ヒヤリハット」のお悩み相談(21ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

601-630/950件
職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしないようにと思い、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる方は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?療養の寝たきり病床ですが体動がひどいかたやら認知の方もいて足をベットにかけたりする方もいます

寝たきり指導ヒヤリハット

HAO

病院, 無資格

42021/01/31

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは😃 うちの施設はやはりベッドから転倒リスクのある方は最低床です。 床対応の人もいます。 HAOさんは間違ってないと思うのですが何がいけないんでしょうか? 多分またベッドを上にあげるのが面倒なんでしょうね。

回答をもっと見る

夜勤

現在、グループホーム勤務で思うのですが、夜間に尻もちや転倒があった場合、全てを管理者へ電話連絡していますか? それとも、マニュアルがあり、何もなければ様子観察ですか? 緊急時のフローチャートを作るので是非、うちの施設はこうしてるよ!等教えて頂きたいです😌👏 ちなみに夜勤は、上と下で1人ずつです。

ヒヤリハットトラブルグループホーム

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

22021/01/31

みっき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

救急搬送以外は翌朝報告し、家族の方にも翌朝電話で報告します。尻もちぐらいなら往診には連絡しませんが、転倒した時は往診に電話しドクターの指示に従います。救急搬送の時は、基本は家族に電話しますが、すぐに来れない時は夜勤者が付き添い、自宅が近くの職員に電話し来てもらう事になってます。オープニングから3年努めて2回あります。職員によっては何回も付き添っている人もいれば、全く付き添いした事をない人もいます。

回答をもっと見る

愚痴

11月のこと。 既にターミナル時期の入居者様が亡くなりました。 亡くなる前日に、酸素のつけ忘れを私が発見し慌てて付け、事故報告書書き、ミーティングで話した矢先の次の日の朝、同じミスが起こりました。看護からは、元々肺が悪かったから直接な原因ではないが安楽死ではなかったと、、、 私も、含め全員、このような事があってはならないと思っていた時に、つけ忘れた本人が○○さん居ないとこんなに楽なんですね。と、、 私は、その方の顔見るだけでも思い出し、腹が立ってしまいます。 どうしても、大人の対応が出来ません。 事故はあってはならずと思っていても起きてしまうもの。 ただ、その後の発言が、、、 愚痴ですみません。

ヒヤリハット有料老人ホーム人間関係

有料老人ホーム, 初任者研修

72021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

え、ヤバすぎるでしょ... 事故報告書、その人に書かせない限り分からないでしょうし、直接の原因で無くともあってはならないですね

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒リスクがある方に対しての、行動把握の為シルバーカーに鈴をつけた方がいいのか迷っています。 シルバーカーわ現状わ離して、立ち上がったらすぐ駆けつけるようにしてるけど、なかなか行動が早くて。。 近くに置きたいのですが、、置いてしまうと1人で居室に行ってしまい、付き添いができなくて。。 アドバイス頂けたら幸いです。

ヒヤリハット

くう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/04

ユウ

介護福祉士, 従来型特養

どの程度の転倒リスクかと、頻度によると思います。 私の所は鈴は拘束になるらしく、付けていません。転倒リスクが低く、あまりにもシルバーカーに執着がある方なら多少見守りでも良いのかな?と思います。 もしくは、シルバーカーは一旦ステーションなんかにお預かりして、移動される時は職員に声かけをお願いします。とお願いするかですかね…。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネジャーからは、「歩いてトイレへ誘導して下さい」と言われた。だが、実際のデイサービスでの対応では、「トイレが頻回であるため毎回対応は困難。転倒リスクもある」。 利用者本人は要望なし。 このようなケースに対して、デイサービス職員が対応に困っていました。ケアマネジャーへの対応の仕方など、どのような関わりができると良いと思いますか??

ヒヤリハットトイレケアマネ

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

62021/02/03

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

ケアプランどうなってますかね? ケアプランの目標に『歩いてひとりでの排泄動作ができる』とかですかね? 転倒のリスクがあるという理由と状況についてケアマネさんに報告はまずしておきましょう。利用者様本人の希望でなくてもご家族様の在宅生活する上での要望を汲んでいるということもあります。 転倒による怪我をさせてしまった場合のリスクは考慮が必要です。怪我させてから転倒のリスクが高かったと後出しは避けたいところです。 代替え案ではないですが、歩いてトイレに行くことが継続してできるために、下肢筋力(身体機能)向上、維持のメニュー(難しいものじゃなくても大丈夫です)を提案してみてはどうでしょうか?疾患による機能低下を予防。歩いてトイレに行くという動作には様々な要素が関係してきます。目的達成の為の取り組みについて小さなことで何ができるか、必要か他の職員さんと話してみてもいいと思います。主観と客観のすり合わせもサービスの統一には必要になるのではないかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

誤薬があった場合の流れはどのような物ですか?

申し送りサ高住ヒヤリハット

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112021/01/24

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ナースに連絡し、どんな薬を飲ませてしまったのかをカルテで確認し、事後報告の作成とドクター報告。 後は、家族に連絡。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜勤中ですが、同じ事故報告が続いているので書かせてください。認知が弱い高齢の女性で車イスを自走できるかたです。義歯を装着したまま休まれていることが2回ほどあり、私に必ず当たります。いやがらせ?と思うほど、こういう事って当たり前にありますか?しかも、遅番で男性職員のときが多いのです。本当に辞めたくなります。転職を早めようかとも考えていて。けれど、コロナの影響もありなかなかすぐには見つかりそうにありません。我慢するしかないのでしょうか?

遅番ヒヤリハットコロナ

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/12/30

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

その日だけ本人の希望で入れているのでしょうか? そうであれば遅番者は希望があった旨を記録し夜勤者に送るべきですし、その記録や送りがないのであれば発見者が都度インシデントとして上げてみてはどうでしょう。私のところではそうしています。 ・何故義歯外さなくてはいけないのか ・本人はどういった希望なのか ・義歯を入れていることで紛失や破損の恐れがあるのであれば義歯をこちらで預からせてもらったほうがいいのか ・事故にならないためにはどういった対応をして義歯の確認をするべきなのか などユニットで再び話し合いをした方がいいと思います。 人間ですし、皆忘れることはあります。ただ、同じ人に何度も同じ事されると、またか…、と嫌になる気持ちも分かります。大きな事故になる前にやはり話し合いで介助を統一していくしかないように思います。 我慢せずにまずリーダーに相談してはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方も転落する可能性がある、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

32021/01/31

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。指導される理由は何ででしょうか? ウチの施設もベッドの高さ低いです。 オムツ替えの時は腰痛めるので高さを変えたりしますがそれ以外は低いですね。 ベッドから自己にて降りて動かれる方もいますし、転落する可能性はどの利用者もゼロではないですし。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司は1〜2回しか現場を見てないのに 毎週現場を見てる私たちが指摘してもケア内容を直そうとしないのは何で? 結果事故につながってる事実。今回これを上司はどう捉えるのか…結局辛い思いするのは私たちヘルパーと利用者様…

ヒヤリハット上司職場

とまと

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32021/02/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

上層部は、そんなもんです。  昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、利用者、利用者家族、職員にあいさつができないという素晴らしい人間でしたよ。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足だけれど、そこにどんどん介護未経験の職員さんやパートさん来てもらっても、教える職員がいないし、外国人の介護士さんもどんどん増えてくばかりで、どうしても適当な介護になってしまったり、事故やヒヤリが増えてゆく... 別に介護したくて来たわけじゃないっていう人もいるし、どうしたらいいことも悪いことも周知徹底出来るんだろう、私の伝え方が悪いのかな~...😭 自分がやられて嫌なことはしない!って、別に介護じゃなくても当たり前のことなのでは...😭🤔??

外国人未経験人手不足

えのき

介護福祉士, 従来型特養

162021/01/07

Mini

介護福祉士, 従来型特養

そうだと思います。 (自分がやられて嫌なことはしないことについて) でも、実際嫌なことしてる人多いですよね。 例えば、排泄中ずっと見られてるとか…、食事が終わってすぐ口腔ケア〜トイレ〜とか。 私だったら嫌なのでやってないです。でも…やれって言われるんですよね泣

回答をもっと見る

ヒヤリハット

自分の久しぶりのうっかりミスでヒヤリハットになってしまった 今までは入居者の下肢筋力でとかどうにもならんタイプのヒヤリハットだったからまぁ精神的に自分だけのせいではないって感じで大丈夫だったんだけど 「自分が気をつけていたら起こらない事故」だったのでめちゃくちゃショックです 😢 夜間のトイレ誘導中フットレストから足がずれ落ち床すって頭からずれ落ちおでここぶできた 他の寝てない入居者が色んな物持ち出そうとしていたのに気を取られたのが悪いの アイスノンで冷やしてるけど痛そう ごめんね

ヒヤリハット夜勤

あらた

介護福祉士, グループホーム

22021/01/31

よーいち

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者を第一に心配してて、素晴らしいです。利用者のせいにする介護もいますから。

回答をもっと見る

きょうの介護

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方もいう、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていたらある職員から主任の方は報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

12021/01/31
雑談・つぶやき

センサー設置の基準(目的)はどうしてますか? 転倒リスクが高い?転倒したから‥ 転倒する前での予防をセンサー設置にする事は、あってますか?

センサー予防ヒヤリハット

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

22021/01/24

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

主任が決めます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知度症で、多動な動きされる方はモニター付きの部屋があるのですが、モニター監視し、センサー対応してる人もいます。別にモニターで見るほど危険行為なしなんですけど。ってかモニターのお部屋って皆さんの施設ありますか?ちなみにろうけんです。モニターも全角度から見れないし、死角にいたらわからないー。部屋より廊下にモニターつけてくれたら夜間歩行してる方がここにいるとかわるんだけど。どこの部屋に行ってしまった、歩行してるけどモニターで見れないから転倒してる。とかわからない。巡回人に転倒、他部屋にいるとかあるんです。

巡回センサーヒヤリハット

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12021/01/27

岡山女

施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

居室にモニターを設置する事は利用者のプライバシーの尊厳の観点から言えば非常にグレーですが安全面とご家族の理解を得られていれば導入可能で徐々に普及しています。 廊下にモニター設置する事は規定上の問題もありませんし導入費用もかからないと思います。(ピンキリですが1〜5万以内なら可能)

回答をもっと見る

夜勤

今日はいつも不眠の方がぐっすり眠っていらっしゃって(2時くらいから起きて頻回にトイレに行く可能性は大いにあります笑)かなり静かな夜勤。朝方は人数少ないけど、気持ち穏やかに、事故のないように丁寧にやろう。とりあえず今は休憩笑

休憩ヒヤリハットトイレ

たぬぽんぬ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

02021/01/26
介助・ケア

認知症の方の対応が難しく、正直参っています。 ・トイレが午後から頻回になる。寝る前になると頻回すぎて全く落ち着かなくなる。(日中はあまり見られない失禁が夜になると多くなる) ・寝ると言うため横になってもらうがすぐ起きる(昼寝時や夕食後あと特に多い) ・寝ていられず自分で起きてくるのに、横になれないとトイレに行く、寝るとずっと言っている。(トイレとしつこく言えば横にしてもらえると思っている様子あり。寝ていられないが) ・説明や説明書きは通じない。認知症もかなり進み短期記憶も出来ず会話が噛み合わないこともあり。(寝る、部屋に行く、どうするしか言わない) ・筋力低下で立位時ふらつきがあるため、常に付き添う。車椅子のブレーキのかけ忘れも目立つ。 ・歌は聴いていられない。塗り絵も一瞬で終わる。テレビや雑誌で気を紛らわしてもらおうとするがダメ。なにかする時は職員が付きっきりでないと直ぐに動き出す。 ・職員がフロアからいなくなると真っ先に部屋やトイレへ行こうとする。1人対応が多いため連れて歩くが、ドアを閉め他者介助をしているとすぐいなくなる。(トイレに一人で行っては座るまでに失禁し、着替えをしなくてはならないうえ転倒リスクも高いため目が離せない) 遅番帯が精神的に辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。 眠剤は飲んでいません。夜中寝ることが以前より多くなっているため今後も処方されることは無いと思います。例えでたとしても転倒リスクがさらに上がるだけなので… 精神的なものではなく、認知症の進行が原因と思われます。

ヒヤリハットユニット型特養認知症

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/01/17

しらさんの母

介護福祉士, ユニット型特養

難しいですよね。認知症の人の対応は。説明書き会話も無理、精神的にやんでるのもあり、精神科診察とかないですか? 私のいる特養は1週間に一回あって、先生と話す機会もあり出してもらってます。認知症の進行度が早くても、ユニット内で話あってどうしたらいいか考えます。怒っても聞き分けないし、夜勤中考えますね。認知症の対応の仕方がまだ甘いと、隣のユニットリーダーに言われました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

利用者の中には、ベッドからの転落の可能性がある方に対して、センサーマットをベッド下に敷いている方もいらっしゃって、食事などで離床する際にマットをどかしたりスイッチをオフにするのですが、部屋にお連れした際に確認を怠り、幸い転落はないものの、オンになっていなかったりサイドレールを付けずに退出したりとヒヤリが続く事がたまにあります。みんな知っててインカムで確認を共有することはわかってるのですが… 皆さんの施設でこういう負のスパイラルがある時期集中して多くなることはないでしょうか? どのように徹底されてますか?チェックリスト作ったところで目くらチェックになるのは目に見えてますし。

センサーヒヤリハット有料老人ホーム

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72021/01/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

うちも9月から薬のミス多かったです。チェックリストの他早番遅番夜勤者とか担当制はどうでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤は大荒れ 既に転倒2件、深夜に覚醒してる人2人 様態悪い人1人 夜勤ナースと2人だけど、厳しいな😣 早く朝になって欲しい

ヒヤリハット看護師夜勤

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22021/01/20

あおい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ほんとそれですよね。 僕も夜勤中ナウ。今日という日の夜勤が早く終わって欲しい…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ご利用者様のことで悲しいニュースあり非常にショック••• 転倒なんて本当に一瞬だし、命の危険に及ぶこともある。この仕事は改めてリスクが高いなと実感。

ヒヤリハット

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/01/17

有料老人ホーム, 初任者研修

こんばんわ。 転倒は一瞬ですよね。 それを分かってくれない、自分のケアが先と思っている利用者さんには、ハッキリと言ったことはありますよ!! その、1分で転倒事故が起きると!! こちらがいくら気をつけてても 後ろで、物音がするとゾッとしますよね!!! この仕事は、本当に、体力も気力も必要ですよね!! お互い頑張りましょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

終業間近での転倒発見😢 事故報告書書いて、雪の中帰ります❄️

ヒヤリハット介護福祉士

まりあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/09

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

介護あるあるですね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から仕事です。年末に転倒して怪我をして2週間ぶりに行きます。虐められたら、怪我のショックでと言ってやろうかな。

ヒヤリハット

●+○=🐼

介護福祉士

22021/01/05

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 年末に大変でしたね。怪我はもう大丈夫ですか? そのくらい言ってやってもいいと思いますよ( ̄▽ ̄) あまりり無理なさらずに。

回答をもっと見る

愚痴

年始早々からの熱発騒動継続… 1人は翌日夕方救搬されたけど あいも変わらずPCRはしないと( ・᷅ὢ・᷄ ) こっちの身になって。゜(´∩ω∩`)゜。 の時 新たな熱発者登場((;゚Д゚)ガクガクブルブル 服薬なし退所なし←ありえんって( ・᷅ὢ・᷄ ) うちはショートなの( ・᷅ὢ・᷄ ) 体調不良者は退所が基本なのに 他の利用者とスタッフ守れん相談員ってなんなんいったい( ・᷅ὢ・᷄ ) コロナやったらどないすんの? 熱出してフラフラの中徘徊して転倒して骨折でもしたらどないすんの? 普段から転倒ハイリスクな利用者なのに((((((´・ω・) 隔離対応もできないのに(´・ω・`) 相談員のぼけー( ・᷅ὢ・᷄ ) 37.5℃以上は退所だろうがぁぁぁ(」゚д゚)」 退所させろ〜(」゚д゚)」 何がショートでみてくれだ(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン それで様観とか指示してくんな( #`꒳´ ) 夜勤さんかわいそ((((((´・ω・)

徘徊服薬相談員

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/01/05
介助・ケア

自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます

失禁センサー記録

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/04

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ペーパーレス化していくという事で、事故報等もPC打ち込みになっていくそうです。 とりあえず、事故報を打ち込みから初めているんですがペーパーレスという割に、打ち込んだ事故報を各フロア分と事務所保管分の4枚+自フロアでは再現写真も保管しなければ行けないんですが、手書きの時と出る紙の枚数変わらん…。 打ち込みに関しては私は打ち込みが苦手じゃないから、いいんですがPCが古い…。 ペーパーレス云々の前にPC新しくして欲しいな。打ち込みにくいから。 電子化すると言い出してから、約5年。全く動きが無くこの年末に動きだした…。 電子化はなかなか浸透しにくいらしいですが…。

ヒヤリハット

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/12/28

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

うちも電子化しましたが スタッフみんながPCで電子化した書類を確認しない観点から、印刷して紙を出した方がいいという意見もあがってるようです 結局紙で残すならって思っちゃいますけどね笑

回答をもっと見る

きょうの介護

新入居の人、全居室のドア開けまくって普通に入っていく…そして、入居者さんが不安になる 鍵閉めて対応するにもその中には転倒・転落リスクが高い人が何人もいる。 どうしたらいいですか。

ヒヤリハットトラブル認知症

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/12/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

自分がどの部屋か分からないんじゃないでしょうか? 新入居でなくても他の部屋に入る方はそこは違う方の部屋ですよと伝えると そう?と言われます。では ご案内しますねと ご自分の部屋に誘導するとついて来られます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事休んでしまった 身体も精神も辛い 出勤途中で事故って入院したいと思えてきた 危険信号出てるやん 駄目じゃんほんと何やってんの自分… 情けないのと申し訳ないのでいっぱいよ…

ヒヤリハット

むみーん

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32020/12/22

あきづき

休んで良いんですよ、後々なんか言われるかもって考えたらしんどいけど、結局なんとかなるんですから( * ´ ³`) いつも頑張ってるご褒美の分の休日って思いましょ🍵

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お泊まりデイがあるんですが、食事から寝る支度までの間6人を一人で準備していました。 順番に歯磨きをさせ、トイレに連れて行き、ベットを作って寝かすという流れです。 いつもの様に行っていた際、ふっと洗面台を見ると入れ歯洗浄剤を袋から直接口に入れようとしている姿がありました! いつもはそんな事をした事はなかったので油断してしまっていました。口に入れる前に気づいたので今回は事なきを得たんですが、これからはもっと気をつけないと、と引き締めました。 ヒヤリハットな出来事って起こっては行けない事ですが、どんな事がありますか?

入れ歯口腔ケアヒヤリハット

マックス

介護福祉士, デイサービス

52020/12/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちでは水風呂に入ろうとしてた男性利用者がいました。 認知が酷くなる前は、自立で入浴されていたので、その名残?なのでしょうか…。 職員が誰も気付かないうちに、勝手に湯貼りして、さあ入るぞ…という所を発見。ボイラーをONにしていなくて水風呂でした。 未遂でヒヤリハットです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤中です。ベテランの出来損ないなおじさん職員をフォローしろとお局から言われ憂鬱のなか仕事してたら、おじさん職員の階で転倒案件。最悪です。 このシフトに無理がある!気付け管理職!! そして、出来ないなら出来ないなりに仕事しろ!!! 座るな!働け!! イライラと不安で仮眠出来ない‥ なぜ、10年以上働いてるおじさんを 1年ちょい勤務の私がフォローするの?? おかしくない?? 注.私が仕事出来るんですよアピールではありません

管理職仮眠イライラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42020/12/18

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

それで自分より高い給料貰ってるなら腹立つ。 10年働いてるのに1年目にフォローされるって事が恥。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに事故報告書。 食介中にホールで注入されていた 利用者様転倒。 左側がいで転倒。左頭頂部にタンコブが 出来てしまいました。 頭を打っている為急変してなくなったり しないか不安です。

事故報告ヒヤリハット

みく

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/12/20

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

外傷がないとこわいですけどたんこぶができていて意思疎通ができ、嘔吐とかがなければ大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

夜勤

ちょっと、ほかの利用者様(女性)のトイレ誘導してたらほかの利用者様(男性)がトイレ誘導してた利用者様の部屋に入ってベッドに座ってた(›´ω`‹ ) とりあえず、利用者様(男性)には部屋に戻ってもらったけど利用者様(女性)の方がちょっと不穏気味、転倒が無いように巡回多くしておこう

巡回トイレ介助不穏

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/12/15

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

気にされる利用者はちょっとしたことでも気にされますよね。 男性の利用者は悪気があった訳ではなくても難しいですね。 私の施設でも、たまにありますがけっこう驚きます。(笑)

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/05

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

成功体験

先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?

モチベーション人間関係職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12025/05/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ケアプラン認知症グループホーム

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12025/05/05

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.