ヒヤリハット」のお悩み相談(20ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

571-600/966件
職場・人間関係

職場の今日の夜勤ババァ超ムカつく😒💢💢口腔ケアで男性の利用者様が他の女性の利用者様の歯ブラシを口に入れてしまい慌てて『それは違う他の人の』って注意しただけなのに『大きな声出さないで』ですと⁉️口の中に入れてしまったら事故報告でしょう⁉️私ゃ絶対に書かない😒💢💢このくそババァ日勤帯でもポータブルトイレの消毒は本人が居ない時にって教わったのに居る時に消毒してポータブルトイレ本体に💩されてた(´TωT`)💦で、『臭いに気が付かなかった⁉️』ですと⁉️気付いてたわ(´TωT`)💦

口腔ケア事故報告ヒヤリハット

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/04/25

キラー・クイーン

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

いきなりキレるばばぁっていますよね。うちの職場にもいます。 えぇ〜!!!!????ってなりますけどもぅ無視です。今まで散々フォローしてあげてたつもりてはいるのですが、経験、知識、共に上で、しかも年下の私が気に入らないらしいです。これからは仕事も手伝いません。塩対応しかないですかね。そのうち干されて居場所がなくなる。そして辞めてく。何人も見てきたので、無心無心。イライラしても利用者には優しく。辛いですけどね。今回は自分から部署移動願い出してみました。6月からは全く知らないユニットで、心入れ替えて働いてみます。施設の方針にも、????ってなること多いです。移動してもダメだったら転職しかないのかなぁ…とストレス満載な毎日です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

とうとう膝折れによる転倒をさせてしまった……でもみんな優しい…そしてなにより怪我なくてよかった

ヒヤリハット

あきづき

42021/04/20

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

ひとまず怪我がなくて良かったです! あきづきさんも、腰やられたりなかったですか? 普段から膝折れ警戒して介助にあたる方いますが、いざ膝折れすると、いくら備えてても支え切れないんですよね... 膝折れなど転倒しそうになったら無理に戻そうとしたり支える方が多いですが、無理に戻そうとするのではなく、安全に下におろすというのも選択肢としてありだと考えています。 だから、結果転倒してしまったけど、怪我がなかったのは、あきづきさんの介助がきちんとされていたからだと思います!! 自信持って介護しましょう!!!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今日、ストレッチャー浴で大事故発生。 隣のユニットの入居者さん(男性70キロくらいの大柄な方で全マヒ)で、担送用のストレッチャーから入浴用のストレッチャーにラクラックス(移乗用の滑る板)で移乗する際に、ストレッチャー間が開き、その間から入居者さんが落下しそうになりました。 上半身は隣のユニットのスタッフ、下半身は僕が支えてスライドする時にストレッチャーの上半身側が動き、Vの字にストレッチャーが動き隙間ができてその間から落ちそうになりました。 上半身側の人が脇を抱えて、ゆっくり二人で床に降ろして、頭をぶつけたり身体を打ったりもなかったのが不幸中の幸いでしたが、すぐに主任等へ内線し来てもらい確認してもらいましたが出血や怪我もなく本人からも痛み訴えもありませんでした。 今まで、病院などで毎日のようにストレッチャー浴に関わってきたのに、こんな大事故を起こしたのが初めてで、帰るときに応援にきてくれたスタッフ、主任、ケアマネ、入居者さんに謝罪しましたが、まだ胸がザワザワというか後悔が凄いです。万が一、落下していたらと考えるだけで怖いです。 事故の原因は、ブレーキの確認不足と思います。 今日ペアになったスタッフとは事故報告書を一緒に考え提出し、今後は動作前の声かけとお互いに確認を徹底しましょうね!と話し合いました。明日から仕事行くのが、とても憂鬱です。

機械浴ヒヤリハットユニット型特養

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/14

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 怪我などなくよかったですね! ない方が良いし、怖いことですが、ヒヤリは大事故予防のための重要なソースになります。 しっかりと部署内で情報共有、対応、検討を重ねることで、次の失敗は減りますし、明日の糧になりますよ。

回答をもっと見る

愚痴

新人さんの指導中、車イスからの転落。指導最後の日でピッチを渡し一通りやってもらっていたんですがやっぱり時間がかかるので私が口腔ケアを手伝っている間、新人さん、コール対応に行くとき無言で行くんですよね。私はピッチを持っていないのでどこに行ったのかわからず心配になって歩いて行った方向を見ると車イスから転落して利用者様と棒立ちの新人さん発見。アクシデントレポートは新人さんが提出することに。事故を防げたかは分かりませんが○○行ってきます❗と言ってくれればチョッとは対応できかも、介護は個人プレーではないので声かけしてほしかった。 どこの施設もこんなかんじですか?

ヒヤリハット新人

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12021/04/24

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

その新人さんが悪いとは言えませんが、一言欲しいのが現実ですよね。 でもやっぱり言いにくさはあるのかもしれないので、「何かしら対応しに行くなら声掛けてね」と先輩職員から言ってあげた方がいいかもしれないです。

回答をもっと見る

愚痴

問題のある派遣社員について(詳しくは2個前の質問見て下さい。) 相変わらず自分のミスに対して言い訳ばかり、自分が起こしたヒヤリハットや事故もすべて他人のせい。今日は私とは別の派遣社員と口論していました。その派遣社員はそれでイライラしてたのか、ミスを指摘したら『だから知らないって言ってんじゃん!何でもかんでも私のせいにしないでよ!』と大声で逆ギレ。 はぁ…50過ぎのいい歳したこんなババアが新入社員以下の仕事しかせず、すべて人のせいにして、言い訳して、それで私より時給が高いのが最高に悔しい。 契約更新するなんて言わなきゃ良かった…。

契約入社派遣

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/04/17

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

やばいババアですね、、

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスや小多機など送迎がある事業所の方、送迎時、一時的に車両を停めておく場合があると思いますが、その場所は住民の方や町会などに許可を取っていますか?

送迎ヒヤリハットトラブル

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/14

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

福祉車両の届出とか必要かなと思います。あと、地域の人に挨拶とか会釈とか愛想良く??したりは気をつけてました。昔包括に実習に行ったときは市役所前に路駐で罰金がありました。指導者さんがあ〜、、って頭抱えてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日夜勤明けで、朝入居者さまの顎〜頬にかけて腫れているのに気づき、施設長休みだった為に、 様子観察でした。 夜中は寝ておられました。 外傷もなく、内出血もなく、触ると痛いと入居者さまは言われていました。 今日また夜勤入りで、出勤すると 施設長に 『○○さんの頬の件、ヒヤリあげといて!事故報告でも良いけど、そこまでしなくて良いから!アンタがなんかしたとは言わないけどさ…』と言われ…… 日中、看護師も来たのにその件に関しては、 記録も申し送りもなし。 勿論、受診なんてしてない。 は?その言い方、私が何かしたみたいな言い方になってるし、、ヒヤリ?? 何かガッカリ…😓 どうりで、私が夜勤明けの申し送りしても、 ノーコメントなんだなって思いました…😢 どんなに入居者さまが、腰痛強く介助しないと起き上がれないと訴えても…いつもと違う様子を訴えても、ノーコメント。 介護福祉士合格したけど、辞めようかな…😓

事故報告申し送り記録

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42021/04/09

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

ありますよ、うるさいスタッフの言うことは聞くけど。 ヒヤリではないと思います。 特変とかにあたるのでは?後々そうやって疑われるのは理不尽だから、きちんと記録に残すのが一番ですよ!あんまり頑張らないでくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護医療院でユニットですが、日勤は朝から夕方までずっと動きっぱなしです。 スタッフが少ない時は2人で10人見ます。 勤務体制的に普通ですか? それなのに周り見て周り見て。労働時間8時間以内に仕事終わらさないといけないんよ!と怒られる事が多くあります。 先週は私がいない間に私のことを「介護医療院のユニットの仕事のことなんもわかってないでしょ?なんも仕事しないでしょ?」と他スタッフ同士で話しているのが聞こえました。 何も仕事しない人って業務中なのにほんとに何も手に仕事つけようとしない人なんじゃないんですか? 自分は事故起こさないようゆっくり入所者見ながら仕事がしたいです。 事故報告書書く方も怪我させられる利用者側も嫌じゃないですか?

事故報告ヒヤリハット職員

ちゃんね

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/04/07

たにちゃん

介護福祉士, グループホーム

自分も入社1年目から3年目が結構自分の意識が強くて焦っていましたが利用者の気持ちや職場の人と上手くやり取りしながら仕事するとより効率的に感じると思います。焦らず自分のペースで職場の人、利用者とコミュニケーションを自分から自信を持ってゆっくりして行きましょう!

回答をもっと見る

愚痴

副施設長が、職員の事を分かろうとしない。職員が、利用者さんの事を理解して、コミュニケーションを取らないから、いけないって言うけど、副施設長は、ユニットに入っても座ってて、キッチンの事は一切やらず、パソコンいじって、転倒リスクがある人でも、歩かせて放置。そりゃ、話す時間あるよ。隣のユニットに入った職員は、例え一人でもキッチンの事を、両ユニット分して、1人でバタバタしてるのに対して、何も気にせず、パソコンいじってる。仕事があるのかも知れないけど、ユニットに1として入ってるんだから、キチンと仕事しろ。1番忙しい時間は、夕食後の18時からなのに、17時ごろから排泄始めて、18時に帰って、夜勤者1人で両ユニットの見守り。そんなのしんどい。明け方の排泄の時には、びしょ濡れ。 そりゃ、そんな所にずっと居たら嫌になって、他のユニットに異動したいと、施設長にも言いたくなるわ。 ユニット異動したいって施設長に言ったけど、今の現状キツいから、異動しなくても良いって言ったけど、なんで私が悪い事をしたかの様に、なってるんだ?

異動ヒヤリハット施設長

Alice

初任者研修, ユニット型特養

32021/04/06

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

なぜだか地位や立場が上がるとそうなる人! 事務仕事が忙しいを理由に職員や入居者のことを理解しようとする意識が薄れたように見える人が多く感じます。 そして自分都合でケアの手を抜いたり、他の人に回したり。 事務の日とフロアの日の切り返して欲しいですよね!

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りは入居者さんにしてもらっても良いものでしょうか? 過去に爪切りを持参した入居者さんが他の入居者さんの爪を切り、怪我をさせてしまったことがあり、施設として爪切りを含む刃物類の取り扱いが厳しくなっています。 入居者さん自身に爪切りをしてもらう際に職員は隣で見守っているそうなのですが 切れ味の悪い爪切りなので力を入れた際に万が一があると…と思ってしまいます。 爪切りを渡した職員に対し、刃物類を入居者さんに渡すのは…と過去に起こった事故の話をしつつ注意を行いましたが、 「ここってユニット型なのに自由がないんですね」と言われました。 勿論、入居者さんの主体性も大事ですが安全が確保できてこその自由だと思います。 独歩の方の転倒などいつ起こってもおかしくない事故もありますが 事故になる可能性があり、未然に防ぐことができるものは対応すべきではないでしょうか? 私が神経質すぎるのでしょうか?

ヒヤリハットユニット型特養職場

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/04/06

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

爪切りの切れ味が改善されたら、多少安全と言える程度の入居者さまでしょうか? 単に事故になるのが心配ということでしょうか? 職員の見守りもあるようですから、出来る限りのことはしているように思います。 その方の個人の爪切りではなく、施設所有の爪切りをお渡しして、切ってもらったり、万が一それで事故になれば、それこそ今後は職員に任せてくれるようにはならないでしょうか? 入居者さまの出来る気持ちをなるべく尊重しながら、そのうち『あなたにやってもらった方がいい』と言ってもらえるといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

生命に直結しなくても、服用すべき薬を勘違いで止めたら、そりゃ事故報告書もんだと思うんだけどな( ꒪꒫꒪) もしかして、事故報告とヒヤリの区別もついてないのかしら? なーんか、理解してなさそうだったんだよなぁ。 毎食後だからいいって思ってんのかなって感じだったわー。

事故報告ヒヤリハット愚痴

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42021/04/05

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

勘違い!他の方にも起こりうる事ですよね、、、。事故報告出して欲しいですよね。 事故報告の必要性や意味を理解出来ていないんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞こえとんやぞ( ・᷅ὢ・᷄ )www 何があたしこき使えばよかったんにwwwや 事務所で状況ちょっと聞いて上がってきて 状況説明聞いた後になんやそれwww 朝の時間に対して役に立たんの知っとるけど ちゃんと残っとるわ🐿️͟͟͞͞= 🐿️͟͟͞͞ =( '-' 🐿️ )リスパンチ 別ユニットの対応して戻ってきたリーダーさんに めちゃくちゃ謝られたけどなぜ??? 状況知って納得済で残ってんだから謝らなくていいのに( ̄▽ ̄;) そのユニットのリーダーが謝りに来い( ・᷅ὢ・᷄ )←心の声www 当欠かましてわちゃわちゃにしたんそこのスタッフやぞ( ・᷅ὢ・᷄ ) 早々に連絡行っとるのに連絡無視して何が定時出勤じゃ( ・᷅ὢ・᷄ ) 連絡くらい返せ( ・᷅ὢ・᷄ ) と…あたしと漫才繰り広げてたリーダーさんにぼやくwww あたしの夜勤はなにかが必ず起こるのはなに((;゚Д゚)ガクガクブルブル また言われるな( ̄▽ ̄;) 事故報案件少ないにしても荒れる夜勤になる( ̄▽ ̄;) 次の夜勤不安だ( ̄▽ ̄;)

ユニットリーダーヒヤリハットトラブル

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22021/01/10

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

それは、ひどいですね。 当日欠席してフォローしてる側なのにそんなこと言われたらやる気なくします。

回答をもっと見る

介助・ケア

春先は何故か利用者さんの状態が変わったり、普段事故を起こさない自立されている利用者さんが大きな事故を起こしたりする。ほんと毎日油断できない。

ヒヤリハット

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

12021/04/05

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 春先は木々や花々が芽吹く時期でこんな時には状態が悪くなったりするとよくおばあちゃんがむかし話していました。 本当そうですよね💦 意外と自立されている方の方が危なかったりしますよね デイサービスでも足腰の悪い方や車椅子や歩行器の方ばっかりに目がいきやすかったりするので…油断禁物の日々です。 お互い頑張りましょうね😊

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、男性利用者(歩行器自走できる)が女性利用者(車椅子自走できない)を力強く前に押しました。車椅子は前にいた他の利用者にぶつかりましたが幸いにも怪我、大事故にならず良かったのですが僕が男性利用者に対して「〇〇さんなぜ危ない事やめてください。近くにいる職員呼んでください」と伝えたところ男性利用者「なぜ自分が悪者にならんとダメなんや」と近くにいた理学療法士の方も「男性利用者は何をしたかったのかわかりますか?」と「なんにせよ利用者に怒った態度は絶対やめてください」と言われました。皆さんの施設でこのような事起きた場合どう対応しますか?教えてください。

ヒヤリハット人間関係施設

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42021/04/04

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私ならまずはその男性の方がどうしたかったのか、落ち着いて聴くところから始めるかなぁ。 押してあげたかったのかもしれないし、邪魔で寄せようとしたのかもしれないし。 逆にけんさんはなぜそういう声がけになりました??

回答をもっと見る

夜勤

もう無理だって(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン 徘徊してどこでも入り込まないで( ̄▽ ̄;) そこ開けたら危ないって⸜( ‵_′ )⸝ なんで人の顔みて確認してふらつくの( ̄▽ ̄;) こっちでは入り込まれて叫んどるし( ̄▽ ̄;) あっちでは怒っとるって( ̄▽ ̄;) ほぼ満床の日… 徘徊して寝ない人5名( ̄▽ ̄;) うち…他者の居室入り込んで起こし歩くの2名( ̄▽ ̄;) 朝までに何枚の事故報告あげる運命になるのか( ̄▽ ̄;) 休憩までの業務全て終わらず対応に走り回って終わった( ̄▽ ̄;) 今晩の業務終わるのでしょうか( ̄▽ ̄;) 明日は残業確定しとるし 詰んだ((((((´・ω・)

事故報告徘徊残業

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/03
雑談・つぶやき

事故報告、ヒヤリハット、見つけたひとが悪い、責任や改善策考えて。の風潮が多いけど……それって当たり前なのかな?「じゅんさんの時は、見つけるの多いよね?何で?」って言われる。けれど回りでは、見つけた人が悪いとか改善策考えてって、一人で責任負うみたいな状況がおおい、当たり前なのかな…、みんな見て見ぬふりしてるってこと?介護の仕事=隠蔽が当たり前なのか?

事故報告ヒヤリハットユニット型特養

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

72021/03/27

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。事故、ヒヤリは必ず二人以上でカンファすることになってます。 うちにも確かによく見つける方いますが、「よく気がつくなー」と感心してますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。入浴介助の時に使っているサンダル?オススメありますか? 自前の安いクロックスみたいなの履いてやっている人が、私含め何人かいます。先日機械浴のチェアを移動することによって濡れた脱衣室の床で、職員が1人転倒しました😱

機械浴ヒヤリハット入浴介助

HARU1213

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

72021/04/01

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

雨の日などに靴のまま履ける靴下のようなものがあります。 半透明のシリコン製で足にピッタリと履けるので、水も入らないですし、普段施設内で履いている靴などの上から履くこともできます。 防水シューズカバーのような名前でしたので一度調べてみてはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 4月より、安全関連の責任者になったため、色々取り組んでいこうと思っています。 手始めに、当施設ではインシデント(ヒヤリハット)の報告件数が軒並み少ないと言う現状を解決したいと思っています。 同じような現状の施設にお勤めの方は、その原因はどこにあるか。 件数が多い施設の方は、そのための取り組みなど教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

インシデントヒヤリハット

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

42021/04/01

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 私が前にいた施設では、1冊のファイルに名前を書いたリフィルを挟んで、その中にインシデント用紙が入っていて、毎月1人10枚書くようにしてました。書かない人は委員会の人が声かけしてました。 後、危険予知勉強会も毎年やってます。 リスク委員会があれば、委員が積極的に書いて、他の職員に意識付けをすれば報告件数が多くなって来るかと…

回答をもっと見る

きょうの介護

パート、8ー13時で働いています。 今日、夜勤者が朝食を提供した時、2人、海藻類が駄目なのですが、出してしまったのです。1人はまだ食べていませんでした。もう1人は、ご飯に混ぜたりして食べてしまいました。2人とも何もなかったのですが半年位もも前からのことなのに、その夜勤者は知らなかったと言っていました。本当は、事故報告です。しかし、その人は、隠蔽したのです。私は、事故したら直ぐに、上司に言い謝り対応します。明日も仕事です。明日、上司に言った方が良いのか?隠したままにした方が良いのか?これからの人間関係を含めて考えてしまいます。

事故報告ヒヤリハット人間関係

ゆー

無資格

32021/03/31

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

夜勤の方が知らなかったのは、申し送りやフェイスシートなどの確認をしていなかったのでしょうか?? きちんとした申し送りをしていたのであれば事故報告になるかとは思いますが、、、 私が疑問に思ったことは、なぜだめなのか?? 例えばアレルギーなどで提供不可なのであれば、身体に関わることもあるので事故にるでしょうし、好き嫌いなのであれば食べれたことは良いことなのではないでしょうか?? その方の責任感にもよるかとは思いますが、報告をされるようであれば、上司の方に状況把握や情報収集をしてもらえるようにうまく説明などをされてみてはいかがでしょうか。 良き人間関係で居るためには、おたがいに注意し合うことも大切です。それが利用者さんの為にもなると思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒して事故報告書書くのに 原因や対策とか考えたりするの 難しいなぁ(´;ω;`)

事故報告ヒヤリハット

ちゃんぴろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/03/27

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

大体同じような対策になってしまいがちですよね、、 私はわりと考えるの好きです(笑)

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の車両事故の予防策についてご教授下さい。うちの法人では、専属のドライバーが運転メインで、大型車は介護スタッフ1名が同行を基本として送迎しています。最近、車両事故が多くKYT訓練や、駐車スペース(ご利用宅)の再確認など、色々見直してますが、具体的取り入れる事で、事故減少や意識向上になった事例などあれば、ぜひお願い致します

予防送迎ヒヤリハット

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12021/03/26

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

僕は、スタッフの実際、事故した現場で、そのスタッフと研修しました。ぶつからないと思っていてもぶつかったり、擦ったりするので擦りそうなギリギリで停めて運転席側に乗ってもらい、見え方を見てもらいました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ある利用者さんの爪切りをしてたら不注意で皮まで切ってしまい、血を出してしまいました。 すぐに看護師に処置してもらい、事後報告を書くことになったけど、ある職員より「わざわざ書くの?」って言われました。 その方は過去に利用者さんの髪の毛を切った時に思い切り耳たぶを切ってしまい流血したけど、他の人に言わないで!って違う理由をつけて誤魔化し、事故報告はあげてません。 その前にも嫌がる利用者さんを無理矢理押さえつけて耳掃除をしたところ、奥まで耳かきを入れすぎて耳から出血したこともあったけど、言わなきゃわかんない!って、そのままするーでした。 そのような職員と共に働いてる人はいますか? また上に言いたいと思いつつ、他の職員も黙認してるので言えないままいますけど、思い切って報告するべきですか?

事故報告掃除ヒヤリハット

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設

402021/03/18

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

もしもし!質問の答えとは違いますが、「故意」だったら大変ですよ!「わざと」ってことですからね💦 たぶん、不注意で、ってことですよね😅 件の職員は、酷いですね…。 ご利用者さんがつらい目に遭っているのですから、黙認とかのレベルじゃないと思います。 ただ、そこまでの人はあまり見かけませんが、打撲とかだと、気づいていないのか、わざとなのか、特定の職員の介助の後、別の職員が「発見」することはあります。 その場合、発見者が事故報告を上げることになるので、職員間でモヤモヤした雰囲気になります。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの入居者さんですが、転倒して肩を打ちました。ご家族に連絡する時、謝罪は必要ですか? 以前、施設長からは「入居説明の際に100%転倒を防ぐ事は無理と説明したうえで入居して頂いてるから謝罪は不要」と言われました。 皆さんは謝罪してますか?

ヒヤリハット施設長家族

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

32021/03/17

グループホーム, 実務者研修

転倒したことは報告が必要だと思います。 あと後で利用者さんの状態とかが変わる可能性があるので。

回答をもっと見る

介助・ケア

きょう朝利用者転倒して 事故報なりミニカンファなり してたら あっという間に1時間経ってしまい きょうケアニン明けで視聴する予定 で相方はもう1時間前におわっており ずっとまってておこってしまって 施設長には、はやくして! みたいなこと言われるし 凹むわ。

カンファレンスヒヤリハット施設長

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22021/03/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 色々立て込んだら時間すぐにたってしまいますよね、 事故後の対応が1番大事なのでしょうがないです!

回答をもっと見る

老健

ヒヤリを書く基準はありますか?1人の利用者さんについてこれはひやり?ひやりになりますか?と質問される事があります。私は実際見た職員がヒヤッとしたらひやりを書けば良いのではないかと思っています。が職員も色々見かたがあります。利用者さんによってこれはひやりか?決めるべきなのでしょうか?

ヒヤリハット

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

82021/03/13

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

聞いてくる時点でヒヤリだと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

2週連続で同じような事故起こして、ましてや今回は頭に傷を負わせてるから、そりゃ家族も怒るよな。 明らかにこっちの安全確認不足なわけだし。

ヒヤリハット家族特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32021/03/12

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

同じ事故を起こさないために、事故報告書があります。要因の分析をして、対策をしっかり立てましょう。対策は、現実的に行える事です。そのためには要因分析を正確にする必要があります。大変ですが頑張りましょう。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットの報告はとても大切でこういった出来事や情報を共有したり対策を考えて質をあげていきたい。 でも実際にヒヤリがあった時、それが勝手な判断で、(ナース含めたその時いたメンバーで、どうする?これ位良いか、みたいな)問題がないとなった時、それでも報告したいんだけどヒヤリ書くのがめんどくさい、ヒヤリ書くと確実に残業になり残業代もつかない、またはあまりに人手不足であまりに忙しすぎて時間さえちゃんとあれば書きたいけど優先順位から考えてもここは目をつぶってしまうみたいな事ないですか? そこで皆さんの職場ではヒヤリを簡単に時短出来るような工夫とか何かあれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

プロ意識残業ヒヤリハット

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/02/12

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 報告書として挙げるのは大変なので「気付きシート」みたいなものを作って、そこに内容をまとめるのはいかがでしょうか?何にヒヤリとしたか、状況がわかれば2〜3行の文章とかでも良いかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中に褥瘡の研修受けて、ショートステイの特色考えようと思ってたら研修途中に事故。事故報書いてようやく落ち着いたけど安心できないからやろうとしてたことは明日やることにしよう…

ショートステイヒヤリハット研修

Fumi

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

22021/03/09

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

Fumiさん初めまして。 そうですよね。 一度あると連鎖したりしますので。 お体ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットを書く時間についてですが、 無料残業せずに、書く時間を作る余裕の ある施設はありますか?

残業ヒヤリハット施設

ヤコゼン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

52020/03/11

なっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格

ヒヤリハットを出来るだけ気軽に書ける環境にしました。 ヒヤリハットは何枚出しても良い、むしろ出せる職員は気付ける職員と日頃から伝えて、 職員にメモ書きぐらい気軽にどんどん書いて欲しいと伝えました。 ヒヤリハット用紙もすぐに書けるように常に机のうえに置いておく。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

いきなり異動でいつも立てる方が足がからまり転倒させました……どうもなかったのが良かったのですが周りからはあの人転倒しないのにやっぱりあの子はと陰口が聞こえてきて向いてないなと思いました。

陰口異動ヒヤリハット

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/21

たんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

まずは怪我がなくて良かったですね。 介護に絶対はありませんよ。いつも立てる人がその時の状態とか状況で転倒することだって有り得るってことですよ。これで他の職員もその利用者の介助に気をつけるようになるでしょう。 私はまだ経験が浅いし、ヒヤリや事故を何度もやらかしてきました。それって介護をやってるとつきものですよね。事故がないのが何よりですが、絶対はありません。失敗して覚えることは沢山あります。めげずに頑張って下さい❗

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

申し送り入浴介助介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

102025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

失禁トイレ介助施設

未央

無資格, 障害者支援施設

132025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

敬老会でありきたりですけどビンゴ大会をやろうと思います。景品をダイソーで揃えて実用的な物を選びました。利用者様楽しんでくれたらいいなと思います。 ダイソーのビンゴマシーンを購入するのに4店舗周りました。 皆さんは敬老の日は何をされますか?

レクリエーションユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/07

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

利用者が笑顔で楽しいのであれば何でも良いと思いますよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

568票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

651票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/09/12