正社員」のお悩み相談(13ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

361-390/771件
キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 転職を経験された方で 転職して 良かったことや悪かったことを 教えてください。 私は転職で給与が大幅に増加しました。 ただ、前職では小さな組織だったので 色々な仕事をできましたが、 現職は大きい組織なので、 仕事がシェアされており、 経験できる仕事が少なくなったのは 少しつらい点です。

ボーナス正社員給料

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/01/15

日光

ケアマネジャー, 病院

特養の介護士から居宅ケアマネに転職しました。 悪かった事は給料が大幅に減ったこと。夜勤もしなくなりましたので、手当や処遇改善もなくなりました。 良かった事は規則正しい生活がおくれるようになり、体もしんどくなくなりました。

回答をもっと見る

お金・給料

皆様にお聞きします。皆様今それぞれ勤めています職場にてこれからこの先,時間外手当(残業代)出なくても例えば夜勤勤務明けでスタッフ不足にて残業頼まれてら残業ってしますか?。

手当正社員人手不足

ラジオ大好き野郎

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

62022/01/12

たつ

介護福祉士

頼まれて、残業代出ないならやりません。 ボランティアとして自ら残って手伝う態度なら残ってもいいけど。その場合ボランティアなので1要員としてカウントされるのは困ります

回答をもっと見る

訪問介護

まだまだ、浸透されてないサービス。 色々と情報交換したいです!

正社員サ高住訪問介護

ばっとまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

12022/01/06

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

訪問介護は利用者さんと、じっくり向き合えるという事がメリット、とよくききます。 登録ヘルパーは、ライフスタイルに合わせて働ける、といいますね。 移動と駐車場所に悩みませんか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてる方に質問です。転職する際に一番何を重要視していますか?人間関係、給料、休みスキル等色々あると思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。

未経験正社員パート

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

32022/01/05

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

うめきちさん コメント失礼します。 正直前まではズバリ!給料でした。 だけどこの業界に入ってからはやはり人間関係ですね。 この業界に入る前はずっと事務をしていました。もちろん一人ででもやれます。ですが福祉はやはり一人で、できる物ではありません。チームワークが必要です。 人間関係は一番関係あるなぁって思っています。 もちろん休みやスキルも重要かも知れませんが💦 私はやっぱり人間関係が上手くいかないと無理かなぁ?

回答をもっと見る

お金・給料

年末年始手当はいくら付きますか? うちは正月3日間だけ+2000円手当が付きます。 どちらかというと年末休みたい派なので、正月に勤務して手当が付くのはラッキーです。 パートさんが基本休み希望出てるので正社員でほぼシフト回してます。

手当正社員シフト

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

142021/12/30

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12/31〜1/3まで1日あたり1000円の手当が付きます。 やっぱりパートさんが休み希望だから正社員で回すのはどこも同じなんですね〜!

回答をもっと見る

きょうの介護

普段怒りっぽい👵 じっーっと見つめる車椅子の👵に近づき 「これ食べる? 美味しいでしょ!」とシェア 怒りっぽい👵ってだけで監視してたら見られなかった光景。 見守る。優しさの中で生まれる役割。 イキイキとしてる。そういう瞬間を大事にしたい

実務者研修正社員ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/12/30

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

良いね👍

回答をもっと見る

新人介護職

なかなか難しい。 正社員だと結構難しいのかな? 非常勤として働いてみないかと施設長さまにいわれてしまった。 多分私の努力不足だったんだと思う。

非常勤正社員施設長

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/12/21

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

りーちゃんさん どういう理由で施設長からそのように打診されたのかはわかりませんが、非常勤だと様々な点で不利になります。 正社員のままの方が良いと思います。 あまり他人を気にしすぎない方が良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年1月中旬に、関西に移住し2月から新しい施設で勤務することになりました。知らない土地での生活・職場に不安 もありますが、自分が、決めた事なので少しずつ慣れれば いいと思っています。54歳・ヘルパー2級・介護経験20年 ほどありますが、採用してくださった施設に感謝しかあり ません。娘とも、隣県になりますので心強いです。 歳なので覚えも遅いと思いますが、無理せず頑張っていこ うと思います。

正社員初任者研修子供

ゆみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82021/12/17

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

就職おめでとうございます。私は関西で仕事をしています。何かありましたら、コメント下さい。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従の正社員って何なんだろう…

夜勤専従正社員夜勤

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/12/25

日光

ケアマネジャー, 病院

ご存知だと思いますが、その名の通り夜勤専門の介護士さんの事です。 最近は夜勤をやりたがらない人が増えているみたいで、こういうスポットにあてた募集の仕方をするじきが増えたようですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年の2月16日から有料老人ホーム、ショートステイに転職します(^^) 今有休中〰️ また一から頑張る💪

ショートステイ正社員有料老人ホーム

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

82021/12/16

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

頑張って下さい! 自分も早く今の所からおさらばしたいので、今探してます(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

最近なんだかやる気が起きなくて、、、。 仕事も家事も育児も全て中途半端に思えて、マイナス思考になってしまうこと多いんです。 フルタイムで働きながら子育て、家事、なんだかやってもやってもキリがないし、頑張ってやっても上手く行かないことが多く。 みなさんどのようにやっていらっしゃいますか? また心身のバランスをどのようにとっていらっしゃいますか? 年齢的なものもあるんでしょうか。更年期という言葉もよく聞きますが、実際何歳くらいからなるものなのでしょうか?

体調不良正社員モチベーション

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62021/12/13

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

とても良い内容ですね。私は男性で、現在66歳になります。このコメントを読ませていただいて、同じ気持ちです、数回、転職しています。今のグループホームが雇用してくれました。ある意味、考えないで気楽に働いています。いつ辞めてもいいかな!ぐらいで。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近夜中に不穏になる利用者がいて、案の定 夜中にセンサー頻回。離床したが、人の家で何してる‼︎私に挨拶無しとは何だ。等不穏になる。 時間を置き何とか臥床に成功。 朝食時別の利用者が拒否ざんまいで食事量少なく、服薬は何とかなったが対応だけで時間が過ぎる。食事進まない利用者もいてようやく勤務終了。たまにはこっちのユニットの夜勤入ってほしいなぁ正社員の皆さん。休憩時間の兼ね合いはあるけどさ。毎回同じユニットじゃ流石に だめだと思います。

不穏正社員休憩

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/12/10

ひろと

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

僕の所も俺のトイレを勝手に使うなと言われたことあります。巡視中だったのでスルーして出ていきました。

回答をもっと見る

愚痴

せっかく契約社員に戻ったから ゆっくり出来る思って、 夜勤なしでお願いします!って言ったら 「シフト組めないから夜勤ナシは無理」との返答…… 夜勤なしでいいって言ったやん! 正社員6人いてシフト組めないって何?

契約正社員シフト

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/12/06

夏海

介護福祉士, グループホーム

もう、やってられない。このまま死ねたらいいのに、殺して欲しい

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして😊 今実務者研修に参加していてもーそろそろ終わるので就活しているんですが志望動機と退職理由ずっーと考えてるんですけど思いつかないのでアドバイスくださるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

面接未経験正社員

りく

実務者研修

42021/12/03

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

どんな所で働きたいかによりますけど 病院なら医療について勉強したいとか 施設なら高齢者の方と喋るのが好きですとか😆💝 退職理由は人間関係とか自分はゆったりした所が苦手とか あんまり深く考えない方がいいですよ(. ❛ ᴗ ❛.)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年の正社員でブラック勤務。 心と精神が病み契約社員に。 契約社員になり休みが増えたからって そう簡単に復活するものじゃない。

契約正社員休み

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/12/03
愚痴

正社員を辞め、契約社員として働いているが 職場を辞めようかどうしようか悩み中……。 人間関係は良いが、精神的に疲れてしまい、精神的に限界で、夜勤もやりたくないし、でもやらないと生活出来ないし… 上司には「少し休んでまた正社員に戻って欲しいと言われた」私は正社員に戻るつもりはない。 正直、最近月一で初めたヘアサロンのバイトが楽しい。 自分がどうしたいか分からない……。

正社員上司夜勤

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/12/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

生活も、将来も考えての事なので、簡単には周りのコメントを拝見しただけの福祉人の私達からはお応えが難しいですねー。 それを承知で二点ほど… まず、ここまでの思いなら、待ったなし、とりあえず辞めて生活を成り立たせるにはどうするか、を考えるべきだと思います。ご自分、ご利用者様互いの為にです。 次に、ムーンさんのコメントを以前の分を拝見致しました。 全く例としては成り立ってないのですが、とにかく自分でも極端な例だと思ってのコメントとなります。 日本酒や焼酎でアル中になった方がいたとして、それをワインやビールに変えても、既にかなり心身を蝕んでいれば、治療にはなりませんし、快方にも向かいません。 今の法人に今ほどの辛い思いが優先しているのに、正職員から契約職員になったところで、良くなるのを期待するのは、難しいかと思います。 もし、法人を変わっていても、同じような思いがあるなら、それは介護の仕事の中でも違う種類の事業所や、割りきってべつの業種の検討が、よろしいのではないでしょうか? 色々、思いとはかけ離れた現状が、あるものですよね。 法人と、掛け合って(相談、面談など)、改正出きることなら、そしてご自分が納得できることなら、本来はそれが一番なんでしょうけど、もう、本当に腹をくくったら、新たな方向もきっと良いのではないでしょうか? 結論は、急ぎ過ぎないで下さいね(もう、とっくにお急ぎではないのかも、ですが)。

回答をもっと見る

愚痴

正社員から契約社員に戻り7万ぐらい 給料は減った。 でも、連休が増えて精神的に楽になった。

契約正社員給料

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/11/29
キャリア・転職

老健の多床室で働いたことがある方に質問です。 1日の仕事の流れを教えてください。 来年異動で働くことになりましたが、経験がないのでみんなの足を引っ張らないか不安です。 ユニット型と違って1人になることはないと言われましたが、特養と同じハードと言われてますが40代後半でもつとまりますか?

未経験正社員老健

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

12021/11/28

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は今現在地元の従来型の老健に勤務しています。 早番、日勤、遅番、夜勤は基本職員は2人ずついますね。 入浴は週2日ですね。 日勤は日によって3人とかになる日もあります。 1日の流れは夜勤者から早番が申し送りを受けてそしてお茶を配ります。 そしてその後朝食準備して配膳します。 食事介助する利用者は食事介助します。 終わったら下膳します。 10時にお茶を提供してその後昼食を配膳します。 流れは朝食の時と一緒です。 その後15時におやつを提供します。 その後は18時に夕食を配膳します。 流れは朝食の時と一緒です。 遅番は就寝介助をします。 夜勤はロング夜勤で16時半から翌日の9時まで入ります。 間夕食で30分、仮眠で2時間休憩入りますね。 なので夜勤は勤務的には14時間勤務ですかね。 オムツ交換は朝9時、14時、16時、20時半、4時半位にやりますね。 早番、遅番、夜勤リーダーは主に記録をします。 リーダーじゃない職員はコール対応等をします。 私はユニット型より従来型の方が好きですね。 ちなみに私は50歳です。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、仕事で残業が続いて、子供の事をやって家事を終わらせて寝ると0時越えてしまい、平均睡眠が4時間半から5時間の間で5時間以上取れず、休みの日も子供に起こされ朝の5時か6時起きなのですが、世間のお母さんはみんなこうなのでしょうか?体力に、限界を感じて正社員よりパートの方がいいかとも思いますが、パートでも残業させられるなら社員の方がいいのが悩んでます。もう少し寝たいです。

残業正社員子供

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72021/11/26

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。コメント失礼致します。睡眠取れないの辛いですね。家事に、仕事お疲れ様です。同じく、介護施設勤務で時短勤務ママです。残業ありなので、私も5時間睡眠ばかりです。土日も関係なく6時起き。ママが倒れてしまうのは大変だから、パートでもいいのかなと個人的には思います。私も来年、時短勤務終了なので、体力の限界感じ、パートに切り替える予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中で特養などで働いている方、希望休の融通はどこまでききますか?正社員だと希望休2日までとかですが、例えば週3のパートの婆、出勤の週3日は自分でこの日は出れます!という感じですか?逆に休みたい日を書いてあとはシフトを作る側に託す感じですか?

正社員シフトパート

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112021/11/20

かける

介護福祉士, 従来型特養

シフトを作る側です。 正社員もパートさんも基本月2回の希望休となっています。 パートさんに関しては追加での希望休も基本的に聞いています。 うちのパートさんは出勤曜日を固定でしているので、その曜日で休みたい時は休んでいただき、出来ればですが振替で別の曜日に出てくれたりしています。

回答をもっと見る

夜勤

今現在、夜勤専従で働かれている方で 「正社員で、ひとつの施設で夜勤専従をやられているかた」って、いらっしゃいますか? .月に何日程、夜勤に入られてますか? .月にどれくらい、稼がれていらっしゃいますか? 同じ施設で働いている方で、夜勤専従で正社員なのは私だけで、他の4.5人居る夜勤専従(他部署も含めて)の方は、契約社員(パート)か、派遣の方で皆さんWワークをしています。 どちらの働き方の方が賢いんですかね。 最近、疑問に思ってきてしまって...

夜勤専従派遣正社員

たらちゃん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

32021/11/25

J

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

俺は派遣で月6回夜勤入ってるよ 派遣ってのもあり一夜勤29000ちょい総支給額は280000程度です 稼ぐなら派遣のがいいですよ

回答をもっと見る

愚痴

うちのデイサービスは365日営業! 正社員なのに土日祝日は全部休みたいだと? 年中無休の職場に、よくぞまぁ土日祝日休みたいと言って面接に来たもんだ! 図々しい‼️しかも上の人間はいいですよと言って、雇用する‼️ 土日こそ人が少ないのに…上の人間も間抜けすぎる! 正社員で土日祝日休みたいなら パートで入るか、工場に勤めるか 他の職場の面接をお受けくださいませ💢

正社員パート休み

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

72021/09/20

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

そんなに怒らないで😰 その方には何か事情あるのでは?それでも正社員として稼ぐ背景があるのかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしは毎年年末年始だけ施設に入っている父を父の田舎につれて行っています。ここ2年ほどはコロナで中止していますがだいぶ落ちついてきたのでまた連れて行きたいと思います。来年転職をするつもりなのですが次を探すとき「年末年始だけ必ず休みがほしいです」では正社員にはなれないでしょうか。

年末年始正社員休み

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/11/21

くま

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

素敵な理由だとは思いますが、様々な職員さんが働いている中で年末年始に休みが欲しい人はたくさんいると思いますので、話し合って折り合いをつけていくしかないかもしれません。 年末年始といっても31日、1日でなければ可能かもしれませんね。場所によるとは思います。うちのところでは自分や上の職員が年末年始に入りたいという人もいるので、そういうところでは大丈夫と思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界へ転職を考えています。1年パートで介護のお仕事を経験し、他の施設で正社員を目指しています。今度面接(デイサービス)があるのですが、質問で何を聞けば良いのかわかりません。皆さん面接時に何を質問していますか?

正社員初任者研修転職

るんパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/11/20

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

私はいつも残業時間きいてます。 入ってみて残業三昧だったら嫌なので。 あとは、出勤時間何分前にみんな来てるかなど。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサービス提供責任者をしています。 休みのことで質問なのですが、うちの事業所は希望休は出せず、月に5回の休みのみです。 仕事自体はやりがいもあるし給与も悪くはないのですが、どこの事業所もサービス提供責任者はこんな感じなのでしょうか?

サービス管理責任者正社員訪問介護

ねこねこね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/11/14

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

個人的に月に五回は少ないと感じますがその分給料がよいのでしょうか。少ない休みほど社員さんの休み希望を聞いてあげられた方がいいと思いますが。ただその事業所ごとに抱えている問題は違いますよね。

回答をもっと見る

愚痴

精神的に病んでしまい 正社員から契約社員になったのに 全然改善されない…… 利用者様と関わるだけでストレスで…… でも、働かないとお金が……

契約正社員ストレス

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/11/16

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

グチなのに失礼します。 介護職は好きですか? 好きなら続けたらいいと思いますが、利用者様と関わるだけでストレスなら、介護職から離れて、違う職種の仕事をされたほうがよいかと思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 人事異動の命令は拒否できるのかどうかを 考えていきます。 ①労働契約で職種限定や職場限定があればできる。 ケアマネージャー、相談員など職種限定や決まった職場で労働契約を結んでいる場合はそれ以外の職種や職場への異動命令は拒否できます。 ②職種限定や職場限定がない場合は不当な理由での人事異動ではないかを考える。 基本、労働契約で職種や職場を限定していない場合は人事異動命令は拒否できません。限定していないことで雇用を維持しているからです。ただ、不当な理由での人事異動命令であれば、無効となるので拒否できます。例えば、辞めさせるためにほとんど仕事のない部署に異動させたり、以前、パワハラやセクハラされた同僚の下に異動させたりした場合がそれにあたります。 ③パートに降格などは無効。 労働契約法八条に労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができるとあり、正社員契約からパート契約にすることは労働者の合意がなければ、無効となります。合意しなければ、解雇するというのもだめです。 ④重度な障害を持った家族がいて介護が必要な場合も拒否できる可能性が高い。 重度な障害を持った家族がいて介護が必要なのに始発電車で出勤し、終電で帰らなければ仕事が回らない職場に人事異動されたとかなら拒否できる可能性が高いです。

正社員パート家族

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52021/11/13

ちぃちゃん

看護師, 病院

だから………‼️

回答をもっと見る

愚痴

ブラック勤務すぎて、やっと正社員から 契約社員に戻って、休みも増えるし、連勤もなくなる やっと、自分に時間が使えるって思ってたのに、 夜勤明けで今日仕事な。 は?

連勤正社員夜勤明け

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/11/10

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

え?夜勤明けでそのまま仕事してたんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい会社に入社して3カ月で、使用期間を得て正社員になりました!だけど、まだまだ不安もたくさんで、わからないことを聞きながらしています。 スキルアップしたいと考え転職したのに、不安しかありません。前の会社よりは人間関係は、良いとは思いますが、他な職員にどう思われてるのか?気になりつつ仕事して、毎日正直なところため息😮‍💨ばかりです。 考え方をかえれば上手くいくのでしょうか? 自分は、メンタル的に考え込むタイプなので、長く続けられるかも、心配になってきてます。上司からも、何の為に転職したの?って言われしんどいです。 また、研修の日時について、この日は!都合が悪い!っていうと強制的かのように、言われるし!!

正社員上司人間関係

あさやん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

232021/11/03

ゆみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は、20年ほど介護経験がありますが、未だに不安です。例えば、夜勤や利用者の入所の時など…。 私も、精神的に不安定なので、心療内科に通院しています。安定剤はもちろん、眠剤をしないと寝れません。例えば、仕事で落ち込んだり、イライラしていると薬もなかなか効かない日もあります。 職場の人に話しを聞いてもらうと、どうしても、悪口や愚痴になってしまう可能性があります。 第三者に話しを聞いてもらったり、本当に信頼できる人に相談してもらってはどうでしょうか? ちなみに私の場合は、娘です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフの利己的な理由で、仕事を急ぎ、質の悪いサービスを提供していることってないですか? またそんな人にどうやって注意、指導、すればいいでしょうか?

正社員指導資格

求不得不

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/11/04

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

あると思います。私の場合は、ケアの質はスタッフの能力で多少の差はあっても、できるだけ統一しなければならないことを繰り返し伝えました。統一したケアを行うためにケアプランがあるのですから、と。 しかし、わかってもらえない人もなかにはいましたが…繰り返し指導して、時にはケアについてまわることにしました。 それでも変わらない方は繰り返し指導されることがプライドが許さなかったのか、退職されたこともありました。 その後、風の噂で別の施設で大きな事故を起こしたと聞きました。どちらにせよ、指導し続けるしか道はないように思います。利用者さんのためにも。 はっきりとした回答になっておらず、申し訳ありませんがうまくいくように祈っています。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

132025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

291票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

693票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.