朝食中にトラブル発生。暴言吐く利用者さんが 、突然キレる。他の利用者にも暴言吐きまくり、居室に誘導するが車椅子から立ち歩き回り、転倒しそうになる。声かけを続け何とか 車椅子に座っていただくが、今度は怒りの矛先を私に向けた。暴言吐くこと1時間。 朝食拒否、服薬拒否して再び歩き回る。 日勤者が何とか説得して車椅子に座る。 ホールで楽しそうにお茶してる。 一体あの1時間は何だったんだろう。 隣のユニットのスタッフ完全無視だしなぁ。 メンタルボロボロで帰宅します。
メンタル暴言ヒヤリハット
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私なら、めんどくさいので、床に座らせて、しばらく放置しますね😒😒
回答をもっと見る
再就職して4ヵ月たちました。 ご入居様の事でよいアドバイスがありましたらお知恵をおかしください。 転倒リスクの高い認知症のご入居様です。性格的にはとても気難しい方です。ご様子を伺わないと怒る、転倒リスクが高い為にお声掛けすると「そんなしょっちゅう来るな❗」と怒鳴る。そのくせ直ぐにナースコールを鳴らす。出勤日にそのフロアー担当になると憂鬱です。まるで漫画のジャイアン的で周りのご入居様からも少し敬遠されています。 このような方とはどのように接していけばよろしいものなのでしょうか。
就職コールヒヤリハット
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
易怒性が強い方ですね。 私が対応してきた中にも、本当にすぐに怒る方がおられました。2人。でも、割りと覚えてる事も多いので、勘違いされがちでした。嗜銀顆粒性認知症の診断が後からつきました。気に入った事でも、「またお話したいです」など伝えても、「それはあんたの勝手な考えやろ?」と、数分前の活き活きとした会話は、なんだったの?とも思ってしまいましたねー。 これは、リズムを掴むと言いますか、いつか、その時々に応じた距離感が分かってくるものです。文句クレーム上等、聞くよ、位割りきらないと、大変です。 ちょっとやそっとの、いわゆる特効薬はありません。 もちろん、ケアマネには伝えていきましょう。医療的な見解も含めて、アセスメントしていかれると思います。
回答をもっと見る
某自治体の担当者と話したのですが、誤嚥⇒吸引はヒヤリハットで、病院受診なら事故報告ですと言われました。 今まで、誤嚥、吸引=事故報告とばかり思っていました。みなさんの地域もそうですか?
事故報告ヒヤリハット施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 改めて自治体と話し合った事はありませんが、以前勤めてた特養では、 誤嚥→ムセ込み•タッピングはヒヤリ。 誤嚥→吸引は事故報告 となっていました。 その自治体では基準が明確に決まっている様で羨ましいです。
回答をもっと見る
100パーセント事故を防げる介護福祉士なんて絶対にいない。介護のプロだからってやれることとそうじゃないことがある。介護福祉士を前に私も人間だ。
プロ意識ヒヤリハット介護福祉士
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ですよね~、自分も先週の事故報告の件で、何度も書き直し。
回答をもっと見る
ひやりと事故の境界線って曖昧じゃないですか?事故が起きる前ならヒヤリ、起こったら事故なのは分かるのですが..先日職場で入浴後着替えが終わり車椅子に移乗する時に落ちそうになり職員2人掛かりで支えたのでセーフって事だったけどエッ?って思いました。支えたけど利用者様の膝は床についてるし事故なんじゃないの?と。服薬忘れても報告書書かないし...境界線ってどこなんですか?
身体介助ヒヤリハット老健
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
限りなくグレーですよね、うちも同じです。 起こってしまったら事故、未然に防げたらヒヤリだと思います。 お尋ねの件は…セーフと取るか?アウトと取るか?ですよね。 気がついて支えたからセーフ!の解釈、ウチならそれもありです。 怪我をしていたら絶対アウトですが。 その辺りがグレーですよね、 報告書を提出するか?しないか?はスタッフの捉え方だと思います。 服薬忘れは気付いた時刻にもよりますよね、事故なのかヒヤリなのか。 ごめんなさい、モヤモヤする様な返事で長年介護をしているとお尋ねの様な職員が増えてきます。 匿名さんの言われている事は正しいです、その気持ちを忘れないでくださいね。
回答をもっと見る
もうすぐ今の施設で2年経ちます。今の施設で初めて事故報告書書きました。久しぶりで疲れた。残業2時間したけど、残業代は出ない(笑)予定も断りました😣
事故報告残業ヒヤリハット
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
あり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
報告書系は大変ですね。 自分のせいじゃなくても残業代は出ないのは本当に残念だと思います。 できるだけ完結に要点だけ書くようにすれば少しだけ時間短縮できますよ。 できることなら書きたくないものですね。
回答をもっと見る
昨日の夜勤は久々にいろいろあって、正直疲れた。朝の起床介助でバタバタしてる最中に、 放尿され、トイレ誘導しようとすればいつのまにかいなくなり案の定失禁で交換。 朝食中突然キレられ、周りの利用者まで不穏になり、避難で時間かかる。大声で叫ぶ、車椅子から立ち転倒しそうになる。 早番ギリギリ出勤からの挨拶無し。 申し送り沢山あってタブレット入力終わって 退勤時間過ぎていた。 明日から連休だからまぁいいけど。 ショートステイ利用がまた増えるらしい。 1人で見るには限界な人数だよもう。
不穏ショートステイヒヤリハット
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
皆さんの職場では職員のネイルはOKですか❓ NGですか❓ ピアスやネックレスなどは介助中に事故に つながりやすいと思うのでNGだと思いますが ネイルはどうなんでしょう❓
ヒヤリハット職員職場
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の職場では、部署によって違いますね。 現場はもちろんngです。 居宅もngです。 事務所はなんでかはわかりませんが許されてます。
回答をもっと見る
要介護4か5で95キロの方を二、三週間程前に利用者様の言う通りにやり、軽傷を負わせてしまいました。鼻血も出てしまいました。夜勤明けで一人の状況で起きてしまった事故でした。別の階の方に手伝って頂きました。その後は仕事も手につかず、「新人だから」「若いから」「死ななかったからいいじゃん」とその利用者様には言われ、「今まで通り接してこれから頑張ってくれ」とも言われましたが中々立ち直れません。目の前に立ったり、話すときでも不安と恐怖とそのときのフラッシュバックがあります。 そのような経験をしたことがある方、よかったらいい立ち直り方などあれば教えてください。
初任者研修ヒヤリハット夜勤明け
ひろと
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有ります。緊張しますし、その後出来ればしたく無いし、言葉が詰まったりしました。 怪我しない対処方法があったのですか?あったなら、それを忘れずにいたら良いと思います。謎のルールが対策で、もう事故に繋がらないなら、終わりにして、前を向かないと、頭を過ったり、思い出したりする事で、リラックス&集中出来なくなるので、注意が足らず、他の事故が起こります。 事故は無い方が良いです。しかし、御本人の要望を叶えた、介助をされた訳ですよね?その方は満足されていると思いますよ。経験不足。注意不足で終わりにしませんか? 事故起こした事がないと言う先輩がいました。それを、凄いなと思って、話したら、そんな事ないと、他の人から言われました。無いはずは無い、あったよ?と。 心理士に習いました。悪い事を思い出すのは、脳の思考回路の癖です。それを断ち切るのは、単純な繰り返しの運動だそうです。目を右左と繰り返してください。これで大丈夫です。ダメなら、誰かに話すか、思いの丈を紙になぶり書きして、捨てる。若しくは、嫌なイメージが空に上がって、宇宙でぱーんと割れてキラキラ散っていく様にイメージすると良いそうです。 慣れて、事故が平気になってはいけない出来事です。だから、正しい反応です。間違ってないです。 事故は、私たちの心の隙を突いて来ます。怠惰になったり、嫌々行ってたり。たかを括ってこれくらい大丈夫だろうと思ったり。そうならなければ、大体の事は防げるのではないでしょうか?夜勤明け、気をつけて行きましょう!
回答をもっと見る
アルツハイマー型認知症からレビー小体型認知症になった入居者が嫌いすぎて。 どんどん悪化して暴力暴言。寝ない。転倒リスク大きい。帰るってうるさいし落ち着きない。 睡眠サイクル狂ってる。食事になると幻聴出現。 手に負えない。ほんと毎日イライラしてる。 かといって薬は使えない。 同じ現場の方でどんな対応してるか教えて欲しいです。
暴言イライラヒヤリハット
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
薬は使えないというのは転倒リスクが高いからでしょうか? そのような状態だと他の入居者様にも影響が出そうですね💦 あきらかに状態が不安定なようなので精神科への受診を検討します。
回答をもっと見る
私は特養で働いています。 私の勤める施設には、ご夫婦で入所されている方がいます。部屋はお互い個室ですが、近いのでよく一緒に過ごされています。 一緒にいることはいいのですが、困ったことがあります。 夫は割と動けて身の回りのことができるですが、奥さんは車椅子での生活でトイレなど介助が必要です。 奥さんは脚の骨折歴があり、骨粗鬆症を患っています。 そのような状況なので、夫が勝手に奥さんをトイレへ連れて行ったり食形態の違うご飯を与えてしまいます。 危険なのでやめてくださいと伝えても、全く聞く耳を持たず何度も繰り返しています。事故が起きてからでは遅いので、何度も何度も伝えてます。 この状況を主任に伝えても、部屋を離すとか夫婦で別のフロアにするとかの案は出ません。 皆様の施設でもこのようなことはありますか? このようなことがある場合、どのように対処されていますか? そもそも夫の自立度はかなり高く、貯蓄もかなりあるようなのでなぜ特養に入っているのかも分からないくらいです。この方に声掛けると毎回必ず不機嫌になられるので、嫌になります。 何かいい意見がありましたら、是非お聞かせください。
ヒヤリハットトイレ上司
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
※かなり長くなりました。失礼します。 特養は、社会福祉法人等でしょうか?所得に制限はないので、生保の方から、所得が高い方まで、入居出来ます。 ご主人様の方は、介護度は幾つなのでしょうね〜?お話を伺って、認知症がある様に思えました。 ご夫婦で入居されている方、何組もいらっしゃいました。その方に合わせてか、空きがなかったりして偶々か分かりませんが、最初からユニットを同じにせず、隣同時にしている方も居ましたし、一緒の方は、やはり似た様な事がありました。 ケース会議やカンファで、どの様に過ごして頂くのか、他にご家族が居れば意見を聞きながら、対応を考えると想うのですが、それ次第なのではないでしょうか? もう、ここまで来ると、"○○しないでください"と言ってしまいますよね?しかし、それは言葉の拘束に当たるので、言えないです。勿論、何か起こりそうですよね?それをご本人やご家族、ケアマネ、サ責、PT、フロアー責任者等と、予め打ち合わせをして置かなければいけません。リスクは付き物です。 実施モニタリングには、なんと書かれていますか? ユニットなら、一緒にトイレに行く様にして、ご主人様に御礼を申して、お代わりします。従来型の職員の動きが分からないのですが、手厚い見守りは無理だと、理解して納得してお任せ頂くか、ご不満なら退去して頂くかかと思われます。 入所するまで、どの様に暮らして来られたのか。それを尊重して差し上げるのが、私たち介護士の仕事なので、ご家族の了解次第かと思われます。はっきり言えば、出来る限りの事故は防ぐ様に見守りしますが、お止め頂く事は出来ないので、その時は仕方がないですよね?と理解して頂く事です。 安全に寂しくつまら無い余生なら、愛した旦那様から介助を受けながら睦まじく、天命全うする方が、幸せだったりします。あくまでも、ご本人や御家族の意向を尊重して手助けする、見守りする事が介護士に出来る事ですから。 もっと、ご主人様の性格やお気持ちを伺って、理解して(コミュニケーションを取る)された方が良いと感じます。職員との関係性が悪いと、BPSDに繋がる可能性も高くなると思われます。
回答をもっと見る
通所されたご利用様が、ご自宅での転倒による左右側頭部に腫脹があることを確認し、機能訓練指導員と看護師の判断で静養室に寝ていただきました。10分間隔で看護師が様子見ていましたが、確認していない時間にベッドから転倒しておりました。看護師がずっと見ているのが良いと思いますが、なかなか難しいと思います。色んな工夫ができたかなと思いますが、意見を聞かせていただき参考にさせて頂きたいです
機能訓練指導員機能訓練指導
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
どうしても危ない場合は、認知レベルにもよりますが、防犯ブザーをベッドに固定し、抜く側に紐とカーテンクリップを付けて、利用者さんの服に付けます。 見守りが100%できる状況が難しい場合に使用していますね。 起き上がると鳴ります。
回答をもっと見る
元々が安いんだから、残業代くらいキチンと出して欲しいよね。サービス精神で、助け合うから、なんとか仕事回せてるのに、みんなが定時きっちりで帰って、パソコン作業、モニタリングなどを、業務中しっかりとやれば、利用者さんにかなり迷惑かける事になるだろな。事故も私たちがサービス残業してるおかげで起きないんだ。これだけ思いやりがある介護士をただ働きさせ続けるなんて、日本もバチが当たるよ。きっと。 でも、この仕事は、嫌いじゃないです。 生活カツカツだけど、頑張って生きていきます… と言う気持ちの方、いらっしゃいましたらいいねか、コメントどうぞよろしく…
モニタリング残業ヒヤリハット
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
いいね、素晴らしいです。 自分も半分そうかな。夫婦揃って介護やってます、生活はカツカツ。でも、子ども達は、優しく育ってます。
回答をもっと見る
今、1時間以内に2件転倒起きた…へこむ…
ヒヤリハット
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
対応ご苦労様です!!長い1日でしたね! 報告書コピペしちゃいましょーーーー と、先輩に教えてもらいました(出来るところは) 私も昨日ワンオペユニット中転落ありました(他利用者、排便対応中) 凹む気持ちわかりますが、回避できないこともあります。 今日その報告書書いて1時間残業後スピード違反で15000円罰金切られました…(これは自分が悪いですが…)
回答をもっと見る
サ高住介護度軽度の利用者さんが入居のはずなのに介護度の高い方が増えてきました。 職員の数はギリギリで介護度が高くなると忙しい、事故も起こりやすくなる。 職員は疲れ気合いで勤務してるような気がする。みんなそんな感じで働いているのでしょうか…
サ高住ヒヤリハット職員
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 同じです。 特養やグルホ状態です。。
回答をもっと見る
Pトイレ利用者が、夜中に居室でコケた際、事故報で対策何かありますか?どうしても浮かばなくて…
ヒヤリハットトイレ
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
よくありますよね、、、無難ですが、トイレに行く前にナースコールを押してもらうか、それが無理ならpトイレ前にセンサーマットを敷くしかないかと思います。
回答をもっと見る
私の場合は、 移乗のときに、利用者さんの服を引っ張って、怒られた。 食事介助のペースが合わず、拒否される。 とか、いたい記憶があります。 みなさんは、どんな失敗をして、 どのように乗り越えて、きましたか?
移動支援食事介助ヒヤリハット
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
・自走されてる方の車椅子を私が押して、その方の手のひらを擦りむけさせて出血させた ・認知症で歩行不安定な方の行動を制止して、不穏にさせた ・誤薬 ・依存の強い入居者に対し強く言って、泣かれる 、、、まあ、色々ありますよ 乗り越え方、、自分なりに原因を考えて、その場面での最適解はなんなのかを考え、同じ失敗はしないようにしてく他ないですね 後、人の失敗の後始末も私は苦手なので、新人に仕事の説明するときは、理由と失敗したときに起こり得る状況、失敗したときの対処まで教えてます 失敗を引きずると、ろくな事にならないのは自分がよく解ってるので割りきります
回答をもっと見る
今日、施設内で転倒した利用者さんがいました。 足がもつれて崩れるように膝から転倒しました。 その時の対応はどうしたらいいのでしょうか?すぐに膝の状態を確認しましたが、痛みもなく大丈夫でした。 ケアマネに連絡しました。 夕方なって、帰宅前のバイタルサインを聞かれました。経過観察はしていましたが、バイタルは来所時しか確認していませんでした。やはり帰る時もバイタルをチェックすべきだったのですね…これは必要事項ですか?
ヒヤリハット
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
その施設内に看護師が居れば看護師にチェックしてもらいますし、 居なければ主任やリーダーの指示を仰いでケアマネにも報告してました。 私の居たデイでは、来所時と帰宅前にバイタルチェックを行ってましたが 転倒があった方や体調に変化のあった方などは 特にこまめにバイタルチェックは行ってましたね。
回答をもっと見る
今日14時から利用者さんが他の階に行き、尿意があり、1人では行く事が困難の為、他の利用者さんにトイレ誘導と介助をお願いしたようで、それに答えて誘導と介助を 相手の利用者さんがやってしまいました💦転倒しずになってよかったです。か
ヒヤリハット
mushikaku7
無資格
とん
看護師, 従来型特養
今日もお疲れさまでした。 他の階に行ったって言うのがまず焦るし💦誘導した利用者さんも強引で断れなかったのか、ほんと何事もなくて良かった~💦って思いますね😅
回答をもっと見る
車椅子に座ってても前傾になるため前に転げ落ちる。 深く座ってもらっても、自分でお尻を前にずらして落ちる。 立ち上がると即転倒。 でも動きたい。立って歩きたい要望の強い、かなりの認知症の利用者さんにはどう対応すべきなのか。 立つと危険であることは説明しても理解はできせん。 赤ちゃん用の歩行器があれば、この利用者の要望も危険なく叶えられるのに。
ヒヤリハット認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
赤ちゃん用の歩行器だと、そのまま車輪が滑って前傾に歩行器とともに転けてしまうと思います。車輪のないタイプは使い方難しいので、理解するのが難しいかもしれません。 お気持ちわかります。臨床でも、泣きながら立ちたいと言われても、認知やご自身の身体の状況で立てない方をたくさん見てきたので…。
回答をもっと見る
夜勤中、今日の朝に入居者様を転倒させてしまい顔に剥離を作ってしまいました。。まだ詳しいことはわかりませんが1週間程入院になるとのこと。。入居者様や家族に申し訳なさでいっぱいです。最近歩行が不安定なのに入院で更にADLが低下してしまうと思います。。退院後、どう過ごしてもらいこれ以上ADLの低下を防ぐか考えます。。
ヒヤリハット家族ユニット型特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
さたは
介護職・ヘルパー
退院してみないとどうなってるかもわからないんじゃないですか?焦らず退院後会ってから考えてあげてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの所は申し送りどうしてますか?ウチの所は申し送りが無く、口頭でやっているのですがそれがお喋りになって仕事を疎かになって事故が増えています
申し送りヒヤリハット
じょーかー
病院, 無資格
さたは
介護職・ヘルパー
口頭だけでなく、ノートや介護日誌に記入しています。来ていない人や聞いてないと言われる方に伝えるために書いています。後で聞いてないと言われたり、勝手にやり方を変えたりできてなかったりと色々ありますので、口頭より記帳を大事にしています。
回答をもっと見る
骨折されているAさんの介助方法は二人介助でってしっかり決められてるのに上司やベテランがいない日に一人で行う職員がいて 私はAさんの担当なので目上の方々なので優しく伝えたら『別に一人でもできるから良く無い?』と言う始末…終いにはADLをこれ以上下げたく無いのでお昼のみ車椅子移乗して出てきていただかないといけないのに『人居ないんだから出てこなくても良いじゃ無いですか?』って… しかも、何故か全く違う移乗方法し出すし… この人骨くっついて無いのに危な過ぎる… この前カンファレンスで色々な方々の意見を頂いて決めた決め事を…なんでしないの?人を見てやる日とやらない日と… あなた私よりも新人で初任者しか持ってませんよね???もう一人は最近入ってきたばかりですよねって声を大にして言いたくなるけどモヤモヤ そのうち事故報告書書かないと気づいてくれないのかな 上司にまた相談しようかな…私なんでこんなに舐められてるんや…1番歳下だからだろうなぁ…
初任者研修ヒヤリハット新人
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 そういう新人は存在しますよね…。人を見て仕事する奴。皆で決めた事を守らず…。何が大事で、誰が大事か分かっていないんでしょうね。
回答をもっと見る
なんか自分が原因で事故が起きたみたいな書き方されてる。 その利用者、私が見守りに入った時にはもうリビングには居なくて帰室したと思ったのに。 一人で自操してたとか、ほんとにすみませんね。 こんな見守りまでダメになった自分が情けない
ヒヤリハット
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
みけさんへ 介護事故は起きることは いつでもあります 今度起こさないように対策を考えましょう 頑張って👍
回答をもっと見る
老健では福祉用具のレンタルなどしないものですか? 利用者さんで歩行器が合わなく転倒が多い方がいます。 レンタルでいいので、歩行器を変更して欲しいです。
福祉用具ヒヤリハット老健
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
なぽりたん
所謂、在宅時の介護保険を使用してのレンタルはできませんが、自己負担or施設負担でのレンタルは可能です。 福祉用具屋によっては、施設や病院向けに安く貸し出してるレンタル商品を扱ってる所もあると思うので、お近くの福祉用具屋さんに尋ねてみてください。
回答をもっと見る
連絡ノートにヒヤリハットの件数最近減ってる 1人1枚は出してくださいって書いてあって(前にも書いてあったけど)そんな毎回出すもん?ヒヤリって少ないことはいいと思うけど。事故もそうだけど。 私は時々しか出てないけど。
ヒヤリハット
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 すごく分かります。以前、勤務をしていたところが全く同じでした。勿論、ヒヤリ・ハットが大事なのは分かりますが、それに固執すると粗探しのようで仕事が嫌になります…。
回答をもっと見る
「やっとヒヤリハット出したから終わりだー」とか言ってて、え?ヒヤリハット出したらみんなで気をつけようとかないの? てか、どんなヒヤリが出てるのかレポートも事故報告と混ざっててわからん。
事故報告ヒヤリハット
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
あすーん
介護福祉士, デイサービス
「それが次のヒヤリを生んでると思うとヒヤリとしました」って報告書出したらいいと思います😑ww
回答をもっと見る
特養のユニットで働いてる者です。 最近うちの入居者様が左目に内出血を作ってしまいました。 その入居者様は職員に殴られた、民生党に殴られたと言いますが職員は実際殴ってません。 ただ内出血できる前日の夜に下半身裸で寝ておりましてくしゃくしゃの汚い汚染パッド転がってて交換して回収しようとしたら、かなり不穏になり職員に手を挙げる等の行為ありまして、その時本人の手が目に当たったのかもと言う話になり事故報告書書くことになりました。 原因や対策考えてますが、難しいです。
事故報告不穏ヒヤリハット
ユニ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
ご本人へ回収時に声掛けを行っていなかったのであれば、それが不穏等の原因に繋がったと思われる。対策は今後声掛けを行い、了承を得てから回収を行う。不穏になるようであれば時間をずらす、職員を変えるなどになるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
お久しぶりです。2月に入籍し、義父が車をぶつけたり、物忘れが多くなってきた。今は、夫婦の二人の新婚生活を楽しんでいるところです。いずれは、義実家に入ることになるのですが。 一応来年に免許更新があり認知症検査が必要な年齢なので、それまでは車に乗りたいのこと。 一応免許返納の話はしたのですが…無理でした。 人を巻き込んだ事故にならないといいのですが。それが心配です。皆さんは、何回も話し合いを重ねましたか❓️
夫婦ヒヤリハット認知症
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私の祖父は祖母が入院したとき、泊まり込みで世話しに行ったのに、お金を無心しにきたと思い、とっとと帰れ、と言われて、わずか10日で夫婦ともに追い出されました。祖母が亡くなったとき、誰も面倒見ないので、祖母の遺言と騙して、施設に掘り込みました。なのに、私は施設で別の人にこき使われる。何の因果でしょうね。車の免許ではありませんが、施設に掘り込む前、何十回と話をし、母、私の姉、、叔母、私の旦那、叔母の旦那、生きていた頃の祖母、ケアマネ、ヘルパー、病院、いろんな人が言って納得しないので、祖母の葬式のとき、ようやく納得した形です。将来的に本当に危ないなら、車取り上げるとか、強制的にしないとダメなこともあります。心を鬼にして、私もいまだに、施設に、行ってません。一緒に住もうと言ってくるので(私が1番世話になって世話していた)。親戚も施設にコロナですし、東京に住んでいることになってます(大阪に住んでいる)。認知症の身内がらいるとき、こんなに鬼みたいな家族になるとは思わなかったです。そうしないとちゃんと、人様に迷惑かけずに自立して最後のときを生きて人生まっとうしてもらえないのか、と思うばかりです。生きているといろいろあります。認知症でも全面的に世話する予定だったのですが、孫に見られるのは嫌なもんよ、と利用者や先輩に言われて私もやっとこさ消化できましたが。
回答をもっと見る
こんにちわ。先日80代の女性入所者(移動は車椅子自走)の排泄介助中に頭頂部に5センチ程の薄黄色の変色と両膝に同様の変色を発見しました。記録を辿っても転倒した既往歴がなく、隠蔽した可能性が高いかとかんじました。皆さんはこの様なケースに遭遇した事ありますか??
記録ヒヤリハット職員
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
最近ですが、隠蔽と言いますか寝たきりの方で腕が肘上からしたまで折れた様な色味と熱感をもっているとDSから連絡があり、帰って来られました。 DSに行く前に何人も見ているのにいきなり変色が出るわけが無いのに… という件はありました。 結局受診では採血の内出血が酷くなったとの報告でしたがみんな?でした。
回答をもっと見る
ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。 父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。 この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。 親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。
ケア
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます
回答をもっと見る
高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!
介護福祉士
瑠奈
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢
回答をもっと見る
現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。
サ高住特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)