上司のパワハラひどいです。職員全員被害者です。沢山職員辞めました。ギリギリで病気になったら業務出来ない。そして行動も起こせない情けない私がいる。
パワハラ病気職員
ラン蔵
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかふみ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ
具体的なパワハラはなんですか?
回答をもっと見る
夕方からの入浴介助の利用者さん、作業所から帰ってくるなり何だか声色がおかしい。額に手を当てるとちょっと熱いかな?施設長に体温計を貸して下さいと言うと体温計まだ無いんですよ。って、マジかよ。いくら新設グルホとはいえ救急箱も無し。仕方なく車椅子で病院に行きましたよ。木曜日って休みの病院が多く少し遠くの病院へ。たまたま空いていて診ていただくと37℃で鼻風邪らしい。インフルも陰性でホッと一安心でした。薬をいただき帰宅しました。念のため入浴無しで清拭のみ実施しました。ホントにウチの施設って大丈夫なのかなぁ。無い無い尽くしのグループホームです。
インフルエンザ病気入浴介助
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
流石に体温計ぐらいは揃えて欲しいですよね( ;∀;) ただでさえインフルエンザやらなんやらあるから、熱は状況をしるための大切な情報なのに…
回答をもっと見る
老健に16日から転職しました。 でも、21日の健康チェックで出勤停止になってしまった。 朝、出勤したら、休憩室に待機してる看護師からのチェックがあります。🆗でないと、働けないシステムになってる施設なんです。 自分的にはたいしたことないんですけどね。 ちょっとした風邪症状でも出勤停止になってしまってて、 今まで働いてたとこは、鼻かみかみ仕事してたんだけどな。 他の皆さんの施設はどうなんですかね?
休憩病気老健
ももりん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
エモ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修
私の以前いた特養は、37度以上の熱があったら帰宅、体調不良で欠勤の場合はどんな場合であっても診断書提出が必須でした。診断書は自費でした😢 平熱が高めの先輩は、脇下を保冷剤で冷やしてから体温測ってましたよ…もはや意味ない😅 特養、老健は感染対策厳しいから仕方ないのかもしれないけど、平熱を調べた上で+2度なら帰るとか、診断書の費用は負担してくれるとか欲しかったです。
回答をもっと見る
咲
介護福祉士, 有料老人ホーム
大変ですね、、この時期多いですし頑張りましょう😿私も夜勤です。
回答をもっと見る
入院していた担当の利用者さんが、亡くなられたと夜勤入り時に聞かされた。色々な思い出が走馬灯に出てきて気持ちがめっちゃ沈んだまま、仕事に入ってしまいました。表に出さないように何とかこなしたけど、敏感な利用者さんには、わかっちゃったみたいで、何も言わないが頭を撫でれ目頭が熱くなっちゃいました😢
病気夜勤
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゲルググ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
その気持ち大事です。でもいつか慣れるのです。 私は看取り対応は自己満足の部分多いので、勉強させて頂いたと感謝しかないです
回答をもっと見る
利用者が発熱(37.5度以上の場合)したときの対処方法! 皆さんの所ではどうしていますか? ①主治医に連絡し、頓服与薬。 ②クーリングで様子みる。 ③食欲あり元気ならそのまま様子みる。 ④その他 私の職場では、主治医に連絡し 頓服を使っています。クーリング対応はしていません‥なのが疑問なのです。
食欲病気
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
頓服を服用するかどうかは別にして、まずは主治医に連絡ですかねー。
回答をもっと見る
退職受理された。 先々週末に過労で一週間自宅療養してて、先週末にこどもが咽頭炎になった。 熱が高くて昼夜問わず咳と唸りがあって、殆ど眠れてない。 病児保育に預けて、と言う方法もあったけど、毎日車から乗り降りするのに苦労するくらいの仕事量で、体力が無いのと自宅療養明けでこれはさらには体壊すと確信して辞意を施設長に伝えた。 生活大丈夫なのか聞かれたけど…過労にならないような仕事量だったなら続けられたけど、オーバーワークだと言っても減らなかったからこちらの生活がままならなくなっても知った事じゃないと思ってるんだろうなぁ。 もう介護はいいや。 懲りた。
病気退職
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
以前の現場で、オバーワークでした。派遣で何故わけのわからない外国人指導せなあん?無理で派遣会社も現場に伝え、自分も伝え、他のスタッフからも伝えたのに、部長は離さ無いので体調不良!派遣会社マネージャー出て来て担当者と2人で現場が変らないから、離れる方が自分の為で派遣やのに即切してくれた!おまけに次の派遣先も見つけて来てた!派遣会社だったら、直接言わなくて良いから、子育てしながら雇用内でいる方いましたよ
回答をもっと見る
在宅で、夜勤中に暴力行為というものをはじめて経験しました。すぐ施設長に電話し、対応の指示を聞いて、その入居者は病気を受け入れられずムシャクシャして暴力行為に及んだと報告 朝施設としてのこれからの対応、ケアマネへ報告 なんだか怖かったし、迷惑かけてしまったと感じてしまう。
病気ケアマネケア
そこらへんの介護士
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
怖かったですよね、そりゃそうですよー!😰 ケガはないですか?大丈夫ですかね? 「迷惑かけてしまった」って思わなくて大丈夫だと思いますよ。 大変でしたね、お疲れさまでした💦
回答をもっと見る
初投稿です。 今日は夜勤明けだったけれど、ある利用者様の離床介助しようとしたら、端座位保てなくて呂律まわってないし意味不明なことばっか言ってて、いつもと明らかに様子が違うと思い、再度臥床させた。 熱は37度台、ほかのバイタルは異常なし。 1人夜勤なので、まだ私1人しかいなく、数十分後に早番として副主任が出勤してくるのでとりあえずそれを待った。 副主任にもみてもらい、早番NS来るまで臥床にしておこうとなり、早番NS来て即報告、様子を見てもらったら、明らかにおかしいねという話になり、受診に行くことになった。 私は夜勤明けなので、その利用者様のことは気になったけれど退勤。 先程夕方に、NSに連絡してみると、「肝機能障害、敗血症、心筋梗塞です。」と返事が。今はICUに入ってるそう。 私はまだ入って2年目の何も知らない無知の野郎なので、とりあえずググッたけれど、敗血症死亡リスクがどうのこうのと、、怖いこと書いてあり、私の今朝の判断は果たして正解だったのかずっと考えています。今更過去のこと考えても仕方ないかもだけど、元気だった利用者様の姿を思い出すと、涙が止まらない😢 NSは「ちゃんと状況伝えてくれたから、よかったよ、大丈夫だよ。心筋梗塞もまだ発作が起きてなくて、敗血症の症状で病院行って、検査したらたまたま心筋梗塞は見つかったから、もし心筋梗塞みつかってなかったら発作起きて、それこそ大変なことになるかもだったし、寧ろラッキーだったんだよ」と優しい言葉をかけてくれました。 その利用者様が元気になって帰ってきてくれることを願いながら、私も毎日頑張ります。
早番病気
なな
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
なかやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
はじめまして。 出遅れにならなくて良かったですね。 受診のタイミングに関しては異常なかったら早いも遅いもないし異常あれば良かったか遅かったかで結果論ですよね。 ただ私のとこはグループホームで医療職がいないので呂律がまわらないや座位がとれなければましてやバイタルに異常ないのにその状態であれば救急搬送か朝一で受診はします。
回答をもっと見る
風邪がすごく流行ってて、夜勤明けに更に体調不良者が。入所者様が16人も入院になっただと...。あれだけ感染予防徹底してたのに何故....。どうしてこうなった(白目)
予防病気
樹
介護福祉士, ユニット型特養
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 みんな抵抗力が落ちてるためか、一人風邪をひくと一気に広がりますよね! これからはインフルエンザも流行ってくるし、戦々恐々です。
回答をもっと見る
昨日夜勤だったんですが、あまりにも身体がダルくて熱を計ったら38℃あり急遽休ませて頂きました。 今日病院行ったら、「胃腸炎」と診断を受けました。 夜勤を急遽代わってもらうのは、流石に悪いことしてしまったなと反省中です。 次の出勤時に、何かお菓子等持っていった方が良いですか?
病気
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの職場ではそういう時はお詫びの一言メモつけたお菓子が休憩室に置いてある感じです。 みんながみんな、各自のシフトを把握してるわけではないので「ご迷惑おかけしました!」と手紙ついてても「ほぉ!なんかあったんだ?」でわからず…お菓子だけいただく事もあります😅 胃腸炎、ツラいですね💧 お大事にしてくださいねー!
回答をもっと見る
ぴっぴ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お互い頑張りましょう〜
回答をもっと見る
わたしはリンパマッサージの資格を持っていて、現在勤めているグループホームでケアの一つとして取り入れたいと思っているのですが、マッサージには禁固があって、利用者さんはご高齢で何かしらのご病気を持っていらっしゃるので、諦めた方が良いでしょうか?
病気資格グループホーム
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
けろすけ
介護福祉士, 病院
施設は結構そういった面では制限がかかるようですね。 病院(規模にもよる)だと、アロママッサージなどを取り入れたりしているところもあるので全ての患者さんに取り扱いは無理だとしても(多分条件はつくかと)可能かと思いますよ。 実際アロママッサージは知り合いのナースが働いている病院では緩和ケアの一貫で取り入れているそうです。
回答をもっと見る
利用者ってよく鬱とか精神の病気にならないなって思う。 言い方悪いけど、ずっと室内に閉じ込められて出ようとしたら止められて怒られて質問攻めにあって。 うちらでさえ仕事の合間に楽しみなきゃ息抜き出来ないとか言ってるのに、利用者にはその権利すらないって。 もちろん申請すれば一時的に家に帰ったり出かけたり出来るけど。 ただのつぶやき。
病気
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
わたしもそう思います。自分がどこにいて何をしているのか分からない状態で知らない人に知らない言葉で何か命令されてる。まるでSF映画みたいですよね。それに、90才を越えてる利用者さんが毎日椅子に座らされてテーブルに顔を伏せて寝ているのを見ると、もうベットで寝かせてあげてよって思っちゃいます。寝たきりになったらいろいろ弊害があるのは分かるけど、もし自分がそんな状態になったら、もうどうでもいいから寝かしといてと言いたいてです(笑)
回答をもっと見る
16日からえへん虫なのか 昨日の夜勤で喉に違和感あり 咳払いや咳き込んでました。 今現在熱出ちゃってる(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞ 今日明日は休みだけど…… 日曜日ってまず病院やってないやぁー(꒪д꒪II 夜勤かわれる人居ないから 熱だけでもさげなきゃです。 皆さんの職場はもしもの時勤務交代出来る程の 職場人数見えますか?
病気休み
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。お身体大丈夫ですか?今年のインフルエンザは喉からくるといわれていますので、他無理せずゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
オーバーワークで昨日から下痢と発熱が続いてる 一人親だけど子ども育てるの無理だ 介護の仕事終わってから家事する体力も気力も残ってない 子どもは児童相談所に連れていってもらう 介護の仕事も辞める 明日施設長に連絡するけど、 「で、とりあえず何時に仕事くるの?」 とか本気で言いそうで今から笑える。
病気退職
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
体調ぼろぼろじゃないですか~💦 もう職場のことは忘れて、ゆっくり養生してください。 (お子さんいるとそうゆっくりもできないと思いますが…😢) 精神的にも疲れてると(ストレス多いと)体調も崩しやすいような気がします。 施設長さんがそういうタイプだと、ただでさえ大変な介護の仕事がストレスフルかと…💧 とにかく今日は頭も体も休めましょ!! 発熱もツラいけど、下痢も体力奪われますよね。 早く落ち着くといいですね。 お大事にしてください😣
回答をもっと見る
すみません 愚痴らせてください くだらないことですが‥ (火)熱出して休みました 会社に連絡したのにきちんと伝わっていなかったらしく上の人に聞かれ注意されて 4日間いない間にノロ疑いで面会禁止になりワケわからなくなりオロオロシテタラ怒られ聞ける状態でもなく‥ こんなことぐらいなら休まなければよかった😱
病気休み愚痴
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
まあ細かいことは気にしないで、せっかく休みもらったんだからゆっくり休めば?
回答をもっと見る
(火)の朝方から熱を出し4連休でした 熱を出さなければ3連休でしたが‥ 明日からまた仕事‥ 頑張らなければ‥
病気
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
せっかくの3連休、体調不良で疲れたのではないですか?休み明けの仕事大変ですが、ぶり返さないようにほどほどに頑張って下さいね😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。ご利用者様のオムツ交換の際に使用する清拭布について質問です。 経験者新人の方がほぼ絞らない形で清拭をホットキャビンに入れています。 湿度が高すぎて菌が発生しやいすいのでは? 濡れすぎてホットキャビンから出した際に熱すぎる。ホットキャビンの劣化を早めるのでは? と思うのですが、新人さんは「私はそう外部の研修で教わりました」とのこと。 清拭の濡らし具合なんて、いちいち研修で触れる話題?絞る手間を抜きたくて言ってない? と半信半疑な訳ですが、実際に他に聞いたことがある人もいるのかなと思い投稿いたしました。 当人に聞いても資料や、どんな人が言っていたか情報のソースが明らかにならないと思い、こちらに質問した次第です。 皆様の質問では清拭の絞り具合どうしています? ※弊社で使用しているホットキャビンのメーカーさんに問い合わせたところ「濡らし過ぎというのはありませんが、程度によっては劣化を早めるのは確かです。推奨は乾燥した100グラムの清拭が濡らして250グラムになる程度です」との返事でした。
病気研修
肉うどん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
私も新人さんが話されているような話は聞いたことないです。むしろ、私は肉うどんさんと同様に、先輩方に教わったときには、ちゃんと絞らないと熱すぎちゃうから気をつけてねと言われました。
回答をもっと見る
ストレスで嘔吐連発、37.5度ほどの発熱、3日連続の欠勤…行っても迷惑かけるし行かなくても迷惑かける。 前職場みたいに「感染対策として諸々の検査を受けて陰性だって証明してください」って言われてないだけマシだけどきつい。 職場のストレッサーは分かってるけど言いづらい😢 早く熱が下がらないかな。会いたくない職員はいるけど、利用者さんにはとても会いたい。
欠勤病気職員
エモ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おしっこやうんこのばい菌もろに吸い込むし、ほぼばい菌と戦ってのストレスと睡魔ですので、嘔吐するのは当たり前ですよね。私も毎月頭痛くて、嘔吐する日が多いです。休んでは、治り、出勤して不調になりの繰り返しです。
回答をもっと見る
みなさんの施設では風邪、インフルエンザの予防、感染対策として消毒等どんな事をしてますか?教えてください!
インフルエンザ予防病気
うさはな
ショートステイ, 実務者研修
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
毎日ノロエースという商品を手すりや机などを消毒してます。インフルエンザにも効果があるそうです。後は、嘔吐した時すぐに対応できるように次亜塩素酸を2リットルのペットボトルに入れて、毎日更新してます‼︎
回答をもっと見る
☆介護職についたきっかけはどんなことですか? 私の場合は、思いがけず病気になって前職をやめ、また社会復帰をするときに、何かやりがいのある人の役に立てる仕事をしたいと思ってチャレンジしてみました。 以前から施設で読み聞かせボランティアをしていたので、すんなりと介護の仕事に馴染むことができました。 今では、天職と思うくらい、やりがいを感じています(^^)
病気職種
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
社会に出てすぐはサラリーマンをしていましたが父親が脳梗塞で倒れ介護が必要な身体になりました。会社を辞めて父の介護をしながら職業訓練で介護職員基礎研修(現在は廃止)の資格を取得しました。資格取得後も実務経験ゼロでしたので何十社と面接に行きましたがなかなか介護事業者に採用されず他業種で働いていましたが同僚から「資格あるんやったら副業でやってみいひんか?訪問なら紹介したるで!」と言われて面接に行ったのが現在勤めている訪問事業所です。あの同僚の言葉が無かったら多分ヘルパーしてないと思います。
回答をもっと見る
利用者の観察時に気をつけないといけないことはなんですか。 旧特養で働きはじめて3ヶ月になりますが、未だに利用者の体調変化や異変に気付けないでいます。 先日も利用者(要介護4)が咳き込んでいたり、ひざ掛けが濡れていたりなど、気付くポイントがあったにもかかわらず、インフルエンザで高熱があることに気づくことができませんでした。咳き込んでいて「大丈夫か」と声掛けまでしたのに、利用者の「大丈夫」という言葉を信じた結果、インフルエンザで入院となりました。 利用者にも他の職員にも申し訳なくて、何がいけなかったのだろうと本気で悩んでいます。ご助言頂けたらと思います。
要介護インフルエンザ病気
カイゴトーク
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
何でも屋ですから…
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ
普段の様子をよく観察する事が大切です。 入職3ヶ月だと、業務に慣れて、そろそろ入居者の状態が把握出来る頃と思います。「あれ?いつもと違うかも…」という感覚を磨く訓練をしましょう。 咳込みや鼻汁などの症状があれば分かりやすいですけど…それ以外に気付くポイントは介助時の体熱感や座位姿勢などでも体調不良に気付けますよ。 忙しい業務の中でも、アンテナを張って入居者を観ていくと、自然と気付けるようになるでしょう。アンテナを張らない職員さんは、何年働いても体調不良や異変には気付かないものです。 質問者さんは既にアンテナを張っています。 あとは訓練あるのみです。 私も一緒です。 頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の働いているところでは風邪が流行っています。 認知症の方が多いので部屋にいてもらいたいですが、中々部屋にいてもらえません。 いつも、食堂でご飯を食べるので習慣として食堂で食べたい気持ちがあるようです。 同じような経験をされている方で、どのような対応をしましたか? よろしければ教えてください。
病気認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
泉樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
以前働いていた施設でのことですが、認知症の方への対応は、出てきてるのを見かける度、声をかけてお部屋に帰ってもらう。それの繰り返しでした。気づかない時は既に食堂にいらっしゃる事もありましたが、都度声掛けて部屋へ…。頻回なので根負けしそうになりましたけど…
回答をもっと見る
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
それは勤務中ですか?
回答をもっと見る
箱作りを選ぶ利用者さんが多いので……箱の型も色々工夫してレパートリーが増えてます! 1枚の厚紙から切って作ってるので大変ですが……利用者さんの要望にも応じて型を作ってます! 箱作りの流れはやりたい箱の型を選んで新聞→半紙→和紙の順番に貼ります! 右上のサイズに切って用意しておきます! 下準備大変ですが……利用者さんが熱心に作業してるので頑張ります!!!!! 最後はニスを塗って仕上げたらお持ち帰り出来ます。 利用者さんも楽しそうに作業してるので嬉しいです!!!!
病気パート
ともこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 いつもきれいな作品に、すげえーとウキウキしております。しっかりされた方が多い施設なのでしょうが、いろんなアイデアを参考にさせて頂きますね。 ところで、下準備などは勤務時間内に出来てますか??
回答をもっと見る
あんだけ言っても動かなかった相談員…正月前から入院やら熱発やらで大変だったのに。私は知らない!と言って正月もこの緊急事態に31から3日まで電話一本もなく休みやがってψ(`∇´)ψ今頃この大変さを知ったらしく!バカタレが…自業自得だ!
行事相談員病気
うさはな
ショートステイ, 実務者研修
人として
無資格, ユニット型特養
何か有ったんですか❓ 生活相談員さんは忙しかったんですかね、、、 看護士さんには伝えたのですか?
回答をもっと見る
風邪予防について質問します。 最近、利用者の方で風邪になる方が増えています。 ですが、中々マスクをしてくれないので大変です。 また、マスクをしてもらっても認知症の方が多いのでマスクをしている理由を忘れてしまうようです。 みなさんはどのように利用者の方に声をかけていますか?
予防病気認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
torokero
看護師, デイサービス, 病院
都度声かけですね。咳出てるのでマスクして下さいねと言いながら毎回毎回付けて回ってます。こちらの根気がいりますが、言っても忘れてしまうのですから仕方ないと思います。なので風邪をひかないようにする方に力注いでます。
回答をもっと見る
11月に扁桃腺炎で39.3度の発熱、声が出ないという状態だったので病院へ行き、医師から 「熱と喉の腫れが治まるまで安静に」と言われ 仕事を一週間休みました。復帰の時に診断書もしっかりと出したのにボーナスはなしでした。 これって発熱してても仕事に来いという事? 利用者さんにうつしてもいいって事?
ボーナス病気休み
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
りょん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
私も以前扁桃腺炎になったことがありましたが 私のところは仕事に来いとのこで 解熱剤を飲みながら休ませてもらえず仕事をした覚えがあります 声も出ませんし辛いですよね うちの職場は家族がインフルエンザでも本人が元気なら仕事に来い と言う施設なので参考にならないかもしれませんが私もおかしいと思います 全然回答になってなくてすみません!
回答をもっと見る
昨日、仕事初めで出勤しました 朝イチからパワハラ上司が後輩にグチグチ言ってました もはや病気だな… 後輩は表情が能面だし、へんな動きをするし… 年末に職員を束ねてる社長の右腕とコンタクトとれたので、徐々に改善していけたらな〜と、思います
病気
ハル
介護福祉士, デイサービス
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
職場環境を悪くしているような発言は上司として良くないですよね。スタッフもみていて気持ちの良いものではありません。後輩の方はうまく動きやすくなる環境を整えてあげる必要があるかもしれませんね。なんにせよ、楽しく働ける職場にしたいですね。
回答をもっと見る
介護福祉士試験に合格しました。皆さんの施設では合格お祝い金などはでますか?また、資格手当は登録証が届き次第すぐにつくんでしょうか?施設によって違いはあると思いますが教えてください
介護福祉士試験手当資格
たろ
介護福祉士, 病院
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 合格おめでとうございます😊 私の職場では登録証ではなく合格証書のコピーを4月上旬までに提出すれば、4月の給与から資格手当が支給になると聞き、急いで提出しました。 合格のお祝い金はないです…そもそも病院なので資格取得に支援がありません😭処遇改善費も来年度までもらえません。
回答をもっと見る
実務経験があっても、障害があると雇用してもらえない現実です。介護以外探そうかな😭
モチベーション転職介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
中堅以上大手の障害者枠雇用がある所は どうですか?
回答をもっと見る
「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。
研修勉強先輩
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。
回答をもっと見る
・4時~4時半・4時半~5時・5時~5時半・5時半~6時・6時~6時半・6時半~7時・7時以降・起床介助はしません・その他(コメントで教えてください)
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)