皆さんの会社では、入職時に有給の話しとかしてくれますか?私の職場では有給の話しはするな、、的な雰囲気があり、実際、毎年何日あるかわかりません。6年勤めて、3年ぐらいまえから、2カ月に一回有給付くようになりました。しかも勝手に有給日を決められるからシフトでて知るという。あり得ないですよね?他にも色々あるので退職しますが、、
休暇入社シフト
ぶっきー
介護職・ヘルパー, 従来型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
あり得なくはないと思います。 一年に何日かは、有給は、取らないと会社がお国に罰金なので‼️ 今の職場の面接時に教えてもらいました それが嫌なら勤務希望時に有給ではどうですか? 私は、いつもそうです✨ 因みに私は有給消化当たり前のつもりで面接に挑みました。 私の経験上家族の経営は、自分たちばかり休み、社員は、休み、有給なんてありませんでした。 しっかりとその辺納得できた所の就職を薦めます。 自分がこの人の下で働けるかどうか? では、ないでしょうか
回答をもっと見る
今の会社が経営難のため、来年には転職をしようと考えております。 役職はサービス提供責任者で、 介護経験10年、サ責経験が4年程です。 この、サ責の業務量の多さに疲れ果てて、 平社員として働きたくて面接を受けても、 サ責経験者ということがわかると、 新しい職場でもしばらくすれば、 前任のサ責さんの退職に伴いサ責就任を打診され、 断れない状況に追い込まれ、 止むを得ず、サ責をやっていくしかなくなってしまいます。 これが、私の今までの経験でわかったことです。 サ責など役職につきたくないのであれば、 面接時には、役職についていたことを隠すべきでしょうか。 それと。今までの役職経験は、基本給やお給料に反映し、隠すのは損でしょうか。
訪問介護退職転職
まめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
太郎
介護福祉士, ユニット型特養
サ責は大変ですよね。私が以前いたサ高住でも業務量が多くて何人もサ責が辞めて行きましたよ。特養や老健はダメなんでしょうか?
回答をもっと見る
今日上司に退職する旨を話してきます。ちゃんと言えるか不安ですが、頑張ってきます。過去に退職された方から、「一身上の都合により退職します。」だと駄目だと聞いて、そんなことあるのかなと思っています。皆さんの所はどうでしたか?
退職転職特養
ゆなまま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 「一身上の都合により退職します。」だけでも駄目ではないですが、少し問題が出やすいと思います。 報告された上司もそのまた上司に報告する時に「一身上の都合により退職します。」だど報告しにくいと思います。 なので、例えば「腰が痛くて続けれそうもないので次回は身体介護の少ない職場に行こうと思っています」等、相手が納得しやすい言い訳を用意していた方が円満に退社しやすいです。 言い訳を付け加えるデメリットとしては、改善案を出され引き止めに合う可能性が高くなることです。
回答をもっと見る
今日が支給日ですが、年内で辞めたいと言ったら貰えませんでした。 まだ退職の許可がでず退職日すら決まってないのに。
退職
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
違法やと思いますよ。 辞めたいと伝えてるだけで、退職届、退職願を提出してないんですよね? ましてや、退職の許可がでないなら、その法人が働きなさいと言ってるもんじゃないですか? なら、法人は評価、契約に見合った金額を支払う義務が発生すると思うんですが… 専門の機関に相談してみてもよろしいかと…
回答をもっと見る
社会福祉法人に勤める人に質問です 退職金二つ持ってる 社会福祉法人さんは退職してからいつくらいに振り込まれましたか? ボーナスと重なると遅いと聞きましたが重なっていないとどれくらい早いのか気になりまして
退職金退職介護福祉士
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は1ヶ月後くらいに振り込まれました。ただ、都道府県や事業所によって異なりますので、一回それらに確認することをおすすめします。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 退職したくてもできないという 方々がいると聞きました。 無期雇用契約の方の退職の意思表示について考えていきます。 有期雇用については別の投稿で行います。 ①無期雇用では意思表示はいつでもでき、内容証明郵便で施設長などの決済権者に郵便物が届けば、画像にある民法627条一項の規定により到着後2週間で退職は有効となります。 ②就業規則に届けを提出してから○○の期間までは退職は有効とならないとある場合、半年とか長期間でなければ、認められる傾向にあります。ただ、見解がはっきりしているものではないので、就業規則を理由に退職を拒否された時は社会保険労務士か弁護士に相談した方がいいです。 ③5ヶ月以内の給与契約の場合はその期間は民法627条一項二項の定めにより、その期間は退職できないようになっています。退職の意思表示はもし契約が5ヶ月であれば、2ヶ月半前に行わないといけません。私はまだ見たことがありませんが、「給与は5ヶ月○○円とする。支払いは毎月分割して支払う。」というような契約です。 ④民法627条一項二項の規定により、6ヶ月以上の給与契約や年俸制契約の場合、その期間は退職できず、退職の意思表示は3ヶ月前にしなくてはなりません。 ⑤民法627条一項二項は「報酬が決まっていたら労働を提供しなくてはならない」というルールに従っています。 ⑥民法ルールを超えて退職を拒否する事業所は何か問題があると考えます。また、給与を年俸制などにしている会社は従業員を退職させたくないという意思からしている可能性があります。
トラブル給料退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
シゲ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ユニット型特養
とても勉強になります‼︎有難うございます。 介護職でも年俸制で給与提示してるところがあるのは初めて知りました‼︎目から鱗です。
回答をもっと見る
介護職に携わり1年弱になります。 サ高に入居される方がデイサービスを利用していて、そのデイサービスで働いています。 1日の流れは午前に入浴や機械を使ったマッサージ、両方やらない方はテレビを見たり、席で寝ていたり。 午後はカラオケやレク。 やらない方はやはりテレビを見てるか、自分の席で寝ています。 レクはレク担当が1人~2人いて、職員によっては、職員同士が2人並んでスマホを見ながら折り紙を折ってるくらいです。 しかもこの方はリーダーです。 他のデイサービスを知らないので、こんなものなのか…と思ってますが、どんなものでしょうか? 利用者さんとの関わりは楽しく、介護は合ってるのかなぁ~と思い1年弱いますが、自分の親をここに預けたいか?と考えた時に、高いお金をだして、こんな扱いなんだと思ったら、絶対入居させないな~と思い、退職する事にしました。 他にも辞めたい理由はありますが… 最初は『あなたみたいに利用者さんを第一に考えて動いてくれる方はナカナカいないので、大切な存在だから…』と言っていただき、1度は退職することをやめましたが、やはり無理だと思い、再度退職願をだしました。 そしたらトップなどからは『こんな楽な所で続かないのに、他に行っても無理だ』と。 『介護をやりたいのにデイサービスって言ってる時点で介護は向いてない、介護はサービス業?サービス業がしたいなら飲食店で働いたら』とまで言われました。 介護に対する考えが甘いのでしょうか?
退職デイサービス
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
仕事中にスマホいじりはどんな仕事でもよく無いですね。 人間、一度楽を覚えてしまえば駄目になるものですが、まだおさんは偉いと思います。 むしろ向いていると思いますよ! 施設によって色んな色がありますが、まだおさんに合っている所はきっとあります。 ネットの口コミも参考にして探してみて下さい。
回答をもっと見る
サ高住のみ、住宅型有料老人ホームの施設で正社員で働きたかった。表向きはサ高住、住宅型有料老人ホームなのに、、 体力的にも精神的にも特養と同じくらいキツイ! 独り立ち日中も独り立ち夜勤も早い! まだ覚えてない!今月末で試用期間2ヶ月が終る。 辞めていく人が後を絶たない!キツイから。来月から新しいルートがまた加わる朝6時! これ、避けての就活やったのに! 皆、慣れる!大丈夫!皆はじめは、そう言う。数をこなるだけ。とか口を揃えて言われる。 が、辞めたい。就活始めてるけど、どこも同じなんかな? 余計に酷くならへんかな?と不安になる。
退職夜勤施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
mai
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは!ぴあのさんは今おいくつですか??私は18歳の頃から特養で働いています!正直めっちゃキツくいつも辞めたい!と思っていました。でも28歳になった今、なんだかんだで続いています。あと1ヶ月頑張ったら辞めてやる!と思ってもう少し頑張ってみて下さい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )応援しています。
回答をもっと見る
私は賃貸に住んでおり、他の部屋は障害者のグループホームとして使われていました。慣れてきた利用者の方から嫌がらせを受け、徐々に脅迫的に感じるようになりました。不動産とグループホームの職員に伝えましたが、グループホームに対して常に気を使う点や、嫌がらせが一時的にしか止まらない為、引っ越しをしました。 また職場では障害者の就労支援をしているのですが、 異性利用者からセクハラや、同じ利用者からの脅迫的態度がストレスで職場に通うことが辛く、何度か上司に相談をし、12月いっぱいで退職したいと伝えましたが対応してもらえず、引き止めも理解が出来ない内容でした。 先月から心療内科に通い「1ヶ月の休職」と診断され、診断書を上司に見せました。そこでやっと利用者さんの利用停止。休職は出来ていません。 ですが私はもう睡眠も食事も安定せず、体調悪い中仕事をしています。最近では起き上がれず、気持ち悪さ、吐き気、頭痛、腹痛といった様子です。 「具合悪かったら連絡くれれば遅れて出勤でも良いよ」と言ってくれますが電話連絡がハードル高く、また当時連絡だと他の職員に迷惑をかけてしまいます。 この上司は親と同僚だったこともあり、労基を利用せずに穏便に退職したいのですが、何か方法はありますでしょうか?
退職人間関係
めい
障害福祉関連
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まずはお身体を大切にされて下さいね 賃貸でグループホームと一緒になるとかあるんですね 穏便に辞めたいのでしょうが その前に身体を壊しては意味がないと思います 多少強硬でも、早めの方が良いと思いますが
回答をもっと見る
退職を伝えて、あとは退職届出すだけです。 人手不足だから、有給は消化できなそう… でも、希望しても良いのでしょうか… はやく辞めたいのに😭
退職ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 有給消化は当然の権利ですよ。しっかり消化したいとお伝えになった方が良いですよ。
回答をもっと見る
退職の意思を11月30日に話、その場で話がまとまらなかったので、改めて12月5日に退職願いをだしましまが、結局『辞める時期はこちらで決めさせてもらいます』と言われ、そのままあやふやにされ、年内で辞めれない状況になりました。 ボーナスの査定もされ『もぉ~出しちゃったやん』とも言われたのに、結局ボーナスは支給されず。 有休もあって無いようなものだし、あまりにも酷い扱いに、どうすることが一番なのか悩んでいます。
ボーナス退職
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
27歳男、介護福祉士の資格を持っています。 給与的にも体力的にも介護士を続けるのがキツくなってきたので転職を考えています。 介護の業界自体は好きですし、せっかく資格も取ったのでそれを活かせるような仕事がしたいです。 どのような職種に就くべきかアドバイスお願いします。
職種退職転職
せいや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆうちゃら
訪問介護, 初任者研修
訪問介護なら低資金で開業しやすいので、小さな事業所のサ責を経験して30位で起業するのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
色々迷ったんですが、辞めようと思います。 理由は面接時の話と余りにも違う事と、冬のボーナスが1円も出なかった事です。 退職届は手書き(今どき手書きかよっとびっくりしましたが‼️)普通一身上の都合によりって書くんでしょうが、そのままの理由を書いても受理されるのでしょうか❓ 書式があって名前や日付けのみを書くのとは違うみたいなんで、正直な理由を書きたい‼️と思ってしまいました。一番上の人とは話も出来ないので、本当の理由を伝わせるためにもって思ったのですが。 詳しい方が居られたら聞きたくて🙇♀️
給料退職上司
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
穏便に辞めたければ一身上の都合ですが、もちろん正直な理由を記載しても問題ないですよ!
回答をもっと見る
みがぁ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お疲れ様でした。 私も、今年一杯で退職します。
回答をもっと見る
~言われて嬉しかった言葉~ ・あなたの笑顔が素敵 ・辞めちゃダメだよ ・何があっても辛い時こそ笑顔 ・肌が白くてお人形さんみたいで可愛い ・辛いことがあったら話聞くわよ ・あなただけだよ、会いに来てくれるの ・おーぉ、待ってたよ ・どんな美味しいものよりあなたの笑顔が1番 ・身体だけは気をつけなよ ・あなたがいなくなったら困るな ・俺のケアマネになってくれないか? ・あなたが来ない日は淋しいよ ・来て良かったよ ・いつも笑顔でありがとう ・助かったよ、ありがとう ・どうも、ご苦労さま。 ・いつもありがとう ・若くっていいな ・あの子は本当にいい子だよ ・あの子は丁寧に洗いものするね ・厄介になって悪いね ~職員から言われた心ない言葉~ ・あなたは使えない ・辞めていいからね ・あの子辞めたくなったらしいよ ・背が小さいから使えないの分からないの? ・まだいるの? ・いつになったら辞めるの? ・今すぐ辞めれば? ・何で笑っているの? ・利用者の為にも笑わないで ・あなたの笑顔で利用者が不幸になる ・利用者の為にも今すぐ辞めて ・何でいるの? ・話しかけないで ・挨拶しても無視される ・自分が使えないの分からないの? ・何をやっても無駄 ・何も出来ないなら辞めてよ ・あなたがいるから迷惑 ・利用者が好きなら辞めて ・本当に何をやってもダメ、使えない ・ゴミ捨てだけやればいいから ・あなたは改善されるような努力はしたの? ・4人で休憩に入るからあとは1人でやって ・楽をして仕事をしたいのか ・自分の意見ばかり通ると思うな 私は就職した初日から職員からのいじめを受けた。 1年半以上職員から毎日のいじめでボロクソに 言われ続けていたけど、正しい答えは、、、 必ず利用者様が出してくれていたと私は思う。 利用者様の言葉に、元気と勇気を貰った。 だから、ここまで私は頑張ってこられた。 だからこそ、今度は私が利用者様を元気にさせる。 笑顔をさせる。幸せいっぱいにさせるんだよ☺☺💕
トラブルケアマネ退職
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
心ない事を言う職員て居ますよね。そんな人は相手にしたらダメですよ! かなさんは、利用者さんから、とても多くのキレイな、ありがたいお言葉を頂ける人なんですから! かなさんが1人でも多くの方を笑顔にできる日が早く来る事を願います。 きっとできます!
回答をもっと見る
介護施設って職員の離職って多いですよね😩 それで質問なんですが、職員の離職をしないように施設で取り組んでることとかありますか?良かったら教えて下さい🙏
ユニット型特養退職職員
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
取り組みまではしてないけど、1番離職理由で多いのは人間関係ではないでしょうか。パワハラ、セクハラなどもそうですが、先ずはスタッフ、利用者様共に尊厳を傷つけないことかと思います。あとは、教育、業務優先になってたり、古い知識のままな介護は改善した方がいい。
回答をもっと見る
転職して良かったことありますか?私は人として尊敬できて、異性としても魅力的な方に出逢えたことです。この先きっとこの人を超える人はいないんだろうなと思うと退職するのが寂しくなります。離れたくはないですがそんな関係でもないのでいい想い出としてしまって新しい所でも頑張ろうと思います。
退職転職
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 転職して良かった事は、 •年収が増えた •前の職場で不服に感じていた点を予め確認できる と言った所かと。 ちなみに、恋愛関係になるなら他事業所で働いている方が、休みを合わせ易く適度な距離が保てるので、これを機に想いを告げるのもありかと。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
理事長からの通達で今年のボーナスはなくなりました。あ~とうとう恐れたことがやってきたか… テンション下がったけど転職はまだ先延ばしでも良いでしょうか?
給料退職転職
ダケさん
介護福祉士, グループホーム
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
ボーナスなしはきついですね…。 まずボーナスがなくなる理由が重要かと思います。 ・利用率が下がって業績悪化 ・コロナ感染の為閉鎖せざるを得なかった などです。 明確な理由があり、改善計画があるのであれば仕事を続ける理由になると思います。 また、理事長が役員報酬をカットするなど痛み分けする態度があればまた納得できるかと思います。 反対にそういう態度がなく理不尽に対応されるのであれば転職も検討して良いかと思います。 ご参考までに…
回答をもっと見る
転職経験のある方にお聞きしたいです 残っていた有給はどれくらい使わせてもらえましたか? 私は以前退職した時5日ぐらいしか使えませんでした 残り20日以上捨ててきました 今のところもし退職したら、有給できるだけ使いたいと思っているんですが、難しいでしょうか?
休暇退職転職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
私は全部使い切って退職してから、転職しました。 基本的に、労働基準法で定められている労働者の権利なので、もし有給を使いたいのに、全て使えなかった等の不当な待遇をされた場合、労働基準監督署に申し出て、有給を取得できるようにしないといけません。
回答をもっと見る
退職する女性職員…。もう今週で有給消化に入るので出勤しなくなりますが、辞めると決まってからサ責の仕事をほとんどやらなくなりました。 「私が今更外部サービスに行っても仕方ない」 「計画書も今更作っても仕方ない」 「新規の案件をもらっても私はもう契約やサ担に出席できないし調整しない」 一番困るのは「年末年始にはいないからヘルパー調整しない」と言っていたこと。 じゃあどの仕事ならやってくださるんですか?という気持ちです。 最後まで自分の仕事はまっとうして欲しいですがもう数日しかないので説得?するだけ時間の無駄だと思って考えないようにしています。シフトがあと一日しかかぶらないのが幸いです。
退職愚痴人間関係
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 最後までしっかりとおねがいしたいものですよね。 新規はまあわかるとして、今の仕事はやってもらわないと困るし、やめた後のことも考えてほしい、、、 いろんな方がいますよね。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
タイトル通り転職することになってしまいました。 私は今年40歳になります。 30歳から介護士をしています。 転職活動をして2つ合格したのですが、まよっております。 ひとつは有料老人ホームで中身はサ高住のようなものらしくて仕事は3大介護でレクはないとのこと。年収は480万円ほど(但し退職金なし)休みは115日。年齢層はミドル層。 もうひとつは特別養護老人ホームでユニット型で3大介護、レク、リハビリあり。年収は450万円ほど(退職金は2共済)。休みは120日。こちらは若い方が多い印象でした。 大まかな情報のみですが、どちらを選びますか? アドバイスもらえたらと思います。よろしくお願いします。
レクリエーション退職休み
ひらひら
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
事業譲渡…私も経験しました。事業撤退による解雇。 ひらひらさんの本心はどちらなのでしょうか?そこが一番なのは確かです。 一長一短ですよねー。 ご想像通りだとも思いながらのコメントです。 特養は、間違いなく、重労働です。そして、終の住処と言われてますよね。そこに居る事が実質最終の結論として入所されていますよね。なので、関わる職員の方が人生の最終ステージをより良い、本当に充実したものにするやりがいは、そうとうなものだと思います。 サ高住は、特定(介護もやることを、行政から許可をもらってる)施設かどうかで、同じような説明でもちょっと流れが大まかには違います。 いずれも介護系の資格保持者が必置です。 雰囲気の確認はとても大切と、特に思います。 そして、退職金、これもよぎりますねー。よーく分かります。 しかし、考えの押し付けはもちろん出来ませんが、まずは、働きたい、働きやすいと直感で選ぶしかないですねー。地元であれば、何となく感じるものもありませんか? 新しい環境を、楽しみにされて下さいね。
回答をもっと見る
先日ある施設に応募しました。 その際前職の施設名を聞かれ答えたところ「あー!そこの経営者と知り合いなんですよ〜」と言った感じで笑いながら言われたのですが、これってやはり電話で勤怠態度とか確認されているのでしょうか? 正直そこの職場ではあまりいい評価はなかったので面接前に断られないか心配です。 正直やめるやめないで揉めている際にある事情で大怪我してしまいそのまま自己都合で退職という流れになったので円満退社とは言えない状況です。 評判が悪かったら面接を受ける前にお断りされることはあるのでしょうか?
退職上司人間関係
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ひどろぐ
無資格
はじめまして! 介護士の仕事サポートを10年ほどやっている者です。 面接前に断られることがあるかとのことですが、多くの担当者は一度会ってみて検討したいと考えるのではないでしょうか? 介護施設の上層部は横のつながりがあるので、それぞれ情報交換はしていると思いますが、社員や入居者の個人情報などのやりとりは原則してはいけないです。 仮に、応募した後お断りされた場合は恐らく個人情報を流失している可能性があるので、別の問題になりかねないですし、そういった職場には就職を控えるのが良いのではないかと思います。 また無事に面接に進めた場合、前職を辞めた理由は必ず聞かれますので、嘘はつかずに正直にお伝えしたほうがいいと思います! 少しでも参考になれば幸いです🤲
回答をもっと見る
質問です グループホーム2ユニット 片側のユニットに23歳の新入職員が、配属となりました。 先輩職員が指導にあたるのですがなかなか上達しません。 業務がぬけることもしばしば。 私的に長い目で育ててもらいたい思いがあるのですが、失敗について、職員からの助言に対し その後、「言われるのが、嫌だ」と退職をほのめかす発言がみられます。 その都度話をききながらモチベーションがあがるようにしています。 そのユニットの職員はお手上げ状態であるため、もう片方のユニットに配置をかえることにしたのですがおそらく同じ事になるのかと… どのように育てていけばよいかご助言いただきたいです。
退職グループホーム人間関係
Rotten
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 きっと親身になって色々と話を聞かれているのでしょう。 私も以前に同じようにモチベーションが上がらない職員の指導などもしてきたことがありましたが、ひたすらに話を聞き、その時に解決できることを話をしていました。 ただ、言われるのが嫌だと言われるのであれば言われないためにどうするかを自分自身が考えていかないとダメですよね。 かなりの労力を使いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 有期雇用の方が期間途中で退職できるやむを得ない事由ですが、雇用保険で3ヶ月の待機期間なしかつ給付日数が延長される特定受給資格者や特定理由離職者の要件にあてはまれば、やむを得ない事由ではないかと考え、以下に箇条書きでまとめていきます。 ①給与が85%以下になった時。 ②1月あたり80~100時間の残業があった時。 ③健康障害が生ずる職場と行政機関から指摘されたのに会社が何も改善していない時。 ④妊娠、出産、育児、介護についての制度を使おうとしたら会社に不当な扱いをされた時。 ⑤会社が労働者の職業生活の維持のために必要な配慮を行っていない時。 ⑥社長や同僚から就業環境を著しく害される言動があったこと。 ⑦体力の衰え、病気などで契約にある労働を提供できなくなった時。 ⑧家族の介護で契約にある労働ができなくなった時。 ⑨結婚に伴う転居、遠方への人事異動などで通勤不可能、または困難になった時。
派遣施設長パート
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 詳細にまとめていただきありがとうございます。 特定受給資格者の範囲はあいまいなところがありますよね。
回答をもっと見る
有休消化に入りました 今から次への準備のため、忙しくなります 勤務最終日に職員の前で挨拶させてもらいました 上司からは涙ながらに寂しくなるetcの話を頂きました 最初はびっくりしましたが、少し照れ臭く、誇らしげな気持ちになりました 最初は馴染めず、仕事も出来ず 周りは出来る人ばかりで その場にいて良いのか悩む時期もありました でも頑張って良かったなと思います 辞めることによりみんなに迷惑をかけてしまいます 申し訳なく思います 私自身、後で後悔しないための選択でした 間違いだったと思うこともないように 努力しなければと 成長しなければと 思いました 次の職場でも素敵な仲間に出会えますように
先輩退職上司
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ミッキー423
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
良い職場だったんですね。 正社員の方でも消えるように辞めていくのを見てきたので、有給消化まで出来て羨ましい限りです。 新しい職場でもあなたならきっとうまくいきそう。頑張って下さい❗
回答をもっと見る
保育園から呼び出し、急に病気になったり早退したり休みを取らざるおえなくなることあるかと思います。職場は良心的ですか? 今現在は育休中ですが4月から復帰を考えてます。 子育て組に対し理解のある職場ですが通勤に車で1時間程かかるので近場の職場を探した方がいいかなと少し考えてます。 皆さん家から職場までどれくらいかかりますか?
早退育児退職
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 子持ちです。私は車で20分です。私含め子持ちスタッフの私見ですが、どんなに理解のある職場でも子供の具合がしょっちゅう悪くなったりして早退、欠勤がやむを得なく続いてしまうと微妙な感じになります。 それでも、気にせず乗りきりましたし、子供ができてから精神的にかなりタフになりました。まわりがなにをいおうが気にしないこと。これに尽きます。 お子さんとの時間楽しみつつ自分の身体も大事にしてください
回答をもっと見る
先日占いに行ったら「今は運気?が悪いから何をしても上手く行かない。来年の2月から良くなるからそれまでバイトするくらいで転職しないほうがいい。できれば家にいたほうがいい。」と言われました。占いを信じるほうではないですが確かに今なにもうまくいかなくて、当たっているなと思うのですが言われた通りにするのもいかがなものかなと考えてしまいます。転職してもまた人間関係で悩んで上手くいかない気がします。年末退職するのでそろそろ決断しないといけないのに自分では何も決められないし、相談する人もいないし。皆さんは占いを信じますか?また言われた通りにしますか?
退職転職人間関係
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
笑う介護士
介護福祉士, 従来型特養
ご自分で決められないというみかさんの悩み解決できますよ。 ちなみに、運勢はご自身の行動で変わります。 ネガティブな思考はマイナスの出来事を呼び込みやすいです。 ですが、絶対に変わりたいという強い意志はプラスの結果に転じることが多いです。 転職もご自身で探すのではなく、プロに頼ることで好転しますよ。 私のおすすめしている転職エージェントは必ずホワイトが見つかります。 好転させる行動をとってみませんか? 下記URLがランキング記事です。ご参考にどうぞ。 https://yurucarework.com/care-worker-job-change-site-recommendation/
回答をもっと見る
私の担当フロアではなく 別フロアで今月いっぱいで派遣含めて4人辞める⁉︎ どうなることやら😅 ※転職して2ヶ月たちなんとか早番一本出来ることことからコツコツやりきることが私にはできることしかないが😅
退職人間関係職員
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)