同僚から連絡が来て「休みだけど何してるの?」って来たので「休みなのに私仕事の事考えてしまって憂鬱でしんどいよ〜」って話したら「考えずに休み!」「気にしない方がいいよ!」「onとoffしないと!」とポジティブなLINEがひたすら来た。 途中でLINEの返信をやめました…。 以前仕事の事を考えて体調崩して過呼吸になり息が出来ない位精神的に厳しい状態になって自律神経失調症になった時にも「え〜!!意味分かんない!!考えないようにしたらいいじゃん!!私だってしんどいよ〜!異端児が休んでるから皆バタバタしてるし!!」とLINEが来た事を思い出した。 うん、出来るならそうしてるよね!出来ないから憂鬱なんだよね!!好きで病気になった訳じゃないから!!いいよね、貴女は可愛がってもらってるんだからミスしても怒られないんだし!!! こんな事を思ってしまう自分が凄く嫌です。
理不尽同僚健康
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
凄く切ないですよね。 異端児さんは凄く頑張り屋さんだと私は思います!
回答をもっと見る
ヒヤリハットの報告を休みの日にしかも職員プライベート携帯でかけてくるのは普通ですか? 自分休みの日に出勤の同僚派遣社員(外国人介護士)から休憩時間にプライベート携帯から連絡がありました。電話すぐ出れずに後から聞いた留守番電話には内容は具体的に書けませんがヒヤリハットが発生し、それの最終確認をしたのが私の為確認をしたい、留守番電話聞いたら折り返し下さいという内容でした。電話越しで誰かから(おそらく常勤職員の声)言わされている感じがありました。休みの日にかけてくるなんてとまずそこで少し頭に来ましたが、本当に私のミスかもしれないということ、急ぎかもしれないという思いから、同僚派遣社員の携帯が繋がらなかった為、施設に直接電話をかけて事務職員に事の経緯内容を伝えました。 事務職員は『特にそういったヒヤリハットは今のところ聞いてないですが、ただ休みの人に私用携帯からかけて折り返し下さいは非常識にも程があるので、ちょっと他の職員にも注意します。ポエムさんは今日は休みの日なので気にしないで下さい。』と言ってくれました。 派遣社員になってまで、休みの日も業務の連絡来るのか…。それのストレスで正社員辞めたのに。
外国人同僚派遣
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
先日、利用者さん宅に同僚ヘルパーを同行した時です。 彼女、訪問時間に遅れた挙句に「時間厳守なんですか?」って… 訪問2件目、3件目なら、前の訪問先での関係で遅刻する場合もあるかもしれませんが、朝一の訪問でこれはないと思うんだけどなぁ〜。こんなものですか???
訪問看護同僚
にゃあ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みゆさん お疲れ様です いやいや 訪問には全く向かない人ですね それ以前に常識ない人ですね
回答をもっと見る
7月中旬頃に新規事業所オープン予定。 そこの管理責任者(主任)をやることになってますが…。 どうやら大変なことになりそうな予感(^_^;) 先日、社長と現在所属してる事業所の主任が営業に出掛け早速問い合わせの電話が殺到Σ(゚ω゚ノ)ノ 「これ、オープンしたらしばらくは大変なことになりそうですね」と主任…。 3つ目の事業所、デイサービスなのである程度はやれますが…やはり新規事業所はいろんなトラブル起きそう(^_^;)笑 楽しみ半分不安半分…。 新規事業所の責任者経験された方、お話できる範囲でいいので経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします( . .)"
サービス管理責任者管理職生活相談員
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
大変そうですが、やりがいありそう。羨ましいです。 頑張って下さい、応援してます。
回答をもっと見る
同時期に入職して同じシングルマザーで歳も近い子供がいて同じく持病持ってる同僚は可愛がられて急な休みも取れるのに私はアカンのかなぁ。あ〜理不尽。
理不尽入社同僚
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。気にいる気に入らないって、ありますよねー。人と人どおしですし、合う合わないの問題はついてまわりますよねー。 ただ、休みが取れるかどうかは、管理者の質の次第かなあと。管理者を変えることは難しいし..同僚さんと関係が悪くならないのを願います..
回答をもっと見る
内部告発をした事のある方、いらっしゃいますか?同僚の目に余る行為を理事長に告発したいのですが、匿名文書などがよろしいでしょうか?経験のある方いらっしゃればアドバイスお願いします。
同僚
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あふぃにてぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も知りたいです。
回答をもっと見る
自分の担当の利用者は口からの摂取が難しく、胃瘻を増設した。 大好きなアイスを舐めるくらいさせてあげたいと思っているのだが 歯科医師から口腔内が汚すぎてこれでは嚥下テスト以前の問題だと見ても貰えず、 1ヶ月後に再評価すると言う話で口腔ケアに力を入れて来た1ヶ月間だった。 でも、口腔ケアをしても全く嘔吐反応もなく、 自分判断で無理だと思っていて、向上を目指すのでは無く、現状維持しか考えてなかった。 初めの評価から1ヶ月経過してるのに再評価もしない状態。 他の職員に皆で口腔ケアを頑張ってやって来たのに、どうして再評価しないのか聞かれた(*'へ'*) ンー 自分は諦めていたのに、 諦めないで頑張ってくれている仲間がいるって思って自分の勝手さ、個人プレーさ仲間を信用出来てない事を認識して 自分の愚かさとか自惚れている所など沢山理解した。 1人で担当の利用者を見てるのではなく、皆で利用者を見てるんだけど実感した今日この頃です。(✿ꈍ。 ꈍ✿)ポッ
評価口腔ケア同僚
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
つかささんと同僚の方の頑張りがアイスを楽しむ結果に繋がることを切に願います。 夏のアイスはめっちゃうまいよ!
回答をもっと見る
先輩職員さんを悪く言いたくないけど、休憩中新人1人先輩職員数名で、先輩職員同士で話し盛り上がるのは良いけど、仲間外れ感が強い。。。同じ空間にいるのがしんどい。。。
同僚休憩先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
そういう時もありますね。 そうならないように、先輩職員が気を付けるべきとも思いますが…。 話しやすい話題を話してみたりしてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
コロナ渦の中、介護従事者として姉の結婚式を欠席するべきかと同僚から相談を受けました。 自分は介護のプロであれば今のコロナ情勢等を踏まえれば例え姉の結婚式でも不特定多数の人と接触する結婚式は欠席するべきとアドバイスしました。 みなさんはどう思いますか? 僕は結婚式に出席せずとも別の形でお祝いできるのでと付け加えました。
プロ意識恋愛同僚
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
私なら迷うことなく出席しますし、 する事を勧めます。
回答をもっと見る
独り言です。スルーしていただいて構いません。 GWにパートさんが軒並み休んだ中、女性常勤私一人がフルに出たので、GWが開けた今週に少しリフレッシュ休暇が貰えました。 それは良いのですが、そんな折にプライベートで身の回りにゴタゴタが起こり、おちおちと休んでもいられず、せっかくの休みも時間だけが過ぎてしまいました。結局。 そしてさらに、仕事でコンビを組んでやっていた同僚が突然今月末で辞めるという話が出て、来月からはその仕事が全部私に来るという話になっていて、今から憂鬱で仕方がありません。 公私共にストレスMAXで、乗り越えられそうにありません。 お目汚しすみませんでした。
休暇同僚ストレス
しぐ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
いつもは大変な夜勤なんだけど昨日の夜勤はとっても穏やかな夜勤でした 相方とは仕事に対する価値観が似ているから気持ちも楽でした 同僚からは 残業しても2人共清々しいね って言われました 次の夜勤は…💢😡😫😠
同僚残業夜勤
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
いつまで介護やってるんだろうと言う会話を最近よく職場の同僚と話す機会が増えた。担い手不足で職員は増えず、利用者も多種多様な人が増えてきて、精神的な理由でリタイヤしていく人も後を絶たない。そんな環境でも笑顔を絶やさずに介護福祉士の資格に恥じない働きをしている人ってほんのひと握りなんだろうな。介護についての志が同じ人同士が集まり仕事できたらきっと楽しいだろうな…。結局何を言いたいのかわからなくなった(笑)
同僚資格介護福祉士
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
入社して3ヶ月目です。 この3ヶ月で体重が8㌔減少しました。 もともとうつ病を患って内服治療中ですが、会社にはその事は伝えていません。 今は体調や精神面での変化はありませんが、体重だけが激減してます。 クリニックのDr.からは明らかなストレスと言われましたが、上司には伝えるべきでしょうか?
うつ病休日出勤管理職
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
3か月目、今一番登り坂だー!体と心の変化無し🎶良し!動けば痩せるよ。だって、私も3か月目で同じだもん。明らかなストレスですか。ストレス無しに仕事は出来ますか? 会社側からは、何を今更ですよ。冷たい言い方ですが、事実です。心身変化無しなら、働いてください、それに尽きます!
回答をもっと見る
定時30分前に来て注意されるの意味わからないww そもそも定時15分前に朝礼があるのもおかしいし、その時間はサビ残になるから、早く来ても仕方ないんだけど、、、 嫌味っぽく「気づかないと思ったから言わせてもらうね」と言われたのが1番腹立った😇😇 大事なのは早く出社することじゃなくて、会社の体制を整えることだと思う 皆、社畜すぎて怖い、、、 他の同僚に言ったら「それはあなたは悪くない」と言ってくれたことが唯一の救い
同僚
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
わたしもあなたが悪い意味がわからない(笑)今のところみんな1時間前とかに来るんです、、、怖くないです?私は20分前。本当はギリギリにきたいです(笑)
回答をもっと見る
職場に嗅ぎわけ名人がいます。持ち主不明の利用者さんの持ち物、例えば服とかハンカチとかを嗅ぎわけて、持ち主を見つけ出すという。 あまりに敏感すぎて、汗かく季節などは不快に思われていないか気になったりしますが、ほぼ的中するので素直にすごいなぁと思います。 みなさんの職場にも名人級の特技のある方いますか? もちろんご自身でも構いませんので。
後輩同僚先輩
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
友人に日本酒の利き酒が得意な人がいます。お酒に詳しいですし好きだからこそだなーと思います。私もなにか特技がほしいです(´ー`)
回答をもっと見る
働いていて、同僚の私語がとても気になります。 多少は話をするのはわかりますが、入浴解除中やフロア内で、プライベートな話を永遠にしてるスタッフに対して理解ができないことが多々あります。 他の施設でもそんなものなのでしょうか?
同僚入浴介助施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
そうですね、多少の私語は、コミュニケーションの範囲内かもしれませんが、私の職場にもいます。 業務内容についての話よりも、明らかに、プライベートについて、前のめりで語ってくる同僚がいます。 ペットの話など、聞きたくもないのに、季節ごとにコスプレした写真を見せてきたりとか。 場の状況が読めず、話し始めると止まらなくなるのが、本当に困り物です
回答をもっと見る
職場に70歳の介護職員がいます。仕事はできません😅が、憎めないキャラなので大目に見てあげている状況です。職員も高齢化が進んでますね。 私も70歳まで働けるかなぁ?でも、さすがに周りに迷惑をかけるようなら辞めてしまいます。 みなさんはいくつまで介護の仕事を続けたいですか?
同僚健康退職
まぁ
デイサービス, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
いくつまでというか、、いつまでも社会と繋がっていたいと思ってます。ひとと関わる仕事が好きなので続けていきたいです。そこに色々な(お金ややり甲斐ある待遇)などやりきれない気持ちも混ざったりするんでしょうね。
回答をもっと見る
こちらのサイトを見ながら同僚の職員間の不満が多くあるんだなぁと思います。 その中で年齢だけの差で あのババアとか新人とか学校卒業したてとか 色々ありますね。 多分私も50代になりババアと言われる年代。 私も若い人にこう思われてるのかなぁと不安になったりします。 どうすれば年齢関係なく同じ同僚として働いて行けるんでしょうか? 年取ってる人はそれなりの人生経験も、知識もあり! 若い人は今の介護の事を勉強してきてるし、新しい風となれる!と思うんですが 年代関係なく仲良く意見交換とか出来てる現場の方の話が聞きたいです。
同僚勉強トラブル
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
本当ですよね、若い人より自由が利くし健康だし^_^ でも、こう考えるんです。高齢者と歳も近いし、親の世代で話題も合う!口は達者になってきてるからそこの所は控えめにして、若い人にドンドン働いてもらうのがいいと思うんです!
回答をもっと見る
ここ3日くらい考えたけど、 いろんな人の考え方いろいろあるのわかってるけど、 介護ってなんだろうね。 デイに勤めて、8年目の悩み。 介護とは 出来ない事を、安全に手伝う事? それとも、出来ない事を出来るように教育する事? 出来ない事をできるように自信つけてもらって徐々に行う事? 私的には、デイに来て安心してもらえて、 出来ないことは手伝って、出来ることは極力自身でしてもらう。 ここに来れてよかった。今日も楽しかったって言って貰えたらそれで良いんだけど。 どうなんでしょうね。。
予防感染症食事介助
HARU
介護福祉士, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
介護職員は、その日単位でもいいのではないでしょうか。その日1日がその方にとって、居心地よく過ごせていればっておもいます。子供と違い成長はない。おい先は短い方なので気持ち良い一日を送れたらそれが一番だと思うんです。
回答をもっと見る
仕事する上で尊敬していたり、目標とする人はいますか? その人のどんなところが良いか、エピソードなどもあれば教えて下さい。 職場関係だけでなく、偉人や有名人のこんな考え方、生き方が良い的な話でも結構です。
同僚先輩モチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしは母からの影響で美輪明宏さんの名言が好きです。あとは尊敬はしてませんが上沼恵美子さんなど、その場の雰囲気を壊さず話してるところがとても気持ちいいなぁと思うんです。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取得した同僚がいるけど、その資格に見合った人格ではなくて…。 最近ニコニコしてたから気持ち悪かったけど…。 なるほどね…。
同僚資格介護福祉士
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
春が来たのでしょうか。 資格と人格。学歴と人格は、別ですよね〜!!!
回答をもっと見る
最近転職したデイサービスの共用スペースで喫煙可能と驚きの事実を知ってから退職を考えていましたが、なかなか辞めさせてもらえないです。 先輩、同僚には「煙草の煙くらい我慢して」と言われ、社長に相談して空気清浄機を設置して欲しい旨も聞き流され。 やはり防塵マスクも煙草の煙は防げず。 今はハンカチタオルを折り畳んで不織布マスクの中に仕込んでます。 完全には防げませんが、何とか仕事を頑張ってます。 病み上がりの利用者さんは次第にお元気になられ、利用時間に以前は2本でしたが今は4本吸われます。 echoと言う国産煙草ですが強烈な匂いです。 何か持病があり、もう長くはないとの事で私にその日までしばらく我慢する様に周りは言いますが、まだまだお元気です。 私はその喫煙する利用者の事は責めてませんし、長生きしていただきたいと思ってます。会社がちゃんとした喫煙場所を用意しない事に腹正しいです。
喫煙同僚マスク
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
タバコ吸う者としては場所無いと肩身狭いんですけどね、、受動喫煙の法律に触れそうですな感じします。
回答をもっと見る
仕事をサボる同僚について、クビにする事は難しいのでしょうか?上司が何度も面談し、周りの正社員と同等の仕事ができないのならパートになるように勧めているのですが、家計の問題で正社員にしがみついています。こちらとしてはパートに降りるよりも、クビにしてほしいくらいです。そもそも、会社はクビにすることって難しいのですか?
面談同僚正社員
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たんたん
施設長・管理職, グループホーム
『サボる』の客観的証拠と、他の職員への影響が甚大であれば、それを突きつけてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
同僚について。同じ職種で同じ正社員ですが、仕事ができず簡単な業務しか行なっていません。一方で周りの職員がその分の仕事を請け負っている状況です。なのに同じ給料をもらっていることに腹が立ちます。パートなどになってもらいたいのですが、家計のこともあり正社員を希望しています。どうにか給与面で差別化できないものでしょうか?
同僚正社員職種
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
それは、上層部がきめることだと思います。
回答をもっと見る
最近気分の上がり下がりが激しくて、機嫌が悪いと八つ当たりしてくる同僚にイライラしてしまいます。 もうその人と出勤被りたくないです。 皆さんの施設にはこういう職員いてますか?
同僚イライラ介護福祉士
りーちゃん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゆ
看護師, 病院
お疲れ様です。そういうの本当にきついですよね。うちにもいます。 そういう方と接するときには話聞きながら完全に別のこと考えてます。相手にする時間が無駄だなあ、と思ってます。
回答をもっと見る
最近、仕事仲間のブラックジョークを笑って言い返せるようになってきたw 今までの私はブラックジョーク言われたら真に受けて落ち込んでたけど でも笑って言い返せるようになったってことは私も成長したってことよね?w自己満www それに返事に困ったら「そんなこと言わないでくださいよー( ´∀`)ノ)Д`)ペチ」って返せるようになったv(・∀・*)
同僚
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
色々な人と色々なコミュニケーションをとることで、スキルアップされてますね! 自己満ではなく、確実に成果が出てると思いますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
コロナ感染が広がっているのに、夫は職場の同僚と旅行に行きます。gotoトラベル?gotoイート?我慢出来ないのか説得しても計画は変えないとのこと。私の仕事の事、旅行から帰って来たら2週間別室(物置)で過ごすように言ったら半べそかくし…もうすぐ還暦なのに情けない男だ!
同僚コロナ職場
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
家庭の問題なので 考え方は色々でしょう。 ただ、私が旦那さんの立場でも 計画を変えることなく 旅行には行きますね。
回答をもっと見る
前職辞めて良さが分かったから出戻りしようと思う… 今のところがなんか虐待のような声かけよくあるし体力的にも精神的にも辛かったから正規雇用してもらう前に退職届を出しました… 職員の陰口とか普通にあって居心地悪かった 社会勉強になったな でも半年もしないうちに戻るってどうなんだろう 同僚や仲良くしていただいた先輩も戻っておいでと言ってる… 採用窓口問い合わせしてダメだったら諦めよう
陰口虐待採用
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
戻って来る人 有料にいましたよ。 勝手が分かるから 歓迎されてました。
回答をもっと見る
派遣で働いてるかたに、質問です。 派遣先の同僚に退職することを伝えますか?私は、今のリーダーも含めて、余り良い思いを受けずお互いに不信感しか無いために伝えていません。皆さんは、どうしますか?
同僚派遣退職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
以前、派遣で働いていました。 私は派遣の時は親しかった人や良くしてもらった人に伝えました。 他の人にはそのうち伝わるのでその時に受け答えしてました。 無理に話す必要はないと思いますよ。 「あんまり辞めることは話さない方がいいと思ってたので」みたいな感じで伝えました。
回答をもっと見る
おつかれさまです✨ みなさんは 今までに転職(介護職は続ける状態)をしたことは ありますか? また その理由は何ですか? 教えて下さい😄✨
同僚上司転職
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は前職が非常勤であり、かつ雇い止めになったので仕方なく転職しました。正規職員として働けているので結果オーライと考えています。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)