すみません 愚痴らせてください くだらないことですが‥ (火)熱出して休みました 会社に連絡したのにきちんと伝わっていなかったらしく上の人に聞かれ注意されて 4日間いない間にノロ疑いで面会禁止になりワケわからなくなりオロオロシテタラ怒られ聞ける状態でもなく‥ こんなことぐらいなら休まなければよかった😱
病気休み愚痴
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
まあ細かいことは気にしないで、せっかく休みもらったんだからゆっくり休めば?
回答をもっと見る
(火)の朝方から熱を出し4連休でした 熱を出さなければ3連休でしたが‥ 明日からまた仕事‥ 頑張らなければ‥
病気
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
せっかくの3連休、体調不良で疲れたのではないですか?休み明けの仕事大変ですが、ぶり返さないようにほどほどに頑張って下さいね😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。ご利用者様のオムツ交換の際に使用する清拭布について質問です。 経験者新人の方がほぼ絞らない形で清拭をホットキャビンに入れています。 湿度が高すぎて菌が発生しやいすいのでは? 濡れすぎてホットキャビンから出した際に熱すぎる。ホットキャビンの劣化を早めるのでは? と思うのですが、新人さんは「私はそう外部の研修で教わりました」とのこと。 清拭の濡らし具合なんて、いちいち研修で触れる話題?絞る手間を抜きたくて言ってない? と半信半疑な訳ですが、実際に他に聞いたことがある人もいるのかなと思い投稿いたしました。 当人に聞いても資料や、どんな人が言っていたか情報のソースが明らかにならないと思い、こちらに質問した次第です。 皆様の質問では清拭の絞り具合どうしています? ※弊社で使用しているホットキャビンのメーカーさんに問い合わせたところ「濡らし過ぎというのはありませんが、程度によっては劣化を早めるのは確かです。推奨は乾燥した100グラムの清拭が濡らして250グラムになる程度です」との返事でした。
病気研修
肉うどん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
私も新人さんが話されているような話は聞いたことないです。むしろ、私は肉うどんさんと同様に、先輩方に教わったときには、ちゃんと絞らないと熱すぎちゃうから気をつけてねと言われました。
回答をもっと見る
ストレスで嘔吐連発、37.5度ほどの発熱、3日連続の欠勤…行っても迷惑かけるし行かなくても迷惑かける。 前職場みたいに「感染対策として諸々の検査を受けて陰性だって証明してください」って言われてないだけマシだけどきつい。 職場のストレッサーは分かってるけど言いづらい😢 早く熱が下がらないかな。会いたくない職員はいるけど、利用者さんにはとても会いたい。
欠勤病気職員
エモ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おしっこやうんこのばい菌もろに吸い込むし、ほぼばい菌と戦ってのストレスと睡魔ですので、嘔吐するのは当たり前ですよね。私も毎月頭痛くて、嘔吐する日が多いです。休んでは、治り、出勤して不調になりの繰り返しです。
回答をもっと見る
☆介護職についたきっかけはどんなことですか? 私の場合は、思いがけず病気になって前職をやめ、また社会復帰をするときに、何かやりがいのある人の役に立てる仕事をしたいと思ってチャレンジしてみました。 以前から施設で読み聞かせボランティアをしていたので、すんなりと介護の仕事に馴染むことができました。 今では、天職と思うくらい、やりがいを感じています(^^)
病気職種
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
社会に出てすぐはサラリーマンをしていましたが父親が脳梗塞で倒れ介護が必要な身体になりました。会社を辞めて父の介護をしながら職業訓練で介護職員基礎研修(現在は廃止)の資格を取得しました。資格取得後も実務経験ゼロでしたので何十社と面接に行きましたがなかなか介護事業者に採用されず他業種で働いていましたが同僚から「資格あるんやったら副業でやってみいひんか?訪問なら紹介したるで!」と言われて面接に行ったのが現在勤めている訪問事業所です。あの同僚の言葉が無かったら多分ヘルパーしてないと思います。
回答をもっと見る
利用者の観察時に気をつけないといけないことはなんですか。 旧特養で働きはじめて3ヶ月になりますが、未だに利用者の体調変化や異変に気付けないでいます。 先日も利用者(要介護4)が咳き込んでいたり、ひざ掛けが濡れていたりなど、気付くポイントがあったにもかかわらず、インフルエンザで高熱があることに気づくことができませんでした。咳き込んでいて「大丈夫か」と声掛けまでしたのに、利用者の「大丈夫」という言葉を信じた結果、インフルエンザで入院となりました。 利用者にも他の職員にも申し訳なくて、何がいけなかったのだろうと本気で悩んでいます。ご助言頂けたらと思います。
要介護インフルエンザ病気
カイゴトーク
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
何でも屋ですから…
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ
普段の様子をよく観察する事が大切です。 入職3ヶ月だと、業務に慣れて、そろそろ入居者の状態が把握出来る頃と思います。「あれ?いつもと違うかも…」という感覚を磨く訓練をしましょう。 咳込みや鼻汁などの症状があれば分かりやすいですけど…それ以外に気付くポイントは介助時の体熱感や座位姿勢などでも体調不良に気付けますよ。 忙しい業務の中でも、アンテナを張って入居者を観ていくと、自然と気付けるようになるでしょう。アンテナを張らない職員さんは、何年働いても体調不良や異変には気付かないものです。 質問者さんは既にアンテナを張っています。 あとは訓練あるのみです。 私も一緒です。 頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の働いているところでは風邪が流行っています。 認知症の方が多いので部屋にいてもらいたいですが、中々部屋にいてもらえません。 いつも、食堂でご飯を食べるので習慣として食堂で食べたい気持ちがあるようです。 同じような経験をされている方で、どのような対応をしましたか? よろしければ教えてください。
病気認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
泉樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
以前働いていた施設でのことですが、認知症の方への対応は、出てきてるのを見かける度、声をかけてお部屋に帰ってもらう。それの繰り返しでした。気づかない時は既に食堂にいらっしゃる事もありましたが、都度声掛けて部屋へ…。頻回なので根負けしそうになりましたけど…
回答をもっと見る
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
それは勤務中ですか?
回答をもっと見る
箱作りを選ぶ利用者さんが多いので……箱の型も色々工夫してレパートリーが増えてます! 1枚の厚紙から切って作ってるので大変ですが……利用者さんの要望にも応じて型を作ってます! 箱作りの流れはやりたい箱の型を選んで新聞→半紙→和紙の順番に貼ります! 右上のサイズに切って用意しておきます! 下準備大変ですが……利用者さんが熱心に作業してるので頑張ります!!!!! 最後はニスを塗って仕上げたらお持ち帰り出来ます。 利用者さんも楽しそうに作業してるので嬉しいです!!!!
病気パート
ともこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 いつもきれいな作品に、すげえーとウキウキしております。しっかりされた方が多い施設なのでしょうが、いろんなアイデアを参考にさせて頂きますね。 ところで、下準備などは勤務時間内に出来てますか??
回答をもっと見る
風邪予防について質問します。 最近、利用者の方で風邪になる方が増えています。 ですが、中々マスクをしてくれないので大変です。 また、マスクをしてもらっても認知症の方が多いのでマスクをしている理由を忘れてしまうようです。 みなさんはどのように利用者の方に声をかけていますか?
予防病気認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
torokero
看護師, デイサービス, 病院
都度声かけですね。咳出てるのでマスクして下さいねと言いながら毎回毎回付けて回ってます。こちらの根気がいりますが、言っても忘れてしまうのですから仕方ないと思います。なので風邪をひかないようにする方に力注いでます。
回答をもっと見る
11月に扁桃腺炎で39.3度の発熱、声が出ないという状態だったので病院へ行き、医師から 「熱と喉の腫れが治まるまで安静に」と言われ 仕事を一週間休みました。復帰の時に診断書もしっかりと出したのにボーナスはなしでした。 これって発熱してても仕事に来いという事? 利用者さんにうつしてもいいって事?
ボーナス病気休み
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
りょん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
私も以前扁桃腺炎になったことがありましたが 私のところは仕事に来いとのこで 解熱剤を飲みながら休ませてもらえず仕事をした覚えがあります 声も出ませんし辛いですよね うちの職場は家族がインフルエンザでも本人が元気なら仕事に来い と言う施設なので参考にならないかもしれませんが私もおかしいと思います 全然回答になってなくてすみません!
回答をもっと見る
昨日、仕事初めで出勤しました 朝イチからパワハラ上司が後輩にグチグチ言ってました もはや病気だな… 後輩は表情が能面だし、へんな動きをするし… 年末に職員を束ねてる社長の右腕とコンタクトとれたので、徐々に改善していけたらな〜と、思います
病気
ハル
介護福祉士, デイサービス
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
職場環境を悪くしているような発言は上司として良くないですよね。スタッフもみていて気持ちの良いものではありません。後輩の方はうまく動きやすくなる環境を整えてあげる必要があるかもしれませんね。なんにせよ、楽しく働ける職場にしたいですね。
回答をもっと見る
初投稿で愚痴すみません…。 なんかもう色々疲れました。 ベテラン看護師介護士さんの多い職場に転職して3ヶ月ですが、皆さんイライラ忙しなく仕事してて、先輩スタッフに理不尽に怒られることもしばしば… だんだん自分に余裕がなくなっているのか、転職前までは外出や家事ができてた休みの日が今では掃除すら出来ずご飯も食べずベッドで一日中寝て過ごすことが多くなってきました… 同時期に入った歳下の同期も軽鬱で休職して、それを聞いた時羨ましいなと。私も怪我とか病気とかすれば仕事行かずに済むなと思うことが多くなってきました… まだ26歳で、社会人経験としては4年目なので甘ったれてる自覚はあるんですが、毎日の疲れがすごいです… 今月来月で4人退職者がいるらしく、それに続いて辞めるべきか、1月の介福の試験結果が出るまで残るべきかで悩んでます…。
掃除理不尽イライラ
昆野
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 実務者研修
デコ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
新しい職場を探しなさい。自分を大切にする事が第一てす。
回答をもっと見る
作業の時間に作った貼り絵の完成した写真です! 皆さん熱心にやってますよ^^
病気
ともこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
とてもきれいにできてますね!素敵です!一つの作品をつくるのにどれくらいかかりましたか?手伝いはどれくらい必要でしたか?
回答をもっと見る
今日の夜勤が終われば年内初の休み!! 私の希望で夜勤含め7連勤にしてもらったけど数年ぶりに風邪ひいてしまったみたいで扁桃腺が腫れてきました… 明日の明け休みは病院に行かないと…(^^;; 自分の体力の無さに気がついてちょっと落ち込んでます…( ᐡ. ̫ .ᐡ )
健康病気休み
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ありますね~。疲れが出ると、喉痛くなります。そういう時は、とっととお風呂に入って、すぐ寝ます。
回答をもっと見る
こんばんわ! 質問です。体調不良時は休みますか? 熱は37.6の場合、人手不足で体調不良のスタッフを帰らせるか毎回悩みます汗
病気休み
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 体調不良の場合は、休ませます。ただし、プレッシャーはかけます。例えば、『今いるスタッフで引き継ぎをしないといけないから、今日のあなたの仕事はどういったものがありますか?』などを確認します。自分の仕事に責任があるということを理解してもらうようにやんわりと促します。 それで理解できないスタッフさんだと、ちょっと方法を変えますが。
回答をもっと見る
この前、看取りの利用者様が亡くなりました。しかも原因は僕に有ります。その利用者様は熱が高く、解熱剤を飲ませる介助をしないと!!と頭から刷り込まれていて僕の中に。飲み込んだか確認しながら介助をしていましたが5口目で、咳する力もなく目を見開いて腕の中で亡くなりました。その間もタッピングや、他の職員も応援を呼びましたが結果的に僕がその方の死期を早めました。 今思えば、飲んでいただく前に誰かに聞けば良かった。とか。色々悔いが残っています。他の上司や同僚は、僕のせいでは無い。その人の寿命が来ただけ。看取る事を誇りに思え。や、自分を責めて後悔して何が残るの?とか。前に進め。と言われますが、鬱病を持ってる僕はこの大事な話の時に1割は真剣に聴いてますが、残りの9割は耳から抜けています。そりゃ亡くなったすぐに気持ちの切り替えなんて無理やし、でもその間にも沢山の利用者様は僕らを待ってる。と思うと顔には出せずから元気で仕事をしています。 時間が経てばある程度は良くなって来ました。以前の職場でも看取りの利用者様は沢山みえたので。 ですが今回は僕がその利用者様の死期を早めた当事者です。前の職場は、看護師がすぐいたから吸引は直ぐ出来ました。今回は特養だから話は別です。待機の看護師が来るまで僕らが何とかしなければいけない。 皆さんはどの様に立ち直りましたか?? 今日も夜勤です。1人だから余計に怖くて、、、でもその利用者様が亡くなった翌日の朝、その利用者様がお別れに僕の部屋まで来て下さいました。何故分かるかと言うと、部屋を三回ノックされ、誰??って大きな声で呼んでも返事がなく、再度誰??って聴いても反応がなかった。それに僕は一睡もしてないから分かった訳です。
同僚病気
YOU
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ニコ
介護職・ヘルパー, 病院
受け入れます 質問者さんの考えで良いと思いますよ ですが気にし過ぎると これからの利用者さんにしてあげれたことも 出来なくなるようになってしまわないかと 心配はしています そのお気持ちで充分だと思います
回答をもっと見る
1月2日生まれの利用者さん(精神の病気で入所しています)、お誕生日おめでとうございます!私も実は1月なんです!って声掛けたら「8日でしょ?」って言われました😌 一日中叫んでいることもあるけど調子が良いと会話ができてたまに笑ってくれて、誕生日近いって言うと嬉しそうにしてくれるから何度も話しかけちゃってたけどまさか覚えてると思ってなかったので嬉しかったです( ◜௰◝ ) 今日の疲れが減った~!!
行事病気
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
それは嬉しいですね~😆 疲れがとびますね!!
回答をもっと見る
夜勤帯、熱発や急変、事故などがあると看護師に指示を仰いだり、対応してもらったりしてますが、看護師がいない施設ではそのような場合どうしてますか⁇ 看取りの場合はエンゼルケアも介護士がしますか?
病気
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
やえ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
特養勤務、夜勤ありですが、 なにかあった場合には看護へ電話し指示を仰いでもらっています。 亡くなられた場合には看護と介護でエンゼルケアも やっています。
回答をもっと見る
13連勤終盤にして約2ヶ月ぶりの生理。痛みよりダルさの方が勝ってて何するにも体力使うし貧血で立ちくらみや目眩するしで凄い辛かった。 そんな時に先輩が声掛けてくれて、心配してくれた。それだけでも嬉しいしありがたいのに、半休とって休めば?私残りやるからとまで言ってくれた。 先輩は早番で明日も早番だから遅番からの早番は辛いし、風邪とかそゆうんじゃないからそんな無責任に休むのは申し訳ないから大丈夫ですって断ったけど、今の施設に入れてしかも今のフロアに入れてほんとに良かったって心から思った出来事でした。
病気先輩
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
生理の2日目って本当に辛いですよね。いい先輩がいて、気持ちほっこりです。私も生理重いので、婦人科で漢方処方してもらってます。だいぶ辛いのがまっしです。あと月経カップ使うと、トイレ2日目でも行く回数減らせるので、本当におススメです。それまで、ナプキン交換夜用でも変えられない時間だと、辛くて辛くて、というのがなくなって、すごく快適になりました。もしよければ参考になさってください。
回答をもっと見る
普通なら朝7:15出勤で退社が16:15だが 風邪で職員が1人休みになり 20:00まで残業 そして明日朝7:15で18:30まで残業で そのまま職場の忘年会とかマジでダルい_(:3 」∠)_ てか、忘年会とか言う糞行事本当要らない(笑)
病気休み
アイナ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私も8時出勤19時退勤です…身体しんどいですよね…
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて4年目ですがその間に産休育休の為1年お休みしたました。 復帰後はやはり子供との生活を優先したい気持ちが強く年中無休な介護の仕事への情熱を失いつつあります。 夜勤は勿論早番、遅番もないデイへ移動、しかし日曜日以外は土曜日も祝日も年末年始もGWもあいているが保育園は休み… 段々と介護への情熱が失われていっている自分がいます。 あんなに2030年問題に心が動かされ介護業界に早く行かなければ!少しでも力として携わりたいと思っていたのに… 今はやりたい人がやれば良いよね、自分は限りある子供との時間を優先したい… と介護業界への情熱がほとんど冷えてきている自分がいます。
保育園育児病気
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
無理に仕事を続ける必要は無いと思います。 質問内容を見るに、自分の幸せを犠牲にしてまでやる必要は無いと考えます。 ご自分と御家族の幸せを考えてくださいね。
回答をもっと見る
介福の試験を受ける為の経験が半年足りません、国家資格だし持っていると持っていたいとでは待遇面で差が出ますし、あるに越した事はないとわかってますが、子育てが落ち着いた頃戻るかどうかわかりません。 というのも介護への情熱失いつつある自分がいます。 試験受ける為に、資格だけ取り敢えず取っておく為に半年介護の職に戻った方が良いと思いますか? それともも半年だけ勤めて資格とったらサヨナラっていうかも、しれない人なんて会社にとっても迷惑ですか? 迷っています。
育児病気資格
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
資格を持っていると待遇面は良いです。 就職にも有利になります。 半年足らないのなら、パートで働いたり、派遣で働くのはどうでしょうか? 資格取得できれば自分の自信にもつながると思いますよ。
回答をもっと見る
介護の仕事に戻ろうかと現職の空き時間に施設にバイトに行ってます。 どこも人手不足なのはわかりますが、今の施設がひどすぎて。一応OJT数日はありましたが、流れも掴めず。ひとりだちにも、ご利用者様やスケジュールの説明なし。なのに、あれやってないこれやってないとお叱りを受ける。 風邪で熱があっても、出勤があたりまえ。 ご利用者様もほったらかし状態。 どこもこんな感じなのかなと、介護の仕事にもどるのを躊躇してしまいます。 皆様のとこはどうなんですかね? こんな施設ばっかりじゃないですよね?
病気
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
りん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私は部署異動して初日から1人で放置されました 一応夜間しようするパットは教えてくれましたが、あとはなんとかなるよーって言われました… なんとかなるわけないでしょ!!って心の中で怒りました なにか忘れると説教してくるし!絶対無理でしょってなります
回答をもっと見る
入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
入浴介助特養デイサービス
なけなし
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥と排泄対応として…? そこはとても気になりました、、
回答をもっと見る
デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?
デイサービス
ひろ
デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?
回答をもっと見る
夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け、…こんなシフトにされたけど普通なの?※夜勤専従です。
夜勤専従モチベーショングループホーム
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 公休日の後が夜勤明け…はないと思いますが… 念の為ですが、夜勤はこの流れではショート夜勤だと思いますが、定時は何時から何時まで、でしょうか…
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)