ヒヤリハット」のお悩み相談(21ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

601-630/966件
愚痴

欠員3ってどゆこと?? 現場で欠員2の状況で 夕方の送迎もあるのに課長は家庭の事情で帰ります!って… 仕方ないけど😂😂 こちとりゃ事故の後の 体痛い中働いてるんだけど😂😂 まぁ有給ないから休めないだけだけどさ😂

休暇家庭送迎

すーさん

介護福祉士

12021/03/07

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今の施設は、他フロア職員が当たり前のようにやすみますね

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットってどんな時に書いてますか? うちはあまり書いてないので、活用したいと思いまして…具体的に教えて貰えたら助かります。 事故報告書があがる前にヒヤリハットで予防出来ればと考えてます。

サ高住ヒヤリハット

みかん

介護福祉士, グループホーム

112021/02/25

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

私たち施設では点滴を引っ張って取れそうになった場面や階段の動作で躓き介助が必要な時に記載しています。 あとはパンやお茶を飲んで喉に詰めそうになって誤嚥しそうになった時に記載するように指導されていますが日常業務では茶飯事なので全ての記載は難しいと感じてます。事故が少なくなる医療介護を提供したいですね。

回答をもっと見る

夜勤

今月で、今の職場も終わるけど…やっぱ、資格とったばかりの20前半の男の人はダメだな…ベン失禁してても、そのまま放置で、背中までビチャビチャ…(泣)結局!全更衣。それから、眠前薬飲ませてから、おばあさんを放置で…気づいたら部屋のところの車イスに座って項垂れてるし…事故報になりかねないのに。今日から3日連続の夜勤で、慣れない3日連続なのに、…何で、こんなことになってんだ!?辞めるから関係ないって思ってるのか!?特養にきて、こんなの初めてなんだけど!!しかも、ベッドの高さも36とか、高いし!何考えてるんだよ!次はグループホームで16時間夜勤だけど、その方が、まだましだよな…とか思う。こういうの当たり前に多いのかな?

ヒヤリハット特養夜勤

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/03/05

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

アラフィフ前の女性職員いますけど明けの日尿汚染のリネンめちゃくちゃ多いです。夜中変えればいいのにしないです。会社の指導と職員のレベルかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の帰宅中に貰い事故… 転職してまだ1ヶ月… 大きい怪我も損傷もないけど メンタルやられるわ^^; 有給ないから休めないし。 腕は痛てぇし 修理工場行ったりしないとだしめんどくせぇ。

メンタル休暇ヒヤリハット

すーさん

介護福祉士

12021/03/03

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お仕事お疲れ様でした✨ 貰い事故……🙄💔大丈夫ですか?メンタルやられますね🥺

回答をもっと見る

きょうの介護

やっと終わり。 遅番(19時まで)だったけど、19時ぴったりでは終わらず、遅番業務終了後に夕食配膳時に起きた事故の報告書書いて、パソコン開いてたついでだと広報委員のことまでやって、夜勤でもないのに入居者の対応やってたらこんな時間。 夕食だと、5、6人は早出しで終わらせてるからいいものの、やっぱり1人隔離対応の方の対応で取られるだけで食介はだいぶ違う。

遅番ヒヤリハット特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/03/03

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした!定時上がりは難しいですよね😕事故報告書も大変でしたね(´・ω・`)💧

回答をもっと見る

夜勤

退社まで後5時間半!でも今日は人少ないから残らないといけないかもしれない! 眠すぎ!!!!絶対帰り事故る🚕

ヒヤリハット

この

介護福祉士, 障害者支援施設

02021/03/03
ヒヤリハット

うちのデイサービスは併設されてる有料老人ホームから利用者さんがやってきます。 利用者さんの中に1人だけ、風呂入ったら部屋に帰り、食事終わったら部屋に帰り、機能訓練終わったら部屋に帰るという方がいます。来たい時に来るスタイル💧 普通はこんな使い方ダメだと思うし、外部デイだとありえない事だと思うのですが… けど、施設長もリーダークラスの人達もケアマネも、この現状を容認。 現場からは反対の声あります。もちろん、リーダーにには利用の仕方を見直した方が…と言いました。本来のデイの利用時間に部屋で自由に過ごして倒れてるなどの可能性もあるし、この人の病状にパーキンソン病。小刻み歩行や、動作が固まってる時などあります。 そして恐れてたことが… なかなか昼食に来ないから30分ほど経ってから様子見に行くと、居室で転倒してる状態で発見💦バイタル測定するとKT37.5以上の発熱。 いつ起きてもおかしくない事が起きました。 その後、リーダーから「熱あったんなら、12時半終了でいいよ。デイの利用が終わってから(の事故)でいいよ。」つまり、デイの利用時間に事故は起きていない。住宅内で起きた事故。になりました。 耳を疑いました。 この隠蔽…… おかしいと思う私がおかしい…?他所ではこうやって隠すことが数多くあるんでしょうか😅 そして、今も変わらない利用方法。 色々と考えさせられます😢 けど、どうすることも出来ない❗️

予防ヒヤリハット上司

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/02/25

ちびちむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ

居室で転んでたらデイの方が書く必要はありませんよね( °ᯅ° ) 私もデイケアで働いてますがデイサービスも行っており施設の利用者とデイサービスの利用者を接触することはないようにしてます。 職員同士の連携がなってないとつらいですよね。(;A;)

回答をもっと見る

ヒヤリハット

現在、事故委員会でヒヤリの数を増やそうとなってるのですが、、 どうしたら提出枚数が増えますか?

委員会ヒヤリハット

ichi4351

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

32021/02/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

うちの施設でも似たような議題があったのですが、職員さんに「ヒヤリ報告書で残業しても残業手当もらえないのなら、提出は増えないと思います。」と言ってましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は本当事故が続く日でした。 一人目は、ベットに乗り移ろうとして転倒(助けてーっていう悲鳴気がついた) 二人目はパットが気になってだったらブレーキがかけておらず転倒(私が近くで利用者を寝かせようとした時、コールが🙃) ah ~明日早番で休み時間急いで事故報告書かなきゃ、

事故報告コール早番

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

32021/02/26

るんば

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様でした! 少しでもリセットして明日頑張りましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスに勤務しているのですが、 本日 迎えにいく人を1人忘れていました。 迎え表を持っていかないので、行く前に確認ミスです。 どのような対策がありますか?

送迎ヒヤリハットデイサービス

yuki

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32021/02/18

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

迎え表のコピーかスマホで撮るが一番

回答をもっと見る

愚痴

朝方センサー反応したから、居室まで行って「どうしましたか~?」って言ったらいきなり利用者さんに蹴り飛ばされた…。 ほんまにいきなりやったし、バランス崩して私が転倒してびっくりして泣いてしまった…。 その後には、別の利用者に逆ギレされて涙ボロボロ流しながら起床に向けて動き出して、カルテと申し送りに記入…😭 申し送り読んだ上司がカルテ確認して、報告😭 マジ暴力あかん、なんで職員は我慢せなならんのよ…

センサー暴力申し送り

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92021/02/18

ちゃんぴろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

分かります(´・-・`)利用者さんの気分等で、叩かれたり蹴られたりとありますよね( i꒳​i )利用者さんも、やってはいけないですが、職員は我慢しないといけないってよく言われるので、なんでとは思いますけど…

回答をもっと見る

愚痴

死亡事故の第一発見者になったら まともに仕事しなくてもいいんだって。第一発見者になる前からまともに仕事してませんでしたよ。彼女。 周りがチヤホヤするもんだから益々仕事をしなくなって介助にはいっていないのに介助したと虚偽の記録を残していますけど。 色々まちがっていませんか???

記録ヒヤリハット有料老人ホーム

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/02/20

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

夜勤あけで利用者がなくなったときしてましたけど。 しかも警察の事情聴取もしました

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能ホームで働いてます みなさん所は、何人体制で何時間夜勤ですか❔ 私の所は1人体制で16時間です 利用者が何人か同時に動かれた日には、事故が怒らないかヒヤヒヤです。

暴言トイレ介助人手不足

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62021/02/14

ガチャピン

介護職・ヘルパー

本当によくこういう勤務状態がまかり通っているというのが不思議なくらい 。 もし事故が起きたらどうすんだろうって考えたら、 夜勤はしたくないけど夜勤しないと給料安いしって考えれば、介護の世界から人が少なくなってくのは仕方ないことなのかもしれませんね。 新聞に事故がでないのが不思議なくらいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問なんですが、 もし薬が床に落ちてたらこれは事故報告書ですか? それともヒヤリハットですか? 皆さんの施設ではどう対応してますか?

服薬ヒヤリハット

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/02/18

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして! うちの施設では、事後報告書ですね! 飲まなきゃいけないものも、飲めてないので!

回答をもっと見る

きょうの介護

今年初の事故報😭😭 パット交換中に私を呼ぶ声が…。 パット交換中の方に待ってもらいダッシュしたら、扉付近まで来てた…バルン突っ張ってるし…。 ナースに連絡して外傷の確認とバイタル測定。 全て異常無かったけど、陰部の痛み訴え😂 そりゃ、バルン突っ張ってたから痛いよね…。出血もしてなかった💭💭 ナースコールを押して呼ぼうとしたけど、壁とベッドの間に挟まってしまい呼べずに、降りて呼ぼうと思ったと…。 もう起きとくというので、まだフロア電気付けれないから詰所で過ごして貰っている間ネガティブな発言…。 泣きながら「もう、早く迎えにきてほしい」「次の誕生日にお母ちゃんが迎えに来てくれるから、早く逝きたいねん…」「私、姉ちゃんの事大好きやねん。こんな迷惑かけて…」等…。 大好きな利用者さんだからこそ、余計に辛いな…。 ナースコールを手元に置きたいと再入所した時に言ってたから手元にずっと置いてたのに…。ナースコールがちゃんとあるか確認しとけば、不安な思いさせずに転ける事も無かったのに…。 と、後から後悔してもな…。 対策はしっかり考えて、リーダーからOK貰ってしドクターサイン貰って提出をお願いした😂 今日は人が打ち込んだ対策を書き換える人が、休みで良かった😂 リーダーと「早く出さな!(笑)」って(笑) 帰る前に顔だすね!って言ったのに、それどころじゃなくて行かれへんかった…。日曜日出勤やから謝らな…。約束破っちゃったし…

コール行事オムツ交換

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/02/04

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 改めてナースコールの重要性を再認識しました。 コールを押さないとなかなか気づく事が出来ないですからね、生命線のような物ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。 私の職場は人手不足から 高齢の職員が増え、 利用者と同じく転倒などの リスクが高まっています。 皆様の職場はどうでしょうか?

人手不足ヒヤリハットストレス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/02/12

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

うちも高齢の職員が多いですが、平均60代で、管理者は70代です。 でも利用者と同じくらいの転倒リスクとまではいかないです。 年齢は高くても元気な人が多いし。 むしろ元気じゃないとできない仕事だと思いますが…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故起こして怪我させてしまったことは申し訳ないけど、しばらくはその方に根に持たれるんだろうな…。 昨日も嫌味ったらしく文句を言われて仕事終わり、あまりにも悔しすぎて、泣いてしまった…。 ナースには気にするなと言われたけど、自分も引きずるタイプだから、しばらく立ち直れ無さそう…。

ヒヤリハット看護師特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22021/02/09

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

その人は嫌味言えるくらい元気なんだから、いいじゃない。😁 衣食住があって風呂もあって、上げ膳据え膳なんだから、少しは感謝してほしいところですよねー。 事故らないように、少しでもおとなしく落ち着いていれば、ケガしなくて済んだのだから。 腹立ちますねえ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしないようにと思い、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる方は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?療養の寝たきり病床ですが体動がひどいかたやら認知の方もいて足をベットにかけたりする方もいます

寝たきり指導ヒヤリハット

HAO

病院, 無資格

42021/01/31

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは😃 うちの施設はやはりベッドから転倒リスクのある方は最低床です。 床対応の人もいます。 HAOさんは間違ってないと思うのですが何がいけないんでしょうか? 多分またベッドを上にあげるのが面倒なんでしょうね。

回答をもっと見る

夜勤

現在、グループホーム勤務で思うのですが、夜間に尻もちや転倒があった場合、全てを管理者へ電話連絡していますか? それとも、マニュアルがあり、何もなければ様子観察ですか? 緊急時のフローチャートを作るので是非、うちの施設はこうしてるよ!等教えて頂きたいです😌👏 ちなみに夜勤は、上と下で1人ずつです。

ヒヤリハットトラブルグループホーム

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

22021/01/31

みっき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

救急搬送以外は翌朝報告し、家族の方にも翌朝電話で報告します。尻もちぐらいなら往診には連絡しませんが、転倒した時は往診に電話しドクターの指示に従います。救急搬送の時は、基本は家族に電話しますが、すぐに来れない時は夜勤者が付き添い、自宅が近くの職員に電話し来てもらう事になってます。オープニングから3年努めて2回あります。職員によっては何回も付き添っている人もいれば、全く付き添いした事をない人もいます。

回答をもっと見る

愚痴

11月のこと。 既にターミナル時期の入居者様が亡くなりました。 亡くなる前日に、酸素のつけ忘れを私が発見し慌てて付け、事故報告書書き、ミーティングで話した矢先の次の日の朝、同じミスが起こりました。看護からは、元々肺が悪かったから直接な原因ではないが安楽死ではなかったと、、、 私も、含め全員、このような事があってはならないと思っていた時に、つけ忘れた本人が○○さん居ないとこんなに楽なんですね。と、、 私は、その方の顔見るだけでも思い出し、腹が立ってしまいます。 どうしても、大人の対応が出来ません。 事故はあってはならずと思っていても起きてしまうもの。 ただ、その後の発言が、、、 愚痴ですみません。

ヒヤリハット有料老人ホーム人間関係

有料老人ホーム, 初任者研修

72021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

え、ヤバすぎるでしょ... 事故報告書、その人に書かせない限り分からないでしょうし、直接の原因で無くともあってはならないですね

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒リスクがある方に対しての、行動把握の為シルバーカーに鈴をつけた方がいいのか迷っています。 シルバーカーわ現状わ離して、立ち上がったらすぐ駆けつけるようにしてるけど、なかなか行動が早くて。。 近くに置きたいのですが、、置いてしまうと1人で居室に行ってしまい、付き添いができなくて。。 アドバイス頂けたら幸いです。

ヒヤリハット

くう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/04

ユウ

介護福祉士, 従来型特養

どの程度の転倒リスクかと、頻度によると思います。 私の所は鈴は拘束になるらしく、付けていません。転倒リスクが低く、あまりにもシルバーカーに執着がある方なら多少見守りでも良いのかな?と思います。 もしくは、シルバーカーは一旦ステーションなんかにお預かりして、移動される時は職員に声かけをお願いします。とお願いするかですかね…。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネジャーからは、「歩いてトイレへ誘導して下さい」と言われた。だが、実際のデイサービスでの対応では、「トイレが頻回であるため毎回対応は困難。転倒リスクもある」。 利用者本人は要望なし。 このようなケースに対して、デイサービス職員が対応に困っていました。ケアマネジャーへの対応の仕方など、どのような関わりができると良いと思いますか??

ヒヤリハットトイレケアマネ

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

62021/02/03

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

ケアプランどうなってますかね? ケアプランの目標に『歩いてひとりでの排泄動作ができる』とかですかね? 転倒のリスクがあるという理由と状況についてケアマネさんに報告はまずしておきましょう。利用者様本人の希望でなくてもご家族様の在宅生活する上での要望を汲んでいるということもあります。 転倒による怪我をさせてしまった場合のリスクは考慮が必要です。怪我させてから転倒のリスクが高かったと後出しは避けたいところです。 代替え案ではないですが、歩いてトイレに行くことが継続してできるために、下肢筋力(身体機能)向上、維持のメニュー(難しいものじゃなくても大丈夫です)を提案してみてはどうでしょうか?疾患による機能低下を予防。歩いてトイレに行くという動作には様々な要素が関係してきます。目的達成の為の取り組みについて小さなことで何ができるか、必要か他の職員さんと話してみてもいいと思います。主観と客観のすり合わせもサービスの統一には必要になるのではないかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

誤薬があった場合の流れはどのような物ですか?

申し送りサ高住ヒヤリハット

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112021/01/24

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ナースに連絡し、どんな薬を飲ませてしまったのかをカルテで確認し、事後報告の作成とドクター報告。 後は、家族に連絡。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜勤中ですが、同じ事故報告が続いているので書かせてください。認知が弱い高齢の女性で車イスを自走できるかたです。義歯を装着したまま休まれていることが2回ほどあり、私に必ず当たります。いやがらせ?と思うほど、こういう事って当たり前にありますか?しかも、遅番で男性職員のときが多いのです。本当に辞めたくなります。転職を早めようかとも考えていて。けれど、コロナの影響もありなかなかすぐには見つかりそうにありません。我慢するしかないのでしょうか?

遅番ヒヤリハットコロナ

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/12/30

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

その日だけ本人の希望で入れているのでしょうか? そうであれば遅番者は希望があった旨を記録し夜勤者に送るべきですし、その記録や送りがないのであれば発見者が都度インシデントとして上げてみてはどうでしょう。私のところではそうしています。 ・何故義歯外さなくてはいけないのか ・本人はどういった希望なのか ・義歯を入れていることで紛失や破損の恐れがあるのであれば義歯をこちらで預からせてもらったほうがいいのか ・事故にならないためにはどういった対応をして義歯の確認をするべきなのか などユニットで再び話し合いをした方がいいと思います。 人間ですし、皆忘れることはあります。ただ、同じ人に何度も同じ事されると、またか…、と嫌になる気持ちも分かります。大きな事故になる前にやはり話し合いで介助を統一していくしかないように思います。 我慢せずにまずリーダーに相談してはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方も転落する可能性がある、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

32021/01/31

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。指導される理由は何ででしょうか? ウチの施設もベッドの高さ低いです。 オムツ替えの時は腰痛めるので高さを変えたりしますがそれ以外は低いですね。 ベッドから自己にて降りて動かれる方もいますし、転落する可能性はどの利用者もゼロではないですし。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司は1〜2回しか現場を見てないのに 毎週現場を見てる私たちが指摘してもケア内容を直そうとしないのは何で? 結果事故につながってる事実。今回これを上司はどう捉えるのか…結局辛い思いするのは私たちヘルパーと利用者様…

ヒヤリハット上司職場

とまと

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32021/02/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

上層部は、そんなもんです。  昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、利用者、利用者家族、職員にあいさつができないという素晴らしい人間でしたよ。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足だけれど、そこにどんどん介護未経験の職員さんやパートさん来てもらっても、教える職員がいないし、外国人の介護士さんもどんどん増えてくばかりで、どうしても適当な介護になってしまったり、事故やヒヤリが増えてゆく... 別に介護したくて来たわけじゃないっていう人もいるし、どうしたらいいことも悪いことも周知徹底出来るんだろう、私の伝え方が悪いのかな~...😭 自分がやられて嫌なことはしない!って、別に介護じゃなくても当たり前のことなのでは...😭🤔??

外国人未経験人手不足

えのき

介護福祉士, 従来型特養

162021/01/07

Mini

介護福祉士, 従来型特養

そうだと思います。 (自分がやられて嫌なことはしないことについて) でも、実際嫌なことしてる人多いですよね。 例えば、排泄中ずっと見られてるとか…、食事が終わってすぐ口腔ケア〜トイレ〜とか。 私だったら嫌なのでやってないです。でも…やれって言われるんですよね泣

回答をもっと見る

ヒヤリハット

自分の久しぶりのうっかりミスでヒヤリハットになってしまった 今までは入居者の下肢筋力でとかどうにもならんタイプのヒヤリハットだったからまぁ精神的に自分だけのせいではないって感じで大丈夫だったんだけど 「自分が気をつけていたら起こらない事故」だったのでめちゃくちゃショックです 😢 夜間のトイレ誘導中フットレストから足がずれ落ち床すって頭からずれ落ちおでここぶできた 他の寝てない入居者が色んな物持ち出そうとしていたのに気を取られたのが悪いの アイスノンで冷やしてるけど痛そう ごめんね

ヒヤリハット夜勤

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/31

よーいち

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者を第一に心配してて、素晴らしいです。利用者のせいにする介護もいますから。

回答をもっと見る

きょうの介護

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方もいう、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていたらある職員から主任の方は報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

12021/01/31
雑談・つぶやき

センサー設置の基準(目的)はどうしてますか? 転倒リスクが高い?転倒したから‥ 転倒する前での予防をセンサー設置にする事は、あってますか?

センサー予防ヒヤリハット

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

22021/01/24

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

主任が決めます!

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

82025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

396票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

602票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

658票・2025/09/11