トラブル」のお悩み相談(2ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

31-60/1414件
雑談・つぶやき

同僚が介助中ぎっくり腰になり早退。その後労災でお願いした所、施設より断られてます。 ぎっくり腰は介護をするにあたり介護士にとっては職業病みたいなものですが、介助(仕事中)中のぎっくり腰なので労災で処理して然るべきと思います。施設の対応に不信感しかありません。 そこで質問です。 皆さんの働いている施設では、ぎっくり腰等ケガした場合労災申請出来ますか?

腰痛同僚トラブル

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

82023/02/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

全て労災ですが、腰だと、もし病名に滑り症が着くと、それの原因は経年変化の疾病なので対象外ですねー…

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。職員さんで、いつもミニタブレットを食べている人がいます。今はマスクもしているのでわかりにくく、注意をすり抜けています。  しかし、先日白い粒が落ちており「落ちた薬では!」とちょっとした騒ぎになりました。その時に、これはお菓子じゃないか。と。みんないつも誰が食べているか分かっているので、微妙な空気が流れました。管理者さんも分かっているものの、実際に落としたのはわからないので、お咎めなしです。 モラルの問題ですが、一度きちんと注意するべきだと思います。

マスク管理者トラブル

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

92022/09/08

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

他業種でデスクワークをしていた頃は就業中にミンティアを食べることは皆さんよくありましたよ。眠気覚ましかな。

回答をもっと見る

新人介護職

本人達には絶対言えないけどね。次に転職した時の自戒も込めて。 (言い方や態度によって感じ方は違うかもですが…) ・分からないことを聞くのではなく「私バカなので覚えられないです」と言われるとカチンとくる。 まずはメモしてくれ、私もいまだに自分で書いたメモを携帯して確認することあるから。 ・挨拶しない、返事が間伸びしている。 体育会の部活にいたせいかもしれないが、同僚に挨拶するのは最低限の礼儀というか、人間関係の第一歩だと思う。 間伸びした返事は「緊張感持って仕事せい!」と感じてしまう。リラックスしすぎも仕事覚えてくれようとしているのか不安になる。 ・前の職場と比較して今の職場を批判ばかりする 建設的な改善案なら歓迎だけど、こちらが深掘りしても不平不満しか出てこないと何となく不愉快。帰って。 ・逆に気にならなかったことは、 分からないことがあれば都度聞く 失敗した時はすぐにヘルプを呼ぶ 何度も同じ失敗をする 始業直前にくる(もちろん情報収集などやるべきことは済ませた状態で) あたり。 失敗については、起こったことはないことにできないので、今後どうしたら防げるか指導するのがこちらの役割。何度も失敗するのは、よほど本人に大きな原因がない限りは根気強く指導するしかない。怒ったり無視するのは一番意味がない。 やるべきことをやっていれば、変に気を遣わず声をかけてほしいし、極端で意味のない何分前行動!みたいなのは不要。

指導トラブル転職

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

132022/09/01

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

お疲れ様です(*`・ω・)ゞ ・分からないことを聞くのではなく「私バカなので覚えられないです」と言われるとカチンとくる。 ⬆わかります(;・∀・) それ、覚える気ないよねって思っちゃいます😅‪‪ あと、個人的にカチンとくるのは、 何でも「わからなかったら、どうせ聞けばいいよねー」っていつまでも新人気分。 そりゃ、わからないままにされるよりは、いいんでしょうけど、最初から覚える気がないような発言されると、ちょっと...って感じです(;・∀・) 覚えるつもりで聞かれるのなら、何度でも答えるけど、いつまでも新人気分で周りをアテにされるのはなぁって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまには明るい感じの話を!! 皆さんが働かれている中で、こんなサービスあったら良いな!という物を教えて下さい!!😁

モチベーショントラブル人間関係

ダンゴムシ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

22023/02/14

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

サービス、考えてみましたが思いつかず… 介護保険で使えない自費部分が高いので、任意保険で出た分をカバーできたらいいのになぁと思います。 例えば訪問だと、タクシーでの通院は基本的にはダメです。となると遠い病院へは高額な自費になってきます。 そういうところをカバーできる保険がほしいです。 質問の答えではないけどごめんなさい!

回答をもっと見る

デイサービス

私の母は毎週月曜日(週1)に、私の前職場の デイサービスセンターに通所しているのですが、 特に帰りの送迎担当の職員が、他の利用者さんと 車内で話に夢中になってしまっていることが多々あり、 きちんと自宅まで送迎されず、自宅から徒歩10分くらいの 場所にある、昔からある(母の知り合いが経営してる) 整骨院の前で降車されることが多々あると、母から よく聞きます。 ですが私はその現場を見ていないので、何とも言えないですが、ケアマネさんには伝えました。 もしこれが本当なら、問題だと思います。 こんなのありえないですよね?

送迎トラブルデイサービス

よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

92023/02/15

かいぽん

介護福祉士, 従来型特養

そんなことあるんですね😭 驚きです

回答をもっと見る

職場・人間関係

何回も同じ事で指摘されてる職員がいます。今日も前回指摘された事をしていて注意されていました。でも本人は気にしてないみたいでした。自分は時間通りにしているって意見でしたが、実際は私から見ても指摘されても仕方ないと思う事でした。誰もその様に押してないのに何故かその人だけズレた事してます。そういう方がいる時、皆さんはどの様に注意していますか?

トラブルケアストレス

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

52023/02/12

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 仕事のやり方などが違う人に指導や指摘を行う事は大変ですよね。 仕事内容にもよりますが、私の施設では他職員からの意見をまとめたりして他者との違いを紙面で確認できるようにしています。 他の人と比べて自分の仕事内容がどこが違うのか分かりやすいです。 そもそも本人が認める気が無ければ効果ありませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いてる施設では障害者雇用の人達が2人いて、1人が特定の職員に対して過度な恋愛感情を出して問題が起きています。 上司にも相談したのですが、地域貢献だから辞めさせるのは難しく職員で何とかしろと言われたのですが…… 職員でも手に負えない状況まできて、最近では介護業務にまで手を出すようになり危険な行動が増えてきました。 恋愛感情を出せれている職員も精神的に限界との事で悩んでます。 こうゆう場合は支援学校に相談するとかした方がいいんでしょうか? 障害者雇用でご経験のある方々おりましたら、是非アドバイスください。

障害者トラブル

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32023/02/12

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

それは上司というか、雇用側がなんとかする話では? めんどくさいから責任を丸投げされている感ですね。

回答をもっと見る

訪問介護

①日③回【朝昼夕】訪問のお宅で、本日私はお昼に訪問した時に、朝の薬が一錠布団の上に落ちていました。 糖尿病の薬だったんですが、支援内容に服薬確認も入ってるお宅です。 これって、誤薬ですか?それとも介護事故ですか?

服薬トラブル介護福祉士

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22023/02/10

丸こ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

服薬確認が飲んでるところを確認する、であれば介護事故。 空の袋を確認する、口頭で確認する、であれば落薬ですかね。 どちらにしても事故報は必要かと思います。 ちなみに誤薬は誤って必要以上に服薬してしまったことを言います🙆‍♀️ 今回は服用しておらず落ちていたので落薬になります😊

回答をもっと見る

愚痴

介護士の皆さん、お疲れ様です。 みなさんはどんな事にイライラしますか? 自分はナースコールを頻回に鳴らされたり、何度も同じ事を聞かれたり、押したのに押していないと言われる入居者様にイラッと来ます。 これぐらいでイライラしては介護士は失格でしょうか? イライラを軽減する方法がありましたら教えて下さい。

コールイライラ看護師

すた丼

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

72022/10/16

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

軽率なことや筋違いなことを言う上司にイライラします。利用者さんにはイライラはほとんどしないです。 イライラするのは自然なことだと思います。人間ですから(^◇^;)軽減する方法は、何でもいいので楽しみを多く持つことかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同僚でケアマネをされている人が交通事故をされて、加害者になり、6か月以下の禁固刑か10万円以下の罰金刑になりました、ケアマネの資格は取り消しになりますか?ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします

トラブル

山ちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

12023/02/09

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

禁錮刑なら登録削除です。罰金刑なら大丈夫です。

回答をもっと見る

新人介護職

自分は1人前に仕事が出来ると言っている新人さんがいます。 他人のミスを馬鹿にし、陥れるような発言は日常茶飯事。声に出るのは自分と他人を比べ、他人の悪口しか言わない人です。 ちなみにその新人さんは喀痰吸引は出来ないし、嘔吐等の急変時の咄嗟の判断はできません。 他人(他職員や利用者さん)の悪口を直接、本人から聞いていたら注意は出来ますが、私を怖がってか、私の前では絶対言いません。 なので、周りから「あの子が○○言っていた」と第三者として聞くことが多々あります。第三者で聞いている以上、前後の内容が分からないので、悪口なのか、ただの事実なのか分からない部分もあります。 日頃から自分と他人を比べて蔑む人なので、周りの職員からは元々よく思われていない為、その人の評価も低く、その人の発言が悪くしか私にも伝わってこないのもあります。 その人から直接聞いた別の職員が、それはいけない事だと分かっているから他の職員に「あの人が悪口を言っていた」と伝えているんでしょうが、その場で注意をしないその職員も非はあるし、同罪な気もします。 結局、私が上司に「新人さんがある人の悪口を言っていたのを別の職員から聞きました」と伝えていますが、、、、人の悪口を聞くストレスと、第三者な自分が当事者に事実がわからないのに注意できない現状とで、しんどくなってしまっています。 皆さんの職場でもそういうことはありますか?ある方はどうされているのでしょうか。

トラブル新人ストレス

おまめ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

172023/02/02

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

事故でありがちなのが「誰がやったのか」と興味津々で聞いてきたり、「この前、□□をやらかした◯◯さん」と過去を蒸し返す職員は残念ながらいますね。 「誰がやったのか」と聞かれたときは「詳しいことは分からないし、誰がとは興味がないから確認していない」と答えます。 「この前□□をやらかした◯◯さん」と蒸し返す場面にいたときは「あまりそのようなことを言うものではない。自分がされたら嫌になるでしょ」と言います。 新人職員に過去に起きた事故を伝え、改善策としての対応方法を指導する分には良いと思います。 新人さんへは考えさせるような発言をされたらどうですか。 例えば「あなたのミスを他人が笑っていたらどう思いますか」「後輩ができれば、あなたは後輩に仕事を教える立場になります。それで後輩が傷ついてしまったらどうされますか」などです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護1年半。 新規のお宅行ったけど、クレームでて交代になりました。 掃除で細かそうな方ではあったけど。。 ほぼご自身でされて、お話がメインみたいな方がだったけど、、 ゴミがちらほらあったと。 所長には悪いのは私じゃないと言われたけどさすがに落ち込みます。気をつけなきゃ。

クレームモチベーショントラブル

らや

介護福祉士, 訪問介護

32023/02/07

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

それだけじゃなくても、相性ってあると思いますよ?一対一なので。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設は夜間帯におしぼりやタオル類を手洗いして干しているのですが、気温も低い為か厚い物は乾きにくい状態で、乾かなかった場合は少し湿った状態で畳んで収納している方もいます。 ホールは暖房が入っているので、私は扇風機をあてて乾かしました。そしたら上司より、節約の件で注意を受けました。 確かに自身の独断で行っていた事なので、謝罪しました。 その後会議で再度扇風機でおしぼり類を乾かしてあった事を言われ公開処刑見たいになってしまい、モヤモヤしています。 その上司もトイレの電気をわざとつけぱっなしにしたりと節電とは程遠い事を行っているのに、自身の行動は反省せず、他者の事には注意を行い、さらに会議でも晒し上げる。 一度本人に注意したのに、会議で晒し上げるなんて性格の悪いやつだなと思いました。 愚痴です。すいません。

トラブル愚痴人間関係

パラサイト

介護福祉士, 従来型特養

62023/02/07

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

半乾きで雑菌が繁殖するより良いですけどね。 その上司は男性ですか? うちの施設では衛生的に良くないのでおしぼり類は乾燥機と決まってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

半年前から働いてる女性のスタッフがいます。その人は、トイレ誘導や食事摂取量など様々な支援に対して、明確な答えを求めて来ます。明確な答えが得られないと同じ事を何回も聞いてきたり、挙句の果てには、スタッフを変えてまで聞きに行きます。聞いたことを、覚えてくれたらいいのですが、全く覚える気がなく、直ぐに忘れ、何回も同じ事を聞いてきます。私を含め他のスタッフは、正直ウンザリしてます。最近は、「それはね、○○じゃないですか?」と優しく伝えると「それは違います!!」や大きい声で「分かってます!!」と利用者さんの前で叫ぶ、スタッフの名前を出し悪口を責任者に言う状態です。自分が正しく周りが悪者状態です。そのスタッフ曰く、トイレ誘導に行かないだけで「悪者」です。トイレ誘導に行っただけで「勝手なことをしている」と言います。私は、同じ事を何回も聞かれ、ウンザリしているので何も話さないようにしてます。私は今の所で、10年近く働いています。年数の事は、何も問題にしません。ただ、1日の流れや全ての利用者さんをキチンと把握し、周りの様子を見て、自分で判断し行動出来ているのであれば、そのスタッフを受け入れる事は出来ます。この事は、正職員も周知しています。私達は、このスタッフに対し、どう接して行ったらいいのか分かりません。私は、介護の仕事に明確な答えは、無いと思っています。アドバイスお願いします。長くてスイマセン。

トラブル愚痴人間関係

ゆうこ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132023/02/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ゆうこさんと反対の見解を、最後の部分だけさせて下さいね。 介護の仕事に明確な答えは…あります。 ただ、答えが複数の場合もありますよね。 それは時に信念や、優しさ、そして臨機応変によって変わるものだと思っています。 さて、その職員さん、めちゃくちゃです。言葉が悪くなりますが、勘違い野郎(女性の方ではありますが)です。 どう接するか…ふつうではないので、正攻法では難しでしょう。 一番は、その報告する上司に言ってもらう、または数人で「大事な事を言わせて」などミーティングや朝終礼で伝える事になると思います。 ただ、それ以前に、ADHDなど持っている、精神神経系の病気なのでは、と本気で思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場には外国人スタッフいますか? 私の職場ではフィリピン人スタッフを数人いますが介護経験無しで入社。服薬出来ない事故報告書書けないで日本人スタッフがフォローしてます。 申し送りも書けない読めない。日本人スタッフが正しいことを伝えるにもプライドが高いのでキレる。分かってる大丈夫って言っているけど間違ってるから。 入居者に対する日本語が乱暴だったり教育されてません。 私は懐が小さいのでもう限界です。 転職しても外国人スタッフはいると思いますが、日本語完璧な資格もあるスタッフですよね? 日本人スタッフがかなりフォローするのでしょうか?転職先探してます。

外国人トラブルストレス

笑顔を忘れずに

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92023/02/03

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

前に働いていた施設で同じようなフィリピンの方がいましたが リネン交換と清掃専用スタッフになりました。 施設長はどういうお考えなのでしょうね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料の責任者と老健、有料の介護指導者をしています。 今、系列の施設から有休消化中でうちの施設にバイトで来ている相談員がいます。いずれ入職します。 有料とデイの営業兼相談員をするからと施設長から聞いていました。 その方が「自分と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを何人か連れて来るから」と何度も私に言ってきます。有料の責任者の私としては⁇⁇ 介護長クラスのスタッフはすでにいるのに?と疑問を感じましたが、そうなんですね…と聞き流しています。 正直、その方の言うことしか聞かないスタッフはいらないし… うちのデイは問題があるので、 現在その方がデイの業務改革をしているようですが、 ダメ出しから入っているようで、既存のスタッフから総スカンを食らっているようです。やっぱりね… 法人の理事長や上層部と知り合いだということも強調してきますが私は何の興味もありません😊 仕事ができて上の人達と精通してるのね… 興味ないから… 施設長とその方でどのような話になっていたのか何度も聞かされましたが、言った言わないの話なので私に言われても解決しないと思い、施設長、事務補佐や相談員を集めてキチンと話をした方がいいと思い場を持ちました。 要は自分は仕事ができて(確かにできると思います)しかも私と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを連れてきて立て直しをする為に来たといいたいようでして… 施設長とその方の話が、 支離滅裂…全く話が噛み合わない… 事務補佐(1番法人と関係性があり当施設では陰の施設長、信頼性大)相談員からバッシングを受けて、 また私にどうにかして下さいと言ってくる… ①まず私は後輩を引き連れて一緒に仕事をしたくないタイプなのでその方とは考え方が違う… ②いくら有能なスタッフであろうと既存のスタッフとの関係性を築くことから始めない、初めからダメなスタッフだと思っている ③法人の方と関係性があることを強調しても私には何も響かない ④私がいなきゃダメだと勝手に思っているようだが、なぜか誰も信用していない。なぜだろう? その方がバイトできてから、2週間くらいしか経ってませんが、今後うまくいかないと思っています。 そんな方いらっしゃいましたか? 長々とすみません😓

施設長トラブル人間関係

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22023/02/05

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

同じことがありました。 数名引き連れてきて、既存スタッフの私はとてもやりにくかったです。 『改革に来た』なので、既存スタッフ既存のやり方なんて、その人からしたらどうでもよかったのかもしれません。 そりゃぁついてきた人たちはやりやすいですよね。だって自信満々で来てるんですから。その人たちの思うようにやればいいわけですから。

回答をもっと見る

小規模多機能

私は今小規模多機能で管理者とケアマネを兼務しています それだけでもそこそこ忙しいのですが、最近代表者も兼務してくれとのお話がありました。 確かに代表者としての仕事ってそんなにないかなとも思うのですが、そんなに兼務をしても問題ないのかと思い、保険者へ聞いてみたんですが、大丈夫じゃないかと不安な返答でした。 皆さんの施設でも兼務されてる方はいるのでしょうか?

管理者ケアマネトラブル

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32023/01/29

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

すみません、よく分かってない中での返信で、失礼します。 代表者というのは、会社の代表取締役ということなのでしょうか??? 代表者が兼務というのは問題ないはずですよー。がんばってくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験受けてきました! 自己採点したら、78点。 勤務がきつすぎて勉強してる暇がないくらいでした😭 自分的には出来た方かなと感じています! 平均が75以上なら合格なんだか、どうなんでしょ? 赤ちゃんの問題かなり悩みましたが、よくよく文章読んでわかりました

介護福祉士試験勉強トラブル

やまちぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/01/30

つかちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修

合格するといいですね。こちらも受験しましたが、自己採点で79点でした。いろんな発言がありますが、78点までを合格にして欲しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は介護士マイナス二人で トラブルも起き大変でしたが 主任さんが優しかったので プラマイゼロになりましたね。 介護の仕事始めて半年が過ぎましたがなぜこの職場で続けこられたか分かったような気がします。 あと介護の仕事嫌いではないんだなぁと感じた一日でした。

トラブル上司職場

オジサン

病院, 初任者研修

22023/01/30

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

いい上司に恵まれましたね。宝くじに当たった並の幸運ですよ!!

回答をもっと見る

小規模多機能

利用者様のお宅、鍵が壊れていることがあります。 鍵が壊れたまま泥棒なんか入らないしってのでそのままの窓のロック、3個ある玄関の鍵のどれかはかからないとか。。 とうとう、昨夜の送りで、家に入れない事態が発生! バイク10分の家族が玄関を開けに来ました。。 てっきり、鍵が壊れてるから家族が住む家の方に急遽泊まるかとおもいきや、中から鍵はしまって開けられるからよろしく、明日以降の送迎で開かない、締まらない事態が発生したら、勝手口の鍵を渡すのでコレで対処してください、と。 みなさんはこんなトラブルに遭ったことはありますか?

送迎トラブル

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

32023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

うわぁ、大変でしたねぇ! 訪問介護の鍵開かない事件は、結構アルアルかも、なんて思います。 鍵のどれかは開く、開かない、私もありました! 謎解きゲームかよって毎回イライラ突っ込んでました 笑 ちょっと違いますが… 鍵の回し方にコツが入り、ベテランさんや力のある人じゃないと開かないお宅や、 隣のお家の人に鍵を開けてもらうという謎システムのお宅、 玄関開けて、勝手口の鍵をとり、また玄関の鍵を締め、勝手口から入るという、面倒なお家もあったっけ… 実務業務以前でトラブルが多いのは、施設介護ではあまりないことかも〜!

回答をもっと見る

資格・勉強

午前中7割位かぁ… なんで新生児の成長曲線なんて問題出すのよ.˚‧º·(゚´ω`゚)‧º·˚. 思っきり間違えたし… 午後からの速報である程度運命が決まる(´・ω・`) 訪問なんて知らねーよ.˚‧º·(゚´ω`゚)‧º·˚. 障害なんて知らねーよ.˚‧º·(゚´ω`゚)‧º·˚. 施設介護しか知らねぇもんο(`^´*)フン! あとどれ位取れてたら安心なんだろ(´・ω・`)

トラブル施設

マミ

グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12023/01/29

ハムスターは今日も行く

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

75歳の看護師さんに悩まされています。 介護スタッフには嫌味の言いたい放題、または無視。 スタッフの注意してほしい部分を主任看護師に伝えて、自分からは言わないからと平気で言う。 入居者さんの好き嫌いがあり、自分の言うことを聞いてくれる方には対応があつく、嫌いな方は平気で無視をする。ご本人に直接嫌いと言ったりする… ベテランだかなんだかよくわかりませんが、人としていかがなものかと、看護主任と悩んでいます。 新しく入った介護スタッフも必ず、その看護師のことを言ってきて、辞めたい、一緒に働きたくないと相談を受けます。 スタッフによっても態度を変えるので、本当に困ります。 できれば高齢でも仕事をして下さっているので辞めてほしくないのですが、他の職員とうまくやってほしいし、入居者さんに自分の好き嫌いをあからさまにするのをやめてほしいと思っています。 どうしたらうまくいくのでしょうか? ちなみに看護主任とその看護師は知り合いです。 アドバイスお願いします。

モチベーション看護師トラブル

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22023/01/29

はか

介護職・ヘルパー

それは大きな悩みですね それだけ自由にされると、仕事がスムーズに出来ませんね。 極力一人仕事を与えて、人と仕事をしないようにするしかないですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問先でご家族とトラブルが起きてしまった経験はありますか? 利用者さんその人とは上手くコミュニケーションがとれるのに、配偶者さんや子どもさんたちとのコミュニケーションがうまく行かず、交替を余儀なくされた、上司に解決してもらった、などの経験がありましたら教えてください。

子供家族トラブル

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

82023/01/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私が変わって対応した事はあります。 些細な事、それを素直に認めずごまかしたこと、、 後は誤薬(もちろん大変事で、事故報告ですが)で、言い訳をした職員、、 双方大変な怒りが事務所に届きました、当たり前ですよね。 普通に、挨拶や感謝、良くないことを伝える場合には、お願いとして伝える姿勢さえ守れば、大体はそうはならないケースだと、今までの経験上思います。訪問介護ではありませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様にお聞きしたいのですが、職場で特定の人、グループから無視されていたら、どういう対応をとりますか?もし、対策が有れば、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

トラブル職場

かか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

152023/01/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分ならそのグループの人たちは相手にしません。それでもし自分の存在が職場に悪影響を与えるようであれば、潔く辞めます。 職場の人間関係なんて、自営業でもやらない限り必ずつきものです。 そんなことでストレスを感じる暇があったら、休日の楽しみ方でも考えましょう(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日の業務お疲れ様です。 私の勤務している職場で実の母子でありながら大変仲が悪く、こちらからご家族への連絡は全てNGで、ケアマネさんを通して連絡を取り合っておりました。 昨年末、当事業所を利用中の要介護者に対してご家族の介護放棄、警察では暴行事件として取り扱われました。 その利用者さんは、10年近くご利用になっていましたが、その後保護目的?として入院し何度も帰宅したいと訴えたそうですが特養へ入所となりました。 事業所内でも、こうなることは時間の問題ではないかと想定はしていましたが、、お別れも言えず何ともやるせ無くなりました。 ご家庭内の事にこちらが介入しすぎても余計にこじらせる場合があるので難しいですが、みなさまの経験等教えていただければと思います。

要介護家族トラブル

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32023/01/04

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

医療保護入院や措置入院されて、そのまま施設へ措置 という流れになったのかな? ここりさんの立場がなんの事業所か分からないのでなんとも言い難いですが、たぶん、知らないところでケアマネ、包括、行政が介入し、家族へのアクションも行われていたと思います。 その結果、どうしようもない となり、今回の動きになったのではないかと思います。 なかなか、行政だけで急に保護!やむ措置入院! とは行えないので、何度か家族や本人と話し合われていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。コメントされている方も多いですが、何度虐待や権利擁護の研修をして、個別に面談しても利用者さんへの対応が変わらず苦慮しています。あまりに続くようならは就業面でも検討しなければ(シフトを減らす等)いけないかなって思います。なかなか頭の痛い問題ですね〜

面談虐待シフト

りょうちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/12/22

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

研修や個別面談を繰り返しても変わらないって、なかなか手強いですね。 最初のうちは悔い改めて?少しは良くなるのでしょうか? それとも、まるで意に介さず、一つも変わらないのでしょうか。 スポーツなどで伸び悩みの時期、選手は自分のプレーを動画に撮って、自分で見ることで悪い癖や改善点が見つかり、劇的に上達することは知られていますよね。 なにか、理由をつけて…そう、レクの様子を撮影したいとか理由をつけて、その人の動画が撮れて、本人が見れたらいいのに…なんて思いました。

回答をもっと見る

愚痴

勤務している部署にEPAの職員がいます。フィリピン人の女性です。その方から嫌がらせの様な事を受けています。内容は、その方が私用の為勤務を変わったのですが、予定がなくなった為必要がないと当日にその方から言われたりしました。私は予定があったのに仕方がないから変わったのに。もう一つはコロナのレッドゾーン勤務をワガママな理由で私に押し付けてきます。ワガママな理由は専用の衣類に着替えるのが面倒くさい、勤務時間内に終わらない、残業になるから、帰りが遅くなるからです。EPAの方は大目に見なければならない事はありますが度を超えていると思いませんか? 上司にはまだ相談していませんが、日本人だから我慢しろ!とか言われそうです💦

外国人介護士トラブルユニット型特養

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/12/23

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 ひどいですね。外国人だからというのは違うと思います。ここは日本です。日本のやり方で統一してほしいですね。上司に報告しましょう。我慢しろという上司もおかしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かトラブルがあったとして、それを記録に残す。 しかし、それだけじゃ足りないことってあると思うんです。 ヒヤリや事故だと、日責や相談員に連絡するでしょ? それみたいに、ご利用者様同士のトラブル、クレーム、その場で諌めて、記録して、そのままにしている職員があります。(小さなことならいいけれど、胸ぐら掴み合いとか、叩いたとか、暴言とか。) なんて伝えたら、本人の心に響きますか? ちなみに、上長経由で伝えても「いやいやすみませ〜ん、気をつけまーす!」って全然ダメな感じで… 認知症介護の伝え方に通じるものがある気もします!

クレーム暴言トラブル

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12022/12/09
愚痴

調理さんにきざみでお願いしますと言ったら無視され! 利用者さんのエプロンお願いしますと言ったら出来ませんと何故か断られ今日は今日で無断欠勤だしどーゆーこと!?

欠勤調理食事介助

魚の目お銀

介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12022/12/10
きょうの介護

利用者さんで元校長の方がいて、スタッフや会社のやり方に文句を言ったり、気に入らない認知症の方を怒ったりします。認知症はありません。来所のたびで最近益々盛り上がってきていて困っています。 また気に入らないスタッフの悪口を他のスタッフに言ったりもしているようです 上司に言う意外で、どうしたらいいか知恵を貸してください あなたの学校の元で働く部下ではありません!と言いたくなります

トラブル人間関係ストレス

ぷくぷく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52022/12/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

遠回りながら成功しやすい方法を… 完全にその利用者さんの味方(役)の職員をつくります。 そして、信頼関係ができた頃から、教員など本氏の得意な会話を促し、飴と鞭が必要性だったり、誉めて伸ば方法を訪ねたりします。 信頼関係が(肩もみなど、セラピー療法を交えながら)更に深まると、「⚪️⚪️さん、それを言うのはなるべく、控えて下さいね、私の仲間なんですよ」など、伝え方を工夫すれば、少しずつ変わると思います。 そうは言っても、その方を全く知らないので、今まで私が培った方々を思っての応えには他なりませんが…。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

介助・ケア

1日の飲水量が決まっているご利用者様の介助をしています 嚥下悪いため 水分ゼリーでの摂取です 一回に300cc分で多めです。 口をなかなか開いてくださらないのでどの介護職がしても30分~50分程度かかってしまいます。 そして、ご利用者様自身も飲んでいる時に辛そうな表情になる事もあり、どこまで進めていいかバランスがとても難しいです。 飲水量が決まっているので身体を維持するには出来るだけ飲んで頂かなくてはなりませんし… 皆さんはどんなバランス ご利用者様の様子で切り上げていますか アドバイス頂ければ嬉しいです

職種

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/03/14

abc-27

生活相談員, デイサービス

私の職場にも、水分ゼリーで水分摂取されるご利用者がいます。 その方もあまりとって下さらないです。 筆談ができるので、伺うと「まずい」とおっしゃっていました。 なので、ご家族に相談して日中の1〜2回コーヒーにとろみをつけて提供することとなりました。 一口でも飲んでくれたら少し休憩してまた一口の繰返しをしています。 施設系だと難しいかもですが… ちゃいさんのご利用者様の背景がわからないのですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からリーダーになります。 もう1人、私のプリセプターだった方もリーダーと なります。 ただ、職員もユニット内でシャッフルとなります。 それに伴いお互いの不満を言ってるスタッフ同士が リーダーと部下になります。 私の場合は特に何の支障もなく皆さんと コミュニケーションをとりつつ 目標を立てながら同じ方向を向けるように 今後やっていこうかと思っています。 リーダーになる方は、看護師でありながら なんで私が向こうの薬をやらなきゃいけないのと 騒いでいたそうで徐々に業務をやらなくなっていると 他のスタッフから話がありました。 他の方に関してはなんで遅刻も多い人が リーダーに選ばれるのと不満を漏らしていました 色々な方からまだまだ人の上に立つ器じゃないとはなしはありますが本人は上に立ちたいと言っていたり リーダーをやらされてとも話しています。 どうしたらいいのかわかりません💦 その方がリーダーになった場合、部下は ついていきますか 経験年数は 私が10年、今の職場では9ヶ月 彼女は病院は一年未満、今の職場では 1年と数ヶ月です。

ユニットリーダー

さなゆ

ショートステイ

22023/03/14

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 リーダーになってから、立場を理解して良い方向に変わることもあるので、それを期待するしかないのかなあ..と思います。結局、そのリーダーの上位の方々がその人をどう評価しているか気になります。他に人がいないからリーダーにするのか、それともその器があると思っているのか。 難しいマネジメントになりそうですが、ご無理のないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れさまです。 お尋ねです。。。デイサービスで、お昼休憩時にご利用者様が認知症の方で帰宅願望がありなかなか聞いてくれず、他者様とテレビを観ていてもらうよう伝えちょっと仕事をして目を離した時に、黙って抜けて帰られてました。 脱走された。とヒヤリに記入しました。 脱走…と、記入したらダメ何でしょうか? 皆さんは、その時何と書きますか? 脱走とは言い方は悪くないとも思うし、意味としては成り立つのですが… 教えてください。

帰宅願望認知症デイサービス

ご縁

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修

82023/03/14

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

離設、ですかね。 そのデイサービスの名前にもよりますが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が低い休みが取れない、少ない人間関係が悪い結婚なんとなく転職したことないその他(コメントで教えてください)

770票・2023/03/21

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上分からないその他(コメントで教えてください)

870票・2023/03/20

コロナになって慣れましたコロナ前から得意でした今でも苦手ですzoomやPCを使う機会がないですその他(コメントで教えてください)

825票・2023/03/19

ありましたありませんその他(コメントで教えてください)

870票・2023/03/18

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.