市の運営で養護老人ホームという所を見学してきました。正社員希望として面談しましたが、家からは近いのとボーナスが4ヶ月近くのと魅力はあります。初任給は額面か分かりませんが高卒で15万円ほど、介護のケアは自立の方が多く、見守りがほぼだそうです、施設側からは募集が専門がっこう卒や大学卒を優先的に募集してるとか、私は40歳で中途で応募しますが、内容的に転職多いと中途では働くに厳しいでしょうか?養護老人ホームが初めてなので詳しい方教えて頂けませんか?ちなみに介護福祉士持ってます
正社員転職人間関係
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
どこ卒よりいま持っている資格と経験が優先的な気がします。個人的な意見にはなりますが、、 じゅんさんが資格もってて経験がおありだとしたら採用率は高いと思います✨ いい結果になるといいですね!!
回答をもっと見る
今の職場の介護職の新人雇用の年齢は35歳まで、 実際に、介護福祉アカデミーに受講して見て解った事は 年齢層が高い事、35歳までとかは年齢差別じゃあないのかな?って思いました。皆さんはどう思われますか?
仕事紹介正社員初任者研修
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
Rotten
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
さえ様 コメント失礼します。 確かに、現在介護業界は慢性的に人不足と言われている中、雇用の上限年齢が35歳というのは、あるいみ凄いと思います。 おわかりの通り、年齢層は高く、そぉいう方々の活躍もあってのこの業界です。確かにお若い方々を雇用し将来を考えていかなければならないというのもわかりますが、そこで線をひいてしまうと、それ以上の方、極端な話36歳のやる気にみなぎる方の雇用はできない…ということですよね?! それは、さえさんがおっしゃるように、ある意味差別的なのかもしれません… 施設、そして、将来有望な方々の可能性を自ら潰してしまってると感じます。 誰でもいぃとは言いませんが、やはり、人対人の仕事ですので、人間性が問われる世界! 若いももちろん大切ですがそれだけで判断はできないと思います。 条件は広く、その中から年齢問わずよい人材を探していく必要があると思いました。
回答をもっと見る
有料老人ホームです。 コロナに感染した入居者様が一名発生しました。 認知症の進んだ方で食事介助は30分以上かかります。昼間はトイレ誘導もします。 この方の介助は数少ない正社員がするように指示が出ています。うちはパートさんが多くて、もし正社員が感染すると夜勤や遅早番がまわせなくなるリスクがあるのですが、他の施設も基本は正社員が対応しますか?
正社員トイレ有料老人ホーム
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コロナに感染した利用者が居ないですが 私の施設のコロナに感染したら〜のマニュアルでは、正社員 非常勤関係なく勤務にあたることとなっています。 通常時と何も変わりません。 どうしてそのような指示が出たのか 聞けるのであれば聞いてみてもいいのでは無いでしょうか? 変えるのは無理かもしれませんが、理由だけでも知ると少し違うかもしれません
回答をもっと見る
パートと派遣で時給違うのは分かるけど、ボーナス無いからね〜って言ってる正社員の上司よ。 パートの私もボーナス無くて派遣さんよりも安い時給で同じ仕事してるけど、、、 いちばん守られるべきパートよりも派遣さんにぺこぺこしないで
派遣正社員パート
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
そういう上司ってどこでもいますよね。 パートだから派遣だから正社員だからって差別されたくないですよね。
回答をもっと見る
18歳の介護福祉士です。高校卒業と同時に国家資格を取得し、4月から正社員として勤務しています。 皆さんは新人職員は入社1ヶ月でどこまで出来れば良いと思いますか? 今、排泄介助や入浴介助のお手伝いをしていますが 先輩職員の方無しでは介助は出来ません。 リーダーから「もうここに来て1ヶ月経つんだから1人で出来るようになってもらわないと」と言われてしまいました。 1ヶ月を経てば排泄介助や入浴介助を1人でこなしていかなければいけないのでしょうか。 正直かなり落ち込んでおり、自分の不甲斐なさに落ち込んでいます。 皆様の意見をお聞きしたいです🙇♀️
正社員新人デイサービス
ととほし
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者さんの顔と名前の一致、 利用者さんへの生活の質を上げようとの思いがブレないこと、でしょうか。 人それぞれ、事業所それぞれ、でしょうけど。 まず(最初から)は、最初に述べた2つだと思います。 私の娘も2年前に同じ立場でした。 大変でしょうけど、楽しんで頑張って下さいね。
回答をもっと見る
現在、旦那の転勤先で仕事を探しています。 今後も転勤する可能性があるので、正社員、パート、派遣で働くか悩んでいます。 ご主人が転勤族の方はいらっしゃいますか? 仕事を探している、仕事を始めている方、どのような働き方をされているか教えて頂けると嬉しいです。 また、お知り合いで転勤族の方がいましたら情報頂きたいです。よろしくお願いします。
派遣正社員パート
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
私も同じく転勤族なので正社員かパートか派遣で働くか悩んでいます。まだ幼い子どももいるのでぼちぼちパートで働こうかな〜って思っています。
回答をもっと見る
皆さんの施設では夜勤専門スタッフはいますか? わたしが以前働いていた職場では絶対に夜勤専門は雇わないという考えで正社員が月7〜8夜勤をし、日勤にいないということがありました。パートさんからも正社員が日勤での入居者の小さな変化に疎くなっているという意見もでていました。 皆さんの施設では夜勤専門を取り入れているか知りたいです。
正社員パートケア
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
サ高住の正社員で働いています。うちの施設では、夜勤とデイスタッフと分かれています。 ただ、スタッフ不足の日は主任と私が交代で夜勤してます。 デイと夜勤の組み合わせは、結構きついです。
回答をもっと見る
訪問介護のパートから正社員になり1年が経ちました。 この度、賞与が出たのですが給与の1ヶ月分で、そこから各種保険料等、引かれて頂きました。 介護職の1年目、もしくは最初の賞与は地域等にも、よると思いますが、どのくらいでしょうか?
ボーナス正社員訪問介護
02
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、もう、地域差よりも、法人差ですね。 正職員同士比べても、年で1.5~4.4カ月の差があります。 基本給×なので、かなりの開きですよね。仮に3.5カ月の法人だと、普通は夏1.5カ月、冬2.0カ月分なので、基本給が15万だとすると、夏の総支給額は225,000円で、手取りは19万くらい、でしょうか。
回答をもっと見る
現在育休中で8ヶ月の赤ちゃんの子育て頑張ってます。子供が1歳になるタイミングで復帰予定です。グループホームで勤務していましたが、復帰後は夜勤が出来なくなる為、同じ法人内にあるデイサービスに異動になるかもと上司から話されました。デイサービス自体は今まで経験が無く不安がめちゃくちゃありますが、これから子育てしながら働いて行く為にはデイサービスの方が良いのかなと考えています。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか? 因みに、正社員でフルタイムでの復帰予定です。
正社員子供グループホーム
たまご
介護福祉士, グループホーム
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 出産、育児お疲れ様です。 育休明け、現場が変わることへの不安ってありますよね。 私の知り合いに、夜勤ありから育休明けデイサービスにうつった方がいます。 その方も正社員でフルタイムです。 第三者から見ても、夜勤があるなしで家族のルーティンは変わってきてしまうと思うので、やっぱり夜勤がない事は、お子さんにとってもご家族にとっても嬉しい事だと思います。 子育てしながら働くことは、本当に大変な事だと思います。今のうちから旦那様に洗濯機や干し方、食事、お風呂など沢山関わってもらうことをおすすめします。
回答をもっと見る
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
私も夜勤中です 何事もなく終われますように(∩ˊᵕˋ∩)・*
回答をもっと見る
子育てしている(保育園・幼稚園)お母さん達に質問です。 今は正社員かパートどちらで働かれていますか? 転職考えててもやはり介護に戻ってしまう自分がいます💦 時間を伸ばして働こうと思ってるのですが、みなさんどのぐらい働かれてるのかな?って不思議に思いました。 お子さん何人で、何歳かも教えていただけたらと思います。
育児正社員子供
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ショートステイ相談員です。 女の子こども1人、1歳です。 今年の4月から保育園に通っています。 正社員の時短勤務6時間勤務で働いています。 やはり6時間勤務でちょうどいいです。 子どもが3歳の前日まで6時間勤務ですが それ以降はパートになって6時間勤務を継続しようと思っています。 私はもし子どもが大きくなったら 一旦介護業界から離れたいなと思います。 もっと精神的にも身体的にも負担の少ない事務や受付の仕事に転職したいと思いますが 一応2人目も考えていますので今の職場でもう少し働くつもりです。
回答をもっと見る
夢のマイホーム🏠 いつかは買えたらなって思うんですけど、やっぱり介護って安い給料のイメージがあるから厳しいのかなって思います😅 ましてやまだ子供小さいので夜勤は無理だし、正社員でも雇ってもらえないな〜なんて思います。 持ち家の方は毎月おいくら払われてるんですか?
正社員子供給料
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ちゃんさん 夢のマイホームですよね いろいろな要因によって毎月の支払い金額はバラバラかと思いますが、頭金をどれくらい入れるかによって大きく変わるのかなと思います 50,000〜100,000くらいなのかなぁと思います
回答をもっと見る
目標を毎年立てると思いますが、みなさんはどんな目標を立ててますか?
正社員モチベーション介護福祉士
あん
介護福祉士, グループホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
立ててませんよ(笑)
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。ここ最近、体調不良で正社員が4人休まれています。それでもほぼ満床です。このご時世、毎日満床に近いのは有難いことですが人手不足でまわしています。職員が不足しているからといって利用者さんの受け入れを一時的に制限している施設は実際にありますか?
体調不良ショートステイ正社員
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
満床の中お疲れ様です。うちも体調不良で仕事を休むスタッフも多いのですが、デイや他事業所からヘルプで来てもらっています。 前は提携しているデイに来れる人は来てもらって…などグレーゾーンなことをしたりも💦職員が足りないと本当に大変ですよね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
特養で働いています。 皆さんの職場では 正社員、嘱託、パート、それぞれ仕事内容に違いがありますか?
正社員特養ケア
ねこまみれ
介護福祉士, ユニット型特養
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
私の施設は、非常勤と常勤しかいませんが、採用された場所では、常勤が非常勤を、助け、と言われていました。けど、今は隣市に異動していて、勿論、非常勤と常勤しかいませんが、非常勤と常勤の差はありません。今の会社に入る前、老健にいましたが、派遣、常勤の差がなかったので、今は、常勤と非常勤の差がない施設のやり方が、凄いやりやすいです。
回答をもっと見る
OTとして勤務経験のある方に質問です。 正社員、非常勤どちらの場合でも良いのですが、給与はどのくらいでしたか? 介護職のようにフル勤務ではないかと思いますが、参考に教えてください。!
OT非常勤正社員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
OTではなく、PTですが… 給与は比較的安いところが多いと思います。スタッフが沢山いるところで会社として大きいところでは沢山出してくれるところもあると思いますが… 私は時給制で有料、病院など経験していますが1500円以上という感じです。 あとは勤務日数や時間で変わってしまうのでなんとも言えません。 広告や求人も1700円くらいが相場かな?訪問系は高いところはとても高い!
回答をもっと見る
パートから常勤になったのですが。基本給15万円は介護職ではどうなんでしょうか❓️他に手当てはつきますけど。
処遇改善手当正社員
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私は資格なしですが、基本給は14万位かな?資格あれば手当付く場所もありますよね?
回答をもっと見る
お世話になります。 昨年介護福祉士をとりましたが、職場の上司より 「喀痰吸引実地研修をしよう。だからどのような手順出でどう登録するか調べておいて」と言われました。 介護福祉士試験センターには案内はないし、 県のホームページを見てもよくわかりませんでした。指導の看護師が準備することも含めて 教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。
喀痰吸引障害者施設正社員
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
じざべる
介護福祉士, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして。今年介護福祉士になりました。 喀痰吸引の研修ですが、研修を受け入れてくれる病院などが決まっています。 そこで、一定の回数実習をして確認してもらいます。研修が終わると私の施設では看護師にもう一度実習を見てもらい、OKになると施設から登録という形になっています。実習修了すると介護福祉士の証明書への登録も必要になります。 ご時世なので、研修を受け入れてもらえる病院などが限られるかもしれません。僅かな情報ですみません。お役に立てますように。
回答をもっと見る
って休日出勤として時間給出ますか? 仕事なのでお金が発生するのが普通だと思うのですが、聞きづらいです😓💦 皆さんの職場はどうですか? できれば正社員、パートでどうかも教えてほしいです。そしてもし職場に上記の件を聞くなら誰にどう聞きますか? 参考にさせてください!
休日出勤正社員パート
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みんと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
参考になるかわかりませんが、、 前の職場では、休日で委員会と会議ある時は、残業申請してました。 残業申請に【会議(委員会)のため】とは書いては行けないと言われていたので、事前に会議(委員会)で出席すること伝えたら、上の人が適当に理由書いてくれていました。 確か、、人員不足の為、って書いてくれてた気がします😅 ちなみに正社員です
回答をもっと見る
皆さんの職場では、職員の紹介制度はありますか? 正職員を紹介したら、〇〇万円など。ある方はいくらぐらいもらっていますか? 私のところは、正社員で10万円、パートで8万円です。
仕事紹介正社員パート
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
確か、介護福祉士所持で20万、なしで半額だったと思います。
回答をもっと見る
と、飛んだぁぁぁぁぁ!! これは大きい! 正社員、4年目、バリバリ先輩、申し送り引き継ぎなし! はぁ…シフトぐっちゃだ
正社員シフト先輩
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
GUN
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
たなかさん。 分かります‼️急に飛ぶ人は、介護業界あるあるですが。仕事が出来る人が飛ぶには、余程の事情が有ったのでしょうか?シフト本当に大変ですよねぇ。
回答をもっと見る
派遣として働いている方にお尋ねします。 正社員ではなく派遣で働く理由はなんですか?同じ派遣先で何年も働いてますか?
派遣正社員給料
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
精神病を患ってしまい、その日限りで単発の介護派遣をやってます。時間の融通が効くし、高時給だからです。
回答をもっと見る
会社もいよいよ切羽詰まって来たのか 社長が、職員を紹介したら パート職員1万円 正社員3万円 3ヶ月以上定着したら5万円の 紹介料を出すと言い出した! いやいや…一人一人の給料上げろよ😅
手当正社員パート
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
待遇がよかったら、たのまれなくても知り合いに紹介するのにね…(^^; 紹介料出す!て、紹介というより勧誘に近いような…。社長なにもわかってない。
回答をもっと見る
9月から実務者研修開始。 身体拘束・高齢者虐待予防委員会に入ってて毎月会議あり。 6月の全体ミーティングでの資料作り。 年に数回、企画(イベント)の提案、運営。 忙しすぎるんですが???? 今正社員3人しかいなく夜勤も多い。 15時終わりのパートさん2人いて毎日忙しい。 こんなもんなのか???
実務者研修正社員研修
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
時間はみんな平等です。 質問の内容から、まだまだ新人ですよね? 責任もないはず。期限を守るのは社会人として最低限のマナー。ここでつぶやくより、時間ないなら仕事しましょう。まぁ人によってキャパは違いますがね。 辞めるのは簡単です。 ガンバれ。
回答をもっと見る
夜勤専従の介護士と普通に正社員で働くのとどちらがいいでしょうか? 今普通に正社員としてサ高住で働いてますが夜勤専従に興味があります。 給料面や生活リズムなど夜勤専従の人是非教えていただければと思います!
夜勤専従正社員夜勤
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
断然夜勤専従の方がいいです。 給与が高いですし、勤務時間が決まっていて生活リズムが取り易いですし、日勤帯に比べれば煩わしい人間関係も少ないです。 他にも、夜勤は入浴介助、レクリエーション、買い物同行、防災訓練、会議等も無いですし、慣れれば夜勤の方が自分のペースで仕事が出来ますから夜勤専従に興味が有るなら是非お勧めします。
回答をもっと見る
今宵の夜勤も穏やかでありますように。 事故怪我なく皆様元気に朝を迎えられるといい。 私はゆっくり仮眠が取れるといい。 エイエイオー!
仮眠正社員休憩
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
月読命
介護福祉士, グループホーム
こちらも夜勤です。 既に申し送りで事故報告上がっていて テンション駄々下がりですが 明日の朝まで御安全に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得し、 地元のA県ではなく隣の県のB県で一年半働きました。そしてA県で1ヶ月はたらいて、B県の前施設で1年5ヶ月働きました。ケアマネを受験するには後、2年働けば受験できますか? そして、例えば、A県でパートとして働いたら、A県のケアマネになれますか?それとも通算して5年同じ県で働かないと勤務年数5年にはカウントされませんか?
正社員パートケアマネ
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
2年働いても受験要件を満たしません、4年5ヶ月ですから、ご確認下さい。 そして、資格要件は、所定国家資格を基に勤務した期間のみです。 五年、九百日です。 海外でもない限りどこでもパートでも大丈夫ですよ。1時間しか働いてなくとも、1日でカウントされます。
回答をもっと見る
子供がまだ低学年、幼稚園のため短時間パートで仕事を探しています。 正社員時代が長いため、フルタイム勤務の方が重宝されることも十分承知してますが、経験上、短時間勤務のパートさんにも助けられてきたので、今度はその立場になりたいです。 短時間パートの募集もよくみかけますが、実際働いている方、どうですか?また、一緒に働いてる方迷惑ですか?もちろん働く側の姿勢にもよるかと思いますが、おそらく契約時に、希望の曜日や日数や時間帯など話はついてると思いますが、こちらのアプリでも、【休んでばかり】みたいな感じで正社員の方からの不満?やっかみのような声もよく聞きます、、、。 たくさん働けないから渋々短時間勤務を選ぶパートさんが多いと思いますが、、現場ではどんな感じですか?
フルタイム契約正社員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
時短9時〜15時で週に4日働いています。 正直気持ち的にはすごい楽だし、時間は短いから正社員のサポートに回るって感じではいます。私の職場は何のために時短パートになってるのか理解してもらえる職場なので、すごくそこは救われています。休んでしまう分、働ける時にはしっかり働いておこうという気持ちはあるので、自分で言うのも何ですがあまり皆さんから煙たがれることはないです!
回答をもっと見る
これから資格をとり未経験で介護はじめます。 面接をうけに行っています。 いろいろな条件や雰囲気はとてもよかったですが、正社員は1時間以内に通える範囲で転勤もあるとのこと。 正社員だと大体そうなのですか? 皆さんのところはどうですか?
正社員転職
ふーさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
事業所内では普通なのかなと思います。私の前の職場は同じ企業内なのに1時間以かかるところもありましたよ。
回答をもっと見る
日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。
排泄介助
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。
回答をもっと見る
現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。
モチベーション施設職場
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。
回答をもっと見る
私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?
送迎リハビリデイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)