ヒヤリハット」のお悩み相談(18ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

511-540/966件
介助・ケア

終日問わず大声で独語のある利用者さんがいます。以前はトイレ誘導するとおさまっていましたが最近は落ち着きません。トイレに座りながら大声を出していることもあります。先日、夕食後から大声が激しくトイレに行くもおさまらず、他の利用者さんが寝れないと判断してリビングで過ごしてもらいました。15分起きに見に行っていましたがコール対応に追われている間に転倒されました。結果、見守りできないリビングで過ごしてもらったことが問題と言われました。どうしたらよかったんでしょうか?他の利用者さんが寝れないことを分かった上で見守り出来るところで過ごしてもらったほうが良かったのでしょうか、、、

コールヒヤリハット特養

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

32021/08/12

まりつち

介護福祉士, ユニット型特養

相部屋だったらやっぱり他者が気にしますよね。 私も似たようなことがありました。 動く可能性のある方だったのでその時は職員の待機する場所の近くに机を設置して私が座りながら見守れるようにしていました。 ご参考になれば。

回答をもっと見る

愚痴

おとといのことなのですが何度も転倒をくりかえしてる利用者さんがいるのですがその方の食介をしていたら他にも転倒のリスクが高い利用者の見守りもしていたら遅番者に先に就寝介助した方がいい方がいるのでその旨伝えたら(別な利用者の就寝介助をしていた為そうしたらその遅番者に今これやったらするからと逆ギレされました。なんなんですかねー

遅番ヒヤリハット

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/08/09

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

文章が 句読点と⚪︎が無さ過ぎて 読みづらいのですが、、 話し方もそんな感じですか?

回答をもっと見る

施設運営

安全対策に関する質問です。 皆さんはどのようなメディア、書物から知識を得ていますか? オススメの方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

申し送りヒヤリハット

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

32021/08/10

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

ぴむさん お仕事おつかれさまです。 「イラストで理解する 福祉現場の感染対策」(中央法規)←コロナのことは載っていないです👀 ほっと倶楽部の「身体拘束廃止・虐待防止インストラクター」の研修 を個人的に受けに行きました。3年前のことなので今は変わっていたら申し訳ありません😣💦 仕事にも活きていると感じます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故の対策、どのように他の職員へ浸透させていますか??私のユニット同じような事故が毎日立て続けに起きてます。。

ヒヤリハットユニット型特養特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

32021/08/10

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

事故報告書記入 申し送り ヒヤリハット記入 ですかね

回答をもっと見る

きょうの介護

事故について質問させていただきます。 起きた後、事故対策を話し合ってみんなで共有しているのですが、中々事故が減りません。 事故対策に対しての、個々のマインドが問題なのかなと思っているのですが、どういったアプローチで意識を高めていったらいいでしょうか? KYTは定期的に行っています。 よろしくお願い致します。

ヒヤリハット人間関係

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/09

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

事故内容が解りませんが。事故対応策についてマインドで左右されるようなら、対応策として、成り立っていないのでは無いですか? 完結に誰もが出来る対応策が必要だと思います。 掘り下げていくことも大切だと思います。 例えば、チェックシートで確認をする。→チェック忘れる人がいる(それでは、対応策として成り立ちません)何故?チェックシート忘れるのか?忘れないためにはどうするのか?が必要何ではないでしょうか? 意識を高めるでは、解決にならないと思ってます。 具体的にどうするか。どうしたら、事故が無くなるのかを考える方がお勧めです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

半年前位に入った30代の女性、職員。力がないのか2人移動の時、最後まで移動できないのです。余計に怖くて仕方がありません。 昨日もベットからリクライニング付車椅子に移動する時、私が肩の方でその方が足の方を持ってやっていたら足を落としたのです。私は肩の方を必死で支え、足を上げるように促し、急いで安全を保つようにしたのです。怖 かった。でももう私自身、介護職が嫌い ではなく、限界で事故起こす前に違う職種に転職を決めました。

ヒヤリハットトラブル

ゆー

無資格

32021/05/23

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私も新人ながら、前介助の方をタオルとボードでの移乗介助 やりました。 補助道具使用したのですか? 私の場合は足側でした。 タオル持ち方がまだぎこちなく、もう少し持ち上げるように指示いただき、まだ少し持ち上がってないとの事。 難しいですよね、その方は余裕もないかもしれません、もう少し気長に指導できたら良いのですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

社内で誤薬が発生したのですが、改善策をと言われても当人の確認ミスによるものです。 正直こちらからしたらそこまで面倒をみなくてはいけないのかと思いました。 きちんと確認をすれば防げるように改善してきた結果なのにそれをさらに改善しろと。チェック回数がただ増えるだけで3回、4回とする意味はあるのだろうか。

服薬理不尽ヒヤリハット

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72021/08/05

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ないと思います。 普通は誤薬防止にセットした人と確認と服薬介助した人が確認すれば済むし、服薬直前に普通は薬包の日にちと食後かどうかと名前を本人の前で確認してから開封して服薬介助してます。 これだけで服薬前に必ず防げます

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型特養に勤めて2ヶ月。 不穏の方、認知の型、目が離せない状況でスタッフ1人。2つのユニットで2人。 国?施設?としてもっと大変な状況を把握して欲しい。 全然寄り添ってない威圧的なリーダー。 こんな状況なんだから事故検証も多く、心折れそうな若者。 どこもそーなのですか? 私は身体介護、寄り添う介護をしたいけどなかなか出来そうにない現実を叩きつけられてます。

不穏ヒヤリハットユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員4年半です。未経験で、初勤務地がユニット型特養でした。日勤は2つのユニット2人。リーダーは、休憩回しの為にいました。夜勤は、22名1人です。正直、時間に追われて寄り添う介護は、理想。特養は、どこも同じです。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種後の勤務って、どんな感じですか? 発熱してしまい、翌日の勤務を心配していると上司に相談したら、「鎮痛剤持ってますか?」と。 ああ、這ってでも来いってことだなって。 昔、インフル発症していた女性が、通勤時、駅で電車にひかれてしまう痛ましい事故がありましたよね? 明日は途中でぶっ倒れても行きます。 ハラスメント(泣)

インフルエンザ病気ヒヤリハット

こうち

介護職・ヘルパー

22021/08/01

めい

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分が具合が悪くて どうして良い介護ができるんでしょうか? 勤務の心配が出来るあなたは 素敵な仕事人なんですね👍

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さんは事故とヒヤリハットの境界線はどの辺りだと思いますか?

ヒヤリハット

ギガンツ

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

52021/04/09

あきづき

怪我があるかないか…ですかね

回答をもっと見る

きょうの介護

17時頃ベッドから車椅子へ利用者さんを移乗したのですが 車椅子の後ろにもブレーキが付いているタイプで それに気づかず利用者の方が前へ寄っていたので後ろへ ズボンを持ち上げた瞬間、利用者の方が床へずり落ちて しまいました、その後夜勤の方をすぐ呼んで持ち上げて 貰い事故報告書を書きました。ブレーキのかけ忘れに 気をつけます、明日は仕事休みなのですが 職場から電話が掛かってこないか不安です。

ヒヤリハット新人

り。

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/07/26

とび

介護福祉士, ユニット型特養

後ろのブレーキというのは補助ブレーキの事ですよね。 サイドブレーキがしっかりかかっていればまずそれだけでずり落ちる事はないかなと思います。 文面で推測できるとしたら、座り直しをした時の位置が悪かったのでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

事後報告やヒヤリハット、特にヒヤリハット解決策って限界有ると感じます。 例えば、 一部の利用者の転倒。等々。 解決策で100%解決した所は有るのだろうか? 認知症の方で歩行困難な人に対して、説明や、張り紙と言う事が多く上がりますが、認知症で忘れる。解決策毎回、同じ。 投薬ミス。確かに、人員的ミスが多いけど全国津々浦々、何処の施設でも問題になる。 永遠の課題だと思います。100%解決出来た所あれば、皆やってるだろうし。研修の発表聞いてても解決しました!!って所聞いたこと無いです。 特に事後報告とヒヤリハットの本当の目的がずれてる。問題解決と、報告の書類なのに書かされた。反省文と言う気分にさせられてしまう。(気分の問題ですが) 気軽に出せる書類で、あるべきだと思います。問題解決できないよ!!

ヒヤリハット研修トラブル

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22021/07/21

フェス

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ほんとそうですよねー 事故報告書=悪いもの みたいになってますよね 「今月は事後報告が多いので気をつけてください!」みたいな あきらかにこちら側のミスであれば仕方ないけど、認知症の人が自分でしてしまうことはどうしょうもないことも多いですよね。 だから、事故の隠蔽とかもおきてくるし。書くのは第一発見者だし。 昔、特養で働いてた時、しょっちゅう手足に変色がらできる入居者がいて毎回解決策が ぶつけそうな所をスポンジで保護するで もう!そんなことなら、スポンジ屋敷にでもしてしまえ!笑と思ったことを思いだします

回答をもっと見る

介助・ケア

少し前まで勤めていた特養で、摘便を強要されていました。医行為なのでは?と尋ねても「この施設では介護士がする」と言われ、仕方なく行っていましたが、腸に傷を付けてしまったらどうしよう…と毎回不安に思いながらしていまたした。 辞職して数ヶ月経過した今でもモヤモヤしており、何か事故が起きるのではと考えてしまいます…。 こういった場合は何処に相談すれば良いのでしょう?(一部の職員が行っている行為ではなく、介護職員は全員摘便を行っていました。恐らく施設長も知っていると思います)

医療行為ヒヤリハット特養

ゆめこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/07/20

のりたま

介護福祉士, グループホーム

ゆめこさん、こんにちは。 摘便は現在でも医療行為に入るかと思います。 思い当たるのは、市区役所の福祉課でしょうか。もちろん摘便行為については隠しておられるでしょうから。 間違ってたり、もっと適している箇所があればすみません(;´・ω・)

回答をもっと見る

介助・ケア

この2ヶ月で服薬に関する事故が10件以上も出ています。 落薬、服薬忘れです… 皆さんの施設などで服薬に関することで取り組んだりしてる事があれば教えてください。

服薬ヒヤリハット施設

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22021/07/16

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設では看護師さんが薬を食席ごとに纏めてくれて介護がひと束ずつ広げて内服介助しています。どの利用者に誰が内服介助したのかサインする表があります。あと過去に重大な誤薬した人は内服介助出来ないようにしていたりくらいですかね

回答をもっと見る

きょうの介護

在宅の方で行方不明になった独居の認知症の方がいます。普段からの行方不明→発見する対策として、氏名や住所の名札を持ち物等に付けておく、GPSを靴や必ず持ち出すバッグ等に入れておく、自治体で運営している行方不明者情報共有ツール(SOSネットワーク等)に事前登録しておくなど考えています。 その他に対策はありますでしょうか?

徘徊不穏ヒヤリハット

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

32020/08/24

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんばんわ! バッチリだと思います!! あとは、民生委員さんですよね!

回答をもっと見る

介助・ケア

おいっ⸜( ‵_′ )⸝ 端座で体勢保持してる時に何してくんじゃ⸜( ‵_′ )⸝ 手離して前に転けても自業自得やぞ⸜( ‵_′ )⸝ やったことそのまま事故報告にあげるからな⸜( ‵_′ )⸝ 確信犯で乳揉みやがった⸜( ‵_′ )⸝ なにが減るもんじゃないじゃ⸜( ‵_′ )⸝ そんなサービス提供しとらん⸜( ‵_′ )⸝ 問題にしてやるからな⸜( ‵_′ )⸝ 絶対同性介助に持っていってやる⸜( ‵_′ )⸝ それより相談員が問題視して利用拒否してくれ。゜(´∩ω∩`)゜。

事故報告相談員ヒヤリハット

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/12

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

セクハラ利用者? 腹立ちますねら、 それは介助入れないですよねー セクハラの恐れがある人には 絶対に前には立ちません。 横からの介助に徹底してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩くんについて 少し愚痴。 あまり言いたくないけど 仕事に対しても 先輩のわたしに対して 態度が悪いと言うか 未経験で入ってきた3つ下の男の子が おるんだけど歳がちかくて はなしやすいのかもしれんが 平気でわたしにこれちがうんじゃないですか? とか ○○さんに注意されますよ など言われるんだが みんな言われてますよ的なことを 言ってたんだが なんだろう言葉の節々に上から なんだよな…とおもってしまうんだよなあ 言葉遣い直したらもっといいのにとおもう 言いづらいからわたしはスルーだし主任 には相談とかしてないんだけどさあ こないだも休憩おそくなってしまって 入居者のケア入る私が 後輩くんに15分くらいで戻ってくるから まっててねと声掛けたら 焦って事故起こさないでくださいねって… は??どこから目線?とおもってしまった わたしが新人の頃いた会社では そんなこと言えなかったし ある意味職員の上下関係は すごくいわれてきたから これわたしの気にしすぎなのかなあ なんだかなあ もやもや

後輩声掛け未経験

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32021/07/10

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

そういう失礼な方はよくいますね。 私もそうならないよう、言葉には気をつけるようにしています。 言ってもわからないかも知れませんが、言われないとわからないので、その点について上司になどと相談してみてはいかがですか? だいたいそういう方は、周りから信頼されなくなります。

回答をもっと見る

介助・ケア

しりもちついてて外傷なしでも事故。 ミキサーでもむせる人が誤嚥したら事故。 全介助の人を義歯をつけたまま臥床してたのを発見したら事故。 認知症の入居者が顔を叩こうとしてきたから、とっさに手を掴んで皮下出血が出来たら事故。 その度に、1時間かけて事後報告書を記入し、パワーポイントで入居者の動きを予想し写真を撮ったものを編集する、、、。 介護初経験で有料ホーム勤務ですが、これってどこのホームでも当たり前なんですか?

ヒヤリハット有料老人ホーム

ぱみゅぱみゅ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

132021/07/09

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

しりもちをついて外傷がないと看護師さんが確認できたら事故ではなく、ヒヤリ・ハットだと思います。 ミキサーでむせる人が誤嚥したら栄養士さんなどに摂取する形状や、飲み込みがどのようになったらできているかわかりづらかったら相談だと思います。 全介助の人が義歯をつけたまま臥床していたのを発見では発見した人ではなく臥床させてしまった人が事故報告書を書くべきだと思います。その人がわからなかったらまたあるかもしれないので全体に周知してもらったほうがいいと思います。 認知症の入居者さんの手をとっさに掴んだ時はきっと急にだったから力が入ってしまったんでしょうね。事故ではなく今後もしそういう場合どのようにしたらいいか事故報告書を書いてくださいと言われた人に聞いて見てもいいかもしれません。 パワーポイント使い慣れている人ならいいですが私は苦手なほうです。もしぱみゅぱみゅさんも同じでしたらどうしてもパワーポイントだと時間かかっちゃうので同じ内容を手書きでしてもいいですか?と聞いてみてはと思うのですが。。介護初めてで入ったのに最初からはちょっと言いにくいですよね。ちょっとずつ小出しにしていったほうが経験者の方も色々と教えてくださるように思います。 初めてのことだらけで覚えるのが大変な時期ですが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

ベッドから転落して骨折した利用者さん。 内転禁止だから、オムツ交換2~3人介助しなきゃならなくて、骨折した次の日ぐらいに排尿が15時間以上無いこと発覚して、ナースさんに全然出てないからバルン入れられへんの?って聞いたら「絶対抜くからあかん。」「点滴も抜いたからな」って。いや、もう下手したら24時間出てない事になりそうやったし、持続してるから、お腹張ってないから。って。 点滴自己抜去したんも、骨折前のたった1回だけやん。毎回なら分かるけどさ…。 ドクターに確認しやなあかんのも分かるけど、休みやから聞かれへんって。連絡して聞いてよ。日勤ならまだしも夜勤帯なんて、フロアに1人しか居てないからむりやし。 導尿してめっちゃ汚かったし。 休み明けで今日出勤したらバルンになってた。 もっと早くにバルンにしてあげたかった…。導尿毎回毎回されるのも痛いやろうし、ただでさえ骨折して痛いし。

導尿オムツ交換ヒヤリハット

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/06/30

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

骨折だけではなくて、他に病気を併発しかねないと思います。バルン留置が難しいのなら排尿できる方法を考え下さい。って職員のできる水分補給しっかりして飲んだ分を記録することと全身の観察とか、体の浮腫みや熱。陰部洗浄とか・・・看護師に突っ込まれる前にできることはやる。あと点滴は腕だけでしか点滴させないのですかなねぇ〰️足とか抜かれない努力はして欲しいですね。骨折すると、代謝も落ちますし、全身状態は悪化するので、高齢者の骨折で長生きは出ないですよ。看護師の技量のなさにビックリですね

回答をもっと見る

介助・ケア

事故起きた時、周りの方はフォローしてくれますか❔特養老人ホームで働いてます。ショートもいます。利用者の前で、転倒した人いるから、イス💺使ってって。私、怒られたくないからって言った職員に苛立ちが。その人のフォローは周りの人がしているのにって。がっかりしました。相談員までの資格ある人が言うセリフなんだって思うとがっかりしました。

ヒヤリハット特養愚痴

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/06/29

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

怒られたくないからって理由が信じられませんね。事故は防げるものと、起こりうるものがあると思います。防げるものをつぶしていくためにヒヤリハットがあるし、フォローしてこそチームケアです。明日は我が身ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヒヤリハットの件数が少なくて 見かけても書かない人が多いから 気づいたことは紙に起こして 書きましょうと職場で決まったのに。 書いたら書いたでヒヤリハットよく書くよねって 言われて嫌がられる感じなんなんですか。笑

ヒヤリハット愚痴人間関係

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

42021/06/29

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

それだけ目が、行き届いてるって受け取れないんですかねぇ 隠蔽ないとかね お疲れ様です

回答をもっと見る

夜勤

元々介助拒否ありな利用者さん 今までの利用ではそこまで拒否なくすんでたけど 昨夜は徘徊する利用者さんに怒り爆発( ̄▽ ̄;) からの妄想にて拒否全開に( ̄▽ ̄;) トイレに起きてから寝ずに居室の門番に( ̄▽ ̄;) 内鍵かけ方分からず 備品のタオルと私物使ってレトロな鍵作り 訪室出来ず( ̄▽ ̄;) しかも転倒歴ありで骨折歴もあり 独歩で歩くシルエット見守るしか術なく( ̄▽ ̄;) 時間関係なく記録に残し 相談員に愚痴る( ̄▽ ̄;) どーにかしてくれ…と 即CMに連絡してた様子www 今回はちゃんと動いてくれるのね 週一位で利用するらしいし 拒否出なきゃマシなのだけど

徘徊相談員記録

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/28
雑談・つぶやき

1時間の間にナースコール、センサーコールが 同時に4人。対応中に不穏で徘徊する利用者が対応中の利用者居室へ入ってくる。また別の居室からナースコールと転倒リスクがあるし、体動激しい利用者のセンサーコール頻回。 夜勤者1人で対応には限界がある。複数夜勤にして欲しい。

センサー徘徊コール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/06/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

事故が起きて、行政が動いてから複数でしょうね あとは、職員からの容貌として、常にあげるしかないと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

90代の祖父が、自転車に乗ってる時に路面が悪くて転倒、通りかかった人が通報して救急車搬送されたことが前にあった。幸い第三者を巻き込まなかったのと、転倒時に手をついたことによる切り傷と打ち身だけで済んだのは今考えても奇跡。骨折しなかったのは、昔から魚の骨も丸ごとボリボリ食べる習慣があったからかなと勝手に思っている。 事故直後に懲りた祖父は自転車を処分し、今でも自宅で祖母と支え合いながら自立して暮らしている。杖から歩行器に変わり、徐々に身体が弱っていってるのが分かってしまうのが悲しいけど、コロナ禍の中で少しでも日々の楽しみを見つけながら元気に過ごしてほしいな。

ヒヤリハットコロナ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02021/06/28
ヒヤリハット

久しぶりに仕事行ったら、ヒヤリハット一勤務につき1件ヒヤリハットを書くようにノルマが出てた💦 ヒヤリハットにノルマ?ってなった。 事故報告をなくすようになんだろうけど、ノルマにしなくても😂

事故報告ヒヤリハット施設

Cherry

32021/06/27

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。うちの職場もノルマみたいになってます!本来の目的と全然違うのでやる意味を考えてしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。トイレ内での転倒防止のために皆さんの施設、職場で行っていることはありますか。是非参考にさせていただきたいです。

ヒヤリハットトイレ

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

52021/06/24

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 私のところはトイレ内に呼び出しボタンがあるのでトイレするときはそれを押していただくように伝えたり、忘れてしまう方には張り紙を貼ったりしています。 それでも危なかったらポールを立てて対応しています。 それでも100%転倒を防げるわけではないのでいい案があったら私も教えて欲しいです。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

隣ユニットで転倒事故。ヘルプに入り今まで聞いた事ない声で痛み訴えてました。 大腿骨周辺が痛む様なので大事になって無いことを祈りたい

ヒヤリハット

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

02021/06/28
きょうの介護

介護ロボの事故が年間70件以上との記事がYahoo!ニュースに載っていました。母数がハッキリしないので、詳細の検討はできませんが、体感ではさほど多くないのでは?と思います。 日本全体での人が関わっている介護事故は、もの凄いね人数になるはず。法定の職員人数がロボットで緩和されるのは、業界全体では歓迎すべきではないでしょうか。 もちろん、安全をないがしろには出来ません。 これからのロボットの改善とアップデートに期待したいです。まだまだ、始まっばかりの取組みですから。また、使う側の職員にも勉強と慣れは必要です。 皆さんはどう思いますか。

処遇改善ヒヤリハットユニット型特養

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/06/27

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

70件がさほど多くないのでは?1件でも有ったら良くないでしょ。利用者様とご家庭様から見るとね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

長年、介護の業務に就いていらっしゃる方で、全くヒヤリハットや事故報告書を書いた事がないという方はいらっしゃいませんか?全然失敗をしてなくて完璧だから素晴らしいなぁと思って。もしもいらっしゃったら、上手く逃げる方法や完璧にやれる方法を教えていただきたい。

事故報告ヒヤリハットトラブル

はてな

初任者研修, 実務者研修

172021/06/24

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

長年勤めてて事故は無かったにせよ、ヒヤリハット案件すら無い人なんて居るんですかね?? よっぽど鈍いか、書かなかっただけの2択だと思います笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに事故が起きたら、事故報告と追加で反省文を書くことになった。

事故報告ヒヤリハットグループホーム

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

372021/06/18

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! 事故報告は書くとして反省文って…。ちなみに、どのような事故だったのでしょうか?

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

申し送り入浴介助介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

62025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

失禁トイレ介助施設

未央

無資格, 障害者支援施設

62025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

敬老会でありきたりですけどビンゴ大会をやろうと思います。景品をダイソーで揃えて実用的な物を選びました。利用者様楽しんでくれたらいいなと思います。 ダイソーのビンゴマシーンを購入するのに4店舗周りました。 皆さんは敬老の日は何をされますか?

レクリエーションユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/07

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

利用者が笑顔で楽しいのであれば何でも良いと思いますよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

537票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/09/12