私が勤務するサ高住に1年前からネパール人2人がバイトに来ています。週3日介護の学校に通い、週3日バイトです。施設の社長と学校の社長が知り合いとの事です。 1人の子がもう1人の子のクレジットカードの写真を撮り、ネットで買い物して友達に現金で販売してたそうです。 それを会社は職員には隠し続け、(された本人が職員に話してるので大半の職員は知っています)解雇するどころか、1年間よく頑張ったとの事で社長をはじめ上司数名で2人を食事に連れて行っているそうです。 学校の社長にいい顔をしたいと思います。 家族経営の施設なので、いくら頑張ってもコネで来た人達だけが認められるので、やり甲斐もなく賞与をもらったら退職するつもりです。 家族経営ならではなんでしょうか? 理不尽な事だらけで、今後は家族経営は絶対避けたいです。
理不尽退職上司
mami
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
の
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
家族経営だからという問題じゃないよ。犯罪です。最寄りの警察署に相談される事をおすすめします。
回答をもっと見る
もう3回くらい主任と師長に辞めたいと言っても言いくるめられるので明日来月末で辞めれるよう退職願出します。 緊張しますが背中を押してくれたら嬉しいです。 あと愚痴ですが他のスタッフさんと2人でいる時にもそのスタッフさんに『○○さん水分摂ってね。』とか 『○○さんあと、いる物無いですか?』とかまるで自分は居ないような感じで話されると凄く傷つきます。 すみません最後に愚痴で(><)
退職愚痴人間関係
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ちぃちゃん
看護師, 病院
たから、願でなく届にしましょう。願だとうやむやにされますよ!!
回答をもっと見る
常に人手不足の現場で更に私以外の職員は60歳以上。 辞めるつもりだけれど辞めづらさがある。
人手不足退職
めい
障害福祉関連
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
毎日お疲れさまです。 若手がいない職場とのことで、とても勇気のいる決断だと思います。 周りに気をつかうと思いますが、自分の今後を最優先に考えてみたら少しは気が楽になるかもしれません😌
回答をもっと見る
今日、出勤するの嫌〰️っ。🤮 長文、失礼します。m(__)m 〇歳なる前にと初任者研修修了して初めてのグルホでは、未経験なのに初日、食介にコール対応、1週間も過ぎてないのにケアプラン行え😵で、嫌で直ぐ辞めて。 現在、通勤近隣の病院の看護助手で勤めだしたけど、試用期間3ヶ月の間に、早勤、日勤、夜勤あるから、まず日勤業務からと言われその日教えて貰った事、メモ取り帰って、まとめてた。 一人に付いて、じっくり日勤帯のみ教えて貰えるかと思ってたら、早勤、夜勤帯の事が、ごちゃ混ぜに教えられて。😵 どれが日勤業務なのか、訳わからん😵🌀教えてくれる方、慣れもありベテランおまけに早口。 1日前に言われた布団カバー入れる際の布団の向き、次の日間違えたら【私、言いましたよね!言われた事は覚えて、きちんと行って下さい。】と言われる。😭 覚えられてない自分が悪いので【すみません。】と謝った。 業務内容ごちゃ混ぜの中、3日目に【オムツ交換、何回かやった?】(いえ、横で見てるだけで、やってないです。) 教えてくれるのではなく、説明、挙げ句に見て覚えて。陰洗も。🤔 患者さん、ご年配やし病気の影響 で暴れたり大変なのわかるけど、耳遠いからって、【もう、何回も同じ事ええねん!何回コール鳴らすねん。】とか言ってる。 患者さんの気持ちになって看護(介護)するんじゃないの? 1日、1日つのる違和感。🤔 勤めて6日目の業務終了5分前に病棟廻ってたら、患者さんに呼ばれ行ってみたら、ゼリーお茶こぼして上半身&シーツがびっちょり。 あーっ、濡れて気持ち悪いですよね。シーツと上着替えましょう。 でも私一人で勝手にできないからちょっと待って下さいね。すみません。と伝えて、先輩に言いに行ったら一人目、【私、夜勤やから】と断られ、【リーダーに言い】でリーダー(二人目)に言うと【えっ!そんなん無理。リーダー業務終ってないし、ナースに言って!】ナースさん、詰所いない。また違う先輩(三人目)に言ったら【えっ、なんで?あの人(患者さん)全介やろ、なんで自分でお茶飲んでるん?】直ぐに動いてくれない。この対応に凄くイラッ🤬として【着替えとシーツ用意するのでお願いします。】といって用意して病室に行くと2人がもんく言いながら、変え始めてて【お茶どこにおいてた、手の届く所におくからや。食卓もこの位置やった?】配茶の時に食卓の所に置いてって言ったから置いたし、食卓の位置も何もさわってないし。 上着の中にシャツセットして用意してたら、【それ、こっちに早く、ちょうだい。】 勤務終了時間になり、せめて患者さんの着替え終わるまではと思ってたら、【もう、いいから帰って。】(すみません。お先失礼します。)で帰ったんですけど。 なんか、納得できないのと、ムカムカッして。あの時、どうしたら?って。 まだ入って直ぐで業務内容もごちゃ混ぜに教えられ、事件起こって言っても、あんな対応され、誰に頼ればいいのか分からなくなり、この先、この人達と一緒に? 嫌な気持ちが増して、仕事していく自信を失くし信用できなく。 次の日勤務でしたが行く気せず、朝に病棟主任に連絡して辞めさせて下さい。と言いました。 【突然、どうした?何かあった?】で一連の事、業務内容の指導の仕方全て、話しました。 【一回、話しようと思ってた。今日、今から遅れても良いから来てよ。待ってるから。】無理ですと断り、取り敢えず今日、明日は元々休みやから2日休んで、【次の日は必ず来て。話し合いましょう。】で行くと現場出なくて良いから。ちょっと待ってて。 看護師長と話。全て伝え【新人への業務の指導も詰め込んでしないようにって言ってたのに。お茶の件も、対応ダメやわ。あの人ら、何年、この仕事してきてるんよ。 そんなの入ってまだ1週間立ってない人やのに、誰に頼ったらいいか不安で仕方ないのに。】 【ごめんなさい。これは私達の指導が全て悪いです。未経験で入って来てくれて、それでなくてもまだ環境にも慣れてないし、どんな事も不安なのに嫌な思いさせてしまって。すみません。】と 謝られ。 【辞めるの考え直して欲しい】 いや、私は、あの時の先輩方の対応で、とてもショックで信頼できず、この先指導してもらいながら一緒に仕事したいとは思いません。と伝えました。 (もう退職届も、書いて来ました。)と・・・ 【ちょっと、待って】で、 今度は、看護部長と、話。😫 看護師長と同じように、謝られ、【配属病棟替えましょう。変わったら、また人も変わるし、今までの事はリセットして。どう? 病棟変わってから、それでもダメなら仕方ないけど。 今日は、退職届受理できないわ。 今日は、業務なしで帰宅してもらって、考え直して貰えませんか?このまま、病院の嫌なイメージ残したまま辞めて貰いたくない。】(私の返事は、変わらないです、あの方達と仕事したくないのは変わらないので。)【だから病棟変えようと提案してるの。】(同じ病院内、休憩で会うでしょう。) 【でも、勤務中、病棟違うから顔見ないでしょう!!】 また次の出勤時、再度話しましょう。 もう、辞めたいと一度思って気持ち変わる訳ないし。 また退職届、書き直しやん。🤮 試用期間なんやし、辞めたい言ってやから辞めさせてよ。😡 そんなに病院イメージ大切なんや、余計にイメージ悪いわ。 今日、また話。面倒やわ。 もう嫌〰️嫌➰っ。💦💦 せっかく介護職、志したのに。 病院なら指導きちんと、して貰えると思って入ったのに。 大きな病院なのになぁー。 行く所、行く所、ついてない。😓 私の考えが甘いのか?🤔
看護助手未経験指導
メイ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
むんちゃん。
グループホーム, 実務者研修
コメント失礼します! 私の経験上のお話ですが、介護施設に比べたら病院はスタッフが冷たいイメージです。 病院のスタッフは看護師が多いので、介護施設で働いてる私からしたら病院で働いてる人達は看護師ですから、勉強してる分野が少し違うので、働き方や、動き方など、考え方が違うのかもしれません💦 看護師は命を繋ぐ 介護士は生活を支える って教えられました!笑 介護がやりたいのでしたら、介護施設の方が勉強にもなるし、成長にも繋がると思います🙇♀️💦
回答をもっと見る
前回話した洗濯場の方から 家族(兄に)対しての質問をすごくしてくることに 最近ではストレスで休みがちになってしまいました。 仕事自体は利用者さんも好きで 先輩方も優しくいい職場の方だとは思います。 ただ事務や他の方にも色々兄のことなど 話してるみたいで正直怖いのとしんどいです。 そうゆうこともあり最近仕事の時物を落とすなど 小さなミスがでてきて少しずつ 支障をきたしています。 実は障害者トライアル雇用として自分は入っていて 9月には退職か継続でするか決める日がきます。 こんなにいい職場に出会えたのに辞めていいのか だけど精神的には辛い。身体にも影響でてきている。 など色々考えて眠れない日が続いてます。 仕事は好きだと言ったけどまだ自信がなく 利用者様の声掛け、見守りなど自分はまだだめだなと 思ってしまったり最近は重度の方も入ってきて 1人での見守りが怖いです。夜中に泣いてしまう事が増えてとても辛くしんどいです。 この事でもすごく悩んでます。 本当に尊敬できる方ばかりなので 私もこの仕事を続けたいという気持ちがあります。 一旦資格をとり自信や知識をつけてまたこの業界に 帰ってきてもいいのか…と考える日々です。 自分的には資格をとりまた帰ってきたいです。 皆さんはこんな後輩は嫌ですか? アドバイスなどお待ちしております…。
新人退職特養
はちのこ🐝
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。 職場や仕事のことを好きと言ってもらえたら先輩としたらとても嬉しいですね!1番に考えなきゃいけないのははちのこ🐝さんの体調面だと思います。悩みが大きくなり、ストレスが体調面に出てきている様なので少しでも悩みが解決することを願っています。 先輩方は優しいのであればロッカーの位置を変えてほしいことを相談してみたらいかがでしょうか?(以前の質問内容をご確認させていただきました🙏) あと、資格の件です。はちのこさんが資格を取ってまた帰ってきてもいいのかと相談されたら私は賛成致します!少しでも知識がつくことで自信がついたり夜中に泣く事や不安要素が減るのであれば、背中を押すとおもいます!でも、私の場合ですが資格があるから不安要素が減るとは限りませんでした…私は資格を取ってから新卒で入職し毎日、これでいいのかな?これであってるのかな?と考えて働いていました。あまりありませんがヒヤリな事や事故が現場では起きてしまうのを目のあたりにしてやめたい!と思う日もありました。でも資格は取っていてよかったと思っております(^^) 資格を取って職場に帰ってきたいと言う後輩がいたら待ってるよ!と声をかけるのでないかと私は思います!
回答をもっと見る
退職が段々と近づいてきて寂しいなと思いつつ来月のシフト表見てビックリ! 辞める前の週は有給使って休みにしてくれるって言ってくれてたからご厚意に甘えよう‥と思っていたら有給があちこちにちりばめられてて普段曜日固定休みの所も有給入ってる笑 みんなの休みの兼ね合いでしょうがなかったのかも知れないけど、向こうから言って期待を持たせておきながら一言もなくこう言う事をするんだ💧 これは気持ち良く辞めていけるな~‥😄
別れシフト退職
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
くんちゃん
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
普通は残りの有給は全部最後に持って行けますよ。段階に別けたりバラバラだったりするのは施設側にとってマイナスになるのでその様な対応なのかと思います。
回答をもっと見る
辞めることを伝えました。 やっぱり色々言われ留められましたが、 引き留めの理由がイマイチ…。 ピンとこないというか 職員をバカばっかりと言い放ったことに 辞めると言って良かったと思っています。 向こうは私に対しても威圧的なので、 円満退職は無理かもしれませんが、 私は私なりに…というか、感情も湧きませんが、 円満退職する方向で進めていきたいと思います。 これだから 離職率が高いんだよって、再確認してしまいました。
退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私も過去に同じような経験をしました。それまでは強気で高圧的でしたが辞めると伝えると急に期待してたからなど弱気になり引き留めようとしてました。この業界は需要も高いので再就職も可能なので無理に我慢する必要なはいと思います。次は良い職場だといいですね。
回答をもっと見る
今日、来月いっぱいで辞めると同僚の3人に話しました。 1人は泣いてしまい、1人は尊敬出来る人が居なくなると言い、1人は分かる!応援すると。でもすれ違う時どうして〜って言っちゃうかもとも。 三人三様だけど、こんなに思ってくれていたと思うと本当に嬉しいです。幸せだなぁと思いました。
サ高住退職人間関係
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そう思ってくれる人たちに出会えたのってすごい貴重ですよね!転職されてもその方々とたまに会う機会など作れたらいいですね✨これから先素敵な職場に出会えますように!
回答をもっと見る
今までいくつかの施設を変えてきた方、ずばり退職理由は何でしたか??わたしは人間関係で辞めることが多かったですが、いろいろ経験して思うのは、どこも同じだわ、、と言った感じです。
退職人間関係施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 やはり1番は人間関係だと思います。 どんなに辛くても職場の雰囲気=人間関係! だと思います。 確かにどの職場も同じがもしれませんが💦少しでもhiipocoさんに合う職場に出会えるといいですね!
回答をもっと見る
面接は何とか通りそうですが、 新たな課題が… 今度は私の資質を試されているようです。 担当した施設長さんから 「円満退職をしてきて下さい」と言われました。 引き止められているでしょ?と聞かれた為、はいと答えました。 自分の行きたい施設を見つけた、また、今のポジションを簡単に引き継ぎができない状況だとわかっていて円満退職を成功させた方、助言お願いします。 介護業界は狭く、横の繋がりが大事なため、 私が今の施設と喧嘩のような形で辞めた場合は採用はなくなるでしょう。 喧嘩わかれするつもりはさらさらありません。
採用退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
マイページさん 円満退職はお互いの意思の元で成立するものなので、マイページさん1人では解決出来ないような気もするのですが、私の考えでお話をさせて頂ければと思います マイページさんの言うように介護業界は狭く、繋がりが大切である為、退職願を提出してから実際に退職するまでの間がとても重要になってくると思います 現職場を退職するに当たり、退職願を提出したから退職するまで適当に過ごそうとか、もう辞めるから責任ないから、今までみたいに頑張る必要ないよねとか考えながら業務をこなしていると、その姿勢がいつか就職先の管理者の耳に入ってしまったりするのかなと思っています ですので、実際に退職するまでの期間も全力で業務に当たる事で現職場の管理者等の方に理解を示して頂くのが大切なのかなと思います 現職場でマイページさんのポジションが重要であるなら、辞め方というのが尚更大切になってくるのかなと思います また退職される事で当たりが強くなるような事があっても努めて真摯に仕事に向き合っていれば、喧嘩別れするような事にならないのかなと思っています 明確な助言にならずに申し訳ありません。
回答をもっと見る
わたしの施設では辞める月に夜勤が入っていても給料が出ないと聞きました。 これは他の施設さんでも同じことがあるのでしょうか、また労働基準法上アウトにならないのでしょうか
給料退職夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
夜勤に入っている以上、働いているので対価がないのはおかしいです アウトになると思います
回答をもっと見る
6月末に処遇改善加算のお金がまとまって振り込まれるんですが貰った後で退職を申し出たらダメでしょうか?
退職
アライグマ太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もらったあとなら、いいのでは? 処遇改善って、 今まで頑張って働いた時間に対して支給されると思うんですが。 でも管理する側から言うと、 この時期が1番ビクビクします、誰か辞めますって言い出すんじゃないかと。
回答をもっと見る
6月いっぱいで現在務めている特養を退職します 今まで社会福祉法人の退職金機構に入っていて 次の就職先が医療法人なので引き継げず 受け取り手続きをします。 金額は継続8年2ヶ月だったので 80万弱くらいだと思います これを受け取ると来年度の所得税は上がりますか? 詳しくわかる方いたら教えて欲しいです また確定申告をすると少し節税できたりしますか?
給料退職転職
はんぺん
介護福祉士, 従来型特養
ビギナー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
市民税とか所得税は退職金を受け取った時に天引きされるので来年度とかは関係無いですよ!確定申告は、年度内に退職すると年末の還付を受けられないので基本的に年末調整の還付をもらうために確定申告をした方が良いですよ。節税は、医療控除とか扶養控除とかあるのなら少しですが返って来るのでした方が良いですよ。
回答をもっと見る
介護主任してますが。 部長が、退職する人に、ある人は「ちょっと待って、何とか仕事残られへん?」「辞めないで欲しい」 又、別の人は、「そうですか残念ですね。次の職場でも頑張ってくださいね」と引き留められない。 事務所でも、あの人辞められるの辛いな。とか、○○さん退職するって話がありました。とあっさり。 んー。自分が 辞める時はどっちなんだろう?中々辞めさせてくれないのも辛いけど、あっさりおつかれさんと言われるのも、そんなにいらない人見たいで辛い。 確かに本当に辞めないで欲しいって人っているけど………辞められて支障無し見たいにも思われたくないよな………何て。 辞める予定無いですけど……
退職上司
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
人前で話して欲しくないな そして 報告だけしてほしいな
回答をもっと見る
訪問を退職し派遣で夜勤専従として特養に入りました。当初の予定としては1ヶ月日勤をしてからの夜勤だったのですが退職者が続いたことにより日勤2回し夜勤となりました。その夜勤が今日だった(今日は明け)のですがひとりでする自信がありません。ワンオペなのは担当者から聞いていたので知っていました。契約は2ヶ月ごとの更新になります。2ヶ月がんばるしかないでしょうか?
契約派遣退職
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
不案なお気持ちは、分かります。 でも、ワンオペ(ユニット型ですね?)も、そうでなくても慣れと思います。 これが、直ぐに辞める程の不安なら、やはり命も預かる重責がある仕事ですので、その結論もあると思います。 でも、もし2ヶ月やらないといけない…なら、その思いをモタレルなら、慣れも出てくるのでは、とも思います。 緊急連絡先について、舌下錠や拡張剤などの頓服的な対応さえ把握していれば、後はそうそう不安にならなくても、大丈夫と思います。 それ以外でも、認知症の方の訴えや夜間独特な状態など、いくらでも大変な要素はありますけど… せっかくの職場、心が許せるなら、一つずつやってみられたら、と思いましたよ、あくまでも心が許せる=過度すぎる不安がみちぽんさんに無ければ、ですけど、いかがでしょう、、
回答をもっと見る
最近 男性職員から「パワハラ」にあいました 絶対「許さん」と思っている所です 皆さんは、あったことありますか その時の対処法を教えて下さい
パワハラトラブル退職
花子
介護福祉士, 従来型特養
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
介護部長か施設長にパワハラにあったと伝える。 案外、パワハラする人ってさらに上の人に弱かったりします。そして、自分がパワハラ発言したという自覚が全くありません。 まずは、上から言ってもらって自覚を持ってもらってください。 もちろん、自分が言ったという事は内密でということは念押しする必要がありますが…
回答をもっと見る
退職しますと伝えた途端に同僚の態度が変わりました。かなり避けられています。これであと1ヶ月務めるのはキツイです💧
同僚退職人間関係
にゃ~
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
どの職場でも、退職前冷たくされるのはありがちですね(T_T) あと少しだからこそ、お互い気持ちよく働きたいところなのに、少し残念ですね。。 とは言え、ゴールまであと少し! 無理せず、カウントダウンしながら時を待ちましょう🙂
回答をもっと見る
3月に会社を辞めました。 会社への退職願上では体調不良の為と記載しましたが、実際にはパワハラ、モラハラ、マタハラに耐えきれなくなりました。 サービス残業も山のようにありました。 ただ精神科を受診した際先生から 立派な(?)鬱です。 長期の安静が必要です。 と診断されました。 退職にあたり ・初任者研修 ・実務者研修 ・介護福祉士 ・その他受講した研修の修了証 の返還を申し出ました。 ※全て原本 ところが 「そんなものは預かっていない」 の一点張りです。 資格や研修を受けるにあたって費用などは会社が出してはくれたのですが。 会社が費用一切出したのだから 返還はしてもらえないものですか? 資格証などを預けた際の預かり書などは交わしていません。
パワハラ退職
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちぃちゃん
看護師, 病院
わかりました。労基署に連絡します。と、いってそれでも却ってけなければ本当に連絡した方がいいです。再発行の方が楽ですが、今後のことを考えるとそうした方がいいと思います。
回答をもっと見る
今度同僚が退職するにあたって、カンパを募って餞別を贈ろうとほかの同僚が言い出したのですが、正直あまりそういうことをしたくありません。 カンパを募るといっても、なかば強制的に500円を集めるかたちです。退職する職員すべてにそういうことをしてきたわけではなく、言い出した職員とその退職する職員が仲がいいというだけ。それなら、個人的にやれば?と思うのですが…。 リーダーが「私も餞別を贈りたい。ほかの職員にも協力してもらおう」と言い出して、期限までに封筒にお金を入れて名前を記入するようになっています。 退職する職員には、散々嫌味なことを言われてきたので、退職すると聞いてホッとした気持ちになるくらいです。同調圧力に屈して500円払うのは、ハッキリ言って嫌です。50円でもどうしようか悩むくらい…。
同僚退職人間関係
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
嫌なら拒否されたらどうですか? 自分には、いい思い出がないからとはっきり断りましょう‼️ 大切なお金です自分の好きなことに使いましょう☺️
回答をもっと見る
今の派遣先は勤続どれくらいですか?派遣だと2ヶ月とか3ヶ月更新だと思いますがそれくらいで辞めたりしたことありますか?
派遣退職転職
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
今の施設は、派遣からの流れで入った施設です。施設によっては派遣のままで続けさせるのは拒否されることが多いです。 なぜなら派遣を通して採用すると、会社側はお金を多く払わないといけないからのようです。派遣で働くのは給料も良く、すごくいいのですが、私は派遣期間が終わってから今の会社に就職させていただきました。
回答をもっと見る
6月いっぱいで退職すると伝えていたが、5月の頭に上から『退職を伸ばして欲しい』と言われ、この職場が嫌で退職する訳ではなかったので、延ばすなら冬ボーナスもらってから!と思い、年末まで退職を延ばしてしまいました。 子供が大学受験というのもあり、融通を効かせるならここにいた方がいいかな、という思いもあるので延期したけど… 今、ちょっと後悔してます😅 7月いっぱいで退職したい! と思い始めてしまい…元々退職する理由は他で経験したい!今は老健だけど、特養やグルホや有料でも働いてみたい!という気持ちがあったので退職しようと思ったんですが、その思いがますます強くなって。 次は有料かな〜なんて思ってます。 あまりアチコチ転職はしたくないので、次の職場が良ければ長く勤めたいと思うし、年齢考えたら先は長くないでしょうから?転職もそんなには出来ないだろうし… 今の職場はとりあえず人間関係には恵まれていて楽しく仕事させてもらってますが、とにかく給料が安い! そこも転職理由ですかね〜( ̄▽ ̄;) やはり一度年末まで延期しますと言ったから、年末までいないとダメですよね〜? そんなこんなでモヤモヤしてます ( ̄▽ ̄;)
退職グループホーム転職
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も何度か転職経験ありです。 万年人手不足という事もあり、やはりどこも退職の話しをすると、必ずといっていい程、引き止めがありました。 去年の話しになりますが、3月末で退職するという話しを一昨年年末にした際、理事長まで出てきて引き止められ、「せっかくなので夏のボーナスをもらってからでもいいのでは?」と言われ、“まぁ確かに‥”とお金に釣られ食いついてしまい7月末の退職に延期したのですが… 気持ちがもうね、だめでした😫 退職するにもそれなりに色々考えて決断してますよね、先の事も考えてますし。 そうなると、気持ちってもうそっちへ向かってしまうんですよ😂 延期したことを本当に後悔しました。 その時はまだ転職先も決まってなかったし、延期してもとくに何に影響する訳でもなかったのですが(8月に引っ越しが決まっていて、ゆっくりと片付けや転職先探しをしたくて早めに退職しようと思ったのです。)、気持ちがついて行かず、結局6月末に再変更し、退職させてもらいました。 口頭だけでしたら、何とでもなります。 退職願か退職届はもう提出されたのでしょうか? 私はまだ提出前だったので‥ 本来なら退職しているはずの3月末に、「ほんとならそろそろ辞めてる頃だわ」って思ったらもう完全にだめになってしまって。 4月頭に、まず口頭でやっぱり6月で退職しますと伝え、半ば強引に退職届を出しました。 年末までならまだまだ時間ありますし、もう一度考えられたらいいと思います。 変更も可能なはずですよ。
回答をもっと見る
退職する場合ですが、頭のクリアな利用者さんには報告しますか❓ それとも、何も言わずにこっそりいなくなりますか❓ 今までの方はこっそり辞めて行った方が多かった気がします。 どちらが正解なんでしょうか❓
退職
とろろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
正解なんてないと思います。あなたの思った通りでいいと思います。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで働いています。以前から訪問介護に興味があり転職しようかと悩んでいるのですが、どちらの経験もある方いましたら、メリットデメリットをそれぞれ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有料老人ホーム訪問介護退職
とろろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たけ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
現在小規模多機能で勤務していますが、以前は介護付有料老人ホームで勤務していました。 有料はとにかく人数も多く、毎日ひたすら仕事に追われている感じでしたが、小規模で訪問介護もやっていますが、1対1でケアに時間かけられるのは訪問介護のよいところだと思います。訪問介護にも色々な利用者様いらっしゃるので対応が難しい方もいますが、、、 でも、私自身は今の小規模の方があってると思っています。
回答をもっと見る
利用者さん目の前にして怒鳴ってくる職員に限界きて、職場辞めることにしました。 利用者さんの目の前ではおさえないとと思っているので、何にかんしても怒鳴ってくる職員に限界感じました。 明日応募したデイの書類選考が通り面接です。 面接受かるかわかりませんが、また一新に頑張ります。
虐待面接退職
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
分かります。私も他の職員や利用者さんの目の前で何回も怒られたことあります。叱ることがあるなら誰もいないところでして欲しいですよね。 面接頑張ってください!新たなスタートがうまくいきますように!
回答をもっと見る
今日ほど仕事辞めたいって思った日はありません。夜勤明けで、血圧の薬を服用してる方が7~8人程居るので、朝食前までにバイタル測定するように指示があったので、私はしましたが、同期の職員さんが久しぶりに早出されたようで、自分がどの様に動けばスムーズにいくのかを全く考えてないのか良く分かりませんが、時間がどんどん遅くなってしまいました。そのせいか、上司も私に怒ってるし、意味が分かりません。私も切れてます早出職員さんに!なのに、何故私が悪いみたいに言われなきゃいけないのか?全てがイライラします。辞めてしまおうかなって思います。一度退職したい事は伝えたが、1ヶ月前が基本言うのは普通で、うちの施設は2ヶ月前らしいです。色々イライラするので、辞めて新しい仕事を探した方が良いのでしょうか?このまま我慢したほうが良いのでしょうか?
早出イライラ夜勤明け
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
私も、色々言いたいことや、ストレスはたまります。本当に辞めたいときは、やめて転職もありかと思います。私は3月で辞めることを伝えて、転職先が決まりそうです。 内定ですが、もしかしたら就職になるかもしれないです。
回答をもっと見る
久しぶりにガチの質問します。 うちの職場では終わりのない職員同士の噂合戦が続いています。そのせいで対象にされているスタッフの精神が壊れかけています。僕もその一人です。 そこでこの質問。 「噂の対象にされた職員の退職率&自殺者の有無」 皆さんの職場ではどうでしょうか?
退職職員職場
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みさき
介護福祉士, ユニット型特養
自分の職場もそれです。 噂の対象の職員は退職していきます。退職率が圧倒的多いです。
回答をもっと見る
あーらら ついに噂の対象にされていたスタッフが、退職の決意を固めてしまいました。 介護現場はいい人から辞めていく。 その実は、優しいから噂の渦中にされても強く出ない。故に相手を調子づかせエキサイト。結末は退職。 この介護現場の悪しき習慣はどうしたら無くせるんだろうか。無くすために動きたいけど、どうしたらいいのかわからないな。誰か手を貸してくれませんか?
退職職員
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も以前の職場で同じような経験があります。 ベテランの介護士が新人をいじめるので退職者が多かったです。 今もその職場は入れ替わりが激しいようです。 そういう雰囲気を作っている職員がいなくならない限り、続くんだろうなと感じています。
回答をもっと見る
3月から老健に転職します。 先輩職員に「有料より老健の方が厳しいわよ」と言われました。 本当でしょうか?
老健先輩退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそのように感じます。 老健は福祉より医療色強いですから。 自分は福祉が良いか医療施設が良いかの判断は今後のキャリアを考えると大事だと思います。 老健は生活の場ではあるけど長期滞在型ではない。 それが有料や特養などの施設とは大きな違いです。 せっかく利用者さんの事を知ってきたのに退所になるというのは私個人的には合わないのです。 福祉施設一本に絞って色々なサービス事業所施設を回った方が経験値は高くなるかと。 老健はやはり看護師が強いですから、介福があっても日の目を見る事は望めないかも。
回答をもっと見る
介護の仕事を辞めたいと、思った事はありますか⁉️
退職転職ストレス
フリーザー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 精神保健福祉士, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
辞めたいといつも考えてます。でも転職しやすさで辞められません。本当はアパレル関係で働きたいです(^-^)
回答をもっと見る
周りに辞める辞める詐欺する人いませんか?? 愚痴や陰口を出すためにしか口がついてない人いませんか? ○○さん辞めたら、みんな寂しいですよー と毎回、常套句と営業スマイルで応対‼️ 愚痴ばっかりなヤツは雰囲気を壊してます。愚痴だけ言って案を出さないのは卑怯。だったら愚痴を問題提起に変換して、ご自身で発信や相談するなどして解決や改善につなげたら??それが出来ないから空気悪くなる。自分が全て正しいと思わないでね。総合的に言ったら、あなたの愚痴や陰口は、ま、ち、が、い、Death‼️ 本当に辞めたいなら、、辞めればいい。 おしまいDeath‼️事業所沈没‼️ 半沢直樹に感化されてる小豚野郎Death。
陰口別れトラブル
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
さとこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まっったく同じです!!共感!!
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)