同僚」のお悩み相談(13ページ目)

「同僚」で新着のお悩み相談

361-390/529件
雑談・つぶやき

私は、生まれつき右耳が聞こえないのと左耳が軽度の難聴があります。 私と同じ様な境遇で介護に従事されている方はいらっしゃるのかな?と気になりました。 ご自身だけでなく自分の周りに居ますよ!って方もコメント頂けると嬉しいです。

同僚健康職員

しゅう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

22021/01/04

Love

介護福祉士, ユニット型特養

精神的なものなか、頭の中で常に人の声が聞こえると言っている同僚がいます!業務に集中できないこともあるそうですよ。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートとは、雇用形態のことで、身分では無いんですけど。

同僚正社員パート

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/05

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

パートを下に見る人間なんぞ消えてしまえ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年はなんだかモヤモヤした一年でした。同僚のストレスのはけ口になってしまったので、夏頃から辞めたい病が発病。なんとか押さえているが押さえきれるかが、わかりません。年齢もヤバいしそろそろ嫁さんも見つけたいし、続けていけるところまでやってみますか。正月3が日は全部仕事。こんな私に出逢いはあるのでしょうか?

同僚休み人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22020/12/31

お丹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

なるほど辞めたい病ね、私も発病です。

回答をもっと見る

資格・勉強

あけましておめでとうございます。 今月介護福祉士の国家試験を受ける皆さん 試験の追い込みお疲れ様です。 1年に1度しかない重要な試験です 焦らず問題をしっかり理解し、体調管理に気をつけて試験に向けて全集中で挑んで下さい。 同じ介護福祉士の仲間入りになる事を心待ちにしています。 頑張れ!

同僚トラブル介護福祉士

龍騎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/02

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

龍騎さん コメント失礼します 本当にそうですよね 私は3年前ですが最初の試験で 体調を崩したまま試験に臨みました。結果は惨敗! 高熱でとにかく過ごすのだけで精一杯でした。次の年にリベンジで合格しましたが…本当に体調管理大切ですよね 後何より…今から試験に臨む方々に龍騎さんのコメントは物凄く、励みにもなると思いました。 皆さんに 頑張って欲しいですね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度か同じ質問かと思いますが、移住してから介護の職場で、移住先の地域のこととか仕事の事など。詳しく教えてくれる同僚や仲良く慣れた方っていますか?私は、まだ…というより、できないです。そういう理由もあり転職を考えています、介護の現場以外でどうやって地域性や、仕事の情報って知り得れますか?

同僚コロナ転職

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/01/03

あーさん

介護福祉士, グループホーム

ネットやSNSを通して知る事ですかね…自分もどちらかと言えば関わるの苦手ですが1人でも良くしてくれる方いれば話をしたり相談したりします。

回答をもっと見る

きょうの介護

同僚のことですが、 入居者が居室でお茶を召し上がるため、同じ方向の居室2/3室でも1人居室に持って行って、戻ってまだお茶取って次の居室に持って行く、効率悪い同僚は注意しても無視されて、どうすれば良いでしょう?

同僚トラブル

お丹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/01/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お盆で運びますか? ワゴンなどありますか? ワゴンがあるのに 使ってなかったら教えてあげたら良いと思いますが、お盆で何個か運ぶ自信がないのかもしれないので 言って落としたりしたら お丹さんが言ったから、、って事になりそうな気がします。 時間内に終わるならいいのでは? 終わらなく こちらにも負担あるなら なぜ一つずつ運ぶの?と聞いてみたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2週間です。同僚は利用者さんのことを全く詳しく教えてくれません。それは何故かと言うと経験が10年以上あると言うことです。自分で考えて入浴介助も食事介助も全て自分なりにやりなさいと言うことです。全く1度でも教えてもらわないと、どうしていいかわかりません。どうしたら、うまく仕事をしていけますか?宜しくお願いします。

同僚転職人間関係

you

グループホーム, 実務者研修

32020/12/28

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 それは辛いですね…。youさんの経験で自分なりに考えろ!って事ですよね。本来ならグラウンドが変われば当然、やる事も変わるはずですけどね。でも、youさんのやり方で間違えても良いじゃないですか。その時は胸を張って『教えてくれなかったから』と言ってやりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職歴10年以上で転職したばかりですが、管理者はすごく色々な悩みについて、私の働きやすいように、解決してくれますが、他の同僚は経験者だからと、利用者さんについて、軽く教えてくれるだけで、長年やってきたのだから、「自分でやれるでしょう」と見て見ぬふり。敵意さえ見える。どうしたら、仲良く協力し合い、利用者さんのお手伝いができるでしょうか?

同僚転職人間関係

you

グループホーム, 実務者研修

32020/12/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

取り敢えず、職員のことは気にせず、利用者と話すようにしてみては如何ですか? 同性で同じ職種であれば、マウントの取り合いをする変な職員がいますよ 係わり合わないようにした方が建設的ですし、周りがよく見えるようになるので、事故が減るかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司や同僚に理不尽な事や、納得いかない事で口答えや怒ったり、何かアクション(欠勤等)を起こしたことありますか?それは、どんな事だったですか?経験談を教えていただければ幸いです。

欠勤理不尽同僚

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22020/12/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 上司が勤務体系を変えようとして、反論したことがあります。 最初はみんなの同意を得てからといいながら、強制でしたね。 夜勤の時間を16時〜9時までの勤務を10時半までに延長するというものでした。 人手不足でお風呂が回らないための策です。 しかし、かなりの負担だったのでその勤務は辛いですと正直に訴えたところ、「じゃあどうすればいいの?」「他の策考えてから言って」と突っぱねられました。 普段からキツい言い方の人でしたが、悔しくて隠れて泣きましたね。 結局更に上の上司にその勤務は無理だと却下されましたが、ほんとに嫌な記憶です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月主任が仮勤務を組んで最終調整をプライベートで交流のある介福取って年数経ってない浅い経験者の同僚がいじってます。両者共日勤勤務で経験の長いスタッフや変則勤務スタッフから不満がでますし、実際私は副主任に当たりますが立場もなければ勝手に好きなメンバーで組直され師長に報告するか悩んでます。

同僚人間関係ストレス

魔女

介護福祉士, 病院

22020/12/22

らくろ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

おつかれさまです。介護の職場はチームワークですので一部の人の私欲のためにチームの和が乱れるような行為は見逃されるべきではありません。師長さんに相談されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、会議休日に出てまで出席したり、オフの日でも平気でみんな仕事の相談持ちかけてきたり(夜間でも)空き時間できたと思えば、同僚の食事の誘い、断ると自分らのこと嫌ってるとかウザいし、勤務表の作成など、充実してると思ってか、先にいたボスには気に入られないわで、最悪です。勤務表の打ち合わせと、会議で3回!普通の会社に就職しようかな、マジで。うざすぎる介護は。みんな消えて欲しい。

就職会議同僚

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

32020/12/21

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 確かに、それはウザいですね。他のスタッフにとっては勤務・業務でも人によっては休みの時もありますからね。わきまえてほしいですね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設にアロマテラピーの導入をどう思いますか?うちの施設長が急にアロマにハマって施設として本格的に導入することになり、職員にも商品の購入と研修受講を強制され、結局自主退職しました。「会社の方針」だからと仕方なく従っている同僚もいます。これっておかしくないですか?

同僚施設長研修

いぬねこ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ

92020/12/18

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

百貨店の中にあるメーカーの直売店などならまだ納得出来ますが福祉施設でそれはあり得ないですね。 辞めて正解です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

少し気持ちは落ち着いたかな。 色々考えた末だけど、退職が良いのかと思った。 本当に体調崩しがちだったし、このまま1ヶ月休んで復帰ってより、それが良いのかとも思えた。 お医者さんには、まだ辞めるなとは言われたけど、限界は来ていて、母親からも「辛いならいつでも辞めて良いんだよ」と言われた。 同僚の皆にはとても申し訳ないけど、そうするか……。 最後がこんなで非常に申し訳ないし、悔しいけど、今は療養に専念しよう。 てか、上司に言うの怖い((( (そこか)

復帰同僚退職

🍎

ショートステイ, 初任者研修

22020/12/15

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

自分の体調を第一に考えてくださいね。 仕事は健康になるならいつでもできるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フロアのリーダー、サブリーダーに求める能力等、どんな人になってもらいたいですか?

能力入社同僚

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

142020/12/10

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

人の痛みのわかる人見てるのに見てないふりしない人かな😅

回答をもっと見る

愚痴

自分のことは棚に上げて愚痴ってしまいますが、最近の介護職員の思考停止状態にうんざり。 介護補助具(スライディングボードやシート)の使用を提案しても、尻込みする。…管理者サイドは、必要なら購入を検討しても良いて言っているのにもかかわらず。 「使ったことないから」、「(男性職員)抱えられるから、別に今は必要ない」。 介護補助具の使用は、職員の腰痛予防や、無理な介助からの利用者の負担軽減・リスク軽減にも繋がります。 なのに↑この有様。 だったら、移乗介助のたびに私を呼ぶなよ、と言いたい。 「この利用者は抱えられない〜」と、恥ずかしげもなく言える同僚には呆れ果てています。 腰痛を責めているのではありません。 腰痛を軽減する努力、少しの工夫とスキルで軽減できるのに、それをしようともせず、安易に他人におっかぶさる精神が許せないのです。 それも複数人。 彼女らの勤務が重なると、私はパートの5時間、ずっとあちらこちらあから呼ばれて、延々と移乗介助をさせられるのです。 私に腰痛がないとでも?坐骨神経痛と親友ですが? 自制範囲内だというだけです。 私は親の介護のため、スライディングシートを持っています。 一度職場に持って行き、使用法を伝え、しばらく置いておき、試してもらおうとしました。 しかし、使った人はひとりふたり。それも一回だけ。 感想を聞くと、「楽だったけど、準備する手間を考えると、使わないでもいいと思った」とのこと。 まあ、それはいい。 なら、先述に戻るが、私を呼ぶな。 自分のやり方は変えたくないけど楽はしたい。 呼ばれる私にも、業務があることを考慮しないで、仕事が遅いと愚痴る。 彼女「ら」が勤務の時は、利用者はベッドでおやつを食べます。 日中しっかり体を動かして、夜によく休む。 そんな、最低限で当たり前の生活の質を、自分の都合で低下させておいて、夜に寝ない、頓服薬を飲ませたと愚痴る。 どの口で言っているのか、と思います

腰痛予防服薬

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

62020/12/08

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

ボード、シート使ってます!楽ですよね。自分のためにも、利用者様の為にも良さそうです。 パート勤務ってストレスたまりますよね。肩身狭いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性介護職員さんに喜ばれるプレゼントって何でしょう? 好意を寄せてる訳ではなく、あくまで日頃お世話になってる感謝の気持ちで贈ります。予算は1000円程度です。

同僚人間関係職員

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42020/12/09

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ボールペンとかどうでしょう! お菓子が好きなら詰め合わせとか… 仕事で使える変装グッズとかみたいな面白い系とか!笑

回答をもっと見る

愚痴

今日は帰りの車の中で泣いてしまいました… 管理者からノックの注意でキツイ言い方され、同僚のTさんから罵倒されて、心のタガが外れてしまったようです… 明日は休みなので、今夜は冷たいビールでも飲んでスッキリしようと思います…

同僚管理者休み

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

72020/11/27

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

いりあすさんお疲れ様です。 大丈夫ですか? ノックの注意・・・?同僚から罵倒・・・? 事情はよく分かりませんが、泣いてしまうなんてよっぽどですよね💦 お疲れ様でした。明日は休みなんですね ゆっくり休んでください😊そして今日1日頑張った自分へのご褒美をたくさんあげてくださいね🤲✨わたしはめちゃくちゃ辛い時、よくボディマッサージに行きます。 体の凝り、疲れを癒しつつ自分によく頑張ったねって自分を褒めてあげるようにしてます✨

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場に来て1年ちょっと。 私が1年経っても全然変わってない成長してないとみんなから言われてるみたいで、リーダーから最近みんなからの風当たりキツイやろ?と言われる。 うちのユニットみんな優しいし前の職場よりゆるいからってちょっと調子に乗ってたんじゃない? とかボロボロ言われる始末😇 長年(といっても8年くらいで施設転々としてた)介護やってきているのにここまで言われるのは悔しい。。。(;_q) 1月の15日で辞める予定だけど辞めて正解かな_(:3」z)_?

同僚ユニットリーダートラブル

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

192020/11/24

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

みんなが気づく欠点か 逆に武器かも

回答をもっと見る

愚痴

あー仕事帰りに、古参からの苦情の連絡きた。 煩い 会わない日まで 思い出させる 糞古参

理不尽パワハラ同僚

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22020/11/25

じんじん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いつもいつもお疲れ様です。 どうしようも無い憤りを感じてしまう時ありますよね(T ^ T)

回答をもっと見る

夜勤

来月シフト出ました~年越し夜勤になりました。同僚と年越しそばを食べるのが楽しみです(^-^)

同僚シフト夜勤

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

62020/11/24

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

年越し夜勤なのにポジティブで素敵〜😊✨

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事仲間に見下されていて上から目線で、相談するにも誰にも相談できない場合、 どうしたらいいでしょうか?

同僚トラブル上司

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112020/11/21

くるまる

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

見下されるきっかけは、何かありましたか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働いてる方いますか? 今、転職を考えてます。 派遣も視野に入れようかと思ってます。 生活面、仕事面で派遣ならではのこと?的な事が あれば教えてくださいm(__)m 給料面や休み、週何日勤務、 一緒に働いてる方との関わり方などなど 知りたいので、よろしくお願いしますm(__)m

就職同僚面接

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

72020/11/18

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

派遣で週5日で働いてます。 私のところは、利用者の担当がなかったり、勉強会も義務じゃないです。 派遣元で社会保険などかけて頂いてます。派遣会社次第では、即かけていただけます。 ただ、休み絡みの連絡は派遣先、元、両方に連絡しなきゃいけなかったり、アルバイトより立場が弱いので余計なこと言ったら切られる可能性があります。 苦情絡みはサポートが厚いところだと、派遣元に相談すれば対処してくれます(私はまだ使ったことないですが。。。) 初めてこちらの業界にはいられるならありだと思います。 ただ、このご時世なので、転職されるのでしたら、慎重になられたらと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

自分自身や周りの同僚、上司、家族、友人で、うつ病の方はいますか?自分で、うつ病予防で心掛けてることはありますか?僕は運動で予防したりしてます。運動はお金がかからず最強です笑

うつ病運動予防

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22020/11/20

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

職場の先輩でうつ病の人がいます。 朝起きたら身体が動かないとか、気分の上がり下がりが大きいです。 本人は運動や作業(利用者に何か作ってあげる)ことで気分を保っています。 落ち込んでいる時は、あまりこっちの意見は言わないで話を聞くようにしています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

3回結婚して子供は一人です。同僚や利用者は私を旧姓で呼んでいます。 3回目となると、どう呼ばれようが気にならなくなりますね。どうぞご自由にって感覚になります。

恋愛同僚子供

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12020/11/13

モネ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

何回結婚するのも自由ですからね。 それをいまだにヒソヒソ話す方は職員にも利用者さんにもいますが、古いなぁと思います。 多様性が大切な時代ですから、多様性を認める価値観を介護職もそろそろ持たないと、多様性の塊みたいな利用者さんに対応できなくなりますよね(笑)

回答をもっと見る

訪問介護

ヘルパー仲間でグループラインされてる方いますか?

SNS同僚

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

52020/11/11

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

しようかと思っていたのですが、反対されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職はいろいろな職種からの転職が多いと思うのですが、変わった経歴をお持ちの方いらっしゃいますか? またそれが役立ったなんていうエピソードがありましたら教えて下さい。 一緒に働いていた同僚でも今の感じから全然想像もつかないような仕事をしていて そのギャップに驚くことも多かったです。 ちなみに私は、 大学福祉系専攻→事務職→憧れの介護職へ転職→夢破れ再び事務職な現在です(^^;

同僚職種資格

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

202020/11/10

よう

介護福祉士, 従来型特養

私は介護業界で働く前はビジネスホテルでフロントやったり、レストランで働いたりしていました。 広い意味で介護業界も人と接する職業なのでビジネスホテルで働いていた経験が少なからず役に立っていますね。 今現在は地元の従来型特養で勤務しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

アンガーマネージメント について調べた。とても良かった。 仕事中、背中に書いて置きたいくらい。同僚にも、読んで欲しい。 ケアにも職場の人間関係にも、大事な事。

同僚トラブル愚痴

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22020/11/08

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私も2ヶ月前くらいに、職場で書類だけのアンガーマネジメント研修やりました。 アンガーを学んで知ってからは、少しだけ自分の感情をコントロールできるようになった気します。 イライラして、物に当たりたくなっても「アンガー」って言葉を思い出すだけで、落ち着けたり、一呼吸したりできるようになってる気がしてます。

回答をもっと見る

愚痴

異性の同僚と手が触れただけで、照れるような介護職員は要らないよなぁ。

同僚人間関係職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22020/11/04

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私、照れてしまいます。 同性でもですけど。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設職員として働く生活相談員の話です。 その相談員は、自分の役割とは関係のないところまで気にして、何かと上から目線で、自分が偉い、偉くありたい、のが見え見えの出しゃばりな男性同僚がいました。とても厄介な人でした。 現場と生活相談員の立場のどちらが偉いか偉くないか、上か下かをとにかく気にする人でした。 だから、こんな風に言ってあげたくなりました。 しいて、上か下かを決めたいというのなら、現場の立場の方が上、何故なら24時間365日、入居者の生活を見ているから、情報量や現場経験としてね。 僕は間違いないですよね? このような厄介な生活相談員周りにいますか? どう思いますか? (後に異動となりましたので、一度人の下で働いた方がいいと思いました。そして、辞めていきました。多分居づらくなったのでしょう。)

生活相談員同僚異動

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62020/11/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

回答として、 周りに偉そうな生活相談員はいません。 ちなみに私は生活相談員している者です。 現場で奮闘している現場のスタッフの方が偉いと。私は現場主義ですので。最前線で働いているスタッフが働きやすい環境を作ることが大切だと思います(^.^) ただ、社会通念上、会社の中で1番偉いのは社長だと思います笑 

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職って転職多くて、どんな理由か分かりませんが施設事業所転々として、その度に新人となり辛くないですか? それを聞きたいです。 いくら経験者と言っても新人扱いになりますよね。 それに、職場の同僚からしたら新人が経験者だということ知りませんよね。 かといって、資格あり経験者と言えば言ったで、経験者なのに、そんなことも知らないの?と言われるのがオチです。 どんな待遇より新人扱いとなることの方が辛いと思いますがどう思いますか?

同僚新人資格

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

132020/11/02

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です… 私は介護の仕事を20数年しています… 私は転職を2回しています… 長い間仕事をしていると無意識のうちに「惰性」が生まれています… 新人となると、その惰性が消えて、「新しい気持ち」で仕事できると私は考えています… 確かに辛い時も多くなりますが、それを切り抜けた時から新しい仕事ができると思っています…

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

82025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

42025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

550票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

642票・2025/11/10