ベッドから転落して骨折した利用者さん。 内転禁止だから、オムツ交換2~3人介助しなきゃならなくて、骨折した次の日ぐらいに排尿が15時間以上無いこと発覚して、ナースさんに全然出てないからバルン入れられへんの?って聞いたら「絶対抜くからあかん。」「点滴も抜いたからな」って。いや、もう下手したら24時間出てない事になりそうやったし、持続してるから、お腹張ってないから。って。 点滴自己抜去したんも、骨折前のたった1回だけやん。毎回なら分かるけどさ…。 ドクターに確認しやなあかんのも分かるけど、休みやから聞かれへんって。連絡して聞いてよ。日勤ならまだしも夜勤帯なんて、フロアに1人しか居てないからむりやし。 導尿してめっちゃ汚かったし。 休み明けで今日出勤したらバルンになってた。 もっと早くにバルンにしてあげたかった…。導尿毎回毎回されるのも痛いやろうし、ただでさえ骨折して痛いし。
導尿オムツ交換ヒヤリハット
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
骨折だけではなくて、他に病気を併発しかねないと思います。バルン留置が難しいのなら排尿できる方法を考え下さい。って職員のできる水分補給しっかりして飲んだ分を記録することと全身の観察とか、体の浮腫みや熱。陰部洗浄とか・・・看護師に突っ込まれる前にできることはやる。あと点滴は腕だけでしか点滴させないのですかなねぇ〰️足とか抜かれない努力はして欲しいですね。骨折すると、代謝も落ちますし、全身状態は悪化するので、高齢者の骨折で長生きは出ないですよ。看護師の技量のなさにビックリですね
回答をもっと見る
事故起きた時、周りの方はフォローしてくれますか❔特養老人ホームで働いてます。ショートもいます。利用者の前で、転倒した人いるから、イス💺使ってって。私、怒られたくないからって言った職員に苛立ちが。その人のフォローは周りの人がしているのにって。がっかりしました。相談員までの資格ある人が言うセリフなんだって思うとがっかりしました。
ヒヤリハット特養愚痴
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
怒られたくないからって理由が信じられませんね。事故は防げるものと、起こりうるものがあると思います。防げるものをつぶしていくためにヒヤリハットがあるし、フォローしてこそチームケアです。明日は我が身ですね。
回答をもっと見る
ヒヤリハットの件数が少なくて 見かけても書かない人が多いから 気づいたことは紙に起こして 書きましょうと職場で決まったのに。 書いたら書いたでヒヤリハットよく書くよねって 言われて嫌がられる感じなんなんですか。笑
ヒヤリハット愚痴人間関係
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それだけ目が、行き届いてるって受け取れないんですかねぇ 隠蔽ないとかね お疲れ様です
回答をもっと見る
元々介助拒否ありな利用者さん 今までの利用ではそこまで拒否なくすんでたけど 昨夜は徘徊する利用者さんに怒り爆発( ̄▽ ̄;) からの妄想にて拒否全開に( ̄▽ ̄;) トイレに起きてから寝ずに居室の門番に( ̄▽ ̄;) 内鍵かけ方分からず 備品のタオルと私物使ってレトロな鍵作り 訪室出来ず( ̄▽ ̄;) しかも転倒歴ありで骨折歴もあり 独歩で歩くシルエット見守るしか術なく( ̄▽ ̄;) 時間関係なく記録に残し 相談員に愚痴る( ̄▽ ̄;) どーにかしてくれ…と 即CMに連絡してた様子www 今回はちゃんと動いてくれるのね 週一位で利用するらしいし 拒否出なきゃマシなのだけど
徘徊相談員記録
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
1時間の間にナースコール、センサーコールが 同時に4人。対応中に不穏で徘徊する利用者が対応中の利用者居室へ入ってくる。また別の居室からナースコールと転倒リスクがあるし、体動激しい利用者のセンサーコール頻回。 夜勤者1人で対応には限界がある。複数夜勤にして欲しい。
センサー徘徊コール
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
事故が起きて、行政が動いてから複数でしょうね あとは、職員からの容貌として、常にあげるしかないと思います
回答をもっと見る
90代の祖父が、自転車に乗ってる時に路面が悪くて転倒、通りかかった人が通報して救急車搬送されたことが前にあった。幸い第三者を巻き込まなかったのと、転倒時に手をついたことによる切り傷と打ち身だけで済んだのは今考えても奇跡。骨折しなかったのは、昔から魚の骨も丸ごとボリボリ食べる習慣があったからかなと勝手に思っている。 事故直後に懲りた祖父は自転車を処分し、今でも自宅で祖母と支え合いながら自立して暮らしている。杖から歩行器に変わり、徐々に身体が弱っていってるのが分かってしまうのが悲しいけど、コロナ禍の中で少しでも日々の楽しみを見つけながら元気に過ごしてほしいな。
ヒヤリハットコロナ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
久しぶりに仕事行ったら、ヒヤリハット一勤務につき1件ヒヤリハットを書くようにノルマが出てた💦 ヒヤリハットにノルマ?ってなった。 事故報告をなくすようになんだろうけど、ノルマにしなくても😂
事故報告ヒヤリハット施設
Cherry
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。うちの職場もノルマみたいになってます!本来の目的と全然違うのでやる意味を考えてしまいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。トイレ内での転倒防止のために皆さんの施設、職場で行っていることはありますか。是非参考にさせていただきたいです。
ヒヤリハットトイレ
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 私のところはトイレ内に呼び出しボタンがあるのでトイレするときはそれを押していただくように伝えたり、忘れてしまう方には張り紙を貼ったりしています。 それでも危なかったらポールを立てて対応しています。 それでも100%転倒を防げるわけではないのでいい案があったら私も教えて欲しいです。。。
回答をもっと見る
隣ユニットで転倒事故。ヘルプに入り今まで聞いた事ない声で痛み訴えてました。 大腿骨周辺が痛む様なので大事になって無いことを祈りたい
ヒヤリハット
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護ロボの事故が年間70件以上との記事がYahoo!ニュースに載っていました。母数がハッキリしないので、詳細の検討はできませんが、体感ではさほど多くないのでは?と思います。 日本全体での人が関わっている介護事故は、もの凄いね人数になるはず。法定の職員人数がロボットで緩和されるのは、業界全体では歓迎すべきではないでしょうか。 もちろん、安全をないがしろには出来ません。 これからのロボットの改善とアップデートに期待したいです。まだまだ、始まっばかりの取組みですから。また、使う側の職員にも勉強と慣れは必要です。 皆さんはどう思いますか。
処遇改善ヒヤリハットユニット型特養
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
70件がさほど多くないのでは?1件でも有ったら良くないでしょ。利用者様とご家庭様から見るとね。
回答をもっと見る
長年、介護の業務に就いていらっしゃる方で、全くヒヤリハットや事故報告書を書いた事がないという方はいらっしゃいませんか?全然失敗をしてなくて完璧だから素晴らしいなぁと思って。もしもいらっしゃったら、上手く逃げる方法や完璧にやれる方法を教えていただきたい。
事故報告ヒヤリハットトラブル
はてな
初任者研修, 実務者研修
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
長年勤めてて事故は無かったにせよ、ヒヤリハット案件すら無い人なんて居るんですかね?? よっぽど鈍いか、書かなかっただけの2択だと思います笑
回答をもっと見る
利用者さんに事故が起きたら、事故報告と追加で反省文を書くことになった。
事故報告ヒヤリハットグループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! 事故報告は書くとして反省文って…。ちなみに、どのような事故だったのでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ヒヤリハットの書き方についてです。 新人職員がヒヤリハットを書く事になりました。 ◯誰が読んでも分かる様に書く。 ◯自分で考えた反省点や今後の対応を書く。 ◯時間を開けずすぐに記入して提出。 ◯情報は全員で共有。 私は自分が書く場合、以上の点について気をつけています。 みなさんは注意されている事はありますか? 同じ様に新人職員にも、これまで提出されているヒヤリハットを参考にしつつ自分の言葉で書いてみる様に伝えましたが… 提出された物を施設長が読んで再提出…読んで再提出…がかれこれ二週間続いています。
記録ヒヤリハット新人
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
書き方というか、文章力の問題ではないでしょうか? もしくは、そもそもヒヤリの概念がわかっていないとか。 古株の方でも、『ヒヤリ面倒』『ヒヤリ描く意味あるのー?』みたいに言ってる人は結構見かけます。 注意している点は、きなさんと同じ感じです。
回答をもっと見る
事故起こすと反省文が待ってるから朝までヒヤヒヤ💧 頭痛が治らない😓 でも乗り越えなきゃ、ここは通過点だから😂 しかも夜勤終われば2連休‼️ 休みだとホッとする🍀
ヒヤリハットモチベーショングループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
本来ならヒヤリハットになる案件も隠したくなる気持ちは分かりますが、ヒヤリハット案件を皆で共有する事で、大きな事故を防げたりもしますからね。 それもこれも利用者様のため!と腹を括って頑張りましょう、お互いに!
回答をもっと見る
転倒リスクの高いお客様がフロア内 でいる場合、スタッフ同士で、その場を離れる時などお互い声掛けして、動きますよね 上司から具体的にどんな声掛けしますか?との問いに どう答えますか? いろいろなご意見聞かせてくれたらうれしいです🙇⤵️
ヒヤリハット
hono
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
私の場合は、 何処に行く。 何をする 場所を離れてよろしいですか? と他スタッフの方に声かけします
回答をもっと見る
ユニット型特養ですがバタバタです。転倒リスクのある人が2人もいて急に立ち上がったりするので目が離せないし、臥床しててもセンサー鳴りまくりだし実際何度も転倒してるとか。それを1人で見ながら他の方の排泄に入ったり食事の支度したり雑務も沢山。キツ過ぎてやっていける気がしません。こんな状態なら後1人増やして欲しい…ユニットケアはもう少しゆったりしてると思ってました🥲
センサーヒヤリハット食事
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
マーボー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
こんばんは! 自分も同じこと思っていました! もう、特養は辞めてしまいましたが、、 業務と上司の圧に追われて 利用者どころではない毎日でした、、
回答をもっと見る
昨夜、1時間の内に2人も転倒させてしまった、、、 自爆だからしょうがないと思ってるけど、、、へこむ、、、
ヒヤリハット認知症グループホーム
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
自分の判断ミスで防げたはずの転落事故。ショックが大きいし、自分の未熟さを思い知る。利用者さんが怪我してないからあんまり深刻に考えないでと職場の先輩にも言われたけれどもそれはそれでこれはこれ。自分の中では解決することなのない出来事。ひたすらあのときの一瞬の判断を間違えてさへいなければとずっと考えてしまう。
ヒヤリハット先輩職場
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
わたしは今日は誤嚥での事故を起こしてしまいました。 窒息です わたしも利用者さんになにもなかったもののやっぱ凹みますよねー 立て続けに最近報告書書いてていやんなるわあ
回答をもっと見る
今日は「😅(は…??うぜえ…)」って思うことがあったけど、事故もなく無事に勤務を終えたのでOKです(👍🏻^ω^)👍🏻
ヒヤリハット
あきづき
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 仕事の途中で何かあっても結局は無事に終えることが1番ですよね! わかります!
回答をもっと見る
グループホームでのご利用者への暴言と暴力 起こった事をありのまま、文書として上に提出しました。録音等はしていません。 結果は「その職員は自分がしたことを虐待だと思ってない可能性があるからチャンスをあげないと」という呆れた回答。しかも事務ではなく、介護出身の管理者のセリフ。 自分の親や大切な人が同じことをされても「職員が虐待だと知らなかったならチャンスをあげます」と言えるのでしょう。 私は絶対に言えません。 私は上に投げるのではなく、市町村に通報すべきだったのでしょうか?
暴力暴言ヒヤリハット
EL
介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 今からでも市町村への連絡をかんがえてみるのもありかな…と。 あ、でも同じ内容だとELさんからだと分かってしまいますかね? 市町村ではなく国の虐待対応の機関もあります。 きちんとした回答ではなく申し訳ありません…
回答をもっと見る
教えてくださいm(__)m 事故報告書などの提出物に電子印を使用するのは法的には大丈夫でしょうか? 一枚、一枚シャチハタでポチポチ押すのが面倒なのですがやむを得ないのでしょうか?
事故報告ヒヤリハット
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
電子印のシステムが本人以外が押せないシステムになっておりかつ押印のにちじや押印した書類名など記録が残るシステムである事です。社内規則で運用が決められ明文化されてればいいんです。 現役時代(定年前)にそのようなシステムを開発運用してました。 単に印影をペタペタ貼り付けるタイプはダメでしょう
回答をもっと見る
最近毎日誰かしら熱発してる( ̄▽ ̄;) 今晩は誰が熱発かしら… 夜勤なのに 転倒ハイリスクも多いしやだなぁ…
病気ヒヤリハット夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
暑いですものね…😢
回答をもっと見る
安全衛生委員会なんですが、毎月発表するように言われており、中々ネタが思い浮かびません。。。 先月は腰痛対策の体操、ヒヤリハットや事故報告書に記入している今後の対策はきちんと出来ているのか、という議題で発表しました。これからの季節、熱中症に注意が必要なためそれがいいと思ったんですが、既に申し送りノートに記載されてしまったため、それだけではダメな気がして…。皆さんのところはどんな議題が出ていますか⁇
委員会事故報告腰痛
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
今日は配膳間違いとのヒヤリハットが出ました。他の職員があの人のお膳がないです❗って言ってくれたので周りを見ると違う方にお膳が配ってありました。あらまー😵誰か配ったんですか?ってニュアンスで聞いても誰も名乗りませんでした。悲しい😭結局終わるまで誰もいなく私がヒヤリハットを書きました。なぜなのか(´・ω・`)?一言あれば良かった。誤配膳でまだ手をつけてなかったのが幸いです。事故がなくて良かったです。
ヒヤリハット職員
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。配膳間違えは1歩間違えたらのど詰めなどが出て過失致死などになりかねないヒヤリハットですね。事故にならなくて本当に良かったですね。
回答をもっと見る
皆さんが今まで経験してきた事故を教えてください。 ヒヤリハット、軽微、事故どれでもいいです。
ヒヤリハット
野田
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私は自動車の接触事故、誤投薬、利用者の転倒、利用者からの粗暴行為による負傷を経験しています。気をつけても事故になるのが介護現場と教えられましたが、自分のミスで事故になるのはまだ納得できますが、他人に巻き込まれて事故になるのは納得できない部分はあります。
回答をもっと見る
夜勤の皆さんお疲れさまです 今日の夜勤大変です😭 転倒からの骨折やら熱発やらで、食介が増えて夕食終わらないかと思った😖💦 明日は職員少ないから、日勤の仕事もしつつ… 早く朝にならないかなぁ
病気ヒヤリハット夜勤
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ぴーまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
そういう時ありますよね。 就寝介助諸々、何もかもスムーズに進まない、ナースコール鳴りまくる、不穏になる、対応が大変でバタバタする時もあれば、全く何もない時もありますよね😫 何事もなく、無事に終わりますようにと願うしかないですね💦
回答をもっと見る
ヒヤリハットなんか絶対見せしめだろうなぁ 僕の障碍の特性上おんなじミスを何回も繰り返してしまいまして。前もこれとにたようなことでヒヤリ挙げたからってそれは卑怯だとおもうなぁ。
ヒヤリハット愚痴人間関係
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
見せしめではないです。ヒヤリハットはリスクマネジメントです。事故の危険性を皆んなと共有する物ですので、いっぱい出すべき物。事故報告書は事故の原因を共有して対策をたてる為の材料にします。いっぱい書いて対策を立てるのです。どちらも貴方を責める為の物ではないのでご安心を。
回答をもっと見る
ヒヤリハットを多くあげてもらうために何かいい案を探しています、pc入力なのですが紙ベースにして職員に書いてもらい委員が打ち込んでます。職員玄関に各階でグラフをつくり掲示してます。他の施設ではどのようなことをされてますか?
ヒヤリハットケア施設
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ヒヤリと少しでも感じた時にかけるように紙ベースにしました。会議前には全部それを起こして、実際に検討する内容もあり、みんな意識して書くようになりましたよ!
回答をもっと見る
久々にメンタルやられた… 自分だけのミスとかじゃないけど、やるべき事をしないスタッフがいるだけで負担がすごく来る。 社長にはとやかく言われなかったけど、このままモヤモヤした気持ちで新事業所やりたくない。 自分が同じことをしなきゃいいだけの話なんだろうけど、自信なくなってきた。 はぁ…明日仕事行きたくないなぁ〜でも行かなきゃなぁ(´;ω;`)
メンタル理不尽ヒヤリハット
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
新年度になりヒヤリハットが増えています。今日もヒヤリハットがあがりました。オムツ介助時に柵へ入居者さまの顔があたり、まぶたに発赤です。時間に追われて介護が雑になっていたようです。 皆様の施設でも似たような事故はありますか?対応策など教えていただけるとありがたいです。
ヒヤリハットケア
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
私の所はその事案は、事故報告ですね
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)