2025/05/01
6件の回答
回答する
2025/05/01
回答をもっと見る
人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂
トラブルストレス職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね
回答をもっと見る
夜間日中問わずに脱衣、オムツ外しで全裸になる入居者がいます。元から多動が激しい方ではあったのですが、大腿骨骨折後、数週間程度保存療法を行っているうちに一気に認知症が進みました。 会話は殆ど成り立たず、聞き取りはほぼ不可能。身体の痒み等は掻いた形跡等もなし、ほぼ常時便失禁の方なので、それが原因かと思いましたが汚染がなくても全裸になりますし、常時の失禁にその都度の対応は人員的にも本人の体力的にも不可能。単純に衣類その物が気持ち悪いのかも知れませんが、現状脱衣の理由は分かりません。 居室や夜間に全裸になってリネン類や手で拭った形跡がある辺り、便や尿汚染したパッドが気持ち悪い、と言う感触がある辺り、オムツが原因かとも思いましたが、トイレ介助をしようにも骨折の影響で長時間の立位は不可能。また、トイレを理解しておらず、トランスを用いた二人介助等で便座に座らせても排泄せず、再度立たせてズボンを上げてる最中に盛大に排泄して職員やトイレが汚染、なんてことが続くため現状、オムツが最善と思われています。 日中は脱衣が始まった時点で職員が制止してます。それでも実質1人勤務状態なので、別な人の支援中に全裸になってしまい他の入居者が騒ぎ出すなんてことはザラです。それらにすぐに対応できないとなると、本人にも他入居者に対しても羞恥的虐待になっている気がします。また、常時便失禁の状態なので、それの弄便等も衛生的トラブルになっており、他入居者からの苦情も増えています。 他入居者への影響や羞恥的虐待防止として居室で過ごしてもらおうともしましたが、多動が激しく、骨折の痛みがあっても居室内で動いてベッドから転落していたり痛みで大声を出しながら歩いていたり、そのまま転倒したりすることが繰り返されたため職員がいる可能性が高いホールで過ごしてもらい、職員が他入居者の支援している時は、その部屋の前で待機してもらうしかない状況。それでもすぐに歩き出したり車イスを自躁させて離れていってしまうことが多いです。 夜間や朝に他入居者の起床介助中にも全裸で居室から歩いたり、這って出て来ることが多く、常時失禁しているので衛生処理や、他入居者からの苦情が続いています。 夜間の眠りもかなり浅く、脱衣とオムツ外しの他、常時大声での独語が見られます。巡回ペースを短くしたりして対策を試みましたが、着衣等がかえって眠りを妨げてしまい、現状、衣類の着用を諦め、周りから全裸が見えぬよう居室の扉を完全に閉め、布団で身体を隠す(布団もすぐに投げ捨てるため、どうにせよ常時全裸をさらけ出した状態)、室温調整と排泄物処理、清拭での対応を行っているのですが、本人の全裸の防止を放棄している時点で虐待とみなされるでしょうか? 精神科の診察を受けようにも、通院担当職員の、本人の行為を薬物で妨げるのは薬物虐待という考えから睡眠薬や安定剤は増やせず(エビリファイ、クエチアピンは毎食後や寝る前に複数服薬中)、薬物や病院の変更も「これ以上悪くなるのが怖いから」と拒否されている状態です。日中に寝てしまうのを見た通院担当職員は「睡眠薬が効きすぎているので減薬させる」と周りの反対を聞き入れないので、精神治療という面では今後も期待できないと思います。 似たケースで対策に成功した事例があれは知りたいです。
トラブル認知症ケア
Gロー
介護福祉士, グループホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
つなぎ服きせるしかないと思います。 あとは精神科に入院して薬でコントロールするしかないと思います。
回答をもっと見る
気まずい女性の新人さんと今日も一緒の勤務です! 私が悪い場合もあるので、今日会ったら 普通にお話して大丈夫なものか? 一応謝った方がいいですか? 謝り方やその新人さんとうまくいく話し方など アドバイス下さい! お願いします! 新人さんと、気まずい空気や、無視されたり、不機嫌にされて お話できないのは嫌です! 他の職員みたいに、私もお話してもらいたいんです! 新人さんに好かれたり、仲良くしたいんです! 助けて下さい!!
トラブル新人モチベーション
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します♪ 気まずい理由が、あなた自身だけの問題とは限らないと思います! こちら側が考えていることだけでは、その新人さんの考えや気持ちなど想像だけで判断してしまいがちです。 まずは観察から、その方のやり方や仕事での接し方を見るのも仕事のひとつかと感じます!
回答をもっと見る
40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…
契約無資格遅番
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます
回答をもっと見る
骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?
トイレ介助送迎入浴介助
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。
回答をもっと見る
利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?
送迎モチベーションデイサービス
わっしょい侍
生活相談員, ショートステイ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。
管理者資格訪問介護
マフィン
介護福祉士, 訪問介護
介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨
モチベーション
ちきちき
介護福祉士, 病院
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)