知り合いの施設ですが!利用者の方が痰がらみがすごく、吸引中に他者が動か...

アンパン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

知り合いの施設ですが! 利用者の方が痰がらみがすごく、吸引中に 他者が動かれて転倒、骨折しました。 なんで、 吸引なんかしてないで、その人を見てなかったの? とか色々言われたみたいです! そんな時、どうしてますか?

2022/01/19

5件の回答

回答する

吸引では、全体の見守りはできないですね。 人手が足りなかったのでしょうね。

2022/01/19

質問主

上司の方がやばかったみたいで! 見守りできないですよねー!

2022/01/19

回答をもっと見る


「ヒヤリハット」のお悩み相談

きょうの介護

私がこの間の内出血を事故であげず苦手な看護師に報告しなかったことを腹を立て同僚からLINEで〇〇さんの内出血を事故であげてほしいと‥このでかい内出血何故事故にしないと。次の日出勤で行くと夜勤明けで苦手な看護師がおり大きな声で「何処いったー」と私を探しておりトイレ介助中入ってきて「終わりそう?」と言われ終わりますと言い終えたあと夜勤明けの苦手な看護師が「ねぇ。何で内出血を事故であげないの。私いたよね?何でたよとりあえず事故」と言われ私が夜勤で出勤し薬の確認していると「この間の報告書かけたの?かけたら置いておいて」と。看護師から送りを聞き終えたあとこれ?後日って何?CWの対応の欄に後日って何、 何で私に報告しないんだよとうだうだ言われ、何で報告しなかったここ(報告書)に書いて。自分でよく考えなさい。書いて明日出して。私いるから。と。 リーダーに話すと「あんたが嫌だからだよ。あんまりひどいようであれは上長に話したほうが良い。それは事故報告書ではなく、職員の対応報告になるよ」と。

事故報告トイレ介助同僚

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

気持ちは分かります。 んーー それでも敢えて第3者目線で(もちろんそうなんですけどね)率直にお応えします。 何らかの事故、ヒヤリや施設によってはインシデント、当然報告すべきです。 程度は分かりませんが、初回確認者か、何かしら内出血をおこしてしまった当事者、ではあるのですよね。 報告書当然です。 ここで思うのは、報告書の流れの取り決めです。 看護師が見せろ=単独で、はおかしいです。事務所や医務室の理学療法士、施設によっては栄養士や事務長も、そしてもちろん施設長に印鑑をもらうのですよね。 看護師が要求するのか、は疑問です。 あとは、事故の報告基準もあるでしょうね、うちは皮下出血は3㌢以上が事故で統一、ご家族連絡と決まっています。まぁー 2.8㌢〜2.9㌢の報告の割合の多いこと… それが人の本音かな、と思いますが… まとめですが、誰に出す、誰に言われる、は置いて、報告書は言われる前に、当然として作成しておくべき、ではなかったですか?  事情や環境は分かり得ませんが、反省すべきは、スッとされる、当たり前として片付けるもの(状況)だったかは分からないですけど、いずれにしても、そのほうがカッコ良い、生産性がある、とは思えました…いかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故、ヒヤリハットについての質問です。 例えば、 薬が落ちてました。この薬を発見した人は配薬して飲み込み確認した人と違う人が発見しました。 この事故報告書は誰が書くことになりますか? 私は発見した人が書く、もしくは2人とも(発見者と確認者)書くと認識してます。 みなさんのところはどのようになってますか?

事故報告ヒヤリハットケア

こまち

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

42025/10/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場は発見した人です。 飲み込み確認した人とありますが、正直「発見したその日に落薬した薬」という確実な証拠がない以上、飲み込み確認した人は違うかなと思いました。 もちろん飲み込み確認した人が自分の時に利用者の口から落ちてしまって気付いて探したけど見つからないと自己申告しているのなら話しは別です。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/11/14