1週前から私が働いてる保健施設では何人か熱をだしており、39.8、38...

みやび

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

1週前から私が働いてる保健施設では何人か熱をだしており、39.8、38.5、37.5、で、肺炎の人が数人いてます。 別部屋にしておりますが、今日朝元気だった利用者さんがお昼になり体調不良を訴えられ、病院に運ばれました。 そして、やっと自体をわかったのかと、今日から家族さんに施設訪問禁止になりました。 遅くないですか?? 危ないってなってるのに、ずっと制限もしておらず、 ひどくなる前にやればいい話なのに、やっとなってからするって遅いとおもいます。 語彙力なくてごめんなさい。 皆さんはどうされてますか?

2020/04/04

7件の回答

回答する

質問主

そうですよね、めちゃくちゃ遅いですよね

2020/04/04

回答をもっと見る


「体調不良」のお悩み相談

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 以前からここで吐き出させて頂いてる事についてですが 私にも悪い所がある事はわかっています。 が、 自分(先輩同僚)が以前、先輩にされて辛くて泣いて辞めたい。と言っていた事を何故、また後輩に同じことをするのか私にはわからない。 少し前から?数ヶ月前からサビ管の言動が冷たく もう1人の先輩は2人でいる時は優しくて明るく話してくれるけど 先輩同僚がいる時は私に対して冷たい態度の時がある 私がいない方がみんな楽しく気持ち良く仕事が出来るのかな 辞めたい気持ちと辞めたくない気持ち 本当は辞めたくないけど 一度壊れてしまった関係は戻せないんだろうな

体調不良先輩モチベーション

はる

初任者研修, 障害者支援施設

22024/09/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 かなり先輩にやられてるようですが、今回、書かれている先輩というのは、以前から書かれている先輩と同じ方でいいのでしょうか? とりあえず同じ方という前提で話をさせてもらいますが、かなりいろんなことで目をつけられているということは 、今までの書き込みを見て理解できました。 そして、その先輩以外にも、上司(サビ管)の態度も良くないとのこと。そうなると、あとは、そのサビ管さんよりも上の人に相談をすることになると思いますが、さてその上に立つ人がどれだけ理解をしてくれるか、どれだけ考えてくれるか、それが疑問ですよね。 そうなると上の人に相談はしたことで逆に恨みを買っていじめがひどくなることもあります。 私事になりますが、私の場合も、3人ほど、チクチクやってくるのがいますが、他の数名の職員さんや管理者の方がよくしてくださるので頑張ろうかなという気持ちになりますが、やはり上の人が話を聞いてくれないとつらいですよね。 そう思うと、もし私が、はるさんの立場だったら辞めてしまうかなと思いますが、これはあくまでも私の考えなので、はるさんに辞めたらとは言いませんが、本当にきつかったら、自分の心が病んでしまう前に辞めてもいいんじゃないかと思います。 そして新しい事業所で、利用者さんや 職員さんと信頼関係を構築していってもいいんじゃないかと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

なんだかしんどい… 仕事行きたくない… 暑いし… 利用者には水分補給促すのに、水分補給する余裕すらないこちらが熱中症になりそう… いつまでこの人員不足が続くのか見通しも立たず… それなのに質の高いケアばかり求められる、当然の事なんだけど… それが出来る環境にない… もっと寄り添った質の高いケアで私自身も利用者の満足度も高めたい!のにできないジレンマ… 早く逃げ出したい…

理不尽体調不良人手不足

fm

介護職・ヘルパー

42025/06/20

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

やはり環境は大事ですよね やりたくてもできないのは辛いですね 人員も直ぐに補充は無いと思うので 止まってそこで頑張るか 環境の良いところに転職するかだと思います ただ、理想通りの環境で働けるところは どの程度あるのでしょうか? ますばお体を大切に

回答をもっと見る

きょうの介護

ココ最近、発熱と嘔吐、下痢便の利用者が3人ほど続いてる…職員にも体調不良者が…何か流行ってる??

体調不良ショートステイ病気

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

82025/03/22

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

142025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

夜勤

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

276票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.