認知度症で、多動な動きされる方はモニター付きの部屋があるのですが、モニター監視し、センサー対応してる人もいます。別にモニターで見るほど危険行為なしなんですけど。ってかモニターのお部屋って皆さんの施設ありますか?ちなみにろうけんです。モニターも全角度から見れないし、死角にいたらわからないー。部屋より廊下にモニターつけてくれたら夜間歩行してる方がここにいるとかわるんだけど。どこの部屋に行ってしまった、歩行してるけどモニターで見れないから転倒してる。とかわからない。巡回人に転倒、他部屋にいるとかあるんです。
巡回センサーヒヤリハット
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
岡山女
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
居室にモニターを設置する事は利用者のプライバシーの尊厳の観点から言えば非常にグレーですが安全面とご家族の理解を得られていれば導入可能で徐々に普及しています。 廊下にモニター設置する事は規定上の問題もありませんし導入費用もかからないと思います。(ピンキリですが1〜5万以内なら可能)
回答をもっと見る
今日はいつも不眠の方がぐっすり眠っていらっしゃって(2時くらいから起きて頻回にトイレに行く可能性は大いにあります笑)かなり静かな夜勤。朝方は人数少ないけど、気持ち穏やかに、事故のないように丁寧にやろう。とりあえず今は休憩笑
休憩ヒヤリハットトイレ
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
認知症の方の対応が難しく、正直参っています。 ・トイレが午後から頻回になる。寝る前になると頻回すぎて全く落ち着かなくなる。(日中はあまり見られない失禁が夜になると多くなる) ・寝ると言うため横になってもらうがすぐ起きる(昼寝時や夕食後あと特に多い) ・寝ていられず自分で起きてくるのに、横になれないとトイレに行く、寝るとずっと言っている。(トイレとしつこく言えば横にしてもらえると思っている様子あり。寝ていられないが) ・説明や説明書きは通じない。認知症もかなり進み短期記憶も出来ず会話が噛み合わないこともあり。(寝る、部屋に行く、どうするしか言わない) ・筋力低下で立位時ふらつきがあるため、常に付き添う。車椅子のブレーキのかけ忘れも目立つ。 ・歌は聴いていられない。塗り絵も一瞬で終わる。テレビや雑誌で気を紛らわしてもらおうとするがダメ。なにかする時は職員が付きっきりでないと直ぐに動き出す。 ・職員がフロアからいなくなると真っ先に部屋やトイレへ行こうとする。1人対応が多いため連れて歩くが、ドアを閉め他者介助をしているとすぐいなくなる。(トイレに一人で行っては座るまでに失禁し、着替えをしなくてはならないうえ転倒リスクも高いため目が離せない) 遅番帯が精神的に辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。 眠剤は飲んでいません。夜中寝ることが以前より多くなっているため今後も処方されることは無いと思います。例えでたとしても転倒リスクがさらに上がるだけなので… 精神的なものではなく、認知症の進行が原因と思われます。
ヒヤリハットユニット型特養認知症
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
難しいですよね。認知症の人の対応は。説明書き会話も無理、精神的にやんでるのもあり、精神科診察とかないですか? 私のいる特養は1週間に一回あって、先生と話す機会もあり出してもらってます。認知症の進行度が早くても、ユニット内で話あってどうしたらいいか考えます。怒っても聞き分けないし、夜勤中考えますね。認知症の対応の仕方がまだ甘いと、隣のユニットリーダーに言われました。
回答をもっと見る
利用者の中には、ベッドからの転落の可能性がある方に対して、センサーマットをベッド下に敷いている方もいらっしゃって、食事などで離床する際にマットをどかしたりスイッチをオフにするのですが、部屋にお連れした際に確認を怠り、幸い転落はないものの、オンになっていなかったりサイドレールを付けずに退出したりとヒヤリが続く事がたまにあります。みんな知っててインカムで確認を共有することはわかってるのですが… 皆さんの施設でこういう負のスパイラルがある時期集中して多くなることはないでしょうか? どのように徹底されてますか?チェックリスト作ったところで目くらチェックになるのは目に見えてますし。
センサーヒヤリハット有料老人ホーム
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちも9月から薬のミス多かったです。チェックリストの他早番遅番夜勤者とか担当制はどうでしょうか。
回答をもっと見る
今日の夜勤は大荒れ 既に転倒2件、深夜に覚醒してる人2人 様態悪い人1人 夜勤ナースと2人だけど、厳しいな😣 早く朝になって欲しい
ヒヤリハット看護師夜勤
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ほんとそれですよね。 僕も夜勤中ナウ。今日という日の夜勤が早く終わって欲しい…
回答をもっと見る
ご利用者様のことで悲しいニュースあり非常にショック••• 転倒なんて本当に一瞬だし、命の危険に及ぶこともある。この仕事は改めてリスクが高いなと実感。
ヒヤリハット
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
こんばんわ。 転倒は一瞬ですよね。 それを分かってくれない、自分のケアが先と思っている利用者さんには、ハッキリと言ったことはありますよ!! その、1分で転倒事故が起きると!! こちらがいくら気をつけてても 後ろで、物音がするとゾッとしますよね!!! この仕事は、本当に、体力も気力も必要ですよね!! お互い頑張りましょうね
回答をもっと見る
終業間近での転倒発見😢 事故報告書書いて、雪の中帰ります❄️
ヒヤリハット介護福祉士
まりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
介護あるあるですね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
明日から仕事です。年末に転倒して怪我をして2週間ぶりに行きます。虐められたら、怪我のショックでと言ってやろうかな。
ヒヤリハット
●+○=🐼
介護福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 年末に大変でしたね。怪我はもう大丈夫ですか? そのくらい言ってやってもいいと思いますよ( ̄▽ ̄) あまりり無理なさらずに。
回答をもっと見る
年始早々からの熱発騒動継続… 1人は翌日夕方救搬されたけど あいも変わらずPCRはしないと( ・᷅ὢ・᷄ ) こっちの身になって。゜(´∩ω∩`)゜。 の時 新たな熱発者登場((;゚Д゚)ガクガクブルブル 服薬なし退所なし←ありえんって( ・᷅ὢ・᷄ ) うちはショートなの( ・᷅ὢ・᷄ ) 体調不良者は退所が基本なのに 他の利用者とスタッフ守れん相談員ってなんなんいったい( ・᷅ὢ・᷄ ) コロナやったらどないすんの? 熱出してフラフラの中徘徊して転倒して骨折でもしたらどないすんの? 普段から転倒ハイリスクな利用者なのに((((((´・ω・) 隔離対応もできないのに(´・ω・`) 相談員のぼけー( ・᷅ὢ・᷄ ) 37.5℃以上は退所だろうがぁぁぁ(」゚д゚)」 退所させろ〜(」゚д゚)」 何がショートでみてくれだ(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン それで様観とか指示してくんな( #`꒳´ ) 夜勤さんかわいそ((((((´・ω・)
徘徊服薬相談員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます
失禁センサー記録
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。
回答をもっと見る
最近ペーパーレス化していくという事で、事故報等もPC打ち込みになっていくそうです。 とりあえず、事故報を打ち込みから初めているんですがペーパーレスという割に、打ち込んだ事故報を各フロア分と事務所保管分の4枚+自フロアでは再現写真も保管しなければ行けないんですが、手書きの時と出る紙の枚数変わらん…。 打ち込みに関しては私は打ち込みが苦手じゃないから、いいんですがPCが古い…。 ペーパーレス云々の前にPC新しくして欲しいな。打ち込みにくいから。 電子化すると言い出してから、約5年。全く動きが無くこの年末に動きだした…。 電子化はなかなか浸透しにくいらしいですが…。
ヒヤリハット
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うちも電子化しましたが スタッフみんながPCで電子化した書類を確認しない観点から、印刷して紙を出した方がいいという意見もあがってるようです 結局紙で残すならって思っちゃいますけどね笑
回答をもっと見る
新入居の人、全居室のドア開けまくって普通に入っていく…そして、入居者さんが不安になる 鍵閉めて対応するにもその中には転倒・転落リスクが高い人が何人もいる。 どうしたらいいですか。
ヒヤリハットトラブル認知症
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分がどの部屋か分からないんじゃないでしょうか? 新入居でなくても他の部屋に入る方はそこは違う方の部屋ですよと伝えると そう?と言われます。では ご案内しますねと ご自分の部屋に誘導するとついて来られます。
回答をもっと見る
仕事休んでしまった 身体も精神も辛い 出勤途中で事故って入院したいと思えてきた 危険信号出てるやん 駄目じゃんほんと何やってんの自分… 情けないのと申し訳ないのでいっぱいよ…
ヒヤリハット
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あきづき
休んで良いんですよ、後々なんか言われるかもって考えたらしんどいけど、結局なんとかなるんですから( * ´ ³`) いつも頑張ってるご褒美の分の休日って思いましょ🍵
回答をもっと見る
お泊まりデイがあるんですが、食事から寝る支度までの間6人を一人で準備していました。 順番に歯磨きをさせ、トイレに連れて行き、ベットを作って寝かすという流れです。 いつもの様に行っていた際、ふっと洗面台を見ると入れ歯洗浄剤を袋から直接口に入れようとしている姿がありました! いつもはそんな事をした事はなかったので油断してしまっていました。口に入れる前に気づいたので今回は事なきを得たんですが、これからはもっと気をつけないと、と引き締めました。 ヒヤリハットな出来事って起こっては行けない事ですが、どんな事がありますか?
入れ歯口腔ケアヒヤリハット
マックス
介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちでは水風呂に入ろうとしてた男性利用者がいました。 認知が酷くなる前は、自立で入浴されていたので、その名残?なのでしょうか…。 職員が誰も気付かないうちに、勝手に湯貼りして、さあ入るぞ…という所を発見。ボイラーをONにしていなくて水風呂でした。 未遂でヒヤリハットです。
回答をもっと見る
夜勤中です。ベテランの出来損ないなおじさん職員をフォローしろとお局から言われ憂鬱のなか仕事してたら、おじさん職員の階で転倒案件。最悪です。 このシフトに無理がある!気付け管理職!! そして、出来ないなら出来ないなりに仕事しろ!!! 座るな!働け!! イライラと不安で仮眠出来ない‥ なぜ、10年以上働いてるおじさんを 1年ちょい勤務の私がフォローするの?? おかしくない?? 注.私が仕事出来るんですよアピールではありません
管理職仮眠イライラ
ぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
それで自分より高い給料貰ってるなら腹立つ。 10年働いてるのに1年目にフォローされるって事が恥。
回答をもっと見る
久しぶりに事故報告書。 食介中にホールで注入されていた 利用者様転倒。 左側がいで転倒。左頭頂部にタンコブが 出来てしまいました。 頭を打っている為急変してなくなったり しないか不安です。
事故報告ヒヤリハット
みく
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
外傷がないとこわいですけどたんこぶができていて意思疎通ができ、嘔吐とかがなければ大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
ちょっと、ほかの利用者様(女性)のトイレ誘導してたらほかの利用者様(男性)がトイレ誘導してた利用者様の部屋に入ってベッドに座ってた(›´ω`‹ ) とりあえず、利用者様(男性)には部屋に戻ってもらったけど利用者様(女性)の方がちょっと不穏気味、転倒が無いように巡回多くしておこう
巡回トイレ介助不穏
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
気にされる利用者はちょっとしたことでも気にされますよね。 男性の利用者は悪気があった訳ではなくても難しいですね。 私の施設でも、たまにありますがけっこう驚きます。(笑)
回答をもっと見る
やっと夜勤終わったけど、事故とヒヤリをやらかしてしまって非常にメンタル低下……。 もうずっと『あぁ……。』って感じで過ぎたことだからどうしようもないけど、夜勤明けってのもあって落ち込んでる
ヒヤリハット愚痴
もちもち
初任者研修
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
思いっきり、落ち込んで下さい。 それから、戻して下さい。
回答をもっと見る
入居者様の事故、ヒヤリハットについてなんですが、 いつも話し合いの時に自分はこうした方がいいのでは?とかその時にどうしたらいいかというのがどうしても出ない時があります。社員だから自分の意見は述べるべきだよって言われますが、まともな意見を出すことが出来ないのでいつも困っております。どのようにしたらいいと思いますか…??
ヒヤリハット
えりんぎ22歳
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
過去の事故報告書を一通り見直して対策が、上手くいっているものと、上手くいっていないものを洗い直してはいかがですか? 大体、事故もヒヤリも忘れた頃に再発することが多いので、過去に上手くいった対策を参考に現在の事故に合わせて応用していくと良い対策が出やすくなると思います。 何件も読んでると原因がわかってきますし、対策も考えやすくなると思います。
回答をもっと見る
ほっといてくれ、かまってくれ、ほっといてくれ、好きにさせてくれ…自己中=事故中。 自分でも意味分からん事言ってるのは分かってる。 来世はいらない。生まれ変わりたくない。 ただ、今を笑って生きたいだけなのに… 人間社会は複雑で楽しくもあり悲しい。虚しい。 社会の足し算、引き算、掛け算、割り算こんなにいる? 大人の数式は学生の時は習いませんでした。 単純でいいんじゃないの? 単純じゃなきゃ私は計算ができません。 複雑な公式を用いらなければ解けない問題は、解答を確認すると案外簡単なんだ。 ただ、複雑な公式を私は知りません。 知りたくありません。知っても理解できないでしょう。 だからダメなんだろうな。
ヒヤリハットトラブル
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アルコール性認知症の方が見守りの最中に車椅子のアームレストを下げてしまったりブレーキを解除したりずっと多動で注意しても無理。部屋に戻りたいとうるさい。 私の施設は手が掛かる見守りの方達をワンフロアにまとめていて、バンバン連れて来るので見守る方は大変です。 居室で横にしてもコールのコードを引っ張って脱落させること数知れず、センサーマットのコードも引っ張ってセンサーマットが反応せず。センサーマットに足を下ろす。時々ベッド横に置いてるマットに転落。事故報告書はベッドからの転落だらけ。ベッド上で動いているのでコードを離していても自分の側に寄せる。多動を抑える薬を服用しても効き目なし。夜は睡眠薬を飲ませているので夜勤者が一番楽だと思います。入居者にキレる事がなかったけど、この方はマジでキレる。認知症って分かっているけど他の認知症の方とは違います。 長々愚痴ってすみません。 頭の中で認知症って大嫌い介護辞めてやるって一瞬思いました。
事故報告センサーコール
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ありますよね。理屈じゃないからなかなか解決策がみつから無いんですよね。皆、一度は辞めてやるって絶対思ってると思います。 アルコール性の方は対応したことありませんが身体が元気で話が通じないとかなり辛いです。 すごく頑張っていると思います。 フロアで音楽かけたり好きそうなTVや映画をつけたりしたら駄目ですか?たまにTVでやっている昭和歌謡曲の、番組を録画して流すと多動の認知症の方がたまに座って見たりしてました。 人で対応できないならケアマネに相談して使える物は全て試してみてください。 ごくたまに何か見つかります。 見つからなかったらたまには仮病使って休んでも良いと思いますよ。身体は何ともなくても心が悲鳴をあげてるんですから。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
助けてください。強度行動障害でとても力の強い自閉症の障害者が、時折強硬な行動をされます。私は50代の男性ですが力が強くないので、止められません。悩んでいます。最近発生した愛知県の虐待のようなことになりそうです。上司に相談すると、事故報告書をかけとか、何とか解決策を考えろとか取り合ってもらえないというか、支援しているのはお前だろ。とか不審議な回答しか返って来ません。力尽くで止めると不可抗力やストレスで怪我をさせてしまいそうなのと、私も怪我をしそうです。どうしたら良いでしょうか?本当に助けてください。
自閉症事故報告虐待
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの…沢山、報告書を書いたら、困るのでしょうか〜?そちらでは、上が言うなら、書くしか無い様に思います また、ベッドギア付けて、薬で抑えるしか、無いと思います。 私の方が経験値が低いのに、生意気言って、済みません。
回答をもっと見る
あ、てかきょう新入居者交えての はじめての夜勤だわ。 転倒リスクあって トップベッドつけてる のよぉ。 まあ、とりあえず事故もなく平和でおわりますよーに!
ヒヤリハット夜勤
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
平和に終わること祈ってます。 最近、うちのデイでは転倒が多く……。 いつも以上に気が抜けないので、ヘトヘトです。
回答をもっと見る
わたくしが先日呟いたパイクで事故って入居者よりクレームを頂いてしまった男性職員、腕時計を付けたまま介助してるんですがナシですよね…。
クレームヒヤリハット職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ハリネズミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
移乗介助で利用者さん、腕時計当たって痛いですよね……
回答をもっと見る
強度行動障害で強い自閉症を持つ障害者が、どうしても夕食を食べずに汚物流しに夕食を捨てます。どう言い聞かせても食べません。上司に相談しても、取り合ってくれませんし、捨てたら事故報告書書けと言われて責められます。どうしたら良いでしょうか?
自閉症事故報告障害者
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
食事を提供した後に利用者様が食べなかったりいらない素振りをして捨てたのであれば普通事故じゃないですよね? そこの上司おかしくないですか?
回答をもっと見る
病み上がりの夜勤… そんな中…2人の利用者さんが…発熱… そして 1人の利用者さんが転倒… めっちゃ疲れる… 朝まで頑張りますか 夜勤の皆さん頑張りましょう~😭
ヒヤリハットグループホーム介護福祉士
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
病み上がり……との事。 ご自身も大変なのに。 お疲れ様です。 私はデイ勤務で、ヘビィーな日中を終えたところです。 頑張ってくださいませ👍 すみません。こんな事しか言えなくて。
回答をもっと見る
みなさん教えてくださいm(__)m 96才の立ち上がり頻回な利用者様です。車椅子に座ってもベッドでも布団でも秒で立ち上がります。そして一歩で転びます。 レビー小体型認知症の診断あり、度重なる転倒であちこち骨折しています。 とても穏やかですが指示は通りません。トイレもすぐに立ち上がってしまいます。 職員が隣で傾聴したりぬり絵や小物作りをしていても、もって2・3分でキョロキョロし始め立ち上がります。 立ち上がりの理由も様々で妄想や幻聴があるようで、肯定しても否定しても聞く耳をもってもらえず我が道を行かれます。 何か良い対応策はあるでしょうか?
ヒヤリハットトイレ認知症
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
御家族も施設もそのことをわかっており、薬を使わない方向であれば、拘束の必要性を感じますが、死亡事故などが起きた時のことを考えると、薬を使うことが良いのではないかと考えます 精神科の先生にご相談されたことはありますか? 無いようでしたら、現状の相談を施設側から行い、対策をして頂くの事も必要かと思います
回答をもっと見る
夜勤であったらイヤこと並べて夜勤に臨んでみる。 1.転倒、転落 2.体調の急変 3.ド派手な失禁
失禁ヒヤリハットユニット型特養
安らか眠りたい
介護福祉士, ユニット型特養
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
1.離設 2.ベッドの解体 3.ド派手な泥状便失禁
回答をもっと見る
だんだんと下の職員さんが入ってきてくれるのはありがたいのですが…認識・意識の低さから何度も同じ事故報告やヒヤリハット・決めた事が出来てない事が多いのです。 もちろん何度も上の主任とかから注意・面談をされてます。 先輩として何度も同じ事を注意するのが疲れます。 辞めてもいいのかな(。•́︿•̀。)
面談事故報告ヒヤリハット
クンクン
介護福祉士, ユニット型特養
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
根気よく伝えないと育ちません。先にいる人間は、後進を育てる義務があると私は思います。発想の転換をしてみては、どうですか?後進が、一つ学んで出来るようになれば利用者さんへのグットケアが1Pアップ みたいな。お互い様という気持ちでいましょうよ。
回答をもっと見る
自分のミスで重大事故を起こしてしまいました。 骨折しているかもしれません。ショックで何も手につきません....。
ヒヤリハット
つみれ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
頭が真っ白になって何も手につきませんよね。 今はとにかく落ち着くことを優先しましょう。 意識して落ち着くのも難しい話ですが。 それでも今は何を考えていても何も考えられていない状況だと思います。 少し気持ちが落ち着いたらで構いません。 何がミスに繋がったか、どうすれば事故を防ぐことができたか。 それを心に刻みましょう。 起きてしまったことはどうしようもない、では済まないことだとは思いますが、介護の仕事を続けていくなら二度と起こさない努力をするしかありません。 安易な声かけはできませんが、ミスをしてしまった時こそ誠意を心に刻みましょう。
回答をもっと見る
ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。 父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。 この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。 親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。
ケア
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます
回答をもっと見る
高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!
介護福祉士
瑠奈
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢
回答をもっと見る
現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。
サ高住特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)