サ高住で働いていますが、 パワハラ紛いの施設長や、職員のレベルの差などで 職員が一気に退職し、かなりハードな毎日です。 利用者さんもものすごく癖がある人が固まっていて、 それに、サ高住なのに特養なんじゃないかと錯覚する様な方ばかり。 肉体的にも精神的にも限界が来そうです。
パワハラサ高住退職
柿の種
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 私は有料で働き始めて3ヶ月になりますが、私が入る前に職員(看護師まで)が一気に退職していたようで人手不足です。 入るまで知りませんでした。 入居者は認知症の方ばかりで、言っても理解してない方ばかり。 目を離せない入居者達をワンフロアに集めて一人で見守りはキツいです。 他で投稿してますが、12時間勤務も当たり前になっています。 人が足りていれば毎日同じことの繰り返しな訳なので楽なのかもしれませんが、今はかなり疲れが溜まってます。 お互いに体を壊さないように頑張りましょう。
回答をもっと見る
去年の6月から介護士を始めて、最初に入った会社は経営方針で不信感を覚えて退職。新しく入った会社はしっかりしてるところだけど上席や社長が古い人間のため一々小言を言ってきたりと面倒臭くなってきました。 訪問介護で利用者様のとこに行くのはやりがいを感じるのですが、会社の人間関係で嫌になる人っていらっしゃいますか?
訪問介護退職人間関係
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は人間関係で嫌になり何回も転職していますよ。 でも何処行っても人間関係ってあると思うし自分は弱い人間だなっていつも感じてしまいます。
回答をもっと見る
12月入ってから体調を崩すことが増えた😢 原因はわかってるけど、こればかりはどうしようもないのかな。。 現場に迷惑かけてばかり。 いっそ、辞めるかパートにおりるか。 でも、そうすると将来が心配… 今は親も健在だから大丈夫だけど。 どうしよう?((( ;゚Д゚)))
パート退職
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
大丈夫ですか? 私はメンタルの病を持っているので、正直、普通の 人よりは、ストレスを感じやすいです。 不眠に悩まされたり。 でも、辞めると両親に心配かけたくないし。 逆に今はフルタイムパートなので、正社員になって安心させたいです。 迷惑をかけるのは、お互い様ですよ。
回答をもっと見る
雇用契約は、自己退職なら2か月前やグループ施設内に異動ありです。
契約異動退職
たっちさ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ですね。間違っても数週間前とかは契約違反で何かしらの処罰がありますよね。
回答をもっと見る
元旦に退職届は出していますが、その日の昼過ぎに統括の方が来られるグループ施設への期間限定のヘルプを言われました。元旦より前には色々とおり、辞めたいことを何度か管理者には相談していました。10日出勤はしたけれど、体調悪くなり救急搬送されました。 ヘルプ先の施設長から昨日連絡があり、退職届の件聞いたら知らない。人事は僕らより上の人が決めるからねと逃げられました。グループ施設だから、出したことは知ってるはずなんですが。本当に2か月後に辞めれるか不安になってます
管理者退職
たっちさ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ぱぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちのグループもおんなじです! 介護の大手です。
回答をもっと見る
3年以上母を在宅介護してるのに介護休業も取らせてもらえず、精神的に限界を感じて退職希望を出し受理されたけど、そこから独りで1ユニット対応(休憩無し) 本気で無理だわ
休憩退職
齢50
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
それ有り得ないです。 意地悪すぎます。
回答をもっと見る
うちの看護師まだ年度途中だけど有給使い終わりそう。 やっぱり辞めるのかなあ。
休暇退職
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
いと
正月明けから10日ほど有給休暇中の主任がいます。 みんなで辞めるのかな〜なんて話してましたが、お子さんのスポーツの関係で海外に行ってるそうです。 何か特別な事情があるかもですね(^◇^;)
回答をもっと見る
この前上司に他に行きたいから辞めたいと言ったのにここで学ぶことはまだあると言われ 退職願を受理されなかった場合どうすればいいですか?
退職
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
社長に連絡。
回答をもっと見る
「いつまで?」「いつまでおるの?」と やめる予定も一切ないのに 会う度に聞いてくる1人の利用者様 私、そんなにいちゃダメなの?って思ってしまう ま、ちょうど辞めようか迷ってた所やし……
退職
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
居て欲しいからいつまでおるのとか聞いてくるのではないでしょうか?辞めて欲しいとかならもっと別の言い方するのではと思いました(>_<)
回答をもっと見る
早く退職したい。14日か15日に会長と退職の話またするので次決まってるしはよ辞めたい
退職
猫姫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
そこまで強い決意をするに至った理由を教えていただけますか?
回答をもっと見る
尊敬する先輩が今月末で退職します。やる気が起きません。どーしたらいいですか?
先輩退職
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
その先輩の連絡先を聞く、なんてどうでしょうか
回答をもっと見る
現在グループホームにて勤務しております。 認知症状の強いご入居者についてですが車椅子からの立ち上がりが多くあり、転倒のリスクが高い方がおられます。 それに対しての対応として、施設長の方が過剰な身体拘束を行っており(壁とテーブルでご入居者を挟み込む、車椅子のホイールにパイプ椅子を噛ませて動けなくさせる、テーブル下や両サイドに重たい椅子を置く、等)また二言目には「精神薬を盛ればいい」といった感じで見ていて切なくなる光景が広がっています。 施設長の上に報告したところ、「何故密告した」と強く責められました。 大変おかしい施設と思い、退職を決意しましたが、行政に通報するべきでしょうか。 皆様のご意見を頂けたらと投稿いたしました。
身体拘束退職認知症
桃
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
そもそも、拘束に関しては禁止されているのに行ってしまう施設長に問題がありますね。 何か夢中になるものを見つけるなどする必要はあったと思います。退職して正解だと思います。
回答をもっと見る
今日,辞めると言うつもり 多分言えない… 利用者さんの顔見ると言えない。゚(゚´ω`゚)゚。
退職
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
デイサービスを辞める時に利用者達の前で挨拶を求められた時に、泣き出してしまった利用者を見た時に辞めない方が良かったのか?って言う気持ちでした。 今は違う施設で新しい入居者達との出会いを大切にしています。
回答をもっと見る
勤続歴10年以上の上司がやめると。 私も転職希望同じ時期から出してたが 受理未だにされず…。 残った人員が入職してから1年未満の人しか いないのに在宅超強化型なんて 維持できるわけない 私だってやりたいことたくさんあるんだよー!
退職
まりも
生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
とてもお気持ちわかります。私の施設も上司の意向により、加算を取れるだけ取っています。うまく実施できていない、書類が間に合っていない、人手不足でそもそもの介助ができていないなど、サービスの質の前に量の問題があるのです。それは現場にのしかかりますよね。
回答をもっと見る
12月末で退職しました。 2月1日〜パート、4月〜正職予定なのですが、その場合一度健康保険・国民年金の切り替えを行った方が良いですよね⁇ 退職証明書は写しでも可能ですか⁇
パート退職
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
面倒ですが無保険で医療費10割負担、その期間の年金未納になられるよりは、手続きなさったほうが良いと思います。 退職証明書は写しでもいいかはわかりません。
回答をもっと見る
ワンオペ夜勤です。相方は休憩に入ってます。今日は明けでまた明日夜勤しんどいですが辞めるまではやるしかない…
1人夜勤休憩夜勤明け
猫姫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ゆっくん
看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 ワンオペ夜勤きついですよね。 朝が特に😅 割りきって働くしかないですよね😊 ファイトです!
回答をもっと見る
在職中ですが起業しようとしています。同じような経験した方がいればどういうタイミングで退職したのかお聞きしたいですー!
退職
ひので
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は、以前完全な独り親方でやっていた時期があったのですが、その時はeTAX経由で届けるだけだったので会社を辞めた後手続きしました。業種、会社の種類、規模などで退職の時期は大幅に変わります。今ならフリーランスという手もあります。が、フリーランスは人脈が豊富でないとすぐにつまずくようです。本屋でもその手の本はたくさん出ているのでそれを参考にして熟慮して起業してください。無理して業務を拡張しない、借金はなるべくしない、人を雇うときは先々を見て慎重に、この3つは失敗しない大前提です。成功をお祈りします。
回答をもっと見る
夏頃から上司と話し合い3月いっぱいで退職と伝えていたのにいざ、退職願提出しようとすると受け取り拒否。話と違う 、年明け強行突破決行です。
退職
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
めんどーなら労務士に金払って頼むとよいらしいですよ それか労基? 受け取らないなら労基の事と 労務士雇うからその費用請求するって言えばどうでしょ? やった事ないですけど…
回答をもっと見る
あーぁ スタッフさんに愚痴ったことをリーダーに言われてしまったわ 言った人は私が言えないの分かってるから、告げ口とかじゃなく親切でいってくれたんだろうけどさ 最悪だ 絶対明日か明後日言われるじゃん そーなったら辞めるか 別に悪口を言ってたわけじゃないけどさ、なんで子供いるからって土日祝無理で午前中しか入れませんって人を優遇するのかなって愚痴ってたんだけどね 私だって小さい子いるけど、面接の時に土日どっちかって言われたから入ってるのにってなるじゃん? 出戻りだとそんなに優遇されるの?って思うじゃん 長く働くなら、いつか正社員になれるとか先もなくは働けないよ そんなもんじゃないの? 明確な目標もなくダラダラ働くのは嫌だもん それに入居者に対する態度がキツイって言われたらしいけど、いつもいつもニコニコなんて無理だよ ましてや認知症で、こっちだってら疲れてたり精神的に厳しい時だってあるじゃん 人間だもん
正社員退職認知症
HAHAHA....
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
労働条件は、オーナに話すべきですよね。 後半のいつもニコニコできるはずはないと言いますが、仕事ですし、金をもらっています。事実はどうか知りませんが利用者に対して威圧感のある態度は考えものです。
回答をもっと見る
出勤退勤したら名前の札を返すシステム。 今月いっぱいで退職する人いて、31日まで仕事。 なのに、名前の札が既に無い! 総務は27日で仕事納めだからさっさと片付けちゃったみたい… たかが名前の札だけどさ、まだ仕事してますよ? 年明けて仕事始めで片付けてもいいことじゃん。 何なん?この職場?
退職
蒼空
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
確かに…! こちらは、逆です。 仕事始めの日に入社する人がいるのですが、机、出勤簿などまったく準備せずに休みに入っているようです。入社日って早く出勤してくる人多いですよね!せっかく入社したのに、初日から机もなく、バタバタ準備されるって嫌ですよね… なんだかなーと思いますよね💦
回答をもっと見る
皆さんが働いてるところは、辞める3ヶ月前とかに言うてすぐに辞めさせて貰えるところですか?
退職
シルヴィア
看護助手, 病院
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今まで、全ての転職で一か月前に言って辞めてます。 逆に三か月前に言っても辞めさせてもらえないところなんて あるんですか! Σ(・□・;)
回答をもっと見る
今日が納め日だった半日勤務のパートさん。 私が送迎から帰ってきたら、まだ会社に居て 年末のご挨拶をしてくれました。 私も 今年も一年、大変お世話になりました。 年下なのに生意気でご迷惑おかけして申し訳ありません。来年もどうぞよろしくお願い致します。 と返答したところ この前のKY パートさんが 半日パートさん、年末なんだから、 本っ当、生意気で迷惑ですよねーって言ったらいいじゃないですかー、年末なんだから と。 まぁ、生意気で面白くないかも知れないけども 年末だからって何を言ってもいいって訳ではないと思う。 火曜日、KYさんはほかの職員に食ってかかって やってらんない、辞めるわと言って帰宅。 来ないかと思ってたら 今朝、私は大人なので来てあげましたから。 と、えらそうに言い、業務中座ってばかりで動かず。 …こんな人と一緒に働くの大変。 人手不足は重々承知していますが、正直 文句ばかりで働かない人なんていらないなぁ、と思ってしまいます。
パート退職
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そういう方って ほんとに小銭稼ぎにきてるだけで同僚からしたら迷惑ですよね。 ウチも半日の方いらっしゃいますが、一番忙しい昼食、口腔ケアの時間に時間だからと途中でかえっちゃいます。 先に休憩してる職員が早くあがってきて手伝ってくれますがフルで入ってくれるパートさんの方が頼りになります。 半日勤務の方でも、ちゃんとやる方はやってますし 意識の違いでしょうかねぇ。
回答をもっと見る
会社辞めました。人格否定されました。絶対やってないことを「あなたがやった、あなたがミスした、認めなさい」と。絶対やってないので「やっていない、私ではない」と言ったら「自分のミスを素直に認めない性格はどうかと思う。前の職場でもそういうことをしていたのでは?」とまで言われました。心がバキバキに折れて、即日退職しました。「自分のミスを認めない、分からなければ聞けばいいのに。そんなことも出来ず言い逃れするようじゃこの仕事向いてないわね」とまで。 しばらく立ち直れそうにありません。。。 「ちょっと酷くないですか?傷つきました」と返しても馬耳東風。自分が正しいと思い込んで否定しない。私をとにかく責めるだけ。 とてもとても嫌な思いをしました。
退職
かお
有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
ゆみみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
酷すぎます‼️ 私は利用者に迷惑かけるくらい鬱パニック発作起こして休職・・・退職になりました。 それでも職場の人達は私の復帰を願い、昨日もクリスマス会に呼んでくれたり また仕事場に来てね‼️待ってるよ って行ってくれます。 人権侵害ですよね💦それ
回答をもっと見る
初投稿です、現在前まで働いていた従来型の特養をから新設のユニット型に転職したのですが入社した日にこの施設は退職金は出していないと言われ今まで悶々として来ました。 代わりに確定拠出年金がある~とか言われたものの調べてもいまいちわからず、このままでいいのか不安な日々を送っています。転職を視野にいれた方が良いのでしょうか… 長文失礼します
退職金退職
PJG
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
jajajeje
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養
先日10年勤めた老健を退職し微々たる退職金を受け取りました。 企業型の確定拠出年金があるのでしたら運用の手間はありますが概ね退職金と同様に受け取ることができますね。もしもPJGさんが個人型の確定拠出年金をやっていないのであれば特にデメリットは無いと思いますよ。
回答をもっと見る
私は今、鬱、パニックを起こして、療養中(退職扱い)です。Dr.ストップもかかって休んでいます。 寝たきり状態の日もあります。 パニック起こして救急車呼ぶとこまで行くときもあります。 鬱で自殺願望強い日もあります。 そんな私ですが、幼稚園からの親友のSOSを受け、親友の親類の介護を無償でほぼ毎日今月入ってからみています。 寝たきり状態の日はいけないけど・・・なるべく通っています。 おかげで私が通ってからは寝たきり状態だったおばあさんが車イス自走して動き回ったり外出したり、一緒にクリスマス会してたり笑顔も増えました。 ですが先日バルーンを主治医の判断で着けてから、神経質なおばあさんにさらに輪をかけて神経質になってしまい、すぐ怒ったり、私が悪者扱いになってしまいました。検温するのも止めて~❗️って叫びます。そんなこと今までなかったのに・・・ ユニット勤務している時も悪者扱いされてって何度も経験あります。 慣れてはいます。 けど・・・そういう環境で働いていて、辛さ吐き出す場所なくずっと溜め込み続けたために 鬱になりパニック障害も睡眠障害も起こしてしまったので 今またそういう悪人扱いされてホントに心が悲鳴を上げています。 Dr.ストップかかって休職状態になる前はもっとひどかったですが・・・ またひどいパニック発作起こしそうでびくびくしています。 ですが・・・そのおばあさんはまだ申請中の為介護保険とかいろいろ使えないので私が頑張るしかなくて、 なにか私がパニック発作起こさず頑張れる秘訣ありませんか?
バルーン介護保険退職
ゆみみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おしげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
はじめまして 10年くらい前パニック障害起こしました。当時デイサービスで相談員しててストレス?ですかね。会社の新年会で突然泣き出し身体が震えて気づいたら病院のベッドでした。二カ月休職しその後復職しましたが、人と関わるのが苦手になり退職しました。 3年位かかりましたが今は寛解?しました。 最近感じるのですが、メンタルが調子悪いときとかわたし自信色々過敏になってたと思います。 が周りから見て‥‥???と感じたのかなと思います。パニック障害なら内服治療も大事だと思います。経済面もありますが、焦るのがこういった病気の特徴では?と感じます。 おばあさんを助けたいと思われてるならば、まずご自分の体調を担当医と相談しながら落ち着いてからでも遅くないと思います。 まずは、焦らない練習が一番です。頑張らない努力、私にも言えますがお互い気をつけて行きましょうね^_^
回答をもっと見る
前に相談というか愚痴カテゴリで投稿させていただき、辞めそうになっていた男の子ですが、助言頂いたように自信を付けてもらえるよう、出来たところを褒めたりしていたのですが、結局やめることになってしまいました。わずか3ヶ月くらいです。 まぁ辞めるとなったら仕方ないかなー(なんなら私も辞めようかと思ってるので)と構えているのですが、今度は、辞めるのが決まった瞬間、やる気がなくなってしまい、他の職員が仕事をお願いしても「僕、もう辞めるのでそれはやらないです(^ ^)」とか言い出してしまい…。 辞めるまでまだひと月近くあるので最低限の業務はやってもらいたいんですが、もしそのように仕事拒否されたら、イラッとしてしまいそうです。最悪来なくなったとしても、業務はやってもらうよう言っていいと思いますか?
退職
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
そこで働く以上、最低限どころかしっかり業務をこなすべきです。 その子が辞めても会社は続くわけですし、その子しかできない仕事なんてありません。 辞めるのは勝手だけど、与えられた仕事をするのが普通だと思います。
回答をもっと見る
特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?
特養職場
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
急な欠勤や人手不足のとき、皆さんの施設ではどんな対応をしていますか?特に「これはうまくいった」という方法があれば知りたいです。
欠勤人手不足特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 これはうまくいったって言うほどでは無いですが、もう必要最低限の業務をやり、回していくしかなかったため、業務の見直しを行い、リーダーが割り振りをして最低限の業務にて回しました。 例えばレクがある日なったレクはビデオ鑑賞を行い、人手がかからないものにするとか、オムツ交換を早めにし業務にかからないように終わらす。とか、業務を精査し削減し乗り切りました。 結局他の人に出勤してもらう場合、また代休を取ったりしなきゃいけないので、それよりも何とかその日に出ますように対応を考えました。
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)