介護職1年未満です。 オープンして1年が経つ特養に派遣されて半年。初めての施設でのお仕事なんですが、この半年の間に、社員がほぼ総入れ替え状態です。次々に辞めていき、社員より派遣の方が多いです。 ケアマネ、相談員?までもが先月で辞めてしまい、ここ大丈夫なの?って不安になりながら、働いています。 もちろんユニットで人が足りず、新人が新人を教える始末。 オープンしたての施設って、こういうものなのでしょうか? 初めての施設勤めなので、比べようがなくてわかりません…
新人退職施設
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
クリーム
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です そんなしせつもありますね 悪循環みたいな施設^_^ お疲れ様です
回答をもっと見る
最近、先輩の言い方がきつく、正直、自分で何のために介護の仕事をしているのか、わからない時があります。また、休み希望のことも同じ正職員に話したにも関わらず相手は「聞いてない」と言われました。どうしたらいいのでしょうか?
先輩退職休み
みゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
とりあえず周りに相談してみましょう💦 先輩はあなただけにきついのかみんなにきついのかを確認したほうがいいです! 休み希望というのはどういうことでしょうか?変わってくれるといったのに変わってくれないとかですかね?それとも勤務表を作る職員に休み希望を伝えたのに伝わってないということですか?
回答をもっと見る
新卒で今の会社に入社し、約8年続けました! 30代になり、初めて転職します。 デイサービスから訪問介護への転職です! 転職先に入社する前に、有給休暇が30日以上あります笑 今のうちに学習しておいた方がいいことや、有給休暇中にやっておくといいことなど(リフレッシュの方法などどんなことでも)、教えて頂けると嬉しいです♪♪
パート訪問介護退職
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たくさん遊んだ方がいいと思います(^^)
回答をもっと見る
あーこの所出勤する度にかなりイライラしっぱなし😅退職ラッシュ、入院、退職延長、昨日から久々の新人入社と数少ない職員間が落ちつかない為もあり色々ふりかかってきてる感じ。せっかく社員に戻れたばかりだし、辞めたい訳ではないんだけどなんか中途半端な立ち位置な私・・・ホント嫌になる😂
入社イライラ新人
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様でしす。 確かに職員対職員も人間関係。利用者さん対職員も人間関係。なかなかお互いに思うところがあってやりとりをするので接点が見つかんなかったり折り合いがつかなかったりすることで、イライラすることありますよね。分かります。 色々とご苦労もあるでしょうが、利用者さんのためにこれからも頑張っていただきたいと思います。
回答をもっと見る
4月から人事異動があり、大ベテランが私の部署に入ってきたのですが、私よりキャリアが長く私に駄目出しをしてきます。気の強い性格で看護士にも抵抗していました。リーダーの私が頼りないのか、相談を一切してこず、自分で指揮ってます、主任が頼りなく、主任に相談もできません。主任の上司に、こびを売ってかわいがわれているので誰にも相談できず、辞めるしか無いところまで精神的においつめられています。アドバイスお願いします。
異動退職上司
なっちゃん
介護福祉士, ショートステイ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ベテランがなんだろうか、異動したならゼロからのスタートです。それが嫌だからお局が出来上がってしまうのです。きっとその方は性格的も含め多分世渡り上手なんだと思います。それぞれの職員の性格を把握しチャンスを見て自分が優位た立場になり支配するタイプかな。きっと。 その人を抑制出来る権力があるのは上司しかいません。
回答をもっと見る
新規オープンの事業所で働いた事ある人いますか?? 今新規オープンのデイサービスに転職しようか悩んでいます。メリット、デメリット教えていただきたいです!
退職転職デイサービス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
7月から新規オープンの施設に着任します。 まず、メリットとしては、 新規オープンなので、既存にあるあるの 色がついてないと言う事でしょうか。 色々やりやすい部分は多いと思います。 デメリットとしては、全部オープンスタッフで 構築していかなければならないと言う事だと 思います
回答をもっと見る
なんで仕事できる人ばかりが辞めてくのでしょうか?いま働いてる職場に問題ありなんですかね?
退職
ゆう
介護福祉士, 有料老人ホーム
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おつかれさまです。個人的な意見ですが仕事ができる人だからこそ色々な利用者だったり施設を経験することで自身のレベルアップに繋げようとしてるのではないでしょうか?一概にゆうさんの職場が悪いとはならないと思いますし、利用者さんの立場にしてみればあまり職員さんが変わるのは不安の一因になりかねないんですけどね・・・
回答をもっと見る
社会福祉法人で働いている方へ質問です。 社協の退職金共済へ加入されていますか? 社会福祉法人だけが入れるもので、これに加入していたら退職金がかなりよくなるやつです!
退職金退職
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
うちの会社では二種類の退職金共済に入っています。母も同じ法人で長く働いていて、退職金いくらもらったか聞いているので…それだけが楽しみです(笑)
回答をもっと見る
情けないですがユニット型特養に転職して2ヶ月。 今まではリハビリデイ勤務でした。 子供もいるのでより給与の高い特養に転職しましたが自分には合わないなと思いながら業務していました。 子供もいるし頑張ろうと思いましたが自分のキャパ限界だったのが適応障害の診断で退職する事になりメンタルかなり落ちています。 自分へ特養は合わないのでデイで頑張ろうと思います。
ユニット型特養退職転職
太陽
介護福祉士, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
適応障害になるまで、頑張って働いておられたのですね…。仕事内容もさることながら、合わないとの直感には従って正解でしたね。 私も、いろんな事業所や部署をまわってきて「無理なもんは無理!」とひたすら逃走あるのみです。
回答をもっと見る
来月相談員が辞めるみたい。 辞めていく人が多くなってきたな。 パートさんも、ほとんど辞めて数人しかいないし。 私も上に不信感しかないから、辞めても良いんだけど、決断に迷う。
相談員パート退職
S.K
介護福祉士, 従来型特養
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
決断するならお早めに! 俺も上司に不信感があり、仕事していてもやはり不信感が抜けなくてすぐに転職活動しました! 転職もエネルギー使うから大変ですよね!
回答をもっと見る
若い時のように勢いで退職できず。しかし、毎日辞めたいと思いながら仕事をしていると、退職の仕方がわからなくなってしまった…
退職
じゃん
介護福祉士, デイサービス
たかちゃん
デイサービス, 無資格
人間関係が嫌で、夏に退職します 違う目標作って辞めることにしました いるだけでストレスが溜まり ストレス太りで大変になってしまって ディで利用者が飲んでるクスリに興味を持ち そちら側に行こうと思い勉強しながら介護の仕事してます 1ヶ月考えて今月に答えを出しました なかなか迷いますよね
回答をもっと見る
辞めることを、施設側に伝えると帰ってくる言葉が 「この先どうするの?」 「みんなキツくなっちゃう、コレじゃ回らないよ」 と、辞めることに関してでも人任せみたいな言い方をしてきますが、この時何も言えなくするベストな方法や言い方ありますかね? 引き留とか他者を使ったりするところとかあります。 他職員を使って、恩を着せてまだ居続けさせようとしたりとか。自分の気持ちは揺るがないけど、世話になってる人を使って言わせるのが卑怯かなって思います。
退職人間関係施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
この先どうするの?→次の働き口が決まっている、資格取得のために勉強するなど伝えますが、「それは言わないといけないんですか?」と質問を否定してもいいと思います。 みんなキツくなっちゃう、コレじゃ回らないよ→みんなって誰ですか。あなたじゃないんですか?現場を回すのは上司の仕事だと思います。私はキツイままでもいいんですか?だから辞めたいんですけど、ワカラナイんですか?とか。。 絶対辞めたいなら強気で行きましょう! 私も仕事のことで、「ニックネームさんの代わりは◎◎さんに頼みました!」みたいに恩着せがましく言われたので、◎◎さんに伝えたところ、◎◎さんはなんにも気にしてませんでした(笑) 気にしなくていいですよ😂 早く辞められるといいですね!
回答をもっと見る
私は2ヶ月ほどで退職してます。 特養から病院、有料、老健と来ました。 この間はどの形態の施設が合ってるのか 確かめていました。 父親はガチガチのサラリーマンで転職は ただの甘えと決めて学びだと思ってません。 私は老健から介護の世界に入り、特養の 2施設はアルバイト長く続いた。 重度の利用者様がいることで相性が良かった 方だから特養や老健の入所が私に合ってる そう感じました。 そういうことを学び、実家を離れて老健に 行こうと考えました。 3ヶ月続けば考えるとか父親は言ってました。 だからいつも凝り固まった最悪な性格に振り回され 不快なので母方の祖父母にお願いしたらOK出ました。 ムチばかりの人は家族と円滑に関われない人間として 最低なところがあるから距離おかれるね? いつも祖父が言ってました。 ありがとう‼️
老健家族退職
ゆめちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
なんの話しですか?
回答をもっと見る
私は今月末で退職するパートです。去年の夏から働き始めましたが、新人未経験!とにかくメモをとらなきゃ!と、やってました。しかし、当時のリーダーは「メモなんて取ってても役に立ちませんよ。体で覚えてください」とのことでしたので、その後メモは取らなくなりました。年末まで掃除と雑用の日々で、なんで介助を教えてくれないんだろう??と、不思議に思っていたら、「あなたは流れが分かってないから、介助は教えられません」それでそこまでの移動も車椅子押すことすらもさせてもらえませんでした。1月からリーダーが代わり、段階を踏んで1つづつトイレ介助から身につけていきましょう!『やった!これから介護ができる』その後頑張ったかいがあり、褒めて伸ばすタイプの新リーダーの言葉に毎日楽しく仕事してました。退職に至った経緯は数時間前に投稿しましたが、4ヶ月間雑用掃除をさせておきながら、他のユニットに来た、後に正社員になるスパルタ教育された新人さんとの比較をされ、私の頑張りは無駄だったのかなと思うことも多かったです。前のリーダーのやり方は正しいのでしょうか?その方は勤続年数が長く、職員からの信頼も高く施設もとても重宝している人です。元々、私を辞めさせたかったのかな…等と考えていたら悲しくなりました
未経験退職人間関係
ちゃむり
病院, 無資格
たこちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
失礼します。無資格無経験のパートということで舐められてるのかも知れません。自分も最初、無資格無経験の派遣から始めましたが、どうせすぐ辞めるんだろ!的な色メガネで見られて辛かったです。とりあえず初任者研修受けられたら良いと思います。少し金は掛かりますが、取得しておくと、介助はすぐに教えてもらえると思います。
回答をもっと見る
ありもしないことを告発され 他部署の人間に邪魔などと陰口を言われ、退職することになりました こういう頭のおかしい人っているものなんですかね? 皆さんの体験談など聞きたいです
陰口退職グループホーム
鼻炎
介護福祉士, グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
お辛いですね。心中お察しします。 やはり、人手が常に足りない介護現場なので、変な人でも採用してしまうのが現実かと思います。 おかしいおばさんの話ですが、私がそのおばさんのストーカーをして、家まで行って扉をドンドンと開けようとしたというありもしない事がありました。 結果、1ヶ月も勤務せずに、その方は会社側からほぼクビにする形で対応して頂きました。精神病みたいな方でした。思い出しただけでも、ゾッとします。
回答をもっと見る
みなさん。退職するにはどうしてますか?基本的には1ヶ月前が届けを出しますが突然休んで行きづらくなったときはどうしますか?そのまま退職するかそれとも続けて行きますか?
退職
とっし
介護職・ヘルパー, 病院
たろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私はどちらも経験したことがあるので、好きな方でいいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 素朴な疑問… 何処の職場も退職する事が決まった職員には 退職迄勤務する間、対応が冷たいんでしょうか⁉️ いなくなる人だからどうでもよいとの事なんでしょうか⁉️
退職職員職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 どこもとは限らないと思いますが…💦 こちらのデイサービスではありましたね 上司が口を聞いてくれなくなったり人によっては仕事をさせて貰えなくなり草むしりに回されたりしていましたよ! だから円満に辞めて行く人は余りいない感じでした。 あれはなんなんでしょうね💦 確かに… ノリノリさんも辞めるのですか?
回答をもっと見る
退職した職場に再度就職した…という方はいますか? 辞め方にもよると思うのですが、先日他の施設で働きたいから…という理由で辞めた人が、数ヶ月であっさり戻りたいと言ってきたみたいです。 勤務態度に問題はなかったのですが、万が一辞める・戻るを繰り返されたら迷惑だな…という空気はあります。 そのような経験された方、その後ずっと職場を変えずに続いていますか?
トラブル退職人間関係
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私では無いので恐縮ですが… 会社であります。 その人は辞める際に「次も求人してたら宜しく〜」と宣言してから退職されました。 10ヶ月後に出戻りです。 「前に居たから一から教えなくてラクでしょ?」的な態度でした。 結構、前に居た時より変更された事もあってブリブリ言ってましたが… 一応は会社が無くなるまで続いていました。
回答をもっと見る
介護職から離れたいのですが、次はどのような職業に就きたいか、何をしたいのか分かりません… 介護職から他の職業に転職した方は、どのような職業に就いていますか?(このアプリではいないかな?)ヒント程度に参考にしたいです。
職種退職転職
あみ
介護福祉士, 従来型特養
あっとまーく
私と同期だった人が介護職をとにかく辞めたいという事で、何がしたいかもないし生活があるからとりあえずなんでもいいから紹介してほしいと言われ、私が多職種からの転職だったので営業職を紹介したのですが、結局介護職に戻ってきていました。 紹介先からは申し訳ないけど、求める人材ではないとハッキリと言われてしまいました。 何故介護職をやめたいか、とりあえず何でもいい。という考えでは多職種は厳しい気がします。年齢制限も介護職とちがい設定は若いですし中途採用になるわけですから何か武器があると良いかと思われますね。 可能であるなら派遣やバイトなどをして自分にあった仕事を探すのも一つの手かもしれません。
回答をもっと見る
今の施設はお局さんグループで若い人達をいじめるようなことをするばっかで役職もいじめに加担しているってありえなくないですか? 若い人達がどんどん離れていってるのに自分たちは悪くないと言い張る。 まぁ私も6月末で退社するのでいいんです。
いじめ退職職員
なみを
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
最悪です。 もちろん利用者さん目線も、本当の意味ではないでしょうね。 人として、認められないので、何様❗️と言いたいです。せっかくの施設を台無しにしやがる、のですね。辞めて大正解ですし、いつかは、時間がかかっても自分にも返りますね、きっと。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
退職者が続き毎日ハードな日々に疲労感が取れず、休みはお菓子作りをひたすらしています。唯一楽しい時間‼️今日は夜勤です。無事に終わりますように。夜勤連続なので体調管理気をつけなければ!オミクロンが恐すぎです。来月からインドネシアからのEPAさんが3人入ります。楽しく仕事出来たらいいなって思います‼️とりあえず今日ファイト✊
退職コロナ夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
のんの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
ジジさん、初めまして。お疲れ様です お菓子作りいいですね、わたしもお菓子好き…[食べる方] あっ、作るのも好きですよ〜。 夜勤長いのでジジさんのペースふぁいと。 仲間が増えるのですね💁素敵ですね
回答をもっと見る
本日、休職の診断書を郵送で送って着いたようですが、明日本来なら勤務予定です。パワハラが原因なのですが、この場合出勤した方がいいですか?
パワハラ退職休み
新人無資格未経験者
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
出勤したら、診断書の意味がなくなるので、出勤する必要はないです。傷病手当や保険など様々なことに関係します。連続○日などの規定や会社も混乱します。 そもそも、出勤できるなら、ほんとうに【パワハラ?】と思われますし、診断書を書いた先生にも迷惑かけてしまいます。
回答をもっと見る
先々週ぐらいから転職活動してました。 特養、老健、障害者施設、気になる所ばかりで 計6社受けました( ̄▽ ̄) 昨日内定貰えて、転職サイトさんからどの施設さんからも、ほぼ好印象だったらしく、 自分という商品が、こんなに必要とされていると考えると、正直嬉しいですね😆 給与面など見ても、転職先の方が全然良いし、上司も良い雰囲気そうだし、「あ、なんで今までこんなブラック法人にこだわってたんだろ・・」ってバカらしくなりました。笑笑 でも、こんなブラック法人にも感謝してますよ! 「ダメな上司、経営者、人を育てられない下手くそな見本」を見せてくれたんで・・( ̄▽ ̄)
退職上司転職
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
転職成功おめでとうございます。 こういうお話聞くと、私も転職のために動こうかなと思えます😊自分を売り出すのがお上手なんですね。 今までのところを反面教師としてつぎのところで頑張ってくださいね💪
回答をもっと見る
介護歴は浅いのですが、リーダーです。こんなんで良いのか。毎日悩みます。でも、これで良いのか。と、思う事もしばしば。
ショートステイユニットリーダー退職
どせばいんだべ
介護福祉士, ショートステイ
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もサ責やってて毎日悩んでます、で、2年経ちました。 なんとか生きてやってます!
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。職員の人数はギリギリで、毎日毎日バタバタと動き回ってる状況です。休憩はほとんど無いに等しいですね。 このままでは身体が壊れるのは目に見えています。上は職員を増やす気はないようです。 退職を検討していますが、退職の理由として表向きの理由だとしてもどう伝えたほうがいいでしょうか?また伝えるタイミングも。この仕事は続けていきたいので介護業界でどこで話が伝わるかわからないので円満に退職出来ればと思っています。
ユニット型特養退職ストレス
まるた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は特養やめる際に、同じ施設でも特養・老健・サ高住・グループホームで全然やり方が違うから経験を踏みたい。将来的にはケアマネになりたかったので実際に働いてどこの施設にはどんなメリットとデメリットがあるか伝えたいという理由で辞めました! そして私は県外に出る予定でもあったので、なぜそれをここの法人内で体験できるのに辞めるのかもボロカス言いました😇笑 前の職場は本当ブラック過ぎたので退職する人を裏切り者扱いするぐらいでした。人を増やさない残りたいという待遇が無いから人が辞めてく、上は現場の声を聞いて人を増やす努力もしない、自分の体がどうかなりそうと伝えました! やめるタイミングは多分会社で退職する何ヶ月前に申告というのがあると思うので、それにあっていれば大丈夫だと思います。 止められるとは思いますが、ブレないで辞めるという意思しかないのを伝えることが大事です!
回答をもっと見る
転職活動での面接時、退職理由を聞かれたら皆さんはどのように答えていますか? あまりよくない職場で、イヤな思いをして退職した場合などは特に、退職理由を聞かれた場合に困ると思うのですが、面接時では前職の悪いところは言わない方が良いと耳にします。 理由を考えるのが大変です。正直に言いたいけど、、 イヤな思いをして転職した方などのご回答お待ちしてます。 尚、返信は遅くなることがあります。ご了承下さい。
面接退職転職
strawberry
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いくつかの私が使った例になります…参考になれば… 転勤で引っ越しが必要な可能性も今後あるとの方針を言われました、 近い将来、ケアマネや認知症など各研修をうける事の相談を話し合う機会を頂きましたが、そう言うことは法人が決めるとの回答でしたので、先にはステップアップもやはりしていきたく、話し合って退職の運びとなりました、 (入職から数ヶ月以内なら)住宅手当てがつくと、面接でも教えて頂いたのですが、試用期間が過ぎて(もかわらず)質問させて頂いたら、居住年数などの基準で全く出ないと説明されました。そちらには失礼ながら、それがないと、どーしても低い賃金なので、仕事は一生続けたい思いのあるなか、相談して退職を決断しました。 等々、嘘も方便です。 昭和の時代では、前職に電話確認される場合もありましたが、今は個人情報保護法があるので、関連会社・法人でもない限り、情報が伝わる事はありませんので、ゆっくり考えて下さい。 くれぐれも人間関係含め、前職を悪くは言わず、勉強をとてもさせて頂いたのですが…など感謝の気持ちさえ表現して下さい。 ただ、次に受けられる所は、働きたい、その気持ちは本心でないと失礼だと思います、言うまでもない事でしょうけど…
回答をもっと見る
今回最近わかった事と疑問です。 欠勤が多い職員が1人います。 最初は“確かに休む事は悪いけど、そこまで怒るのか?”と不思議でした。 体の調子が悪いなら、私もカバー出来ないほどでしたら利用者様に何かあったらいけないと思い、休みますが、それ以外は出勤しています。 最近わかったのですが、その職員さん持病。 しかも心臓に持病をがあり、その体で介護、夜勤をやっていることがわかりました。 食事療法はしているようですが、明らかな肥満体型。 その病気も、どうやら生まれつきなのか、入社時点からあったようです。 昨日は私は遅番、新しく入ってくれた方が早番、彼は日勤でした。が、欠勤。 記録の入力などは早番さんが、他にもしてくれて助かりましたが、遅番で、夜勤さんと二人で30人以上の利用者様の夕飯と薬の介助に出来る限りの就寝介助。疲れ果て、帰ってからは家族とは話さず、就寝したのですが、今日、休みだったのですが、家族の夕飯を作り、寝たまま終わってしまいそうです。 何故別職につかないのか?介護士なんて一番体に負担の かかる仕事についたのか? 私も持病は大変だろうと思っていますが、 仕事のストレスで持病を持ってしまった妹のサポートが出来ず、負担をかけてしまっています。 平気な顔を作って出勤するのか、皆が知っているから出勤するのか。 本気で職場を変えようか、と悩み初めています。 どうなんでしょうか…。 よろしくお願いいたします。
有料老人ホーム退職休み
ちはや
有料老人ホーム, 初任者研修
ユリネコ
病院, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私は難病二つ持ってますが 一緒に働いてる人には伝えてます。 働けるうちは働きたい でも迷惑かけたくないので、前もって言います。 まぁ我慢しまくる性格なので、ストレスが先にきて辞めますが。
回答をもっと見る
今月末で介護職を辞めるのですが、新職員に対して研修を担当していて、数回目の研修のこと。 「何かあったら指摘してほしい」というので、指摘したら「分かっていたけど、身体がついていけない、まだ慣れてないので、、、」と言われました😥 まあ数回だけだしそりゃそうだよなと思った半面、素直に聞いてほしいんだけどな、とも思ってしまったのですが、、、 この時の返しで「ああそうなんですね、まあ気持ちは分かりますが•••」と言ったのですが、どのような返しが適切だったのかモヤモヤしてます。 ちなみに新職員の方が私より一回り年上です
職種研修退職
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
別に悪くない対応だと思いますよ^ ^ あと半月で退職されるのですね。体調に気をつけてファイトです〜‼️
回答をもっと見る
意味もなくある1人の利用者に嫌われてるの意味わからないwww 思い当たる節もないし、何も悪いことやっていないけど、、、 どうせ今月で辞めるんだけど、話した時にも冷たい態度取られると色々やりにくいのでやめてほしい💦
トラブル退職人間関係
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
スキンヘッド
介護福祉士, 従来型特養
私なんか、しょっちゅう嫌な顔されていじわるされてますよ。これでも介護主任ですけど、たぶんその人の心の中に何かあるんやろと思います。私は、意地悪されようが無視されようが毎日その人に会ったらニコニコしながら「今日はどうですか?またあとでお茶飲みながら話しでもしましょか」とか、その人の趣味や興味のある話しをしたりしてます。それでも無理でしたら、この人はこんな人なんだ、と思っていたらいいのかな?開きなおることかな?
回答をもっと見る
介護の職場はパワハラがつきものなんでしょうか? 最初の有料ではナースに集中攻撃を受け デイでは介護員に聞こえるように悪口言われ 特養では男性介護員に無視され(空気扱い) 転職先のデイでは作業療法士に怒鳴られ。 以上の方々は上に目をつけられて、すでにこれらの職場からは退職されてます。 私も悪いんだと思うんですが(実力の無力さ) これらのことがあり、新しい環境に消極的になりそうで自分らしさが出せないと思います。 私が前働いてた場所とかで、やはり職員は定着しませんでした。 どこの場所もこんな酷い環境だと思って、乗り切るしかないんでしょうかね?
トラブル退職転職
しまちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
多少はあると思いますが あまりに酷ければ転職を考えても良いかもしれません 私も4月に転職しましたが 今のところ大丈夫です
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)