ヒヤリハット」のお悩み相談(15ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

421-450/965件
特養

皆さまいつもお疲れさまです。 私が勤務している特養では落ち着かなくて転倒が多かったり、行動把握が大変な利用者さんだったり、粗暴行為がひどい方だったりした場合に看護師に相談して、ドクターに相談します。ドクターは基本的にその利用者を見るわけではなく、話しを聞いたり、記録を見るのみで正直あまり見てくれません。 短期間の薬の調整で落ち着くとは思いませんが他の施設の方はどうやってドクターに相談してるのでしょうか?

記録ヒヤリハット看護師

そう

介護福祉士, 従来型特養

52022/02/20

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

何処でも同じような感じだと思いますよ。 例えば、在宅を想定してみて下さい。 診察に家族同伴でいきます。 状態?や、家でいる時の行動に関しては、家族の話意外、知るよしもありませんし、信用するしかあり得ませんよね。ましてや、家に行って状態を見るわけにもいきません。 施設なので、状態ちゃんと見て!!と思うかも知れませんが、入所などしてない一般で考えると、記録を信じるしかありませんね。 昔、こんな先生居ましたよ。 普段手がつかない程暴れまくるのに、医者や施設長の前ではしっかりしだす人。 先生は、「しっかりしてますよ。」薬は早いんじゃない?と………薬出してもらうのに苦労しました。(元々精神薬反対派)とも聞いてます。 常に一緒に居るわけでもないので、真に受けないで欲しかったです。 後、排便あるのに、利用者が出ない。と言うと直ぐに便薬だす。本当に困った先生でした。医者の権限は強いので、薬をだされると、飲まさないわけにもいかないですし。 逆にしっかりしてる医者程、誰が、常に、利用者をしっかり見ているのか、解ってるのでは無いでしょうか? ナース、介護とかの意見を聞いてくれる方がよくないですか? チョロっと来て、利用者と話して、解ったふりされるよりましだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます! 遅番ばかりやってる為、今日は久しぶりの日勤勤務です😅 明るい時間に帰れるのはいいけど、 朝はもう少しゆっくりしたい← 今日、お仕事の方!一日無事故で頑張りましょう💪

遅番ヒヤリハット

ゆーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12022/02/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

はつらつ…を感じました❗️ 楽しんで頑張りましょう🍀

回答をもっと見る

デイサービス

最近自分のいるデイサービスで特に送りで、靴を履き替え忘れたり、バックなどを施設に置き忘れてしまったりすることが多発しています。 皆さんの施設で忘れ物をしないために工夫されていることはありますか? 自分では確認していてもどうしても抜けてしまうので本当に嫌になります。 ヒヤリハットを書くのですが、チェック表は使いきれないし、自分でチェックも弱いので他に方法があれば参考にしたいので是非教えてください。

忘れ物ヒヤリハットデイサービス

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 お預かりする場では、忘れ物や荷物の入れ間違いなども発生してしまいますよね。 単純ですが、やはり何人かでダブルチェックすること。 あとは紙のチェックリストに◯×を付けたり、忘れ物チェッカーのようなキーホルダーを使っているところもありましたよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

以前、入浴のときにレベル低下した方がいました。 私はひやりかと思い、ヒヤリハットを提出したのですが、看護師さんはヒヤリハットではないと言います。 ただの体調変化だと言われました。 レベル低下すれば、頭を打つなどし、外傷のリスクだってあると思います。 みなさんはどう思いますか?

ヒヤリハット

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62022/02/16

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 提出した貴方がヒヤリとしたなら、それはヒヤリハットだと思います。 それを見て、気を付けようと思うかおもわないかは見た人の判断だと思います。 私はその内容を見たら、外傷はもちろん浴槽内でレベル低下して溺れる危険もあるなと思い、書くのが面倒なヒヤリハットを提出してまで共有してくれてありがとうと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、買い物中に、転倒して顔面を打ち、大量に出血されている男性高齢者を目撃しました。 通りがかりの男性と、看護師さんが対応していました。 介護職の私も何かお力になれないかとその場にいましたが、何の力にもなれませんでした。 応急処置について学びたいと思いました。

ヒヤリハット職種看護師

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22022/02/17

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

消防署で、初級救命講習や上級救命講習というのを受けると、AEDと応急処置を学べます。

回答をもっと見る

介助・ケア

この仕事をしてたら大小問わず大体の方が出会うと思うのですが 皆さんが介助中に起きてしまった事故はありますか?

実務者研修ヒヤリハット認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62022/02/10

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤の朝方、ドンと物音が聞こえラウンドしたところ、1人の利用者さんが寝ておられましたが頭部に内出血と腫脹を認めました。その利用者さんはセンサーマットレスを使用していますが、センサーの反応はなく発見時にも寝ておられ動かれたような様子はありませんでしたが、かなり活発に動かれる方でありどんな行動をされるかは分かりません。検証したものの分からないまま、ベット上で立ち上がり転倒したのか?と発生原因の分からない事故報告となりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 歩行のふらつきのある方が9名中4人程いらっしゃいます。みな様認知症でふらつきの自覚は全くなく、どうしても同時に動き出されてしまうことがあります。 もう一方の職員が入浴介助中などに、一人で見守りをしながら食事の準備をすることもあり、ヒヤヒヤしています。 皆さまの事業所では、どのように転倒予防をされていますか? 優先順位をつけて、危険な人から優先的に動きがあった時に付き添っています。

ヒヤリハット認知症

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22022/02/14

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

徘徊がある方や意思疎通が通らない人は厳しいかもしれませんが、なるべく職員と共に行動をします。

回答をもっと見る

介助・ケア

寒い… 外は、風と雨凄いし… こう寒いと古傷の左手首、左足首が痛い💦 更に先日利用者様が、転倒しそうになり、とっさに左膝を出してそこに座ってもらい利用者様は、怪我なし…事なきはえたが…私の左膝…腫脹があり、受診したとこ、打撲…今も痛い… 利用者様には、怪我なく良かった… 本当に私の膝だけで良かった。

ヒヤリハットケア職員

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

102022/02/13

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

古傷傷みますよね。わかります。私もあるので。 膝大丈夫ですか?とっさの判断すごいと思います。 利用者様に怪我がなかったことは良いことです。でも無理なさらず。かばってもかばいきれないこともあるので。やむ終えない転倒は仕方がないですよ。 でも自分の怪我だけでよかったと思えるのはとてもいい介護士です。尊敬です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

まずはじめに「何?当たり前なこと聞いてるの?」や「え?」と思われる方がいると思いますが私自身も「え?」と思ってしまい質問させていただきます。 入所者様が居室入口にてドアノブ(引き戸)をもち尻もちをついてしまいました。 私はフロア見守りしながら午前の手すり他の消毒をしているとドスンという物音がしすぐ消毒をやめて見に行きました。 尻もちをつき座り込んでいたため他職員に助けてもらいながら椅子に移乗、ナース連絡しました。 上記だと尻もちをついているため私は記録に転倒(尻もち)事故と記入しました。 午後施設長が見に来てくださり診察してもらいました。 カルテ記入に事故と記入したら ナースさんから大きな外傷や骨折、受診とかじゃ無い場合はヒヤリハットだから事故じゃないよと言われました。 尻もちついてる場合事故じゃないのかな?と思いますが皆さんの施設はどんな報告になりますか?

事故報告記録ヒヤリハット

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

132022/02/12

ましゅ。

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

ヒヤリはふらついたとか転倒の一歩手前なので、この場合尻もちをついているので事故ですね、、、

回答をもっと見る

グループホーム

ホールに小上がりの和室があります。利用者が歩き出し和室に上がろうとしたが足が上がらずつまずいて両手を和室についた場合、事故報告とヒヤリのどっちだと思いますか?

事故報告ヒヤリハットグループホーム

人間不信

介護福祉士, 従来型特養

102022/02/09

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ヒヤリだと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

本日、ショートの退所を行っていました。午後16時に△△様退所とホワイトボードには記載されていたので、退所の準備を行い、15時に事務所から内線電話があり「本日ショートスティの△△様退所なのに降りて来ないのですが?」と内線を取ったパートさんから報告を受け急いでスケジュール表を見ると15時と記載されているのに気づきすぐに内線で降りる準備をすることとたん絡みがあるので吸引中で降りるの少し遅れるというと待てないので時間をズラします と言われ、本日昨日ホワイトボードに記載した職員に確認すると昨日話しながら書いてしまったと言うケースがありました。 急いで行うも退所時間が遅れるはヒヤリですか?それとも事故ですか?

ヒヤリハットパート職員

みかん

介護福祉士, 従来型特養

82022/02/06

りゅう

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

送迎の時間に間に合わなかったことに関しては事故だと思いますが許容範囲があると思います。施設によって基準は変わると思うので決っていなければ上司に確認してからのほうがいいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

あぁ、、、。 人数不足だ!! これで事故防止って。 急な立ち上がりに対応したりパット交換、トイレ誘導目と手が行き届かない。 経費節減で無いもの多いし。 グチと欲しい物が溜まっていく。。。 でも頑張って努力するしかない。 楽しく頑張っていこう!! 脳をそう洗脳してみる。笑笑

トイレ介助オムツ交換ヒヤリハット

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/20

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

それってただ上が怠慢してるだけでは? 経費削減とケチってるのでは意味が違いますので 人がいなけりゃ物で補う他ないと思います 擦りきれる前に転職しましょう?w

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ある利用者様が、違う車イスの利用様を押しているのを発見したので、ヒヤリだと思っていたので、書こうと上長に報告したら、分かりましたで終わりました。 記録を見たら、○○様の車イスのお手伝いをしてました。って書いてあったですか、このケースはヒヤリじゃないですか? 転職して、二週間くらいです。この施設の基準がわからないです。 前の施設だと事故報告書でした

事故報告記録ヒヤリハット

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42021/10/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

クリアな方が押してるとセーフだけど認知症の人が押してると、、、みたいな差ですかね?? 働いてるところはクリアな方が押しても職員に自立支援だから押すなと怒られると利用者からききました。 そんなんで怒らなくても、、、と思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちの職場では、 ヒヤリハット…転倒し、外傷がない、外傷あるが受診せずに済む場合に書きます 事故報告書…転倒し、外傷があり、病院受診する場合に書きます。 なんか違いませんか? 例えば、薬のセッティングミス、スイングアームやセンサーマット、車椅子セッティングの位置が違う等では書きません。 それを上司に伝えましたが、一向に変化無いどころか、ヒヤリ事案は減りません。 薬のセッティングミスなんて、よくあります。 子供が大きくなり、数ヶ月前からフルタイムで勤務し始め、責任のある仕事もやり始めましたが、納得がいかないことが多く。 そしたら、コンチャさんは病院や特養経験者だからよ!有料老人ホームはこんなもんだよと言われました。 え、そうなの!?と目からウロコものです。

事故報告ヒヤリハット有料老人ホーム

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

82021/12/02

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。コメント失礼致します。私も現在、有料老人ホーム勤務していますが、ヒヤリハットは薬のセッティングミスも入りますよ。こちらのミスや危ないと思ったことも含みます。特養経験もありますが、一緒でしたよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

御入居者様の対応 頭部柵で足元にセンサーを設置していましたが 中央柵にして頭部の隙間に端座位になっていました 完全なる私のミス、初歩的なミス リーダーは私の事、責めませんでした 普通に気を付けてと言ってくれました

センサーユニットリーダーヒヤリハット

166

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

42021/09/29

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入居者に怪我がなくてよかったですね。 ミスなんで誰にもあるのです。あまり落ち込まないでいきましょう。 リーダーの反応も良いですね。 166さんも、後輩がミスをした時にリーダーのような対応をされると良いと思います。 良いところは真似るといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

なんであの👴トイレで足の置く場所無いくらい近い位置に車椅子停めるんだろ。支援も嫌がるし、さっきも足の置き場なくて片足立ちで車椅子避けようとしてフラフラしてるし。車椅子避けるために足降ろしてって声かけると「うるせぇ」って機嫌悪くなる。どうしたらいいのか分かんないし、これで転倒したらって考えるともう嫌になる。

ヒヤリハットトイレ

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

12022/01/27

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

拒否されるし、危ないし、機嫌悪しどうしたらいいの?知らないよって言いたくなる人や場面たくさんありますよね。 絶対認知症のせいとかではなく、性格じゃないかな?って人。 キィー!!ってなる。笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。ベッドから車椅子へ、前から抱えて移乗介助してほしいと利用者様に言われたので、その通りに介助したのだが、車椅子に座る最中にL字を掴まれた。私の腰やられたけど、転倒にはならず。不幸中の幸い。 明日から気をつけられるようにと、利用者様の足の筋力が回復して、L字で立てるようになりますように。

ヒヤリハットケア

あまね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

32022/01/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

すみません。 教えて下さい。 (逆質問でスミマセン) L字とは、何ですか?

回答をもっと見る

愚痴

知り合いの施設ですが! 利用者の方が痰がらみがすごく、吸引中に 他者が動かれて転倒、骨折しました。 なんで、 吸引なんかしてないで、その人を見てなかったの? とか色々言われたみたいです! そんな時、どうしてますか?

ヒヤリハット上司愚痴

アンパン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

52022/01/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

吸引では、全体の見守りはできないですね。 人手が足りなかったのでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脱衣所にて利用者さんふらついて転倒しそうなところ遠目に発見→支えに行こうとして自分が転倒…肩と腰痛い…利用者さん全員に怪我なくてよかった 最近自分が尻もち&転倒 多 気をつけないと

腰痛ヒヤリハット入浴介助

とくちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

62021/11/11

まるこ

介護福祉士

お疲れ様です。 大丈夫ですか?捻挫とかしていませんか?? きっと疲れが溜まっているのですね。 お大事にして下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。

予防コールヒヤリハット

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

82022/01/16

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けで上司に相談があり話していたら他職員が不審者扱いしそれに対して上司も一緒にやってきました。それからシカトしています。それに伴い1施設でインシュリンと内服薬間違い忘れたりの事故が数回起きておりそれに対して事故報告書書くのが普通ですがかかせないで未だに事故が続いている状況です。それに対して意見言うと様々行ってきますが相手にしていません。どう感じますか?

ヒヤリハットトラブル上司

光明

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

32022/01/13

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

利用者さんの事が一番心配ですね!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒させてしまった、、もう怖い、不安不安

ヒヤリハット新人人間関係

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42022/01/10

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

不安ですよね 私も経験あります 付き添いで歩行練習してた時にバランスを崩され、倒れたことありました その時は外傷無かったのですが、恐怖心を持ってしまったみたいです その後活動量が落ちてしまいました もう二度と同じことはしないと強く思いました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日利用者様が受診後に昼食を外食してくるのに薬を忘れてしまい、ナース指示で夕食後に変更に。事故報告書を書こうとしたらリーダーから「事務所が事故じゃ無いって言ってるから事故報告書いらないよ」と言い、事務所に直接ナースと一緒に言っても変わらず。 うちの事業所大丈夫なんだろうか、

事故報告ユニットリーダーヒヤリハット

パク山

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/08

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

パク山さんの、疑問に思われる姿勢が大切な事と思います。 正論を一応… 薬渡し忘れ▶️ドクターへの報告と指示▶️服薬変更▶️医療機関の介入を要しているので、事故報告▶️保険者へ報告▶️1か月後の状況を再度保険者へ報告… が、正しい、と言いますか、赤本にもある、質疑に準じた流れです。つまり、運営規定です。 しかし、一応と申したのは、よーく、薬の種類や、ナースの経験による意識によっては、軽く考えて、後から、一回飛ばしが見られる現状がありましたし、聞きました。特に、酸化マグネシュウム等は、服薬にはいい加減さが目立ちましたねー。もちろんいけないのですけど。 受信は、最初からご家族とだったのですか? 気づいた時点で家族にはお伝えしてますか? 受信後であれば、日付は違うかも知れませんが、その時もらった薬を服薬してもらう事はできなかったかなー、連絡すればよいのに、とも考えました。状況が分からないので、何とも言えはしませんが。 一番の問題は、今回の事もさておき、そのナースや事務所の考えにより、今後も服薬の重要性が、軽んじられないのか、が心配な所です。そのやり取り見たら、「あー、後からでよいのか」、「薬の事故は、要らないんだ」など、悪い波及効果が出ないのか、考えられます。 なので、パク山さんの、大丈夫なの?の、お気持ちを持っている方は、大切な存在です。 今さら事を大きくする必要はないのかも知れないのですが、薬の種類によっては、絶対に外せないのも多々あります。 いつか、会議などでも(そんな時間はとれにくいかな…)、発信してみて下さい。正しい思いなので。

回答をもっと見る

夜勤

本人の気持ちを考えた介護。 リスクだけを考えた 仕事の仕方はよくないなぁと 先輩職員にいわれ たしかに。とおもった 自分だったらっていう視点が 抜けてたかもしれない。 ほんと頭固いなあ。 わたし 夜勤なんて寝ないときは寝ないし その人自身が穏やかに過ごせれば それでいい 転倒のリスクなんてどこにでもあるし たしかにリスクに囚われすぎたかも…と 考えさせられた夜勤明けでした

ヒヤリハット夜勤明け先輩

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12022/01/08

カイゴ士ちょろちゃん

介護老人保健施設, 初任者研修

俺は出来てませんね 三年ですが、業務を終える事にとらわれすぎて、最近は考えられていないような気がします 転倒の時は家族連絡しなくちゃ行けないし、本人も痛いし、事故報告書書かなくちゃいけないしと、いつの間にか自分の負担の事だけを考え、ゲストの動きも声をかけて、制限してしまったり、長く勤務するにつれて、人の役にたちたいと思って始めた介護が結局は自分の事しか考えてない介護士になってしまってます 心身ともに余裕がないのは確かですが、それは言い訳だし、でも、ゲストの事を考えたいと思いつつも、余裕がないせいか、どんどん疲れてしまう なんか、最近、嫌になってます 介護って、ホントに難しい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

“一人で四人を見ろ”というのは、 転んでも仕方ない。転ぶのもその人の意志の尊重、権利だ。大人も子供も転ぶんだから。と認めてくれるという事なのだろうか。 “転ばせない”という、拘束から利用者と介護職員を解放してくれる事が大前提の方針だと思う。

子供ヒヤリハット職種

パパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22022/01/03

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

ただ床に横になっている人も、たまにいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

年明け早々、利用者が同時に10人増えるとのこと。 アホか。 絶対事故する。

ヒヤリハット夜勤明け

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

92021/12/30

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

きついですね、

回答をもっと見る

夜勤

先日の夜勤充実しました。夜10時離床センサー鳴り訪室、放尿多量の為足を滑らし転倒利用者発見!全更衣及びオムツ全替え➕人殺しの毒言まで頂戴する。 次に7時、食事の誘導に入室する。これが凄かった。便臭漂っており、布団を剥ぐと泥状便多量しかもリハパン対応、派手に漏れ暴れていた。更に9時まで早番業務も代行、本当に失禁で始まり失禁で終わる、(皮肉を込めて)内容ある夜勤でした。

放尿ヒヤリハット夜勤

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

82021/12/23

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様でした。 私も夜勤でした。 お互いにゆっくり休みましょうね🤗

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設や事業所の内服配薬に関して、人的ミスをなくすための取り組み・方法などを教えられる範囲でいいので、教えてもらいたいです! ちなみに私のところではいわゆるダブルチェックはしていません。結果的に半年~1年に1度、服薬に関しての事故報告があがっている状況です💦

事故報告服薬ヒヤリハット

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52021/12/24

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

服薬はNS対応でしたね だいたいは 床に薬が落ちてたり、食事用のエプロンを水洗いしてたら出てきたりしてましたね。 飲みこむ時に飲んだか確認することしか無いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

そろそろ1ヶ月立ちます が‥ まさかの事故報告書3枚め やはり介護の仕事向いてないのかなぁって思ってしまった 3月まで更新されたけど‥ 女性の社員とは上手く行かないし なかなか独り立ちもできない まじ悲しい

事故報告ヒヤリハット

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/12/20

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

もとこさん がんばれ! いい介護士になって下さい。 私も何度向いてないと思ったか誰しもが感じる事です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝食中にトラブル発生。暴言吐く利用者さんが 、突然キレる。他の利用者にも暴言吐きまくり、居室に誘導するが車椅子から立ち歩き回り、転倒しそうになる。声かけを続け何とか 車椅子に座っていただくが、今度は怒りの矛先を私に向けた。暴言吐くこと1時間。 朝食拒否、服薬拒否して再び歩き回る。 日勤者が何とか説得して車椅子に座る。 ホールで楽しそうにお茶してる。 一体あの1時間は何だったんだろう。 隣のユニットのスタッフ完全無視だしなぁ。 メンタルボロボロで帰宅します。

メンタル暴言ヒヤリハット

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/12/19

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

私なら、めんどくさいので、床に座らせて、しばらく放置しますね😒😒

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

54票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

551票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

619票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/09/10