適応障害を1年前から加療中です。 先月の7月から転職して2週間で退職… その後、現在まで3社面接をして3社とも辞退。会社の風土と雰囲気が合わないと判断しました… 家族からは 入ってみないと分かんないんだから働きなよ 病気持ちなのに内定もらえただけ有難いと思わないの? プライドが高いから会社に色々求めすぎてるんじゃないの?と言われ続けています。 一般論なのは重々理解していますが、心がついていきません… 精神疾患をお持ちの方は転職活動の際に、具体的にどの部分を重視して入社されましたか?
家族退職転職
かみん
無資格, 小規模多機能型居宅介護
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
やはり、周りの理解が大事です。きちんと職場に説明を行い、状況の理解をして貰ってから入社するべきです。打ち明ける事が大事だと思います。
回答をもっと見る
疲労がひどく、色々もあり仕事行きたくない〜と思いますが、同じ思いの皆様、今日も一日、頑張りましょう💦 行ってきます💦
退職上司転職
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
たまご
病院, 実務者研修
わかります! 体力仕事だし、身体の痛み感じてたらしんどいですよね! でも行けば、時間たつの早いかもです! 頑張りましょ!
回答をもっと見る
30人利用者がいる施設で昼間2人〜3人でやっています。調理場もいないので1人は調理場➕入浴介助、1人は看護師、1人はケアマネ、といいった感じで毎日すごしています。体力的にもきついし、人手不足で会社辞めたいのですが、今年三年目で今、実務者研修をとっています。実務経験見込みで実務者も介福も受ける予定なのですが、今辞めてすぐ新しい施設等で働けば問題なしですか?働き始めたのは4月1日からです。
退職転職介護福祉士
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 介護福祉士の資格要件としては、 現場経験3年で、通算で大丈夫なので 今の職場に拘らなくても大丈夫です。 しかし、試験を受ける時に 就業証明書を提出しないといけない為、 職場が出してくれるのが前提となる為、 良好な退職をされる事をオススメします
回答をもっと見る
介護部門のパートさんがついに0人になった。 辞める理由聞けてないけど、パートさんの離職率が高すぎる。もう何人目だよ。 上職者は辞める理由聞いてるなら介護主任にも伝えてほしい。 そしたら主任会議で話し合って対策練れるのに。 辞めるのはしょうがないってしてるからいつまでも人手不足なんやけどな😔 は〜…
会議人手不足パート
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私が勤めた施設はパートの離職の方が少なかったですね。 パートの着目点としては時給、希望の日に休めるか、急にやむを得ない休み希望への対応(子供絡み)、職員や上の人がパートを見下してないかだと思います。パートってネットワークも強いんですよ。そしてフットワークも軽い。我慢してしがみつく必要もないんです。 パート呼び込むには事業所の考え方を変えなきゃかもしれないですね。
回答をもっと見る
介護記録について。 最近はiPad、パソコンの入力がスタンダードになってきてると思いますが、各ユニットにiPadが1台。他の職員がのんびり入力してることもあり、なかなかスムーズにいきません。 排泄表、入浴表、食事表など手書きで書き、それを空いた時間にまとめて入力する方法をとったりしてますが、皆さんの会社はどうですか? 手書きには手書きの良さもあり、一気に手書きをやめることは不可能に近いです。
記録食事入浴介助
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場もiPad導入しています。 入力は、基本、排泄表、入浴表その他いろいろ等は、担当した職員がその都度、QRコード(利用者様一人一人にあります)を使って入力しています。 食事に関しては、基本は、担当者がしますが、手の空いている職員がメニューから水分量、食事摂取量まで仮入力してくれます。 後で、修正できるので、できる人が修正するか、担当者がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年の3月に、6月いっぱいで退職する事を伝えて5月には転職活動もしていて、面接もいくつか入れてました。 しかーし!人手不足なうえ新しい人は入ってこず、更にもう1人6月で退職する方がいて、上から延期して欲しいと頭を下げられました。 ケアマネやってる地元の友達に相談したら、『そもそも何で辞めたいんだっけ?』と聞かれ、何でだっけ?と思いました😅 給料安いし3年勤めたし、何より他の施設で働いてみたい!という理由だったかな( ˊᵕˋ ;)💦 そんなこんなで結局半年延期してしまいました。 子供の受験も重なっていて、シフトのワガママをきいてもらえるし…。 で、本題ですが💦、年内で退職する予定ですが、1月に介福の試験を受けるので、1月から新しい職場に行って精神的にも疲れてしまって、勉強どころでは無くなるのでは?と思うようになり、年内は普通に仕事して1月は有給消化しながら、最後の追い込みをした方がいいのかな?と考えるようになり…🤔💭 でもそこでまた延ばしたら、ズルズルいってしまう事も考えられます。 友達にもこの業界では良くある事だと言われました( ̄▽ ̄;) 実際彼女も退職を伝えてから、1年延期した事もあったそうです😅 結局は自分の意志の問題ですが、今の職場自体が嫌で辞める訳では無いので、悩んでしまうのかもしれません💦 介福を受けなければこんなに悩まず、年内でサヨナラ〜出来るんだけど💦 皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m
退職転職介護福祉士
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 職場が嫌で辞めるわけじゃないので、退職する理由が弱いから決めきれないのかなって読んでて思いました。 ちょっと希望とは違いますが、このままいるのもありなんじゃないかと。。 介護福祉士の二次試験、施設にいたほうが練習しやすいし。。と自分なら思います。。 参考になれば。
回答をもっと見る
春頃から療養型病床で働き始めて仕事覚えるのが他の人より遅くて、毎日怒られてばかりでそれでも辞めずにがんばってきましたが、同じ同僚の男性職員からある日、あんたはどこに行っても無理なんだよ、みんな注意するのウンザリしてる、介護職員として同じに見られるのは嫌だと言わるてすごいショックでした。上司も何か言うと、あなたも悪いでしょと言われ、仕事出来ない人はいらないと言う感じでした。移動してと言われましたが断り約3ヶ月いて辞めましたが、明らかに男性職員はバワハラだと思いますが、みなさんどう思いますか?ちなみに怒られるのは、老健施設では怒られない、ちょっとした事を療養型病床では怒られてばかりでした。
退職上司人間関係
ひろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 それはひどすぎます。パワハラですよ! 私だったら我慢できません( ; ; ) 上司も上司だと、部下も部下ですね! まともな方に相談して老健施設に 戻していただきたいですね! その男性職員は人に悪口言うくらい暇ある位なら よっぽど仕事が出来る方なんでしょうね!!!
回答をもっと見る
退職届もらってきたー! あとは書いて勤め上げるだけ!もう行きたくないけど
退職
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うらやましすぎます 渡しも辞めたい
回答をもっと見る
昨年秋から腰椎椎間板ヘルニアになりました。 この病気で介護の仕事を辞めるのは甘いのでしょうか? 実は学生時代に発症して、割と早くに痛みが消失、その後30年沈黙していたのですが…。 2月に別部署でクラスターが出てしまい、有無を言わさずホテル暮らししながらの応援勤務に投入され、そこで更に痛みがひどくなりました。 その後、腰やお尻、股関節の痛みが続き、現場の仕事は無理と判断して退職することに。 今月末で退職なのですが、なぜか周りの人たちも『自分も腰痛』『あ〜痛い』と言い始めました。 私は口に出して痛いと言ったことはないですが(言っても業務が減らないので)、他の人達は『痛いけどほら、働かないとだし』と。 邪推でしかないですが、辞める私に対して『こんな事くらいで辞めるなんて』という気持ちがあるのでは…ともやもやしてしまいます。 私も介護の仕事は通算8年なので、腰痛が職業病とは思うのですが、確かにこれで退職した人はいなかった気がします。
ヘルニア腰痛病気
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わたしの母が40代からこの仕事を始め、腰痛、膝痛を我慢しつつも10年働いてきましたが、結果、脊柱管狭窄症に晩年悩まされ生活しています。甘くはないと思いますし、負担が少ないグループホームやサ高住のような仕事もありますし、、
回答をもっと見る
人が、次から次にやめていくんです。 わたしは、介護の現場を離れているので、手伝いも出来ないので、言えないです。先月辺りからやめていく。 また、新しく入っても長続きしないし、大変みたいです。 みんなさん。どうですか?
退職上司職員
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様です。 わたしの施設も半年以内に入っては辞めて行かれる方が多いです。 その中には介護職が未経験だったり、早日遅出の時間帯がバラバラで私生活とのバランスが取れず体調面でのストレスなど、、、 介護職全体の課題なのかもですね(>人<;)
回答をもっと見る
今月で今の職場を辞めます! 決断と行動はけっこう早い方です!笑 今は重度訪問介護やってますが働き方や上司の考えに納得いかず… もちろん上司に相談したり、説明を求めたりしましたがそれでも納得できず退職します! 重度訪問介護は福祉や介護業界にしたら給料は高い方だと思いますが納得のいかない支援をやり続ける自信はないのでそそくさと辞めます!笑 来月からは病院で看護補助として働きます! 社会人1年目から4年と数ヶ月病院で働いていて、そこのご縁で新たに働かせてもらえることになりました! 福祉、介護業界は狭いですからね、繋がりやご縁は大切にしたいとは思います! もちろん繋がりたくない人もいます!笑 見極めが大事ですね!
訪問介護退職転職
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
らうらう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
上司の考え方とか納得できないと仕事出来ませんよね…わかります。 ご苦労さまでした。 まだまだ今月ありますが頑張って下さい! 新しいとこでも頑張って下さい(*^^*)
回答をもっと見る
やっぱり退職日が延期になりました。 結局6ヶ月…後継者なんて来ない。 確認書を書いてもらいました。 退職者が後をたたない状況です😅 年始早々から新しい施設へ行きます。 それまでに有休使って、認知症介護リーダー研修、修了しましょうかね。
退職転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます✨✨✨✨ お疲れ様です✨✨✨✨ 年始からに向け目標ある🌠 素敵です🎵 私も頑張らなくては…
回答をもっと見る
夜勤取れる人が増えたと思ったらまた1人正社員が退職していった…ほぼ夜専な状況は続く…。
正社員退職夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同じく… がんばりましょう…体調崩しませんように!
回答をもっと見る
4月にオープンしたちいさい放課後デイサービスの事業所に6月に入社し7月に社員になりました。 まだ、利用者のことも会社のことも分かってないてます。 それなのに 先月末処遇改善加算や特定加算を取りたいから書類作れ 運転手雇いたいからハローワークに求人登録しろ と、2つの業務を任されました。 どちらも会社の情報一切分からないため、書類作成に当たって必要な情報をほしいと伝えました。 粘りに粘って、ハローワークの方は、情報を手に入り登録できましたが、処遇改善の方は、お前で考えろ、分からなければ自分で調べたり、社労士に電話して聞けと言われます。 社労士も、仕組みは教えられても中身は会社で決めることだからと返されました。 そもそも処遇改善の仕組みもよく分かってない上に、必要な情報も会社からもらえてない。 そんな状態でどうやって作ればよいのですか? いち現場の新人児童指導員に任せてよい仕事なのですか? 現場のこともやりながら行える余裕もないながでやってるので皺寄せは出てますし困ってます。 出来ないと伝えるべきでしょうか?
指導退職デイサービス
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
普通は新人児童指導員には任せないとは思います。 その上の人は、社長ですかね?普段何してるんですかね?複数事業所をしてる感じですか?利用者集めは一体誰がしてるんですか? かなりモチベーション下がってて辛いかと思いますが、チャンスでもあるかと思います。普通の社員には任せないことなので、、、なかしさんとその上の人とコミュニケーションがまだまだ足らないと思うので、今辛いことを相談してみては?
回答をもっと見る
来月は異動発表かー ショート、デイなら退職だし、利用者乗せての運転なんてぜーったい無理だし あの人と一緒でも退職 いざとゆうときのために、就活しよーっと 給料減は覚悟やー
異動給料退職
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 ショートやディサービスに移動となれば夜勤手当の分、給料は確実に減りますよね。 私も以前、ディサービスで管理者をしていましたが、給料面が納得いかず辞めてしまい今は老健で夜勤をしながら働いています。 なんだかんだ言っても給料は大切ですよね。
回答をもっと見る
私の今の施設は退職の際は社内規定で2か月前に言う必要がありますが法律上は1か月前でオッケーです。 この場合どっちが優先されるのでしょうか?1か月前に言ってもでもオッケーですか?
退職施設ストレス
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
法律的にはもう少し短かった気がしますが ただ円満退社を望むので有れば 社内規定に従った方が良いかなと思います ただ状況が許せばですけど
回答をもっと見る
パワハラやモラハラ…いわゆる職場いじめに遭い辞めた方に聞きたいです。 退職後に施設長宛に手紙を書いた方居ますか? どうしてもされたことを伝えてモヤモヤを晴らしたいのですがどんな対応されたのか、経験ある方が居ましたら聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。
いじめ施設長退職
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前勤めていた職場で パワハラありましたが、 無事に辞められたので 後々またゴタゴタするのも 嫌だったので施設長に手紙を 書いたことはありません。 私の場合はパワハラの相手が 施設長だったため、 労基に相談にいきましたよ! はくさんの場合、従業員からの パワハラだとしたら施設長宛に 手紙や電話等でお伝えされるのも いいかもしれませんね。 ただ、ご理解のある施設長だと いいですけど、、、
回答をもっと見る
辞める意志固まっていてチラッと社長に話したんですが、ハッキリ話しを近々するのでその際に提出しようと思ってるのですが退職願いと退職届どっちで出した方がいいか分かる方教えて欲しいです。
退職
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
でつ
初任者研修
退職願は退職の意思を伝えて会社の可否を伺うもので、退職届は会社の可否関係なく自分の退職を通告するためのものです。 意志が固まっているなら退職届だと思います。
回答をもっと見る
今現在、自宅から車で15分程度の所に職場があります。通勤的には何の問題もなく、近くで有難いなぁと感じていますが、すぐではなくても今後、結婚に向けて引越する方向で考えています。 その場合家から何分程度ならみなさん耐えれますか? 個人的には1時間運転はしんどく、それであれば退職も考えてはいる状態です。 ただ、新しい職場と住む環境も変わると大変だと聞いた事があったので、もしどなたかアドバイスがあればお願いしたいです。
就職恋愛退職
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
隣県への引っ越しを機に転職しました 確かに住む環境も変わり、職場を変わるのは大変だと思います 引っ越しをして4ヶ月目で就職しました 同時に進めるのは難しいと判断し、少し余裕を持って進めました 第一希望は30分圏内でしたが 職場環境を優先し45分かかりますが、そこに決めました 1時間くらいなら、もしかすると職場は変えなかったかもしれません 毎日のことなのでやってみないと分かりませんが 引っ越し先を探す時に何を優先するかで決まると思います
回答をもっと見る
もし重複している投稿であればごめんなさい。 共助会の退職金制度使用した事がある方教えて下さい! 1年でいくらくらいの換算で退職金出ましたか? そして、退職手続きをしてからどのくらいで振り込まれましたか? 最後のお給料と同時でしたか?別でしたか?
退職金給料退職
介護くま
介護福祉士, ユニット型特養
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
おつかれさまです。 職場毎の規定により全く異なります。 基本給が反映されるテーブル方式か、在籍年数に応じた定額方式かなど算出方法が定められていると思います。 基本的には退職後1〜2ヶ月以内には振り込まれ、給料とは異なるため別に振り込まれていると思いますよ。
回答をもっと見る
丸1年。やっと人いないなりに来月からかなりやりやすくなると思ってたのに、何でだよ・・・。辞めたハズの彼が戻ってくるとか意味分からん😂やっとの思いでここまで来て自身は辞めたくないのになぁ😂彼と勤務するぐらいなら退職考えちゃう程嫌なレベル。最悪だ・・・😂
退職
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
社会福祉法人に2年9ヶ月正職員で在籍していました。社会福祉施設職員等退職手当共済制度には該当しますでしょうか?月々の給料から共済会費は天引きされておりました。この制度も3年以上在籍という縛りはあるのでしょうか? あまり良い形で退職していない為、前職に確認するのがやや困難です…。
退職介護福祉士
to-ko
介護福祉士, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士
この制度名で調べると、支給に関するお問合せ用の電話番号が出てくるので一応電話されてみてはいかがでしょう?(*Ü*)
回答をもっと見る
今年いっぱいで今勤めているところを 辞めたいと思っています。 人手不足もありますし 風呂介助やる人が私が辞めたら 1人しかいないので確実に 退職時期を伸ばされると思います。 新しいところには 内定もいただける予定です。 内定決まっていることを言えば 会社規定の2ヶ月前でいいのか? 早めに言って募集をかけてもらい 伸ばされそうになったら 早めに言ったことを強く言って 辞めるのか。 みなさんならどうしますか?( ;ᯅ; )
人手不足退職グループホーム
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
まーくん
グループホーム, 実務者研修
会社規定が2ヶ月前ならそのとおりにするのが望ましいと思います。せいぜい1ヶ月前に退職届を提出して退職の意志を伝えることです。 退職届と退職願の違いはご存知ですか? 退職届は本人の意志強く伝える書類であるため企業側はその強い意志を尊重して辞めることを留めることが出来ません。 それに対して退職願は辞めたいなと軽く相談する書類なので企業側は悩み相談なんだという感覚で辞めることを留めることが出来ます。 あと辞めるまでの期間ですが法律上では2週間前までに退職願を提出すれば最短2週間前で辞められると定められていますよ。
回答をもっと見る
7/31付で退職し今は有休消化してます 新しい職場は8/1から勤務開始ですが 勤務開始前にやっておいたほうがいいことありますか? 仕事に慣れるか不安で始まってないのに緊張して 色々考えてしまいます。 今の職場で色々言われたのがトラウマで寝るときとか 厳しく言われたことが夢に出てきたり職場の人が出てきて 起きてしまうことがあります。 考え過ぎるのをやめたいんですがなかなかやめれません、、
退職職員
mia
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
勤務初日に持っていく物を早めに用意しておきましょう。 あとは、休みを、ゆっくり満喫して下さい🍀 そして、考えてしまう…それは良いことですよ、誰にでも多少足りともありますし、、 考えたら考えたで、結論出ないならそれはそれで、まあ良いじゃないですか、今は休みです✨ ゆっくりや、楽しいを味わにゃ損そん…ですよ👍️
回答をもっと見る
今現在、仕事を退職し一ヶ月。生活相談員として働きたく、 この前面接に行ったとこには不採用通知。 紹介で行ったとこも不採用。 その後も不採用。 かなり凹んでいます。 本当に何が行けないのか。。。
面接相談員退職
やよ
介護福祉士
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。生活相談員、求らることが施設によって違うので対策も難しそうだなって感じています。こちらの施設にも新しい生活相談員が来られましたが、かなり苦労をしているようです。ちなみにこちらの施設では、周りとの協調性が1番のポイントになっていました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 退職後にも利用者様や、そのご家族とのお付き合いが続いている方はいらっしゃいますか? 元、同僚が、たまに買い物代行をしていると話していたので気になりました。
同僚家族退職
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 社会人として13年ほど経ちますが、新卒で3年働いたところの利用者さんのご家族と縁あって今も贈り物を送り合う中です。 そのような対象として私をみてくださったことにも感謝ですし、幸せだなと感じております😌✨
回答をもっと見る
皆さんの職場の平均勤続年数はどれくらいですか? 2.8年なのですがやばいですかね、、 また、私は新卒1年目なのですが新卒3年目の職員は5人中4人辞めてるそうです。(マイナビには3年目の離職は1人のみと書いてあり、介護の割に離職率低いじゃん!と思って今の職場に入りました)
新卒退職介護福祉士
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
国さえ、例えば10年や、7年勤続の割合と資格をもってのお金を取れるように、制度を作っています。 いかに、続かないのか、分かりますねー。 他のサービス業でも何でも、そんな事でお金が取れるのはありませんよね。離職は激しい業界です。 最悪全員一年未満の所もありましたよ。
回答をもっと見る
デイサービスで同じ派遣会社の同僚がサボってばかりなので派遣担当者に改善するよう伝えて貰っても変わらない。 休憩時間は過ぎても戻って来ない。 休憩中断りもせずに居なくなる。 昼休憩時間短く取った(1度も休憩時間少ない事はない)ので散歩にし行ったと上の人に後付け報告。 上司了承する。 上司にお気に入りな為お咎め無い。 サボり魔の仕事は入浴介助無し、フロアで利用者様と会話のみ。 私より時給が高い事を自慢して来る。 初めは聞き流していたが毎日倒れそうになりながら入浴介助、全体体操、フロアを担当していると頭にきます。 施設を辞めるしか無いのですが私を必要としてくれてる利用者様を置いて辞める事が苦しいです。 利用者様を置いて辞めた方はどのように気持ちを変えましたか? 宜しくお願いします。
入浴介助退職上司
あらきた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
椿姫👑*゚
介護福祉士, デイサービス
初めまして 同じくデイサービスで働いております。投稿拝見しました、毎日苦労されてるのですね心中お察しします 辞める、とありますが 文面だけでは 掴めない事沢山ありますが 辞める以外にも選択肢はありますよ、上司に相談してみるとかもひとつの手段だと思います。そしてなにより苦手な方がいた場合、その人の言動をそのまま自分の心に入れていたらどこの施設行ってもやめたくなるのは同じかもしれません。 良い環境だけの職場は稀かと思います。 そうでない環境や人員のなかでも、自分の心の持ちようや誰と関わるかにより、セルフでその環境を自分の居場所に変えていけたら素敵だなと思いますよ。私は貴方にお会いした事もなくどこの誰かすらわかりませんが同じデイサービス勤務者として わたしは貴方の味方です!どうか貴方の笑顔と優しさを必要としている利用者さんの為にも貴方自身が貴方自身の光を失う事がありませんように。応援してます! ୧(๑•̀ •́๑)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 噂程度でも構わないなですが… みなさんがこれまでの介護のお仕事されてらした中で一番ビックリした退職や解雇理由はありますか? 私が経験したのは次の職場を探して面接を受けた際に「今の勤め先から何人か利用者様を引き抜いて来るから雇ってください」と言って採用され… 本当に利用者様達を個人的に勧誘した事がバレて即日解雇になった先輩です。 後は揉めて辞めたのに再びしれっと面接を受けに来る元職員さんもいたそうです…。
採用面接退職
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
勤務中にタバコが吸えないのを入ってから知って、1日で飛んだ人がいました。 事務長というポジションで来た人なのですが... それだけ大事なら、面接の時に確認すると思うのですが。 あとは、施設の機密情報を盗んだ人もいましたね。
回答をもっと見る
現在、介護の派遣に興味があります。派遣会社によって、対応や待遇が違ったりしますか?また派遣会社を選ぶのに、どういった基準で選んでいます? 派遣で働かれてる方や経験がある方に教えていただきたいです。
介護福祉士試験派遣退職
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)