体験利用が増える、ご家族様からの感謝の手紙や電話が届くなどいろいろあるのですが、仕事をしながらイベントの準備などできないと言い張るばかりです。 今度は敬老会の予定…。デイへの期待だけが高まっているようで、飾りも恐らくまたこちらで作る。 もちろん利用者様のため、喜んでいただくため、頑張るつもりではいますが。やはりデイの職員の中ではなぜ入所と合同なのに全部デイなのかと話になってしまっています。 入所とデイで合同でイベントをしている施設の方、役割分担はどうされてますか?

ユニット型特養デイサービス職場

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

役割分担は難しいですよね。 うちでは、デイと入所のスタッフも含めてイベントの委員会を作っています。 それぞれにイベントの役割を決めて分担してもらいます。 貴施設では、最初は入所スタッフからの不満が出るかと思いますが、利用者さんの満足度向上の名の下に、各フロアでしっかりと利用者満足度を高めるために、普段接しているスタッフだからこそ、各フロアで責任を持ってやる意味を伝えられたら良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神的に病んでしまっています。 上司と今日退職の件も含めて話しましたがすべて悪く捉えられるので内心を話したことを後悔しました。 感情が表に出てる、自分で一番分かってるんじゃない?とだから辞めたいと伝えています。 元々精神的に不安定なところがあるんじゃないとか…ここへきて参ってしまっているのに 何を話しても否定されるから何も話さなければよかったと後悔しかしない。 ここで何を言われても傷つくに値しないと強く思わないと耐えられない

モチベーション退職人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

102025/07/11

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

全否定は 耐えられないね 否定でも耐えられないもの そうだね そうそう そしたら ね そんな話ができる人がいたら良かったね 辛いよ 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前回続き… 結局、同意していないのに勝手に話進められて主任をおりることになっていました。 サ責に私が今までやって来た仕事をやらせる為にと言われましたが。 どうせ辞めてほしいのだと思います。 散々お話をさせて頂いたのに口だけで動かず何もしないで逃げるサ責を庇っていたのは経営者なのに。 何を話すのも必ず個人的に話をするので何を話ししているかわかりませんが… 私の主任をおりるはなしも個人個人に話して回るそうです。会議で話せばいい事なのに。 介護経験もない経営者兼管理者にはついていけないな。一気に仕事をなくされ、早く辞めろと言われているような感じなので次を考えないといけませんね。 眠れないしモヤモヤして落ち着かない。

モチベーション上司人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/07/12
雑談・つぶやき

今、管理者のパワハラが酷い! 本社に内部通報してやるー!

パワハラ職員職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42025/07/07

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチもつい最近パワハラで 管理者が退職しました♪( ´▽`)

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

お金・給料

現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

派遣給料モチベーション

かいご

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32025/09/10

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄

回答をもっと見る

新人介護職

あるスタッフは、髪が顔にかかるので前髪長くて不気味。 もし、そういうスタッフが居たら、貴方はどうしますか?

職員

めかぶ

病院, 実務者研修

32025/09/10

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。

回答をもっと見る

グループホーム

転職活動を再開してあっさり今日即決で花物語、グループホームに10月1日から勤めることが決まりました。

グループホーム転職

なかじ

介護職・ヘルパー, グループホーム

22025/09/10

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 おめでとうございます。 グループホームは利用者さんと料理や家事やレクなどして楽しいですよ。 僕もまたグループホームで働きたいと思ってます、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

5票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

552票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/09/15