病気」のお悩み相談(1ページ目)

「病気」で話題のお悩み相談

愚痴

1個前の投稿に続いて。 よくニュースで医療現場とか介護現場で職員が利用者に暴力振るって逮捕されるって目にするじゃないですか?ニュースでは暴力があったってことしか報道されず、その背景には何があったか報道されないのがほとんど😔 でも、この仕事してたら分かる!もちろん暴言暴力ダメだけど、でも、その背景には絶対何かしらの理由がある。 仕事してても利用者からの暴言暴力、セクハラなんて普通にある。この仕事を選んだからには仕方ないけど、正直夜中起きてるだけでも大変な仕事。 利用者もしたくてしてるわけじゃないかもしれない。病気のせいかもしれない。だけど、私達だって人間だから耐えられないことはある。手あげたって仕方ないって正直思っちゃう部分もある。 だから、現場を知らない一般の人達がニュースを見て批判するのは違うように思えてくる。それなら実際働いてみろって思う。

セクハラ暴力暴言

にっぴ

介護福祉士

22024/12/08

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

介護職員側のそういったニュースは流すのに、高齢者からの暴言・暴力、セクハラなどは取り上げられもしない。 私も昔、入浴後の更衣介助中に靴下を履かせてたら髪を鷲掴みされてそのまま横にあった洗面台に頭をぶつけられました。頭からは血が出ましたが『家族が施設の経営者の親族だから事故報上げたらこの事がバレるから上げるな』ともみ消されました。 そのような事が起こる現場で我慢出来なくなるのは当たり前だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 この時期って、風邪なのか花粉症なのかわからない症状が出やすいんですが、何か対策していることありますか? またおすすめの市販薬があれば教えてください。 自分は鼻水・鼻詰まり、喉の痛み、咳、頭痛が出やすいです。 鼻詰まりと喉の痛みが特に辛い症状です。

体調不良病気

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52025/04/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は花粉症です。 この季節は鼻水、くしゃみ、咳が酷いです。市販薬はアレグラ服用してましたが、効きが悪く、今はアレジオン服用してます。咳に関しては元々気管支が弱いので仕方ないけど、花粉の影響もあります。酷いときは病院かかって咳止め処方してもらいますね。 市販薬で落ち着くならいいですが、落ち着かないようなら病院行く方が安心かもしれません!

回答をもっと見る

きょうの介護

夕方嘔吐しちゃった利用者がいてそれだけでもアタフタなのに、夕食前には他の方が熱発して、さらには嘔吐した方の義歯がないことに就寝前に気づき探したけど見つからず、絶対嘔吐物と一緒にトイレに流しちゃった可能性しかなくて、やらかしました。 今月からリーダーになったばっかりなのに...もう降りたい...

入れ歯ユニットリーダー病気

よっしー

介護福祉士, ショートステイ

52025/04/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私もリーダー業務中に利用者様同士が喧嘩しお茶を掛け合うといった暴力行為が発生し対応に悩んだ事が有ります…対策としては2人の席を離しましたがコレで良かったのか今も自問自答しています

回答をもっと見る

「病気」で新着のお悩み相談

1-30/892件
雑談・つぶやき

最近、自分は介護の仕事好きなのか?自分に本当に向いてる仕事なのか?って考える。 どちらかと言うと、小さい子よりかはお年寄りと関わる方が好きだし、「ありがとう」って言われるのも嬉しい。もちろん小さい子も可愛いと思ってる! でも、同僚たちと比べてそこまで介護に熱意がない気がするんだよな〜😔 もちろん仕事する上で知識とか技術は大事だから勉強しなきゃとは思うけど、中々する気になれない。"書く"ってことが苦痛に感じるから、せめてと思ってテレビでやってる病気についての番組を録画して見るくらい。きっと向上心がないんだよな〜。 それに比べて同僚たちは、仕事一緒にする中で(意外とこんなこと考えてるんだ)とか、介護についての本を読んでたりとか、あらゆるところで熱心さが伺える。自分は考えてるようで考えてないし、見てるようで見てない。ただ仕事してるだけ。だから何か聞かれても自分の考えがないし周りの流れに一緒に流れていくだけ。 ほんとに自分は介護の仕事好きなのか?まあ、こう考えながらズルズルと仕事する🫠

同僚病気勉強

にっぴ

介護福祉士

42025/04/17

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

つぶやきを見て共感できる部分がありコメント致しました。 気になった点についてまとめました。 同僚と比べている時点で自分喪失しているのかなと感じました。隣の芝生青いですかね🤔 仕事する上で知識と技術を大切にされてるところすごいと思います。ただししなきゃやらなきゃすべき思考に囚われていませんか? 人生仕事だけじゃないから、違う部分に目を向けてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

さぁてと明日から6連チャンだ うん 風邪引いてまだ治ってないのにキツイ 介護長さんに聞いたら火曜定期で休んでるし人いないんだってさ   それならシフト組む前に一言言ってよ なにもいわずに6連チャンはやめてほしい 火曜定休は医科大受診だからさもらってるんだけどさ うーん…

病気シフト

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22025/03/11

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

6勤はきついですよね。それは愚痴になる気持ち分かります。私も6勤になったことあります。毎回6勤のとき言ってくださいよー!ってなります。 人いないとか会社の責任でしょ。と言ってしまいます! 不満は言わないより言ってくださいね。無理は禁物です!

回答をもっと見る

きょうの介護

夕方嘔吐しちゃった利用者がいてそれだけでもアタフタなのに、夕食前には他の方が熱発して、さらには嘔吐した方の義歯がないことに就寝前に気づき探したけど見つからず、絶対嘔吐物と一緒にトイレに流しちゃった可能性しかなくて、やらかしました。 今月からリーダーになったばっかりなのに...もう降りたい...

入れ歯ユニットリーダー病気

よっしー

介護福祉士, ショートステイ

52025/04/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私もリーダー業務中に利用者様同士が喧嘩しお茶を掛け合うといった暴力行為が発生し対応に悩んだ事が有ります…対策としては2人の席を離しましたがコレで良かったのか今も自問自答しています

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 この時期って、風邪なのか花粉症なのかわからない症状が出やすいんですが、何か対策していることありますか? またおすすめの市販薬があれば教えてください。 自分は鼻水・鼻詰まり、喉の痛み、咳、頭痛が出やすいです。 鼻詰まりと喉の痛みが特に辛い症状です。

体調不良病気

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52025/04/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は花粉症です。 この季節は鼻水、くしゃみ、咳が酷いです。市販薬はアレグラ服用してましたが、効きが悪く、今はアレジオン服用してます。咳に関しては元々気管支が弱いので仕方ないけど、花粉の影響もあります。酷いときは病院かかって咳止め処方してもらいますね。 市販薬で落ち着くならいいですが、落ち着かないようなら病院行く方が安心かもしれません!

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

職員の中で花粉症が流行っています。 流行っているというか、くしゃみ、鼻詰まりや咳など何かしらの症状が出ている人が多いです。 みんな風邪ではなく花粉症だと言っているのですが、風邪と花粉症ってどうやって見分けてますか? 受診しないと分かりづらいですよね… 痰がらみの咳を一週間以上している人もいて、さすがに病院勧めたものの、花粉症の後鼻漏からくる痰がらみの咳と言い張っています。 私も花粉症なのでこの時期辛いですが、喉の痛みや咳がある時は風邪?花粉症?と分かりづらいので受診して薬をもらっています。

病気職員

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/04/07

ねま

従来型特養, 初任者研修

花粉症、辛いですよね…💦 わたしも慢性のアレルギー性鼻炎持ちなのでこの時期は顔中ムズムズしています 花粉以外にも黄砂やPM2.5も飛んでいるのでそれが原因で咳が出る事もあるので判断が難しいですよね💦 でもまずはやっぱり病院を受診してお薬を処方してもらうのがベストだと思います…! 花粉だから〜って自己判断で言われても説得力が無い…😅 わたしは 風邪:鼻が詰まって喉が痛くなり声が出なくなるのが同時に発生 花粉:水のような鼻水と目の痒み→鼻詰まり の順番なのでそこを判断基準にしています あとは風邪だと市販の風邪薬飲んでますが花粉の時でもごく稀に効いたりする時があるのでやっぱり受診が1番かも知れないですね😅

回答をもっと見る

きょうの介護

建設的な話し合いができないご家族へのアプローチの掛け方、良い方法知ってる方いませんか…? 担当入居者の話なのですが、数年前突然病気を患い入所された方です。 ご家族も突然の出来事に未だ理解が追いついていないようで、今その方も徐々に状態が低下していってるのですが、こちらから説明しようとしても感情的になられてしまい話し合いになりません。(泣き出してしまう) そろそろケアの方針も変えていきたいと思ってはいるのですが、ご本人の変化についての理解どころか、入所が必要な状態であること事態への理解も得ることが困難な状況です。 今度他職種巻き込んでカンファレンスを行う予定なのですが、似たような経験されている方がいましたら参考までにお話お聞かせ下さい。

カンファレンス病気職種

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

62025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

思いの違い、なかなか現状を理解されない事はあります、、 しかしこう一言で言えるものではなく、それぞれの状況が、それはそれは違いますよね… さて、タグを拝見しますと特養、有料(介護付きor住宅型…?)どのような施設でのお話でしょうか? 入所前には聞き取りや説明の場が1、2度設けられたと思います。 その時にもちろん入所や入居系申込書や契約書に説明を聞かれて署名されたり、他の例えば口座引落とし依頼書などへも対応されてるはずですが、それが入居系対応さえ理解されてないのでは、と感じられるのは、ある意味不思議です。考えが変わり、やはり退居する…のはあってもですね… また、入居系へを勧められた、病院のソーシャルワーカーや居宅のケアマネなど、そこからも相談の上入居に繋がっているので、その意味さえ「どーかな?」と思われてるご家族へ、いささか違和感を感じています。 病名や医療介入など内容が分からないので、予後対応の予想が難しいのですが、余命に係るのですか? または、まずはADLが低下していってるとの状態低下なんでしょうか… 特養であれば、医師の意見を貰いながら、ナースから、またはケアマネなどから状態変化で報告すべきは伝えていくのが普通なので、段階的にでも納得はされていくケースがほぼでしょう…例外の施設対応の所もありはしますが… 感情で泣くと言うのは、あまりに思いと違うのか…と考える所です。 先述の流れがある中、今までどのような説明を受けてこられたのでしょうね…急な展開となった経緯だとしても、それぞれの当たり前の説明から、ご理解を頂いてくるもの、なんですけどね… なにがいけなかったのか… しかし、言い方は良くないのですけど、誤魔化して良くなるものでもないですよね、つまりは泣かれようが、カンファレンスで全員が気遣いの言葉を含めながらも、ここだけは伝える事、そしてではご家族意向は、話されるまである程度待つ=急かさない=こちら側が出席者全員余裕を持つ、そんな姿勢がとても大切です、お考えのことかも知れませんが、本当に大切ですね、バイスティックの原則を1度各皆さん思い起こして(一読でも、できればされて)取り組んで頂きたいと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護

熱37度で隔離って、なかなか厳しいわ。 脇パタパタしてしまう。

病気

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22025/01/23

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お年寄りの体温上昇って色んな要因がありますもんね。 厚着をして布団の中にいたのかなとか、部屋の温度は適温かなど。まずは色んな要因を疑うべきだと思いました。脇パタパタも有効で、パタパタしたら体温が下がったことがあります。こもり熱でした。

回答をもっと見る

健康・美容

質問です!! 昨日より体調悪く寝込んでて、身体だるさ、頭重さ、 嘔吐繰り返しあり、咳、微熱、ほとんど動けずだったけど、今日は本調子じゃないけど、出勤しました。 今日は激しい咳、鼻水だったけど、いつもよりは 動けず、迷惑かけてしまった。 明日、休むかもしれないことを、主任に伝えたら 苦笑いされてしまった。 確かに、給与も休んだら下がるから、休みたくはないけど。。。? 今も激しい咳、身体だるさ、微熱37℃あるけど 明日休んだ方がいいですよね?

病気上司職場

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/03/25

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

病院受診したのでしょうか? 咳が続く中、無理はしないほうがいいと思います。長引きますよ。 原因は分かっていますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

ココ最近、発熱と嘔吐、下痢便の利用者が3人ほど続いてる…職員にも体調不良者が…何か流行ってる??

体調不良ショートステイ病気

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

82025/03/22

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

幻聴の方を受診につなげるケースを担当しています。 本人の主訴は『上の階に住んでる住人が毎晩大声で歌を歌ったり、叫んだりして、夜も眠れない』との事。 実際、別居の家族が数日泊まり込んで確認したところ、 家族には聞こえず、本人には聞こえている、との事。 家族は神経内科に連れて行きたいのですが 本人に伝えても、『俺はおかしくない。おかしいのは上の階の住人だ』と言われてしまうとの事。 このようなケースで支援者はどうアプローチすれば宜しいでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです!

居宅病気ケア

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

22025/03/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

その方は、自宅で1人暮らし何でしょうか? そして、日常生活はそのこと以外は送れているのですか? まず思いましたのは、何らかの精神的な既往や薬での治療がされてないですか?  パーキンソンがあったり、統合失調症など… そして、受診さるてないなら、もちろん受診です。 市(町村)の、健康診断に皆で行くから…などお伝えしてみて下さい。  また、みんな予防接種をする、またはお世話になった方がわざわざ地域の健康相談を申し込んでくれたよ、等伝えて受診を、と思いました。  それでもダメなら、強行的に、ご家族なら出来る事で、協力は致し方ないと思います。 プライドがあるのですよね、頭がおかしい、みたいな伝え方では、そりゃ嫌がるかな、と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62024/06/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんに質問です。 風邪やインフルなど引いた場合どんな対策してますか? また予防はどんなことをしてますか?💦

インフルエンザ予防病気

モーリー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

92025/01/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

風邪はインフルとコロナを除外して休む、インフルは受診して医師の投薬に従います。点滴からタミフル、リレンザなどの内服など何れか処方されるでしょう。つまり何れも受診→休養、しかないですね。 予防は好きなアルコールを毎日摂る(半ば本音で思っています)、睡眠7時間に近づけてとる、タオルや加湿器での加湿、時々のど飴、です、実際やっているのは、ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ギャー‼️息子コロナ陽性反応出ました➰😫旦那は工事なので、出勤らしい🙄、私はグループホームなので即座に上司に連絡しました🙏🙏久しぶりの熱でヤバかったです😬まさかコロナとは😭😭

病気子供コロナ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32025/02/28

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

まめちゃんさん お疲れさまです 自分の妻もこの前コロナ陽性になりました! 何とか誰も発症せずに乗り切りましたが、大変でした💦 これからが大変だと思いますが、頑張って下さい💪

回答をもっと見る

感染症対策

風邪症状出てきて 熱は下がったけど、まだ鼻声と咳が残り中😷

病気

care724

有料老人ホーム, 無資格

32025/02/12

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

僕も全く同じ症状です

回答をもっと見る

お金・給料

病気になって月のうち数日しか、出勤出来ず、お給料が少な過ぎて、社会保険料を全額自分で払うように言われたことって有りますか。

社会保険病気給料

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

92025/02/06

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

にっくねーむさん お疲れさまです 数日しか働かないとそんな事言われるんですか?!😱 そのような事は体験した事はありませんが、本当にそんな事があるとしたら大変ですね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

普段血圧に問題がない人が、急な低血圧になったときに、今までは横にして足を挙上して休んでもらっていました。 ですが最近になって、足の挙上は7分間しか効果がなく、7分過ぎるとフラットにしても血圧は変わらないという話を聞きました。 今まで看護師にも挙上と指示貰った時は挙上したままにしたりしたのですが、看護師からも特になにも言われたことはなく、むしろオムツ交換後、足が挙上していないと注意を受けたりしていました。 みなさんの施設では血圧低下してしまった人の対応はどうしていますか?足は挙げっぱなしですか?7分くらいで下げてますか? もしくは他の対応していますか?ぜひ教えてください。

病気ケア

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/09/16

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です 私は訪問入浴なので 足をあげるのはご家族にお伝えして 家族にやってもらっています。 血圧が低い場合は清拭対応です 確かに血圧が低い時 効果はあると思いますがずっとそこにいるわけでない為 なんとも言えないですね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職中ですが、 9月27日㈮会社の事務所から連絡がありました。 社保を払ってもらわない、といけないと連絡が来た。 それに、事務所側は、こちらから辞めると言わせたいのを我慢しながら、話をされるので、電話を切ってから、私はどっと疲れが出た。 とても疲れた、ほんとに疲れました。 休職している事に、お詫びのグループLINEをしても、音沙汰無しで他の話題にうつっていたり、上司からも音沙汰無しな為、 上司ではなく、会社の事務員さんからの電話が来た、、、とても疲れた。

理不尽サ高住病気

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

62024/09/27

だいすけ

介護福祉士, 病院

こんばんは。 お疲れ様です。 私も以前同じような時期がありました。お陰様で今は希望する職場で働けるようになりました。 ご活躍できる日をお祈りしております。

回答をもっと見る

施設運営

先日当施設で入居者が、苦しいということで救急で運んだんですが、在宅酸素となると言われてます。 理由は不明ですが、酸素が必要であるということで、看護師が24時間いないことから、もしかしたら施設に戻れないと言われてます。このような場合、もし退院となったらどういう施設?場所が行き着く先なのでしょうか?

要介護サ高住病気

fate127

サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

42025/01/23

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

サコウジュウで酸素してる入居者いましたが、本人に酸素のメーターをいじってもらうのが基本です。 本人がわからないなら、職員が横でここ押して〜あそこ回して〜って言って本人にいじってもらう、職員はぜったいダメって言われてました。 酸素が医療行為である以上看護師がいるところ、、、看多機や看護師在中の有料などだと思います。 看多機は在宅も施設も併用できるので家族的には助かると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット隔離中で、隣りのユニットは常にフル装備で動いている。こっちもガウン、マスク着用している。 隣りのユニットは陽性者が複数名。 こっちは一昨日の時点では陽性者がいなかったが、徐々に増える。ユニット対応しろと管理者から指示があったが居室対応じゃないの?って思いLINEしたがユニット対応しろとしか言わない。案の定陽性者がでるし、就寝介助したスタッフは熱発しているにも関わらずクーリングせず、夜勤で入って検温回り39度近くまで上がっている。訪看に連絡して指示を仰ぎ対応。対応終わり起床時の検温回りお看取りの利用者の所に行ったら息を引き取っていた。訪看、管理者、主治医、家族に連絡後訪看さんが先に来る。遅れて管理者きたがさっさと帰る。訪看さんが管理者さん帰りました⁇って言うので事務所に行くといない。エンゼルケア終わって訪看帰るまでいれば良いのに。昨日から居室対応になっているけど、明後日まで14時間のロング夜勤2連勤_φ(・_・ ブラックすぎて何も言いたくなくなる。

訪問看護看取り連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

残念ながら、ポンコツ管理者というものは一定数います。 コロナ対応、本当に大変ですよね!お疲れ様です。 福祉は自己犠牲になりやすいですが、何をするにも身体は資本なので、疲弊しない働き方をオススメします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドライバーが不在の時の緊急受診はどうしてますか?うちの施設では救急車ですが、正直迷惑だろうなと思っています。 平日昼間のドライバーがいる時間から何日も熱が続いて39度になったりもしてるのに受診に連れて行かず、夜になって夜勤者が不安になって救急車呼ぶとか、非常識だなーと感じます。 職員が少ないとこんな感じですかね?

病気夜勤施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32025/01/20

しず

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。 グループホームで働いている者です。 私の働いている所もまさにこのような状態です。 様子見、様子見で結局夜中に往診医に連絡、救急搬送です。 何故日中人がたくさんいる時間に対応しないのか…。 お気持ちとても分かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただこぼしたいだけなんですが…。 介護系の大学を出て、15年以上介護の仕事一筋で生きてきました。 介護の仕事大好きで、正直ずっと天職だわーって思って、利用者からの暴言暴力も、上司からのパワハラも耐えたくましい職員だったと思います。笑 転職も何度かしていますが、上司から信頼して可愛がってもらえる事も多く、上を目指してガンガン仕事して行こう!と思っていました。 ところが腰と背中に病気が見つかり、医師から介護は辞めた方がいい。と言われてしまいました。 もういい歳だし、介護以外の経験もないので正直絶望感しかありません。今まで頑張ってきた事も全てではないにしろ、8割無駄になった気がしてしまいます。 今度は心が病みそうです。 質問でも何でもないですが…こぼす所もなく… すいません。

暴力暴言パワハラ

たなか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/31

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

介護も色々あると思います。相談員や軽度の訪問介護など、さまざまだと思います。 腰と背中に負担が少ない介護を探して見るのも1つの案ではないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

まだ、皮の張ったままの褥瘡を皮膚科に診てもらうようまで、清潔にしてアズノール塗ってガーゼで保護してフイルムを貼っています。 それでいいでしょうか?

病気

きき

介護福祉士

22025/01/15

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 いいと思いますが、排泄介助で汚染される場所の場合はガーゼが汚染されているようならこまめに変える必要があります。また、変える時は少し陰洗してあげて、乾いた清潔な布で優しく拭いてからガーゼをするといいと思います。 また、1日を通して臥床時間が多い方でしたら、2時間おきに体位交換をする他、褥瘡部の除圧をして上げてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場でインフル流行中🦠 夜勤、新たにインフル利用者が出て朝一から部屋替えのためベッド移動🛏️ そのあとも朝ご飯のお迎えに行くと、耐熱感・喉の痛み・だるさを訴える利用者ばっかり。 陽性者・濃厚接触者はみんな部屋食になって、少ない職員の人数で回らない回らない。走る走る走る🏃🏻‍♂️💨 仕事終わる頃には疲れ切って、自分のオーラが最悪だった気がする🫠 自分も定時には帰れなかったけど、一緒に夜勤してた看護師は自分より帰れなくて1人先帰ることに。 なんか家に着いた途端、燃え尽き症候群みたいにすごい虚しく悲しくなってしまった😂なんで?

インフルエンザ病気看護師

にっぴ

介護福祉士

42025/01/16

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナ、インフルの修羅場は もう何回越えたら収まるのか、、 ですよね。 利用者、介護士、ナースとじわじわ感染者がふえ、かろうじて免れた職員で、めちゃくちゃ効率の悪い個室対応、感染対策キットも、用あるごとに使い捨てだから装着に時間はかかるし、すぐなくなっても補充する暇もないし、、で悲劇ですよね涙🥲 感染中の人手不足に、皆勤出来た人に手当てがつく施設もあるそうで、そういうのがあるとまだ頑張って切り抜けた甲斐があったと思えるんですけどね、、 施設も食費や光熱費など色んな経費が上がって経営も大変だし、八方塞がりですよね、、 本当にお疲れ様です! あったかいお風呂と滋養のある食べ物をしっかり摂って回復してくださいね❤️‍🩹

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人の役に立ちたい!利用者さんの笑顔をみたい!そう言う思いで介護職を続けてきましたが、利用者さんの死に直面したり、怪我、病気になられると気持ちが憂鬱になります。介護の仕事は好きなのですがどうしたらよいのでしょうか?

病気転職ケア

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

32023/05/28

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの死や病気に直面するのは辛いですよね。 私は同僚や上司、家族など感情を共有する場所をみつけたり、プライベートを充実させることで、少しは気持ちがコントロールできています。

回答をもっと見る

特養

年末年始、めちゃバタバタでした 12月初めにコロナクラスター出て。私もかかってしまって1週間寝込んでました。 初めてなったのでしんどかったです…(;_;)  復帰して来てみたら、利用者さんほとんどコロナで… ⁉️⁉️ びっくりしました  職員さんまで次々に。   今はなんとか収まって来ましたが… 収まったかと思いきや、いっぺんに5人亡くなられ…(;_;)  昨日元旦にも一人亡くなられました…😭   辛すぎます… この仕事してると余計… この仕事は利用者さんの命を預かってるとても責任のある仕事なのでね。

年末年始病気コロナ

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/01/02

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私がいたグループホームでも、高熱を出されて寝込まれた入居者さん、入院をされた入居者さんがいました。 そして、私と同時にもう1人かかり、職員が次から次へコロナ感染。 入居者さんは亡くなることはありませんでしたが、クラスターの一歩手前。 グループホームやほかの施設でも同じく、命を預かる仕事、ほんとに精神的に辛いものです。 責任が重く潰れそうになりますが、あやさん1人ではありません。一緒に頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

ルール破りばかりする家族と利用者さんて何なんだろうな。何回言っても「分かりました。すみません」と言うだけでまたやる。 面会時間も守らない。食べ物を部屋に隠して帰る。ご飯を食べずにお菓子ばかり食べて、病気して栄養不足なのに「栄養つけないといけないから」とお菓子を食べる。お菓子は栄養にならないと説明しても「食べないよりはマシ」と。 何でここにいるの?何のために受診してるの?そのための調整とか準備とか、何も感じてないんだろうか。

病気家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12024/12/29

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

もしかしたら医師の「食欲がないなら、なんでも良いので食べさせてください」っのを曲解してるのかも? ケアマネへ報告し家族へ注意してもらう。 施設として、再三の注意に対して改善してもらえず信頼関係が築けないため利用を停止する。 などを上へ伝えてはどうでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

横にならない利用者さん。 車椅子に移乗したら、すぐ傾眠。 ベッドに横にしたら、起こせとばかり柵を叩いたり… おかげで足がむくんで気の毒な状態。 ほぼ一晩中座って過ごし、昼間も同じって? どういう事?対策あるのでしょうか。

病気有料老人ホームケア

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/12/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

起きときたい方居ますよね〜。どうしようもないから、座った状態で、オットマンみたいに、椅子や箱等に、足を挙げて貰ってましたよ?如何でしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またまた体調がすぐれず仕事欠勤しました。熱は下がりましたが、目眩・嘔吐・身体の強張り等があり、精神的なものなのでしょうかね?行く準備して、上記の状態になり、ご飯も食べれません。派遣で休みが続くと、派遣先や派遣会社には、どうすれば良いでしょうか?

欠勤派遣病気

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/12/21

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

こんにちは。内科を受診されているのでしょうか?精神的なものからかな?と言う事で有れば心療内科を受診されて見ては如何ですか?

回答をもっと見る

デイサービス

私事ですみませんが、わかる方教えて下さい。 親が要介護5&認知症で週3回、デイサービスを利用しています。9:30~17:30位 (私は別居の通い介護中で老々介護の為、スタッフの皆さんが沢山配慮して貰って感謝しています) 今悩んでいるのは、デイから帰って来るととても疲れていて、すぐに寝てしまいます。そして週1位で微熱を出します。 微熱は医療面の課題もありデイが悪いとかそういうことは全く思っていません。 デイでは日中横になる時間も作ってくれています。デイに行くのは、家で介護している父の休養の意味もあります。 家にいるとベッドに寝たままなので、デイのレクは本人も楽しいだろうし、お風呂にも入れるし…でも熱も心配で。 何か良いアドバイスありますか?

要介護病気レクリエーション

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/12/22

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 微熱によって大きな問題が起きているわけでなければ、それほど気にしなくていいかなと。 楽しんだから疲れる→エネルギーを使う→内側に熱が発生する→高齢者なので上手く排熱出来なくてこもりやすい、火照りやすい→微熱があるように感じる。というような流れかなと。 かかりつけ医などには相談した上で、微熱によって食欲が落ちるなどの悪影響がなければ難しく考えなくてもいいと思います。 あまりそこを気にし過ぎてデイを調整した結果体力が余る→お父さんの負担が増えて大変になるほうが良くないかなと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/04/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

32025/04/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

301票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

641票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

633票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.