今サ高住で働いています。 ほぼ寝たきりの方で、食事はベッド上で、ベッドジャッジアップして食べられる方です。 昨日夜間0時のパット交換←少量。朝9時、排尿なし。13時←少量。でした。 病気のため、尿量が少ないといけない方です。水分もしっかりすすめてます。 その事で相談員から、何故測尿をしなかったのかナースに話があったそう。 で、日勤帯にいた介護になんで「尿測せんかったん?」と。色々流れはありますが、そのナースは介護がきづいてなんで尿測しなかったと、責められたそう。 排尿が少なかったことはナースに報告してたそうです。 で、指示なかったのに? でも、勝手にやると怒られます。介護が気がつきナースに判断をあおるべきなんですか?
寝たきり相談員サ高住
ちゃき
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
みかん
介護福祉士, グループホーム
私もサコで働いてます。プランの中に測尿入ってるんですか?自宅扱いなのにそこまでしなければいけないのですね。勝手にすれば料金が請求出来ないのに…琲世のパック扱いとかまとめて請求とか色々ありますが…うちのサコはそこまではしないです。目視で見て少なければ報告、あとは看護師や管理者の判断待ちします。
回答をもっと見る
仕事1週間も休んで出勤する時って まずは上司に謝罪とか伝えた後 スタッフにも一言言うのが当たり前じゃないんでしょうか。。 先輩がそれをしていないから、後輩も学ばない。 休んだ事で、人に迷惑かけている、という自覚が足りない。 勤務変わってもらってありがとうございます。も言えない。 病気は誰だってなるし、休みを取る事は誰でもありますが、 マナーがなってないよなぁ。
後輩病気先輩
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
みほ丸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ほんとにそう思います。 困ったときはお互い様なのでフォローはしますが、"仕方ないでしょ"って態度だと違うかな?ってもやもやだけが残ってしまいます😢
回答をもっと見る
昨日の夕方からすごい喉が痛い。 熱は平熱より少し高め。 明日仕事行っていいものか。。
病気
ナヲ
グループホーム, 無資格
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
ここに書き込む前に先ず職場に確認でしょう
回答をもっと見る
ワーカー女性更衣室にて ほんとあの人いきなり怒鳴り出すけ嫌よ。 あの人こそ入院でしょ? 精神疾患の利用者の方でしょ〜か。 確かに精神疾患の方は周りが思う以上に気を使い言葉を選び地雷踏まないようにはしてます。 ワーカー同士は、愚痴と言う名の利用者に対しての鬱憤晴らし大会が更衣室で行われとる。 あたしのフロアにも精神疾患の方は居ます。 けど、話を聞いているとまだ、、マシな方のかなと、、 思っちゃいました。 身体、精神、知的、、色んな方がいる施設です。 けど、障害と言うのは病気の後遺症のものもあり その人にしか分からない人生もあったんだなと ワーカー愚痴大会しながらも思ってる。
虐待病気愚痴
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
熱中症で目眩と吐き気の中出勤。 他職員に報告すると帰宅OK出たのは良い。 あとから上司のパワハラ電話。 眠剤飲んでも全く効かず。
パワハラ体調不良病気
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
体調大丈夫ですか😭? あしたは仕事ですか?? 電話かけてくれるのは嬉しいけど、パワハラ電話は要らないですね。。。 その人どうにかならないんですかね。。。 お大事にして下さい。。。
回答をもっと見る
うちの施設古すぎで高熱が出た入所者を個室に移したりするけど個室ドアいちいち外さないとベッド入らない😰 ってか高熱やインフル等の感染した人の部屋ないわけ!あとショートや三ヶ月だけいる人の専門の居室ないの!悪いけど長期入所はたまに来るショートが大声や不穏になって落ち着いたのに不穏になってしまう。赤字経営だからとにかく居室ベッド満床にさせてたらいざ感染症だから個室に入れたくても入れない事もあるしー。個室にはユニットバス、トイレついてるけど風呂使う人もいないのに。まして認知、精神の方の階なんだけど、なんで風呂あるわけ?設計おかしくないですか? 古いくても個室に風呂あるの初めてみたー。ってか使う事なく無駄なスペースでマットレス置き場になってます😭
インフルエンザ感染症不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 いちいちドア外すの面倒ですね😭 力入りそうだし時間かかるし。。。 うちのところも満床にしたいからって個室は来た人優先にしてるから、突然のショートの人とか感染症の人とかを対応できなくて、結局相部屋に入れたりしてます。。、 施設の作りも考えて欲しいですね。。。 認知棟にお風呂は要らない。。。 せっかくあるのに使えないなんて勿体ない。
回答をもっと見る
みなさんの職場にはコロナ有休ってありますか? うちの職場では同居家族や本人が熱発や感冒症状などコロナに似た症状なら、すぐに休みにしてくれて有休が無くなりそうなときはコロナ有休に切り替え長期休みを取る事ができます。 一応、条件としてはボーナス査定が下がり他の人よりボーナスが低くなるって事なんですが、、、
病気休みコロナ
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。コロナ有給なんてありません。やはり、お勤め先が病院だから、そういうのがあるんでしょうね。
回答をもっと見る
婦人系の病気になってしまい、夜勤をやらず日勤のみの出勤にしようかなと思ってるのですが、同じ方いらっしゃいますか??
病気夜勤
ゆう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様ですm(._.)m 私は、長年の不眠症なので入職時に夜勤無しの約束で勤務しています。夜勤から日勤に代われたらいいですね。
回答をもっと見る
訪問介護をされてる方 働くママに質問です。 先日子どもが40℃近い熱をだし 保育園から職場にお迎えの電話がかかってきました。 わたしは訪問介護をしており 利用者宅で調理のサービス中でした。 プライベート携帯はマナーモードで持ち歩き 仕事用携帯は音がなるようにして持ってます。 仕事用携帯にはルールがあり 電話は急用。サービス中でも触ってよし メールはそれ以外。サービス中は触らない と決まっています。 うちの会社は保育園の連絡をメールにいれてあったので わたしが気づいたのは 保育園から連絡あった1時間半後。 保育園はわたしと連絡がとれないからと 旦那に連絡して旦那が迎え行ってくれたのですが 職場に戻ると 管理者から訪問介護が利用者宅での仕事だから 保育園から連絡あってもすぐ帰れないよね。 って他人事のような言い方。 すぐに帰れなくても、保育園と連絡とれていれば 保育園の先生たちもどうしよう。とバタバタしなくて 済んだだろおし 子どもの母はわたしだけ。仕事は誰でもいいし 調理の利用者だし、話せば理解できる利用者だったから 時間ずらすこともできたはず。 2歳児の40度の熱と利用者のごはん 優先順位子どもぢゃないのー?
保育園病気子供
もんちゃん
介護福祉士, 訪問介護
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
このご時世、発熱に過剰反応する介護業界ですから、そのものの言い方はまだ危機管理できてないですね。 うちの職場では同居してる家族の熱発は私も出勤停止になります。 高齢者と接触なんて、もしものことを考えるとゾッとしないのかな…
回答をもっと見る
最近自分のフロアも他のフロアも立て続けに利用者さんが入院😫 なんか体調悪いな~、先生に抗生物質だしてもらった。熱下がらんから点滴するわ~。って処置等してもなかなか良くならず、受診したら入院…。だいたい、誤嚥だったりするけど、どのフロアも続き過ぎてる…。 勿論、持病の悪化だったりもするけど…。
病気
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設も立て続けにお二人入院されました。 お一人は2ヶ月で戻られますがもうお一人は大腿骨骨折の為戻られるかわかりません。 ショックで落ち込みました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、今の時期、家族が急な発熱をした場合、どういう対応をされますか? 体の状態が安定するまでお休みになりますか? それとも、本人以外の体調不良は関係なく出勤となりますか? 実は、昨日、私が頸椎症になっていることが判明し、服薬開始したのですが、副作用でめまいがすごく欠勤しました。そのタイミングで昼前に息子の学校から連絡があり、発熱したのでお迎えに来て欲しいと連絡が来て、一日様子を見ましたが、高熱が引かず今日病院受診しましたが、コロナが流行ってるため、CTとレントゲン撮影をし、診察の結果、影はないが症状が熱だけというのは怪しいので、これから何かしら出てくることも考えられるから、肺炎にも効く抗生剤と解熱剤を出すとのことでした。帰宅後、服薬させ、様子を見てますが、抗生剤のほうの副作用が出た為、中止となりました。熱も服薬後平熱まで下がりましたが、また熱が上がってきています。 その為、明日出勤前に連絡を入れて、説明しようとは思いますが、皆さんの施設ではどういう対応をされているのかと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
体調不良病気家族
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
まここ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
家族に発熱、下痢等の体調不良が出たら感染対応で休まされます。菌を持ち込まないために。
回答をもっと見る
熱中症対策で地元の薬局で買ってきた^ - ^ お風呂介助やるときとかに便利で長く使えそうなやつでちょっとお高めのやつ買ってきた‼️あとはシャツにやって涼しくなるやつ笑笑
病気入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
今まで車での送迎がないデイに居たのですが8月から通いのデイに移るので送迎があります。 私は酷い睡眠障害持ちなので寝る前に睡眠薬安定剤を飲んでから寝ますが起きた時酷い眠気が残ってしまってます。(この薬じゃないと眠れない)ので朝は戦いです。眠気覚めて出勤できる時もありますが覚めない時は通勤時の運転も危険な状態です。なので朝の送迎が心配でなりません。なぜこのデイを選んだかと言うと面接時の皆さんの対応が良かった点や十分な説明や利用者の状況説明もして頂き良いなと思ったからです。ですが送迎の点がやはり不安でしたが言えませんでした…病気のことも勿論言ったら不採用になってしまうし、でも、事故ってからでは遅いのです。 10日から有給消化のため休みに入ります。20日間で改善できるとはおもってないですが、朝のこの状態は薬の副作用も理由のひとつだと思われるので薬を減らして改善してみようと思ってます。勿論最初は薬が減るのだから眠れなくなるでしょうね。だけどいつかは眠くなるとも考えてたりします。 同じような病気で悩んでる方おられませんか? 何かアドバイスください❗️
送迎病気デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
薬を減らすのはお医者さんと相談してですよね? 睡眠薬や、安定剤など服用しているのならば必ず施設側に伝えたほうがいいです。 自分が不採用になることと、万が一事故を起こし取り返しのつかない事態に発展してしまうこと。 どちらが問題ですか?
回答をもっと見る
今月に入り熱中症になり、嘔吐が有り昨日は、嘔吐3回、下痢2回ついに早退しました(´TωT`)💦今朝は1回下痢が有り腹痛も有ります。今日は公休日だから病院に行き静養したいと思います。皆様は熱中症対策は、どうしていますか⁉️仕事中の良い方法が有ればアドバイスくださいませm(_ _)m💦→首は冷やして定期的に補水もしているんですが💦
早退病気愚痴
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
じん
介護福祉士, 障害者支援施設
個人的な方法なので役に立つかはわかりませんが、私は暑さがひどい時は水分補給もそうですが、塩分チャージ等の飴玉をなめたりします。そして、私は汗かきなのでこまめに着替えをします。 利用者さんに不快な思いをさせないことは勿論ですが、着替えた方が汗がひくような感じがします。汗で体が冷えると暑さを感じにくくなるので危険だと思ってます。
回答をもっと見る
イブ飲んだらあかんねんて〜 「日赤病院のドクターから送られてきたラインです。日赤医療センターのドクターから『広く拡散してほしい‼️』とメッセージが届きました。 🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸 この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 私の病院のコロナ病床は満床になりました。 重症者もいます。 現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。 正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。 近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。 今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける医療をやってきました。 でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければならなくなります。 本当に悲しい。 だから、外出を控えてください、人と会わないでください。 感染を食い止める方法はこれしかありません。 生きていくための最低限の外出だけにしてください。 このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。 時間がもうありません。 よろしくお願いします。」 また、ニューヨークに友達がいる看護師から 「コロナで、亡くなった人の、大多数は、自分が、持っている解熱剤、イブプロフェン系のアドビルなどを服用しました、 回復した人は、イブプロフェン系の薬を服用しませんでした。 症状がある場合は、アセトアミノフェンのみを服用してくださいとの事です。 このウイルスは、イブプロフェンで繁栄させてしまいます。服用しないでください。との事です、 よろしくお願いいたします」
SNS感染症病気
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
迷える子羊
サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
それが事実かどうかは置いといて、、 流されることで困ってるみたいですよ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【重要】当センター医師を騙る新型コロナウイルス感染症に関するチェーンメールについて 現在、当センター医師の名を騙り新型コロナウイルス感染症に関する情報がfacebook・Twitter・LINE等のSNSや「チェーンメール」で拡散されている旨のお問い合わせが多数寄せられており、本来業務に多大な支障をきたしております。 本件内容は当センターで発信したものではございません。 本件へのお問い合わせはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 令和2年4月10日 日本赤十字社医療センター 院長 (日赤HPより)
回答をもっと見る
コロナウイルスに私はかからない!!と言ってるご利用者様が数人いて驚愕した、、、 心のどこかでそう思ってる人は他にもいるかもしれないけど、堂々と言われてドン引きした。 ただの風邪じゃないんだよ、マスクが嫌な気持ちは分かるけど、今はマスクしないといけない時代になってしまったから、文句言わずに感染対策してほしい••• かかってからでは遅いのよ•••
文句感染症マスク
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あきづき
ウチの職場でも『私たち年寄りは大丈夫なのよ、戦時中を生き延びたからね!!あんたたち気をつけなさいよ!』と胸を張って言う方がいらっしゃいました… いっぺん、レクの時間にでもバイオハザードみせましょか って言いたいくらいです…(笑)
回答をもっと見る
人間ドックに行って来ました。 胃カメラ久々にしたけどやっぱりオエオエしちゃう。 胃カメラの先生から大きな声出す仕事してるの?って聞かれた。デイサービスですって言うと 頑張ってるだね、でも喉大事にしてくださいね、ちょっと荒れ気味!って言ってくれた。 胃カメラで見えたらしい。笑笑 大きな声で頑張ってるだな、私。。 人間ドックに行ってあちこちヤバそうなのがわかったので色々気をつけようと思う私でした。。
健康マスク病気
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
とこちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私も年に一度胃カメラやってますが(ピロリ菌で胃が凸凹で真っ赤になってしまってから)静脈注射で眠っている間に終わるので楽ですよ❕声を出してるつもりでも、もっと大きい声出してって言われ時々声がヤバイです😅
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます。難治性疾患の癌を発病して13年になります。3度手術しました。危ない時もありましたが大好きな介護のお仕事をさせていただきたい為治療をして現在に至っています。来月には1年に1回の検査があります。皆さんに質問したいのですが病気になった時辛い時どんな事で前向きになれましたか?
病気
いちご
介護福祉士, 従来型特養
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
ご自分が大変な経験をされているのに介護のお仕事にも心から携わっておられる姿に頭が下がります💦 私は介護の仕事をする前に婦人科系の疾患と躁鬱になり暫く仕事ができませんでした😢 そんな時…今もですが、好きな音楽を聴く様にしています💘 前向きになれる歌、沢山集めて仕事の合間で聞いたり、口ずさんだり‼️ホントに辛い時は歌聴きながら泣く事もあります😂言葉のチカラってスゴイな〜って💦 どうかご無理なさらず大好きなお仕事存分に楽しまれて下さい😊❤️
回答をもっと見る
愚痴らせてください 今日利用者さん1人昨日自宅の庭で倒れており家族はきずかない利用者は自分で転けた事をヘルパーに報告今日ディに朝来たじてんで熱が出てすぐに家族に連絡するが病院に行ってもらい内科に受診するレントゲンだけとって以上なしでディに戻ってくる今日来てた職員が利用者が病院から帰る事すら知らない利用者が病院に行った事は職員はしっている病院から帰ってきて利用者が帰ってきてからの対応も言って来ないなんか寂しくなってきて仕事する事が出来ないほんまに辞めたい~疲れた
病気家族愚痴
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
夜勤の職員にびっくりされました‥‥むしろびっくりしたのは此方だ‥‥熱発している居室の隔離対応の利用者を熱のない利用者と一緒のフロアに誘導していた夜勤パートにびっくりしたわ‥すぐ居室ヘ戻っていただき、夜勤パートに指摘。隔離解除にもなってない‥記録にも未だ熱発になってるし居室対応と申し送りノートに書いてありますよと言うと、相当びっくりされており、むしろ此方がびっくりですわ‥ 着たら記録と申し送りノート見ろよって思ったわ
申し送り記録病気
介護
介護福祉士, 従来型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
なんのための申し送りですか?って感じですよね。時間がなくて申し送り見れなかったとしても、普通に考えて一緒の空間にはしないと思います。これで感染広まった方が大変ですからね、、
回答をもっと見る
ここ五日間くらい、あまり食欲がない。ゲップも酷い。お腹は空くけど一口食べたらもう食べたくない。ストレスか逆流性食道炎だとは思うけどもしガンだったら…と悪い考えが浮かぶ。食べてない分、体重は減るけど熱発とかはなし。心配ではあるけど胃カメラとかの検査になったら怖い…。
食欲病気ストレス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。水分だけでもとれないです? もしストレスが原因ならば、好きな飲み物や食べ物なら食べてみたりが良いかもしれません。しかし食欲が無く、吐き気があるみたいだからむりやり食べるのはやめたほうが良いかも?食べたいな…と感じたときに一口食べてみて お?いける? と感じたらゆっくり二口目…とかはどうですかね?私も数年前に低栄養状態になり、エンシュアリキッドにお世話になってました。因みにコーヒー味が一番美味しかった記憶があります。栄養があまりとれなくなると気持ちの視野が狭まり、頭もスッキリしないかと。 あと…ストレスだけが原因ではないかと💦 ここ最近は気温、湿度も変動が激しいのも多少は関係しているかも? さすがに5日間ほど食事量が減り、それにより体重があからさまに減っているのが心配です。 たしかに胃カメラは違和感を感じて、麻酔が効かず私も何度も おえ! ってなりました。気持ち悪いし、怖いですもんね。愚痴や相談に付き合ってくれる人が身近にいれば心強いのですが💦 なんか上手く言えなくてすみません。
回答をもっと見る
37.1℃あっただけで、施設長から早退を命じられ、帰ってきました。たしかに朝は鼻水が結構出てたけど、そんな熱はなく…。 うちの施設厳しすぎて、コロナが流行しだした時と出勤時の発熱37℃越えたら勤務不可とされてます。もう緩和してもいい頃だと思うのに。37℃以上は勤務出来ないのは厳しすぎる。せめて 37.5℃からにしてほしい。
早退病気施設長
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
さくらもち
それで結果、感染後発症しやすい方が居たって言うんで発熱の基準を下げたんですよね、前は個人に聞くやり方だったみたいですが、無理をする人が多かったみたいです、私達は給料関わってきますけど、利用者は命の問題ですからね。
回答をもっと見る
入社して3日目に胃腸炎で休んで今日からまた3勤だったけど食べ物制限されててフラフラで力出ないし熱ないのに寒気止まらないしで、また休んでしまった絶対皆さんに迷惑かけてる……入社したばかりで自己管理出来ない子とか思われる次出勤した時皆さん似、なんか、持ってこう
連勤入社病気
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
体調不良は仕方ないですよ😣 しっかり休んで、復活して、活躍してください。
回答をもっと見る
本気で仕事辞めようかな 毎日悪口言われるのもしんどい 病気になりたくてなってるわけでもないし。 今回の子宮筋腫だって先生に言われた時頭が真っ白になったし。 いくら命に関わることがないって言われても
病気
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
新マイ
デイサービス, 初任者研修
自分を守るのは、 自分だけです! 他人には、ホント 分からないですよ 悪口を言う人って 気にしない方よいと思います。 自分の体は、ちゃんと守らなきゃだと思います。 お身体、大事にして下さい。ちなみに、私も……子宮筋腫です。 頑張りましょう😊
回答をもっと見る
シフトを見て施設長に電話で昨日から熱が下がらないから、他の方とシフトを変わるので休みを頂きたいと言いました。 施設長は入居者やスタッフへの風邪やインフルエンザの被害拡大防止もあり了承してくれました。 しかし電話の向こうで施設長が揉めてるので何かと思ったらパートの看護師が出て「〇〇さん(施設長の名前)はみんなに甘いけど、あんた(私の事)最悪だね? 自己管理がなってない。散々みんなに迷惑かけてるし、見ててイラつくからもう辞めてくれない?〇〇さんがいからと調子に乗らないでよね」と言われました。 再度電話に出た施設長から「気にしないでくれ。入居者やスタッフに移る方が問題だから」と言って電話は終わりました。 仕事中はマスクをしてたし、インフルエンザや風邪で居室対応の入居者の部屋に関して決められた事はやっていましたが、それでもまだ入所して1ヶ月半イコール経歴なので先輩の足を引っ張ってる迷惑をかけてるのは事実だし、自己管理がなってないと言われれば否定できません。 しかし看護師なのを抜きにしてもそこまで言われたくないし、パートの看護師が上司にあたる施設長に対する態度もどうかと思います。
インフルエンザ病気シフト
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
そのパートの職歴にもよりますが、酷いですね。 うちでも施設長より長い介護のパートがおり、威張ってます。
回答をもっと見る
今、初夜勤中。熱発の入居者がいて気が気じゃない💦カロナール飲んで熱は下がってるけどまた朝方には上がるだろうな。辛そうで可哀想。
病気ユニット型特養夜勤
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
ぽぽ
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院
どこからの熱ですかね。 コロナでなければいいですが。。 カロナールだと時間が立ったら熱が上がりそうですね。
回答をもっと見る
う〜ん……私の熱発ってなに⁉️⁉️ なんで??? 血液検査の結果も悪くは無い……。 出勤の日のみの熱発だし(ーー゛) まだ検査中のもあるけど……まさかまさか 心因性発熱……だったりして😅
病気
SunFlower
いきなり叫ぶ利用者さん、、 病気だとは分かっていても 驚いてまだまだ慣れません
無資格病気愚痴
新人
デイサービス, 無資格
ヒデアキ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
慣れるまでは時間がかかると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
日々の業務皆さんお疲れさまです😊 最近はコロナで自粛、マスクをしての仕事で脱水、熱中症など色々大変だと思いますけど頑張っていきましょう😤 そんな暗いニュースが続くなか皆さんに聞きたいことがあります! ヒヤリハットと別にニヤリホットと言うのを実践している会社もあるかと思います。 入居者様の生活を援助させていただくなかで思わずニヤッとなるできごとだったり見ているとホッとするーなどの体験談聞かせていただけたらと思います😲 お時間があって仕方ないなー教えてあげるよ👍 て方だけでも構いませんのでお願いします😉 ちなみに僕は入居者様に毎日大変だね、私たちのためにありがとうと言われたときは凄くほっこりしました😭 あと、以前看護師をされていた入居者様が新聞で作った箱形のごみ入れをナースキャップだと言って被っているとこをみるとなんかニヤニヤしてしまいました☺️
マスク病気ヒヤリハット
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
ニヤリホットですか!それ、最高ですね。今度、提案してみようかな… 職員にも利用者にもめっちゃメリットありそうな気がします。 今、私は悩みの真っ只中ですが 正に昨日にも有りました。ニヤリホット!新しい職員との人間関係がなかなか難しく介護拒否や口も聞かない利用者さんて居ますよね?私も例外出はなく完全拒否から始まりました。それから就職して4ヶ月目に入った。昨日、 ○○さん大好き!満面の笑みで連呼! ギュッと手を握りしめて。 ニャッとしました。
回答をもっと見る
夜勤専従ですが、微熱がある時皆さんはどうしてますか? 風邪薬を飲んで頑張るか、休むか…
夜勤専従病気グループホーム
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
インフル以外は出勤。それ以外は認めてもらえなかったな↓↓↓交代がいないやらで。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る