正社員と派遣社員

みか

介護福祉士, 有料老人ホーム

皆さんは転職するなら正社員と派遣社員どちらがいいですか? 年末退職し、次も正社員で探しているのですが、また合わなかったらと考えると派遣社員の方がいいかなと悩んでいます。 派遣会社には登録していて、いくつか候補があり、福利厚生もいいのですが、やっぱり正社員の方がいいなと思ってしまいなかなか面接までいけません。 どうしたらいいでしょうか、、、。

2021/12/21

3件の回答

回答する

派遣ってやった事ないけど給与的には恵まれてるなぁといつも思います。まぁ正社員にこしたことはないと思いますが、私も現在社員希望からパートに格下げされている身なので・・・難しい問題ですね😅

2021/12/21

回答をもっと見る


「派遣」のお悩み相談

きょうの介護

派遣と看護師から「長年ここに在籍しているのに未だ書き方も分からない‥困ったね。今までどうやって書いてたのやら‥嘘つくのをやめなさい。後、色々な人に〇〇さんごめんなさいって謝らなくて良い。次はどうしたら起こさないか考えなさい。なのんために指導ついていたの?なのんための指導なのよ。はぁ困ったね」と馬鹿にされてもおかしくないし、馬鹿にされても仕方ない。。自分の力不足と無能さに改めて思い知らされました。涙が出てしまいました。寝ても覚めて‥言われた内容を思い出しては涙が ただ‥何故派遣にしか話して内容を看護師が知ってるのが不思議ですが

派遣指導看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

122024/12/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も何度となく同じようなコメントしてますが、そんなことしか言えない方々が多いです。 もし、逆の立場なら貴方の言う事は分かりません!もっと、簡潔に分かり易く伝えなさい!と言うかな。 そんな方々って、利用者等からは嫌われてますよね。 性格も悪いし上からしか言えない方が、廻りから慕われることはないです。残念なことに、良い上司ってごく僅かです。嘘つかせているのは、そういう看護師だからですよね。 介護の仕事しているなら、温かい心も必要と思ってます。 因みに私も面倒なので、すみません!の連発です。そんな人達と話したくないから。 少しでも話すと何が!何で!と向こうのペースにハマりどっと疲れます。 何も言わず、すみません!です。

回答をもっと見る

施設運営

夜勤のワンオペは昔から問題になっていますが 今は単発派遣も結構ある時代。 コアタイムだけ派遣を使うというのが主流なのでしょうが、夜勤の仮眠時間確保、交代要員、緊急時ヘルプ要因などに短い時間で派遣を取り入れている施設などはありますか? 概ねはしていないのでしょうけど、それをしない理由として考えられるのはなんでしょう?(人件費と派遣への信頼があるんでしょうけど) 素朴な疑問としてお尋ねさせていただいています。

交代要員1人夜勤仮眠

無資格, ユニット型特養

22025/05/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

栗さん、私は単発派遣の立場で同じ事を考えた事があります。 夜勤でも短時間募集があれば、条件が合う場合はやってみたいと思っています。 人件費と派遣への信頼(介護技術や直前キャンセルも割とある)以外の問題として考え得るのは、 ・そもそも労基法でダメなのか?? ・交通手段が限られる(公共交通機関が使えない時間の求人の場合、車や自転車通勤が必要) ・施設内に迎え入れる為に、既存スタッフが現場を離れないといけない ・防犯の問題→既存が女性スタッフの時、男性スタッフが来て大丈夫か? ・コアタイムの為に教える時間と手間がかけられるのか? 栗さんはどの時間帯に単発派遣がいてくれたら良いですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

初めて派遣の職員さんが来ました。未経験なので、食事介助、排泄介助は禁止です。 なんなの。。

排泄介助食事介助未経験

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

52025/03/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

6年働いた施設。50代後半です。 今日辞めたいと退職届け出したけど受け取らない。 辞めるのはいつでも辞めれると言われ退職が難航してます。 4月から100万年収下がるけど介護と生活相談員との兼務で内定決まってる…溜息しか出ません… 内定先の給料は確かに低いけど、やっと貰えた内定なんだよ…どうして良いか分からなくなってしまってます…

生活相談員給料退職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

252024/01/24

たつ

介護福祉士

迷いがあるから受け取られないような…? 『何があっても辞めます』の一点張りでどうでしょう? 受け取らないはダメです。違法です

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀

職種転職

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

432023/05/07

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

282025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

102025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

365票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

620票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

646票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/05/15
©2022 MEDLEY, INC.