どこの地域の介護施設も人間関係は、真面目に働いている人や、そういう私みたいなのは差別とか仲間はずれされるのが当たり前なのか…
同僚人間関係施設
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 どこの職場や職種でも人間関係が良くないところありますよね。真面目に働いている人が損をするというか...。でもきっとじゅんさんの働きぶりを評価してくれる方がいると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
仕事辞めたい病です 皆さんは辞めたくなった時 どうしてますか? 勤続4年半 最近、仲良かった同僚が次々に離れていき、悲しく思っています ちょっとした派閥みたいなのがあり 今は二人ともそこに属してる感じです そこは勤続長いお局的なグループ 絶対的な権力を持ち、主任をも服従させる感じ そこで私の悪口になってるのかなとか思うと苦しくなります(たぶん、被害妄想) 他にも仲良くしてくれる同僚は居ますが、心から信頼しているわけもなく、空虚感がいつもあります 仕事の内容が多少キツくても耐えられます でも、心の拠り所がないと苦しい 他の施設に行きたいけど、また一から人間関係の作り直し、仕事の覚え直し 歳も歳だから考えてしまいます 友人のスピリチュアルとかに頼ってなんとか凌いでる感じです 私はこの先、どうしたらいいのでしょうか とても悩んでいます
同僚トラブル有料老人ホーム
ゆっちー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
約2年ですが、今まさにそれですね。辞めたいですが、今辞めてしまうと嫁と子供に迷惑かかるし、と思ってたらこの時期になってしまい、どうしようか悩んでるところです
回答をもっと見る
苦手な同僚が居ます。苦手すぎて完全にその同僚を見るだけでイップスになります。管理者と相談しその同僚が出勤する日が自分の勤務日に重ならないように勤務日を減らしていただきました。管理者からは12月に新規オープンの施設がありそちらで正社員になってもらいたいと言われましたが他の同僚からそんなメンタルが弱い人間が正社員になってもらいたくないと気心の知れたヘルパーを通じて話がいったようでした。自分でも正社員を目指しているのに嫌な同僚が居るから勤務日数を減らしてしまっている現状に不甲斐なさを感じています。管理者からは新施設が出来るまでパルバンさんのメンタルが持ってもらいたいが退職されるのも止められないと言われました。苦手としている同僚は新施設には絶対に行かないと明言しており自分としては現施設で勤務日数を減らしても新施設で正社員になり通常の勤務日数に戻して働きたいと考えていますが甘い考えなのでしょうか?退職するか正社員を辞退してパートの立場のまま新施設に異動希望したほうが良いのでしょうか?
メンタル同僚異動
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
トマトック
生活相談員, 従来型特養
パルバンさんへ 相談しやすい管理者さんなんですね。この前受けた研修でどーしても合わない、感情が込み上げるような利用者や職員が居たらあなたはどうしますか?と言う問いにある職員が「逃げます。他の人にケアを変わってもらった方がその利用者も嫌な思いをしてケアを受けることもないので。どーしても変わる人が居ない時は最低限のケアだけして退室します」と答えてました。逃げる事がいいのか悪いのかは分かりませんが、自分の弱さを伝えて助けを求めるのは一つの能力だとも研修で言われてました。心が折れる前に対応してもらえて本当に良かったと投稿を見ながら思いました。新規オープンに行って、他の職員のフォローが出来る様になればそれでいいじゃないですか。ぜひ、正社員になって下さい。
回答をもっと見る
周りの利用者、同僚、上司、後輩、他職種の方で良くも悪くも勉強になるなーって思う時は、どんなときですか?色々な方々と関わる機会が多いので人間的に成長ができるのが、この業界のメリットなのかなとは思います。
後輩同僚職種
3rd
デイサービス, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
拒否がある認知症の方に 上手い声掛けをしている時、 ミーティングなどでこちらが思ってもいなかった様な意見が出た時 同じ出来事に対して こちらが少し嫌になってしまっていても 前向きな意見や行動を起こしているのを見た時 へこたれない前向きな人達が今の所には多くて見習うべきだなぁと思います。
回答をもっと見る
ボヤキです。 同僚の無自覚50代ASDにやられてまして、余計なお世話でお医者に行ったら?(手遅れではある)なんて言えず、逃げました。 患者さんにも気分で荒く扱ったりおバカさんねなんて言ったり、他の職員に嘘を吹き込んだり、認知の患者さんだけいるところでモラモラ言われたり。あんまりな言われようだったから認知の患者さんになぐさめの言葉をもらいましたよ。 上記、あの人限定であり、他の発達障害の方について何か申しているわけではありません。
同僚退職愚痴
らんらん
看護助手, 初任者研修
今日入浴用の衣類準備が不十分だったと管理者から注意を受けました それを言ったのは同僚のTさんですが、何で私に直接言わずに管理者に言うのかなと思いました… 管理者も「準備が不十分だと入浴当日に時間がかかる」と時間の事ばかり言っていました。 管理者とTさんはツーカーの仲なので、何でも言うから仕方ないのかなと思います… まぁ今後は気をつければいいとは思いますけどね… 何か疲れました…
同僚管理者ストレス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
同僚が退職された方から「LINEのグループはそのままで仲良くしてね」と言われたそうです。 (私は参加していません) 通常なら退職したら会社の話をする事はないと思うのですが、何故か参加したいとの事。 個人的に退職後も仲良く…と言うなら分かりますが… みなさんは退職された会社で連絡などに使用されていたLINE、チャットなどのグループはどうしましたか?
同僚トラブル退職
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あかりとん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護
退職と同時に退会する様に決まりがありました😄 不思議な方ですね😅
回答をもっと見る
今月同僚が退職します そこで友人を職場に紹介してみようと思います 続くかどうかわからんです 経験もない 今の職場は本当に恵まれています 昼も夜も穏やか
仕事紹介同僚施設
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お
介護福祉士, デイサービス
どんなに恵まれている職場でも 友人と一緒に働くことは お勧めしません。 仕事とプライベートが 一緒になると どっちもやり辛くなると思います。
回答をもっと見る
今、高齢者施設とデイサービスが一緒になっている施設のデイサービスで働いています。 自宅から電車で徒歩合わせて1時間かかり、往復、電車の時間もあり、2時間半かかります。 家の近所で働く為に、退職する事にしました。上司にも伝えています。 でも、今、利用者さんのことを考えると、もう会えなくなるのかと、寂しくて悲しくて。今日も、お風呂介助や、お話をしながら、一緒にいたいと思う気持ちが大きくなって。 職員の数も足りてなく、このまま辞めずに、働くべきか、すごくなやんでいます。 それなりに体力と神経も使いますが、同僚も優しく、通勤距離以外はまだいい方だと思います。 後一ヶ月ちょっと、精一杯、利用者さんに安心してもらえるケアをさせていただこうと思います。。
同僚入浴介助退職
ザジ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1時間位なら通える範囲だと思います。 私も1時間かかってます。 1時間半以上かかって 乗り換えも多いとキツイと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は業務の中で一番苦手なのが掃除なのですが、 みなさんの一番な業務は何ですか? 同僚は「ケース記録の内容を考えること」と話しています。
掃除同僚記録
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
名札を付け忘れると「あれ、これ誰のだっけ?」というのがよくあります(笑) 色々と物覚えがいい方は凄いですよね☺️
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様はどんな同僚なら一緒に働きたい と思いますか? 私はチームとして役割を果たす人と 働きたいです。
同僚人間関係職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
口ばかりで行動が伴わず、何も部下に伝えない上席者って…何してるんだろう!?稟議書を本部に渡す伝書鳩なのか!?(笑)
回答をもっと見る
小規模多機能型の介護スタッフとしてのモチベーション、心が舞え、などあれば教えてください。 日頃携わりスタッフのやるべき事はなにか考えると不安や怒りをかんじます。 『◯◯さん(私)のレクは皆楽しませられるから』と当日担当でないものを振られ、担当の人は『レク得意じゃないから』と別な事を探して逃げる。他のスタッフは『得意な人がやればいい』といい放つ。ケアマネは、『◯◯さん(別なスタッフ)は、信用してる。利用者さんを落ち着かせられて頼りになる』という。何が最適なケアを提供する介護士なのか解りません。アドバイスをください。よろしくお願いします。
同僚レクリエーションモチベーション
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちでは当日レクの担当がかわることは考えられません。 得意不得意に関係なく。 好き放題言って逃げられる職場環境なのですね… 介護リーダーに相談してみてはどうでしょうか? まずは、当日の担当をかえる時は必ず介護リーダーを通すようにする。 もちろんそこではNOと言ってもらう。 根本的なことのように感じます。 介護リーダーが当日の担当を決めてることが前提ですが。 みんなが好き放題言っていたら肝心な利用者さんへのケアにつながりませんよね
回答をもっと見る
勤め始めた施設なんですが、 利用者さんも喜んでくれるので頑張って行こうかなと思っていたんですが、 色々あって辞めようと思った時から行くのが本当に嫌。 辞めたいなと思う理由に関しては いくつか書いてあるんで読んで頂くとしますが、 あまりたくさん書くと「 ひょっとしてうちの事業所か」 ということがあってはまずいので、これ以上、細かく書くことは差し控えますが 、びっくりすることばかり。 こんな気持ちで利用者さんと接するしてしているのもいけないことはわかってるので 早く会社に辞めたいっていうことを言おうと思ってますが、さて、どうなることか、
アルバイト仕事紹介同僚
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは!毎日お疲れ様です。 私も人事異動になってめちゃくちゃ辞めたいです。 利用者も職員の方もみんないい人なのにこんな気持ちで接するのに罪悪感があります。 無事に辞められることを祈ってます。
回答をもっと見る
職場の同僚を如何なる理由で退職させた経験ってありますか?
同僚退職職場
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私は関わってないですが、入居者さんからのクレームが多くて退職に追いこまれた人はいました。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験。一緒に来てた仲間もだんだん減り…頑張りますか😁
介護福祉士試験同僚介護福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
ふぁいと
回答をもっと見る
ホームヘルパーです。ホームヘルパーは仲間同士足を引っ張るもんですかね?施設は楽だからあなたが仕事できないとか酷い言われ方をしていて3月で初回の契約終わるから契約更新はしたくないなと考えています。本当に毎日酷い言われ方。そして自分たちがケアマネージャーから利用者の生活支援入れられたら酷い文句の言いよう。利用者がなにか言ってきたもんなら、私たちは悪くないのよ!とか、有り得ない。腐りたくないからさっさと逃げます。
文句契約同僚
●+○=🐼
介護福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ホームヘルパーは 主婦のパート感覚でやる人が多いので はっきり言って レベル低い、プロじゃない人が多いんだと思います。 まあその人達も認知症になりますよ、人のせいにする人はなりやすいですから。
回答をもっと見る
人間不信になりそうです。 何かと問題の多い入居者さんがおられ、 その方への施設としての対応に不満を持っており、 主に直接相談をするリーダーや主任に対して最近イライラしていました。 特に主任は普段、現場を見ておらず時々フロアに顔を出す程度なのに理想論ばかりを並べるのでホントに腹が立っており そのことを仲の良い(と思っていた)同僚に愚痴りました。 ただ、その同僚は人の話を聞いているように見せかけた話題泥棒で「わかるー!私もさぁ〜」といつも自分の話に持っていこうとするので私自身は真剣には話しておらず、あくまでただの愚痴として話していました。 が!今日になって主任が「ストレス溜まってるって聞いたで?」と私に会いにきました。 詳しく話を聞くとその同僚が主任に私が入居者さんのことでストレスが溜まっていると話したとのことでした。 確かにその入居者さんにも腹が立つことはありますが、入居者さんなので腹を立てても仕方がないとわかっているし、なによりも施設としての対応と主任に不満があった私は「入居者に対してではなくあなたに不満があるんです」とは言えず、何も言うことができませんでした。 愚痴を主任に報告する理由も、主任に不満があると言っているのに主任に話す理由も何もかもが理解できず… 良かれと思って報告したのか、陥れようとしたのか… そしてもう職場の人には愚痴は言わない方がいいのかなと思ってしまいました… ただの愚痴ですみません😭
同僚愚痴人間関係
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
なかなか言いづらかったり、言ってもはぐらかされたりしてしまいますよね。 ここに書けて良かったと思います。 何かと問題の多い利用者さんの問題、がとても気になります。 主任としても上辺だけを見て、理想を言われても、何もしない、なんて思ってしまいますよね。 しかしネガティブに考えずに、ちゃすさんが悩んでると思い主任に言ってくれたのだろう、と、こう考えて少しでも楽になれればと思います。実際見ていませんし、人間関係もわかりませんが(汗 もちろん主任になるだけの経験や、良い考え方をお持ちだと思います。 その主任の理想からヒントを得て、現実に実現可能なラインを見極めて、ストレスがたまらないように利用者にアプローチし、良い方向に行けたらいいですね。 愚痴というよりは、利用者の“問題”にフォーカスして、改善策を皆で考えていけたらいいかもしれません。
回答をもっと見る
転職して5ヶ月。また人間関係で悩んでいます。 利用者は大丈夫なんですけど、職員がやはり難しいです。 後から入職された未経験の40~50代の男性職員はチヤホヤされて話の輪にすんなり入られましたが私は全然輪に入れずポツンとしています。会話もありません。 相変わらず看護師との関係も最悪で疲れてしまいました… そんな中前に行きたかったけど人員が多くて行けなかったの有料老人ホームからのお誘いがありました。ですが今の職場は仕事内容や利用者は好きだし、通うのに5分なのに対し有料老人ホームは通うのに30分くらい掛かります。 どうしたらいいかわからなくなりました…す
同僚ショートステイ有料老人ホーム
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポツンとなります 話の輪に入れません それが自分です!って割りきれませんか? 職場の輪に入れない方は、場所が変わったら輪に入れるのでしょうか? 職場が変わったらポツンとしないのでしょうか? 看護師と仲良く話せるのでしょうか? 少なくとも職場と言うより、ヨキ様の気質のような気がします。 意地悪職員が居ないなら続けてもいいのでは?
回答をもっと見る
同僚と仕事の話の延長で、クレーマースタッフの話をしてたらあっという間に3時間も電話をしていた。クレーマースタッフの闇を共有しました。ガス抜きできてよかった。
クレーマー同僚ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
はる
介護福祉士, グループホーム
共有できる人がいるって良いですよね!!
回答をもっと見る
先般投稿した利用者とのトラブルのことで、同僚のHさん(女性)から「しっかりせにゃ」と言われました… 何で管理者とのことを彼女が知っているのかと疑問に思っていますが、彼女は管理者と近所だし、普段からあれこれ言ってるから、私のことを告げ口したのかなぁって思いますが… まぁそれなりに付き合えばいいと思いますけどね… 本当に精神的にダメージ受けてばかりで、心が休まりませんわ… 何かスッキリする方法はないんでしょうか?
同僚管理者人間関係
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
マーシュ
介護福祉士, 有料老人ホーム
何か打ち込める趣味とか、ないですか?それとも、集中すると仕事に支障をきたすとか?
回答をもっと見る
仕事の流れが、(日勤業務など)一週間もしないうちにコロコロ変わり、意見する人が多く、みんなそれぞれやり方が異なったり言うことも、違って困っています。毎月のユニット会議で決まり、その都度やり方も変わってしまい安定性に欠けてると自分は思うのですが、こういう施設ってあります?自分は特養に勤めています。あまり考え一致が少なく、先生(言う人)が多いのが特徴です。資格所持者の自分は存在感ゼロな状態です。言いたい放題言ってますよ。まぁ自分がこの方がやり易くない?と意見しても聞かないだろうけど。
理不尽同僚愚痴
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
●+○=🐼
介護福祉士
ありますよ!過去の施設がそうでした。休みで出てきたらやり方変わっていたから、基本はなんなのか考えたりしましたね。
回答をもっと見る
ユニットケア、個別ケアを前進するためには。 理解出来ている仲間、人材が必要。共感してくれる人を増やさなければ、今より良くは絶対にならない。
同僚ケア
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
Mini
介護福祉士, 従来型特養
個別ケアっていいですよね! いいんですけど…確かにそれに追いついてないですよね。 前の職場はそんな感じでした。
回答をもっと見る
ほんとに、カイゴトークは、見えない方との会話で、元気になったり安心したり勇気を貰っています。嫌な事があっても皆さん同じ介護人ですから理解しあえる仲間でありたい。
同僚ストレス
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
同感です直接知っている間柄だと、逆に相談しにくい事ありますよね。転職の話とか。 リアルの友人は介護の事がわからないと事が多く、聞いてはくれますが共感は難しい‥。カイゴトークなら全国の方々と話が出来るのでとても心強いです。
回答をもっと見る
私は、生まれつき右耳が聞こえないのと左耳が軽度の難聴があります。 私と同じ様な境遇で介護に従事されている方はいらっしゃるのかな?と気になりました。 ご自身だけでなく自分の周りに居ますよ!って方もコメント頂けると嬉しいです。
同僚健康職員
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
Love
介護福祉士, ユニット型特養
精神的なものなか、頭の中で常に人の声が聞こえると言っている同僚がいます!業務に集中できないこともあるそうですよ。。。
回答をもっと見る
パートとは、雇用形態のことで、身分では無いんですけど。
同僚正社員パート
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
パートを下に見る人間なんぞ消えてしまえ
回答をもっと見る
今年はなんだかモヤモヤした一年でした。同僚のストレスのはけ口になってしまったので、夏頃から辞めたい病が発病。なんとか押さえているが押さえきれるかが、わかりません。年齢もヤバいしそろそろ嫁さんも見つけたいし、続けていけるところまでやってみますか。正月3が日は全部仕事。こんな私に出逢いはあるのでしょうか?
同僚休み人間関係
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お丹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なるほど辞めたい病ね、私も発病です。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 今月介護福祉士の国家試験を受ける皆さん 試験の追い込みお疲れ様です。 1年に1度しかない重要な試験です 焦らず問題をしっかり理解し、体調管理に気をつけて試験に向けて全集中で挑んで下さい。 同じ介護福祉士の仲間入りになる事を心待ちにしています。 頑張れ!
同僚トラブル介護福祉士
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
龍騎さん コメント失礼します 本当にそうですよね 私は3年前ですが最初の試験で 体調を崩したまま試験に臨みました。結果は惨敗! 高熱でとにかく過ごすのだけで精一杯でした。次の年にリベンジで合格しましたが…本当に体調管理大切ですよね 後何より…今から試験に臨む方々に龍騎さんのコメントは物凄く、励みにもなると思いました。 皆さんに 頑張って欲しいですね😊
回答をもっと見る
何度か同じ質問かと思いますが、移住してから介護の職場で、移住先の地域のこととか仕事の事など。詳しく教えてくれる同僚や仲良く慣れた方っていますか?私は、まだ…というより、できないです。そういう理由もあり転職を考えています、介護の現場以外でどうやって地域性や、仕事の情報って知り得れますか?
同僚コロナ転職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ネットやSNSを通して知る事ですかね…自分もどちらかと言えば関わるの苦手ですが1人でも良くしてくれる方いれば話をしたり相談したりします。
回答をもっと見る
同僚のことですが、 入居者が居室でお茶を召し上がるため、同じ方向の居室2/3室でも1人居室に持って行って、戻ってまだお茶取って次の居室に持って行く、効率悪い同僚は注意しても無視されて、どうすれば良いでしょう?
同僚トラブル
お丹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お盆で運びますか? ワゴンなどありますか? ワゴンがあるのに 使ってなかったら教えてあげたら良いと思いますが、お盆で何個か運ぶ自信がないのかもしれないので 言って落としたりしたら お丹さんが言ったから、、って事になりそうな気がします。 時間内に終わるならいいのでは? 終わらなく こちらにも負担あるなら なぜ一つずつ運ぶの?と聞いてみたらいかがでしょう。
回答をもっと見る
転職して2週間です。同僚は利用者さんのことを全く詳しく教えてくれません。それは何故かと言うと経験が10年以上あると言うことです。自分で考えて入浴介助も食事介助も全て自分なりにやりなさいと言うことです。全く1度でも教えてもらわないと、どうしていいかわかりません。どうしたら、うまく仕事をしていけますか?宜しくお願いします。
同僚転職人間関係
you
グループホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 それは辛いですね…。youさんの経験で自分なりに考えろ!って事ですよね。本来ならグラウンドが変われば当然、やる事も変わるはずですけどね。でも、youさんのやり方で間違えても良いじゃないですか。その時は胸を張って『教えてくれなかったから』と言ってやりましょう!
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)