退職」のお悩み相談(29ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

841-870/2647件
愚痴

退職が段々と近づいてきて寂しいなと思いつつ来月のシフト表見てビックリ! 辞める前の週は有給使って休みにしてくれるって言ってくれてたからご厚意に甘えよう‥と思っていたら有給があちこちにちりばめられてて普段曜日固定休みの所も有給入ってる笑 みんなの休みの兼ね合いでしょうがなかったのかも知れないけど、向こうから言って期待を持たせておきながら一言もなくこう言う事をするんだ💧 これは気持ち良く辞めていけるな~‥😄

別れシフト退職

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/06/30

くんちゃん

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

普通は残りの有給は全部最後に持って行けますよ。段階に別けたりバラバラだったりするのは施設側にとってマイナスになるのでその様な対応なのかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めることを伝えました。 やっぱり色々言われ留められましたが、 引き留めの理由がイマイチ…。 ピンとこないというか 職員をバカばっかりと言い放ったことに 辞めると言って良かったと思っています。 向こうは私に対しても威圧的なので、 円満退職は無理かもしれませんが、 私は私なりに…というか、感情も湧きませんが、 円満退職する方向で進めていきたいと思います。 これだから 離職率が高いんだよって、再確認してしまいました。

退職上司

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

52022/06/30

touth

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

私も過去に同じような経験をしました。それまでは強気で高圧的でしたが辞めると伝えると急に期待してたからなど弱気になり引き留めようとしてました。この業界は需要も高いので再就職も可能なので無理に我慢する必要なはいと思います。次は良い職場だといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、来月いっぱいで辞めると同僚の3人に話しました。 1人は泣いてしまい、1人は尊敬出来る人が居なくなると言い、1人は分かる!応援すると。でもすれ違う時どうして〜って言っちゃうかもとも。 三人三様だけど、こんなに思ってくれていたと思うと本当に嬉しいです。幸せだなぁと思いました。

サ高住退職人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42022/06/27

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

そう思ってくれる人たちに出会えたのってすごい貴重ですよね!転職されてもその方々とたまに会う機会など作れたらいいですね✨これから先素敵な職場に出会えますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今までいくつかの施設を変えてきた方、ずばり退職理由は何でしたか??わたしは人間関係で辞めることが多かったですが、いろいろ経験して思うのは、どこも同じだわ、、と言った感じです。

退職人間関係施設

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/28

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 やはり1番は人間関係だと思います。 どんなに辛くても職場の雰囲気=人間関係! だと思います。 確かにどの職場も同じがもしれませんが💦少しでもhiipocoさんに合う職場に出会えるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

面接は何とか通りそうですが、 新たな課題が… 今度は私の資質を試されているようです。 担当した施設長さんから 「円満退職をしてきて下さい」と言われました。 引き止められているでしょ?と聞かれた為、はいと答えました。 自分の行きたい施設を見つけた、また、今のポジションを簡単に引き継ぎができない状況だとわかっていて円満退職を成功させた方、助言お願いします。 介護業界は狭く、横の繋がりが大事なため、 私が今の施設と喧嘩のような形で辞めた場合は採用はなくなるでしょう。 喧嘩わかれするつもりはさらさらありません。

採用退職上司

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

292022/06/26

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

マイページさん 円満退職はお互いの意思の元で成立するものなので、マイページさん1人では解決出来ないような気もするのですが、私の考えでお話をさせて頂ければと思います マイページさんの言うように介護業界は狭く、繋がりが大切である為、退職願を提出してから実際に退職するまでの間がとても重要になってくると思います 現職場を退職するに当たり、退職願を提出したから退職するまで適当に過ごそうとか、もう辞めるから責任ないから、今までみたいに頑張る必要ないよねとか考えながら業務をこなしていると、その姿勢がいつか就職先の管理者の耳に入ってしまったりするのかなと思っています ですので、実際に退職するまでの期間も全力で業務に当たる事で現職場の管理者等の方に理解を示して頂くのが大切なのかなと思います 現職場でマイページさんのポジションが重要であるなら、辞め方というのが尚更大切になってくるのかなと思います また退職される事で当たりが強くなるような事があっても努めて真摯に仕事に向き合っていれば、喧嘩別れするような事にならないのかなと思っています 明確な助言にならずに申し訳ありません。

回答をもっと見る

お金・給料

わたしの施設では辞める月に夜勤が入っていても給料が出ないと聞きました。 これは他の施設さんでも同じことがあるのでしょうか、また労働基準法上アウトにならないのでしょうか

給料退職夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

172022/01/06

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

夜勤に入っている以上、働いているので対価がないのはおかしいです アウトになると思います

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

6月末に処遇改善加算のお金がまとまって振り込まれるんですが貰った後で退職を申し出たらダメでしょうか?

退職

アライグマ太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

462022/06/22

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

もらったあとなら、いいのでは? 処遇改善って、 今まで頑張って働いた時間に対して支給されると思うんですが。 でも管理する側から言うと、 この時期が1番ビクビクします、誰か辞めますって言い出すんじゃないかと。

回答をもっと見る

お金・給料

6月いっぱいで現在務めている特養を退職します 今まで社会福祉法人の退職金機構に入っていて 次の就職先が医療法人なので引き継げず 受け取り手続きをします。 金額は継続8年2ヶ月だったので 80万弱くらいだと思います これを受け取ると来年度の所得税は上がりますか? 詳しくわかる方いたら教えて欲しいです また確定申告をすると少し節税できたりしますか?

給料退職転職

はんぺん

介護福祉士, 従来型特養

42022/06/03

ビギナー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設

市民税とか所得税は退職金を受け取った時に天引きされるので来年度とかは関係無いですよ!確定申告は、年度内に退職すると年末の還付を受けられないので基本的に年末調整の還付をもらうために確定申告をした方が良いですよ。節税は、医療控除とか扶養控除とかあるのなら少しですが返って来るのでした方が良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護主任してますが。 部長が、退職する人に、ある人は「ちょっと待って、何とか仕事残られへん?」「辞めないで欲しい」 又、別の人は、「そうですか残念ですね。次の職場でも頑張ってくださいね」と引き留められない。 事務所でも、あの人辞められるの辛いな。とか、○○さん退職するって話がありました。とあっさり。 んー。自分が 辞める時はどっちなんだろう?中々辞めさせてくれないのも辛いけど、あっさりおつかれさんと言われるのも、そんなにいらない人見たいで辛い。 確かに本当に辞めないで欲しいって人っているけど………辞められて支障無し見たいにも思われたくないよな………何て。 辞める予定無いですけど……

退職上司

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

42022/05/24

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

人前で話して欲しくないな そして 報告だけしてほしいな

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問を退職し派遣で夜勤専従として特養に入りました。当初の予定としては1ヶ月日勤をしてからの夜勤だったのですが退職者が続いたことにより日勤2回し夜勤となりました。その夜勤が今日だった(今日は明け)のですがひとりでする自信がありません。ワンオペなのは担当者から聞いていたので知っていました。契約は2ヶ月ごとの更新になります。2ヶ月がんばるしかないでしょうか?

契約派遣退職

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52022/06/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

不案なお気持ちは、分かります。 でも、ワンオペ(ユニット型ですね?)も、そうでなくても慣れと思います。 これが、直ぐに辞める程の不安なら、やはり命も預かる重責がある仕事ですので、その結論もあると思います。 でも、もし2ヶ月やらないといけない…なら、その思いをモタレルなら、慣れも出てくるのでは、とも思います。 緊急連絡先について、舌下錠や拡張剤などの頓服的な対応さえ把握していれば、後はそうそう不安にならなくても、大丈夫と思います。 それ以外でも、認知症の方の訴えや夜間独特な状態など、いくらでも大変な要素はありますけど… せっかくの職場、心が許せるなら、一つずつやってみられたら、と思いましたよ、あくまでも心が許せる=過度すぎる不安がみちぽんさんに無ければ、ですけど、いかがでしょう、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近 男性職員から「パワハラ」にあいました 絶対「許さん」と思っている所です 皆さんは、あったことありますか その時の対処法を教えて下さい

パワハラトラブル退職

花子

介護福祉士, 従来型特養

112021/04/22

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

介護部長か施設長にパワハラにあったと伝える。 案外、パワハラする人ってさらに上の人に弱かったりします。そして、自分がパワハラ発言したという自覚が全くありません。 まずは、上から言ってもらって自覚を持ってもらってください。 もちろん、自分が言ったという事は内密でということは念押しする必要がありますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職しますと伝えた途端に同僚の態度が変わりました。かなり避けられています。これであと1ヶ月務めるのはキツイです💧

同僚退職人間関係

にゃ~

介護福祉士, デイケア・通所リハ

132022/06/14

ぐれむ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

どの職場でも、退職前冷たくされるのはありがちですね(T_T) あと少しだからこそ、お互い気持ちよく働きたいところなのに、少し残念ですね。。 とは言え、ゴールまであと少し! 無理せず、カウントダウンしながら時を待ちましょう🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月に会社を辞めました。 会社への退職願上では体調不良の為と記載しましたが、実際にはパワハラ、モラハラ、マタハラに耐えきれなくなりました。 サービス残業も山のようにありました。 ただ精神科を受診した際先生から 立派な(?)鬱です。 長期の安静が必要です。 と診断されました。 退職にあたり ・初任者研修 ・実務者研修 ・介護福祉士 ・その他受講した研修の修了証 の返還を申し出ました。 ※全て原本 ところが 「そんなものは預かっていない」 の一点張りです。 資格や研修を受けるにあたって費用などは会社が出してはくれたのですが。 会社が費用一切出したのだから 返還はしてもらえないものですか? 資格証などを預けた際の預かり書などは交わしていません。

パワハラ退職

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

82022/05/13

ちぃちゃん

看護師, 病院

わかりました。労基署に連絡します。と、いってそれでも却ってけなければ本当に連絡した方がいいです。再発行の方が楽ですが、今後のことを考えるとそうした方がいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今度同僚が退職するにあたって、カンパを募って餞別を贈ろうとほかの同僚が言い出したのですが、正直あまりそういうことをしたくありません。 カンパを募るといっても、なかば強制的に500円を集めるかたちです。退職する職員すべてにそういうことをしてきたわけではなく、言い出した職員とその退職する職員が仲がいいというだけ。それなら、個人的にやれば?と思うのですが…。 リーダーが「私も餞別を贈りたい。ほかの職員にも協力してもらおう」と言い出して、期限までに封筒にお金を入れて名前を記入するようになっています。 退職する職員には、散々嫌味なことを言われてきたので、退職すると聞いてホッとした気持ちになるくらいです。同調圧力に屈して500円払うのは、ハッキリ言って嫌です。50円でもどうしようか悩むくらい…。

同僚退職人間関係

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

182022/06/17

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

嫌なら拒否されたらどうですか? 自分には、いい思い出がないからとはっきり断りましょう‼️ 大切なお金です自分の好きなことに使いましょう☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の派遣先は勤続どれくらいですか?派遣だと2ヶ月とか3ヶ月更新だと思いますがそれくらいで辞めたりしたことありますか?

派遣退職転職

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/06/15

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

今の施設は、派遣からの流れで入った施設です。施設によっては派遣のままで続けさせるのは拒否されることが多いです。 なぜなら派遣を通して採用すると、会社側はお金を多く払わないといけないからのようです。派遣で働くのは給料も良く、すごくいいのですが、私は派遣期間が終わってから今の会社に就職させていただきました。

回答をもっと見る

愚痴

6月いっぱいで退職すると伝えていたが、5月の頭に上から『退職を伸ばして欲しい』と言われ、この職場が嫌で退職する訳ではなかったので、延ばすなら冬ボーナスもらってから!と思い、年末まで退職を延ばしてしまいました。 子供が大学受験というのもあり、融通を効かせるならここにいた方がいいかな、という思いもあるので延期したけど… 今、ちょっと後悔してます😅 7月いっぱいで退職したい! と思い始めてしまい…元々退職する理由は他で経験したい!今は老健だけど、特養やグルホや有料でも働いてみたい!という気持ちがあったので退職しようと思ったんですが、その思いがますます強くなって。 次は有料かな〜なんて思ってます。 あまりアチコチ転職はしたくないので、次の職場が良ければ長く勤めたいと思うし、年齢考えたら先は長くないでしょうから?転職もそんなには出来ないだろうし… 今の職場はとりあえず人間関係には恵まれていて楽しく仕事させてもらってますが、とにかく給料が安い! そこも転職理由ですかね〜( ̄▽ ̄;) やはり一度年末まで延期しますと言ったから、年末までいないとダメですよね〜? そんなこんなでモヤモヤしてます ( ̄▽ ̄;)

退職グループホーム転職

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

42022/06/13

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も何度か転職経験ありです。 万年人手不足という事もあり、やはりどこも退職の話しをすると、必ずといっていい程、引き止めがありました。 去年の話しになりますが、3月末で退職するという話しを一昨年年末にした際、理事長まで出てきて引き止められ、「せっかくなので夏のボーナスをもらってからでもいいのでは?」と言われ、“まぁ確かに‥”とお金に釣られ食いついてしまい7月末の退職に延期したのですが… 気持ちがもうね、だめでした😫 退職するにもそれなりに色々考えて決断してますよね、先の事も考えてますし。 そうなると、気持ちってもうそっちへ向かってしまうんですよ😂 延期したことを本当に後悔しました。 その時はまだ転職先も決まってなかったし、延期してもとくに何に影響する訳でもなかったのですが(8月に引っ越しが決まっていて、ゆっくりと片付けや転職先探しをしたくて早めに退職しようと思ったのです。)、気持ちがついて行かず、結局6月末に再変更し、退職させてもらいました。 口頭だけでしたら、何とでもなります。 退職願か退職届はもう提出されたのでしょうか? 私はまだ提出前だったので‥ 本来なら退職しているはずの3月末に、「ほんとならそろそろ辞めてる頃だわ」って思ったらもう完全にだめになってしまって。 4月頭に、まず口頭でやっぱり6月で退職しますと伝え、半ば強引に退職届を出しました。 年末までならまだまだ時間ありますし、もう一度考えられたらいいと思います。 変更も可能なはずですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する場合ですが、頭のクリアな利用者さんには報告しますか❓ それとも、何も言わずにこっそりいなくなりますか❓ 今までの方はこっそり辞めて行った方が多かった気がします。 どちらが正解なんでしょうか❓

退職

とろろ

介護福祉士, 有料老人ホーム

162022/06/14

ちぃちゃん

看護師, 病院

正解なんてないと思います。あなたの思った通りでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、有料老人ホームで働いています。以前から訪問介護に興味があり転職しようかと悩んでいるのですが、どちらの経験もある方いましたら、メリットデメリットをそれぞれ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有料老人ホーム訪問介護退職

とろろ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82022/06/12

たけ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

現在小規模多機能で勤務していますが、以前は介護付有料老人ホームで勤務していました。 有料はとにかく人数も多く、毎日ひたすら仕事に追われている感じでしたが、小規模で訪問介護もやっていますが、1対1でケアに時間かけられるのは訪問介護のよいところだと思います。訪問介護にも色々な利用者様いらっしゃるので対応が難しい方もいますが、、、 でも、私自身は今の小規模の方があってると思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さん目の前にして怒鳴ってくる職員に限界きて、職場辞めることにしました。 利用者さんの目の前ではおさえないとと思っているので、何にかんしても怒鳴ってくる職員に限界感じました。 明日応募したデイの書類選考が通り面接です。 面接受かるかわかりませんが、また一新に頑張ります。

虐待面接退職

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

62021/03/10

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

分かります。私も他の職員や利用者さんの目の前で何回も怒られたことあります。叱ることがあるなら誰もいないところでして欲しいですよね。 面接頑張ってください!新たなスタートがうまくいきますように!

回答をもっと見る

愚痴

今日ほど仕事辞めたいって思った日はありません。夜勤明けで、血圧の薬を服用してる方が7~8人程居るので、朝食前までにバイタル測定するように指示があったので、私はしましたが、同期の職員さんが久しぶりに早出されたようで、自分がどの様に動けばスムーズにいくのかを全く考えてないのか良く分かりませんが、時間がどんどん遅くなってしまいました。そのせいか、上司も私に怒ってるし、意味が分かりません。私も切れてます早出職員さんに!なのに、何故私が悪いみたいに言われなきゃいけないのか?全てがイライラします。辞めてしまおうかなって思います。一度退職したい事は伝えたが、1ヶ月前が基本言うのは普通で、うちの施設は2ヶ月前らしいです。色々イライラするので、辞めて新しい仕事を探した方が良いのでしょうか?このまま我慢したほうが良いのでしょうか?

早出イライラ夜勤明け

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

22021/03/05

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

私も、色々言いたいことや、ストレスはたまります。本当に辞めたいときは、やめて転職もありかと思います。私は3月で辞めることを伝えて、転職先が決まりそうです。 内定ですが、もしかしたら就職になるかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

久しぶりにガチの質問します。 うちの職場では終わりのない職員同士の噂合戦が続いています。そのせいで対象にされているスタッフの精神が壊れかけています。僕もその一人です。 そこでこの質問。 「噂の対象にされた職員の退職率&自殺者の有無」 皆さんの職場ではどうでしょうか?

退職職員職場

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

252021/02/12

みさき

介護福祉士, ユニット型特養

自分の職場もそれです。 噂の対象の職員は退職していきます。退職率が圧倒的多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

あーらら ついに噂の対象にされていたスタッフが、退職の決意を固めてしまいました。 介護現場はいい人から辞めていく。 その実は、優しいから噂の渦中にされても強く出ない。故に相手を調子づかせエキサイト。結末は退職。 この介護現場の悪しき習慣はどうしたら無くせるんだろうか。無くすために動きたいけど、どうしたらいいのかわからないな。誰か手を貸してくれませんか?

退職職員

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

142021/02/14

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私も以前の職場で同じような経験があります。 ベテランの介護士が新人をいじめるので退職者が多かったです。 今もその職場は入れ替わりが激しいようです。 そういう雰囲気を作っている職員がいなくならない限り、続くんだろうなと感じています。

回答をもっと見る

老健

3月から老健に転職します。 先輩職員に「有料より老健の方が厳しいわよ」と言われました。 本当でしょうか?

老健先輩退職

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

172021/02/22

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

私もそのように感じます。 老健は福祉より医療色強いですから。 自分は福祉が良いか医療施設が良いかの判断は今後のキャリアを考えると大事だと思います。 老健は生活の場ではあるけど長期滞在型ではない。 それが有料や特養などの施設とは大きな違いです。 せっかく利用者さんの事を知ってきたのに退所になるというのは私個人的には合わないのです。 福祉施設一本に絞って色々なサービス事業所施設を回った方が経験値は高くなるかと。 老健はやはり看護師が強いですから、介福があっても日の目を見る事は望めないかも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事を辞めたいと、思った事はありますか⁉️

退職転職ストレス

フリーザー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 精神保健福祉士, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122020/10/19

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

辞めたいといつも考えてます。でも転職しやすさで辞められません。本当はアパレル関係で働きたいです(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りに辞める辞める詐欺する人いませんか?? 愚痴や陰口を出すためにしか口がついてない人いませんか? ○○さん辞めたら、みんな寂しいですよー と毎回、常套句と営業スマイルで応対‼️ 愚痴ばっかりなヤツは雰囲気を壊してます。愚痴だけ言って案を出さないのは卑怯。だったら愚痴を問題提起に変換して、ご自身で発信や相談するなどして解決や改善につなげたら??それが出来ないから空気悪くなる。自分が全て正しいと思わないでね。総合的に言ったら、あなたの愚痴や陰口は、ま、ち、が、い、Death‼️ 本当に辞めたいなら、、辞めればいい。 おしまいDeath‼️事業所沈没‼️ 半沢直樹に感化されてる小豚野郎Death。

陰口別れトラブル

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

132020/08/24

さとこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

まっったく同じです!!共感!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同志が仲が悪くて一人の職員に対してよってたかって責めまくってます。もしその職員を辞めさせないなら自分達が辞めると言い出す始末。 どうしたらいいんでしょうか…。

退職職員

ゆう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

22020/01/30

3310

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

どこでも色々ありますね。職員同士でもモラハラ、パワハラとあるので、あまりにも酷いようならコソッと管理者などに相談してみてはどうですか?1人をよってたかって責めるのはれっきとしたいじめですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんこんにちは(^_^)v ちょっとお聞きしますね 旦那の感染胃腸炎に移ってしまったため病院に行きました そのためあたしは仕事を1週間休んでしまいました😭 そういう場合って解雇になる場合ありますか?

退職職員職場

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

82022/03/13

なお

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 無資格

こんにちは 私は、解雇にはならないと思いますよ 理由なく休んだのであれば、そういった事もあるとは、思いますが理由がキチンと有るのだから大丈夫では無いでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職員の方、一度退職やら転職で介護から離れた方で、また介護に戻った方、ブランクはどれくらいでしたか??また、現場で働く方からしてみたら、長いブランクのある職員が来るより、新人の方が扱いやすいですか?

職種新人退職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/09

はる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

お疲れ様です! 自分はブランク2年でした! 今では感覚を取り戻してて バリバリ離床、臥床、排泄交換、入浴介助を行ってます!

回答をもっと見る

施設運営

現在、保育園に子供が通っており、入所で日勤帯で働いています。今、日曜出勤できないか、契約がどうなっているのかとフロアリーダーから言われて困っています。 もう2年前になりますが元々通所に自分はいましたが育休明けの仕事復帰前に介護課長から連絡があり、「通所は今人員がいるから入所に手伝いとしていってもらえますか?日勤帯の出勤で休みはそのまま通所と一緒のやすみで日曜にする、保育園休みの日は休みにするから」と言われ、日勤のみと休みは日曜と保育園が休みの日は休みにするという条件でいきました。この条件については書面を書いてほしいこと伝えましたがその必要はないと言われ、拒否。 何ヶ月も入所のままなので次は通所の契約のままだから入所で再契約したほうがいいのではと課長に伝えるとそれもしなくていいとのこと。 そのまま当時の介護課長は支援課に行ってしまい、事務長も退職。 現、係長は私の復帰時の条件の話は一切知らず。引き継ぎがしっかりできていませんでした。 元介護課長にお願いをしてその説明を現係長にしてもらおうと思ったら、新しい事務長に経緯を説明してこのままの条件でいけるように伝えると言われたけど答えはいい返事はなく。改めて事務長と現係長と契約についての話し合いしたが常勤でもう2年入所にいるから入所の再契約、その際2年前の条件はなくなる、早番〜夜勤まで要相談で仕事をするようになると言われました。 それかパートになって日曜と祝日休みという条件にするかと不利なものばかり。こちらとしては、会社側が引き継ぎせずになぁなぁにしており今に至ると思ってます。 自分も今の条件が無理なら通所にもどしてほしいと伝えるが係長は今は厳しいとのこと。 この状況はどうにかいい方向にできるのでしょうか。私は、契約が現在も通所なら通所にもどしてほしいと主張するつもりです。職員がトレードもせず今のままのを保ちたいということあるばそのままの契約と条件のまま働かせてほしいという現状です。

パート退職休み

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

92022/05/31

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

なぁなぁになっているの困りますね💦しかも退職や異動でいないとなると…。保育園児のお子さんがいて日勤以外の勤務時間は厳しいですよね😭 まず、話し合いの際にかたかたさんの希望(通所に異動させてほしい、入所でというのであれば日勤のみでなど)をしっかり伝える。会社側がそれをのんでくれなかった場合、それでもそこで働くのか?辞めて他を探すか?を話し合いの前にかたかたさんの中で決めておいてもいいのかもしれません💦 いい方向に動きますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で薬の窃盗が散発しています。盗まれるのは施設保管中、利用者管理の向精神薬です。これまでの状況から犯人(職員)は分かったのですが、決定的な証拠がないため対処にあぐねている状態です。施設は警察沙汰にはしたくないようで、かといって内輪で対応もできていません。このような場合、犯人に早期に退職してもらう有効手段のお知恵を拝借したく投稿した次第です。

退職愚痴人間関係

クロキさん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

22022/06/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 向精神薬はちょっと怖いですよね。。。 防犯カメラをつけて証拠をつかむ?そんな簡単に取り付けもできないですかね。 小さい小型カメラみたいなのを置くと意外に簡単と聞いたことはありますが、、、 お役に立てずm(_ _)m

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

82025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

102025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

135票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

587票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

653票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

665票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.