ヒヤリハット」のお悩み相談(14ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

391-420/966件
ヒヤリハット

もし、転倒が原因で骨折して亡くなられたらと考えたら夜も寝れずに明日も夜勤です……不安で仕方なくて涙も止まらんですまだ介護歴1年ちょいなので辛くてたまりません…………

ヒヤリハット夜勤

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/20

太陽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

経験して強くなるのだ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者を転倒させたのに上司に報告せず退勤した同僚がいます。開いた口が塞がりません。常識がないというか、何度同じ事を注意しても同じミスをするのですが、どうしたらいいのでしょうか?

同僚ヒヤリハット上司

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

52021/07/26

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 事故後の書類が面倒。上司に怒られるのが嫌だ。早く帰りたい。他の人もそうしてる。等、理由は人それぞれなので、聞き取りが必要かと思われます。 貴方が指導係なら対策を練る必要があるかと思いますが、そうでない場合は、上司への報告のみで良いかと思われます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒事故があった場合上の人に謝るのでしょうか?

デイケアヒヤリハット入浴介助

誠愛

介護職・ヘルパー, デイサービス

192021/04/14

みんたん

PT・OT・リハ, 病院

謝る。と言うよりも 事実を報告する事が大事かと思います。 起きた出来事 問題点と改善点 職場に恐らくは報告書の書式があるとは思いますので、それに従って報告されてはと思います

回答をもっと見る

ヒヤリハット

質問させてもらいます。 服薬介助で、飲ませなくて良い下剤がありあけてしまい飲ませては無いのですが空けてしまった場合はヒヤリハットになるのですか?事故になるのでしょうか?

服薬ヒヤリハット

みり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32020/11/26

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

ヒヤリハットだと思います。飲ませたら事故です。

回答をもっと見る

愚痴

なんで今日に限って ・センサー鳴ってる利用者さん対応してくれなくてヒヤリ ・食洗機まわってない ・乾燥機まわってない ・1時間おきにトイレ ・振戦治まらない利用者 って感じなのよ! ついでに⬆についての申し送り無かったし! あったらそれで対応しましたよ! もういい加減にして!

ヒヤリハット愚痴人間関係

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場間の連携ですね? 辛いですね、お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所職員からディケア職員になって4か月 送迎にいくと肋骨骨折してしまったとか、転んでしまったとかの報告を家族や本人からうけた時の対応にアタフタしてしまう私です。 実施記録の特記の欄に内容をまとめるのも慣れなくて苦戦します。 家族への転倒の連絡も詳しい話を電話しなくちゃならなくていっぱいいっぱいになってしまいました。 向いてないのかなー。と思ってしまいます。

記録ヒヤリハット家族

まいまい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32022/04/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

記録の難しさ、についてですね。 これは、しっかりした指導のある所と、責任ポジションの方でも(?)の所などありました。 本当は、記録報告には、つまり文書にはいくつかのやるべき事があります。 良いこと➡️事実や本当に伝えたいこと➡️良いこと…が原則のサンドイッチ方式などです。 上の人や法人の求めるものは施設で違うかも知れませんが、難しく考えなくて大丈夫ですよ。まずは、記載すべき事だけ…変化や落着きの場面、問題点などのみしっかり関わって書くようにしていけば大丈夫ですよ。 慣れたらケアプランに対して目標への現状を意識してみて下さい。 長い=良い記録では、決してありませんよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットを毎日1人1枚書くのが決まりなんですが、皆さんの施設は毎日書くなんて事ありますか? 正直、無い日だってあるのに出さなかったら言われるし、何枚提出してあるか数えたりしています。 ヒヤリが無いことはいい事なのに、無理やり書かせる必要があると思いますか?

ヒヤリハット施設職員

白猫さん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

162022/03/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

色々なご意見を聞ける、解答させて頂く方々も勉強になり、励まされるアプリだと思い、隙間時間に拝読しています。 ですが、白猫さんのコメントは、実生活も含めて初めて見ました。 本気で、意味が分かりません。 もし、隠さずに挙げなさい…の意味だとしても、完全に方向性が間違えています。信じられません。

回答をもっと見る

レクリエーション

良くケアプランあるから言われてボール遊び、テーブルゲームなどします。たまに思う事があります自分は利用者さんの行動など不穏でわないか?など行動を観てレクレーションは主にやりません。 実際はやった方がいいのかと思いますが! メンタル系などの利用者さんなど騒がしい行動など取ったら落ち着きが無くなり転倒など招かれざる事故に繋がりかねない時が多々見受けられます。 皆さんはどの様な時レクレーションなどやりますか? 是非参考にして行きたいのでコメントよろしくお願いします。

不穏ショートステイヒヤリハット

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

22022/04/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

レクリエーションは、騒がしい事でなくとも、多数ありますよ。 そして、不穏になると、ご心配されていますが、逆です。 長いスパンで見て、落ち着いて頂く、生活の質を上げて頂く為に行うものです。 利用者さんの笑顔がでる、または動きだけでも集中されるものは、提供されていませんか? うまくいってる職員の真似でも良いですよ。 念のためですが、誘うには、普段からの接し方が積み重なってうまくいくものです。 受容と共感は、徹底されていますか? これが一番簡単であり、絶対的な認知症ケアのまずの基本ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職をはじめたばかりの者です。うちの事業所では記録はほのぼのnextを使っています。私はパソコンがすごく苦手でケースを打ち込むにも悩んでしまいほのぼのの使い方をマスターしたいのですが現場はなかなか忙しくゆっくり聞けるタイミングがまだありません。ケースの打ち方はどこから開いていくのは分かるのですがヒヤリハットをあげるにはどこからどう開いていったらいいのか分かりません。 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

記録ヒヤリハット新人

vv

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

12022/04/04

後藤

介護福祉士, グループホーム

小さな事務所が入り口近くにあるのですが、出入り自由で、利用者が、勝手に入り色々いじくり回してます。 本当に困る。 私のお昼のおにぎりを、セロハンテープごと食べられた上、異食アクシだったこともある。 それくらいならまだしも、工具箱をあさってたり、申し送りメモを、取って行ったり。 薬も個人情報ファイルも、全部そこにあるのに。 ここには入らないで。は通じませんからね。 施錠を、つけてほしいです。 緊急だと思いますが、施設側が、対応してくれないのならもう何があっても知らないよ。という感じにもなります。 ホトホト疲れはてます。 また、隣の棟とのドアにも施錠がなく、立ち入り禁止とは書いてあるものの、そんなもの認知症の利用者には通じませんから。 日に、何度もそちらに行かれ、連れ戻す。そもそも 建物の作りに問題があると思うのに。 限界を感じます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ユニット型特養に勤めています。 うちのリーダーのとある日の出来事です… 最近入居してこられた、女性の入居者様… 90代の痩せ型の方で左脚の股関節と膝の変形でくの字に曲がってる方なんですが… 車イスへの移乗など、立ち上がりからの立位ならご自分でできるんですね、ただお尻を移動させて車イスに座るはスタッフが腰に手を当て補助しないとふらつきがあり乗れません。 夜間ベッド上で端座位になり床に座り込んでおられたということで事故が発生⚠️ まれに端座位になる…の判断でセンサーマットではなく、テストールマットを引いて対応する事となりました。 ここまでは私も妥当な対策だと思ってるんですが… テストールマットの端L字バーから1mくらい先に車イスをつけてるんですよね… 「テストールマットの先だと車イスが離れすぎてて危険、車イスに乗る可能性より、座り込みの転倒リスクを優先しテストールマットを引いたのだから車イスはつけない方が良いのでは?」と確認したら… 今度はテストールマットの上に車イスを乗せて置き、ベッドサイドのL字バーの先に置いてしまいました(>_<) それむしろ車イスがマットで浮いて余計危ない… 他のスタッフも車イスの意味が分からないと陰で言っています😅 自分の言うことやる事が正しいみたいな事を他のユニットで言っているうちのリーダー… 皆様どう思われます? テストールマットと車イスの位置… おかしいと思うのは私だけでしょうか…?

ユニットリーダーヒヤリハットユニット型特養

モモ缶

介護福祉士, ユニット型特養

32022/04/10

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 確かに現在の位置では車イスが安定せずかえって危険なように感じます。 他の専門職の方にも意見を伺ってはどうでしょうか? ケアマネさんや看護師さん、PT、OTさん等と意見交換されてはどうでしょうか。 専門職の方からリーダーに伝えて頂くと良いかもしれません。 あとはカンファレンスを開いて皆で話し合うとかですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知の利用者さんですが、腰の手術もしているのですが、とにかく歩くのです。 「少し休息をとって」といってもすぐ起きてくるし、一番困るのは夜寝ないのです。5分おきにコールが鳴り、ほとんど夜は1時間くらいです。それがちょっと2〜3時間寝るのは一週間に2〜3回です。なのでその時のあたった夜勤は他にもコールがなりっぱなしの方もまだいるので、平静を保つのが大変です。転んで事故でも起きたら大変ですから。 身体もクタクタになります。皆さんのところにはこのような認知の方はいらっしゃいませんか?どのようにしてますか?宜しくお願いします。

コールヒヤリハット認知症

you

グループホーム, 実務者研修

12020/12/29

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

短時間睡眠で起きてしまう利用者さんには、ホットドリンクを出して、TVを付けて過ごしてもらうこともあります。 転倒リスクがあって、昼夜逆転の利用者さんは、大変ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

事故報告で入所者がタイゲ食べたって上がってたが スタッフえーありえないよ。事故報告あげた人経験あるが新人さん。うちらみた事ないと経験ある人は言う。私も一年ちょいだがみた事ない。かなり疑問。 皆んな対応してるけどまったく無いのになぜ、新人さんの時やる?ベテランさんは❓ってかタイゲその方ないもん。 かなり謎な事故報告、ヒヤリで😫

事故報告ヒヤリハット新人

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

52020/05/17

さくらもち

まずは現場検証のやりなおしからでないと話しがややこしくなりそうですね。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さん、事故についてどう思いますか? 主に事故報告書に記載しなきゃいけない事故。 •転倒 •ケガ→ハサミや何かにぶつかって出来たもの •異食、盗食 などあるかと思います。 私の働いている特養内デイサービスは事故があると100%こちらの責任と上司に言われます。 私達の力不足が招いたことと。 例えば、自立で歩行も付き添いなしで同室対応じゃない人がトイレ内で転倒や、同じく自立の認知症ない人がハサミを使用したレクで誤ってハサミで手を切った(気をつけてと声かけしてます)等、自分の不注意でしょ?ってものまで事故になり自分達の力不足、事故が多いと言われなんだかモヤモヤしています。 防ぎようのない事故もあると思うし、人間しかも高齢者がたくさんいれば色々な事故あるかと思いますが、全部こちらの責任みたいな言われ方は正直納得出来ないのが私の気持ちです。 皆さんの職場はどんな基準ですか? また事故等について職員とはどんな風に取り組みされていますか? 回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

ヒヤリハットデイサービス愚痴

SK

介護福祉士, デイサービス

32020/10/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

施設側とすれば、通院等が発生すれば施設が負担しなければいけなくなるため、理不尽で厳しいこと言ってくると思います。そのために介護に対する保険をかけていると思いますが、保険を使おうとしない施設が多々あります。 人がたくさん集まっている場所で、お互いに配慮がなければ、事故は必ず起きるものと考えます。 転倒に関しては、そういうこともありますと言うことを家族に十分に説明するようにしています。 また、施設であれば、骨粗しょう症による骨折(布団の巻き込みや着席時など)なども考えられます。そういったことも家族に十分に説明し理解を得るようにしています。 ご質問にあったハサミに関しては、百均などに売っている子供用のハサミを使えば、指を怪我する事は無いかと思います。ただししっかり切れないので、職員の負担は増えてくるかなと思います。 グループホームに勤めていた時は、常に上司から、「目配り気配り心配り」と言うことを口を酸っぱくして言われていました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護職をはじめたばかりの者です。うちの事業所では記録はほのぼのnextを使っています。私はパソコンがすごく苦手でケースを打ち込むにも悩んでしまいほのぼのの使い方をマスターしたいのですが現場はなかなか忙しくゆっくり聞けるタイミングがまだありません。ケースの打ち方はどこから開いていくのは分かるのですがヒヤリハットをあげるにはどこからどう開いていったらいいのか分かりません。 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

記録ヒヤリハット職種

vv

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

72022/04/04

よっつー

介護福祉士, グループホーム

ケース記録のどっちかの□をクリックすると事故報告の画面でませんか❓違ったらごめんなさい

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒、転落による事故はみなさんよく、出会すことがあると思いますが、その事故はどの辺まで見極めますか?参考にしたいので教えてください。

ヒヤリハット特養施設

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 見極めると言いますか… 躓いたり、階段を踏み外しそうになったなどのヒヤリハットでも現場検証?的な事を行います。 床が滑りやすい、少し傾斜があるなど出来る予防は行う感じです。 余りに大きな事故の場合(車椅子から車への移乗時に大腿骨骨折)は第三者のコンサルタントの方を招いて研修を行った事もあります。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

後日、誤薬の事故カンファレンス開催するのですが 今後に役立つカンファレンスの進めかたのアドバイスありましたら教えて下さい! 新人さんや事故の意識が薄い職員が多いので( ; ; )

カンファレンスヒヤリハット新人

ルカ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

72022/03/25

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

誤薬を防ぐためには、Wチェックです。 薬を渡す人と渡す前に確認する人のWチェックがあって初めて防ぐ事が出来るので、徹底をカンファレンスで提案してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤は大当たり😂 便祭り、不穏祭り、汚染祭り…とりあえず朝まで事故だけはないように乗り切れますように。 あと半分頑張らないと。。😭

不穏ヒヤリハット夜勤

ぽん。

介護職・ヘルパー

12022/03/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

いや〰️ 本当に、 お疲れ様でした。 好きでやってる仕事でも、やはり大変なものは大変… 勤務明けたら、美味しいもので充電して下さい。

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れ様です。 デイサービス勤務です。 アルツハイマーで要介護4、意思の疎通はほぼ取れない方ですが、歩行困難で危険なため、来所時は車椅子使用の利用者様が居られます。 歩行が難しい事を理解されていないので、車椅子から降りて歩こうとされます。 先日は、フロアに職員が1人で利用者様を見ている時に、目を離した隙にフットレストが上がった状態で立ち上がって歩こうとされたために、前輪が持ち上がってかなり危険でした。 人員配置的に、職員が専属でついて差し上げられる状況では無いので、いつか事故を起こすのではないかとヒヤヒヤします。 このような場合、こちらが出来る対応としてはどのようなものがありますでしょうか。

ヒヤリハット認知症デイサービス

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52022/03/25

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

側についている どこへ行くのも 少しの時間 そうすると ちょっとかわるかな どうだろ 人手ないから できない事おおいです。 利用者さんへ安心を伝えないと受け取ってもらわないと 立ち上がりなどなど 続きますね。 他利用者さんといい感じの仲の方はいないでしょうか お話が楽しい 作業一緒にできるとか 中々ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ヒヤリハットは予防策につながるため書いた方がいいはずなのですか責任を感じる…とそれは違うと思いますが気のせいですか?やはり自分のしたことを素直に認めるのが大事かと…

予防ヒヤリハット職場

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/02/16

トム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

ヒヤリハットは何のためにかくのでしょうか? まずはそこからみんなの共通認識と 書くことは悪いことではないことを学ぶと良いのかと思います。 振り返りをできると 色んな伸びしろがありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1度入浴介助でその日は忙しくてブレーキのかけ忘れで転倒させてしまったことがあったら以来ほんとに入浴介助が怖くてたまりません、上の人からは一人15分で入れてと言われそれでパニックになってしまうことが多々あります。ですが転倒させないようにきちんとブレーキはかけて安全第一で頑張りたいと思います、一人15分は当たり前ですかね、、

ヒヤリハット入浴介助

介護福祉士, ユニット型特養

72022/03/21

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

それは大変でしたね。 一人15分なんてまるでモノのよう.. 私は新人の頃先輩から「時間かかっても良いから安全に丁寧にしてね。他のことは他の職員がフォローするからね」と言われていました。 そしてお年寄りには「新しい職員さんだから時間かかるけどよろしくおねがいします」と事前に声をかけてくれていました。 職員が多いわけではなく、常に人員不足ですが、時間をかけて丁寧な指導をしてもらいました。 私も今、新人さんにはそのように指導しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で日中利用者が転倒や特変などあった時は誰が家族に連絡しますか?相談員ですか?フロアの介護職員ですか? 私が以前勤めていた施設では相談員が連絡をしていましたが、今の施設では現場の介護職員が連絡することになっています。

ヒヤリハット家族施設

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

112022/03/20

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

うちでは相談員が連絡します。 フロアスタッフのほうが状況はわかっているので連絡してほしいところですが、相談員のほうが家族様との関係性はできているので、色々とスムーズですね。 夜勤帯は現場に掛けてもらうので電話のやり方や説明の仕方は研修しますが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転倒や発熱などで、緊急受診した場合、どんな時間でも家族に電話しますか? 救急搬送ではなく、あくまで施設の車で行く受診です。

救急搬送病気ヒヤリハット

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12022/03/22

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

朝7時ぐらいでも良いんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

誤薬は重大な事故につながります。 やってしまったら、 利用者さんにも申し訳ないし、 自分を責めてしまいますよね。 みなさんは、 薬を間違わないように どんな工夫をしていますか? ・確実な本人確認 ・余裕がある時間に薬の準備 ・一回分の薬を、名前つきのケースにいれる ・ダブルチェック ・2人で確認 ・声出し確認 とか、現場でどんなことしてますか。

ヒヤリハット

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

102022/02/22

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

薬の管理は、名前といつの分の薬なのかを 朝食時は、早番が服薬(明けが確認)、昼食は、日勤が服薬(早番が確認)、夕食は、夜勤が服薬(遅番が確認)とWチェック、ケースにはナースが入れて、それぞれの担当に引き渡すスタイルで誤薬を防いでいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けで自分のミスで事故を起こし二日間の休み(元々のシフトで)を挟んで明日出勤なのですが迷惑をかけたNSや主任になんと言えばいいでしょうか

ヒヤリハット夜勤明け上司

塩こんぶ

22022/03/16

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

仕事のミスを気にしているのですね。 自分のミスによって利用者様、対応に入ってくれた職員には申し訳なさがありますよね。 ここは気まずいかもしれませんが、「あのときは迷惑をかけてすみません。次からは○○して防止に努めます」で良いと思います。 このようなものは「持ちつ持たれつ」だと思います。 おそらく塩こんぶさんも他職員のミスで起きた事故に出くわし、対応したことはあると思います。 例えば、遅番で来た自分が床に落ちていた朝食後薬を見つけるというようなものです。 そのとき塩こんぶさんはどうされますか。 「見つけたのは自分だけど、服薬介助に直接関わってないし、どうでも良い」と思わず、 落薬があったことを看護師に報告したり、報告書を作るなりするでしょう。 それと同じです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤中、救急搬送あり、ご逝去あり、転倒事故あり。 フル回転で仕事してたのに、排泄介助の時間がずれてバットが一杯になってたら、サボってたレッテル。 レクの準備したりもしてたさ。 でも、そんだけの対応して、挙句の果てに、モニター確認するからだって。 上司はフロアに入ったこともないくせに。 夜勤前に、ご逝去ありそうだけど、ベテランがいるから大丈夫だねって調子いいこと言ってて。 きちんと対応して、すべてやってるのに。 排泄介助だって、入りたくても入れないタイミングだってあるし。 それで失禁になることだってある。 人間相手なんだからさー。 本気でいまの上司に怒りしかない

排泄介助ヒヤリハットレクリエーション

かべこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

72022/03/14

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様でした。 頑張りすぎないようにしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤中の度重なる同じ利用者の転落事故は私が生活記録表にパンチラベルを貼っていなくて余計な仕事をされていてセンサーやナースコールに気付けなかったらしい。 あたかも私がパンチラベル貼ってなくて起きた事故みたいな。 確かに、貼ってなかった私も悪いけど さすがに無理があるよね。笑

コール記録ヒヤリハット

はーさん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修

72020/02/18

あおつき

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

へー、そんなにパンチラベル貼るのに集中してたんですね。ある意味すごい集中力。 ナースコールが聞こえないって、そんな訳が無いのにw

回答をもっと見る

介助・ケア

私は障害者雇用で有料老人ホームに入社しました。 今の私にして欲しい仕事は特浴介助、 昼食時の誘導、声かけ、シーツ交換、随時コール対応を お願いしたいとリーダーから言われてます。 まずは特浴介助、随時コール対応が回数重ねてる分、 できてるとは感じるけど1人で行く勇気がなくて。 統括やリーダーから行くよ、はい、1人でやってみてるからというドSな強引さが欲しいんです。 それでオムツ交換ができるようになって特浴介助だってできるようになってきたから強引な感じが欲しいと思ってます。統括やリーダーがGOサインくれたらいくらでも1人でできると思うし頑張りたいなって🤔 1人で判断して行くより客観的に私をみて任して欲しいんですよね😅事故を防ぐためにも?

コールオムツ交換ユニットリーダー

ゆめちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/03/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

障害者雇用の方、何人か同僚になった方います。 一言で、真面目な方が多いです。見習いたいと思った位にでしたよ。 さて、エドワード(18 トリソミー)の方が一番障害的には影響のある方で、デイサービスでした。 なので、障害がどーとは、滅多には思えません。 言いたくないなら、スルーでもちろん大丈夫ですが 診断名か、状態名、若しくは苦手な事は、 何なんですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

自分は声掛けをして、意識を確認したあと、看護師へ連絡し、バイタルを測定する流れだと思っています。 しかし、転倒を発見すると、まっ先に、車椅子へ利用者を移乗する介護職員ばかりです。ベテラン職員も車椅子へまず移乗しようとします。 看護の知り合いは、バイタルが先でしょと言っています。皆さんは、どうされてますか?また、その理由は有りますか?

ヒヤリハット看護師上司

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112022/02/28

そう

介護福祉士, 従来型特養

コメン失礼します。 基本は同じようにバイタルからと習いました。まっさきに移乗するのではなく、骨折などの有無が分からないので個人的にはせめてぶつけたであろうところなどボディチェックと返答ができれば意識や痛みの有無の確認が1番先かなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

やっと慣れてきて頑張ろうと思っているのに… 利用者さんを転倒させてしまったり、ちゃんと私がやって居れば防げた事故を3件ほど立て続けに起こしてしまいました。 しかも、発見した人が事故報を書くから、発見した人に申し訳なくなってしまいます。 いつも何かしらやらなきゃいけないことを忘れてしまいます。 少し前まではそんなこと無かったのに、2月に入ってから自分は働かない方が迷惑かけないんじゃないか(それでも出勤はする)と思い、起こしてしまった事故を起こさないようにメモにして毎日確認しているのに忘れてしまいます。 言い訳になりますが、コロナ禍で職員人手不足のなか、思い通りに仕事できません… それでも他の職員は事故は起こしてないです。 前の職場でも滅多に事故は起こさなかったし、こんなに事故続くの私だけなんです、 どうすればいいのでしょうか?

ヒヤリハットモチベーション施設

みんと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

182022/02/04

コタ

介護福祉士, 介護老人保健施設

あたしも何回もやらかしてますよ 嫌になるのわかります~ お互いがんばりましょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国の同僚からヒヤリハットを書くの手伝ってほしいと言われ、一緒に作成して提出しました。 後日、その外国の方が声を荒げて自分の所に報告してきました。 提出したヒヤリハットについて、管理者から「個人を指す内容だからダメだよ」との事だそうです。 は? 内容は食堂で栄養課の人が残飯処理した際、残飯がこぼれて、そのまま片付けないで退出した事に付いて、外国の方なりに危ないし衛生的によくないと思い、提出したのに、また特定個人の名前も書いてすらない・・・ なんの為のヒヤリハットなの?笑 それならもうヒヤリしても出せませんよね?(-_-) こりゃやる気もなくなるわ・・・ ま、外国の方は上層部とかと仲良いので、もちろん報告するみたいですけど

外国人介護士ヒヤリハット管理者

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/03/05

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

はじめまして!コメントさせて頂きます。私もこの内容を見てなんでだろうと疑問に思いました💦個人が特定される内容を記載してはいけないのなら、きっとその他の内容のヒヤリにしても何も書けないですよね💦キングダムさんの考え方に私は賛成します🙋‍♂️

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

就職訪問介護転職

かいごくま

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ

62025/09/08

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵‍💫

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

62025/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?

回答をもっと見る

介助・ケア

1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです

排泄介助オムツ交換ユニット型特養

柚宇

介護福祉士, 看護師, ユニット型特養

42025/09/08

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

99票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

580票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

653票・2025/09/13