家族」のお悩み相談(8ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

211-240/1585件
きょうの介護

お疲れ様です。 明日は父の日ですね✨ ウチの施設でもご家族からの贈り物が届き、 利用者様達がニコニコされていました。 母の日やお誕生日なども含めて… びっくりする様なプレゼントが届いた事はありますか?

行事家族施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32022/06/18

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 母の日のプレゼントとして、県外の子どもさんから、50本の真っ赤な薔薇の花束が届いたことがありました! お母さんが薔薇が好きだそうで、認知症のある方でしたが、とても嬉しそうにされていたのが、印象的でした!

回答をもっと見る

老健

従来型の老人保健施設で働いています。 3ヶ月に1回のケアプラン説明や体調不良時の報告などご家族に伝えなくてはいけない内容がある時はご家族と情報共有をしています。しかし、1フロアの入所利用者数が多く、それ以外の時は面会時に挨拶をする程度で、日常生活の様子を伝えることも少なく家族との関わりも少ない方もみえます。 他の施設では、ご家族との関わり、日常生活での情報共有はどうしてますか?

家族施設職員

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

うちは有料老人ホームですが、 相談員がMELL+というアプリを使ってやり取りをしています。 LINEみたいにとても手軽なので、「〇〇の書類を次の面会時に持ってきてください」とかそういう発信にも使えます。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?

送迎家族ケアマネ

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

112022/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

今日、処遇改善を貰いました。 やはり保険とか引かれてました😭 3万近く引かれてました😭 でも頂けるだけ有難いです。 前の老健では毎月3万の処遇改善しか ありませんでした。 ボーナスはあったけど、微々たるもの。 処遇改善はどこに消えていたのかなぁ。 そう思うと今の職場はキチンと毎月も頂いてるので、有難いと思います。 家族には内緒なので、貯金しました💰

処遇改善ボーナス老健

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/16

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

処遇改善、やっぱりありがたいですよね 私も、もちろん家族に内緒にしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マイナンバーカードの保険証との紐付けについてどうおもわれますか? 施設内にはご家族さんと疎遠になっている方もおり、いまだにマイナンバーカードを持っていない方もいらっしゎいます。 保険証が発行されなくなりマイナンバーカードを持っていない利用者さんはどうしたらいいのでしょう

家族施設

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/07/15

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

マイナンバーカードと保険証を一緒にして、もし落としたり、なくしたらたいへんなことになるから、分けて持っていたほうがいいのかな とおもいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様が転倒。 幸い打撲で済みましたが… 普通、転倒したら家族さんに連絡しますよね? 責任者が連絡しているものと思いましたが聞いたところ、そういう家族ではないから連絡していないと。 しかも、ケアマネにも連絡し忘れていたと言われました。そういうの気にしない家族でも連絡を入れるのは当たり前では?と思うのですが皆様の職場はどうですか??? ちなみに、転倒があった際は、誰が家族に連絡していますか?また、連絡するのは転倒があったその当日ですか???

家族人間関係ストレス

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

62024/07/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

事故が起きたら基本は看護師がしています。身体の具合や処置が必要だった場合に説明できるからです。ただ、ご家族様の中には病院に行く必要がないなら連絡してこなくていいって御宅は一定数います。連絡はその日のうちにしています。繋がらない場合もありますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急なお休みについてどう思いますか? やはり家族の体調不良などしょうがないと思います。 でも人がいなく夜勤明けが残り夜勤入りが早くきてなんとかしのぎました。 ちょこちょこと続くので、頭ではしょうがないと思っていても、体力的、精神的に辛くなります。

体調不良家族休み

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/07/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 わかります。 病気理由は本当に仕方ないと思うけど、代替えを探すのはすごいストレスですよね。 代替えがいなければ、日勤者の負担が大きいし。 シフト作成時に毎回、急な欠勤をする夜勤者の名前を見ると不安になります。 欠勤する側もどれだけ迷惑をかけているのか、本人はどう感じているのかを自覚して欲しいと常に思ってます。 あと、遅くまで残業してシフトができてホッとしたのも束の間、翌日になって出勤できない日を言われて怒りでしたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

上司の家族がコロナになってしまいました。上司は濃厚接種者ということで五日間休むことに。が、三日目の今日喉の痛みを訴えPCR。これで感染ならたしか今日から7日間。なんだか前と全然変わってないです、うちの職場。そんなに休まれちゃ困るー😔皆さんのところはどうですか?まだこんなもの?

家族コロナ上司

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

112024/06/25

たつ

介護福祉士

世間が5類になった時に、5類の対応になりました 家族がなっても報告義務はないし、面会も無制限です

回答をもっと見る

訪問介護

私の職場は有料老人ホームで、居室に訪問する訪問介護をしています。 入居の際、空室をご家族に選んでいただくのですが、ベッドからの落下や転倒などの恐れがあり、行動を把握させていただきたい方の居室が施設の端っこだったりすることがよくあります。職員としてはとても大変です。そういった方は、職員が対応しやすい居室に入居していただきたいのですが、ご家族が選んだ居室が絶対だと入居対応の職員に言われています。居室内の環境も、ご家族の希望のレイアウトなので、動線が悪かったり介助しづらかったりします。 有料老人ホームは介護施設ではなく、住居だからと言われていますが、実際どこもそのような感じなのでしょうか。

居宅家族有料老人ホーム

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/06/30

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは。私も同じような経験がございます。入居担当の生活相談員さんよりご家族様へリスクをしっかりと説明した上で、導線の提案や居室環境のご提案をさせていただいくようになりました。過ごしやすい居宅環境と介助しやすい居宅環境の両立を取り組むようになってから施設のインシデント件数と離職率が減少しましたよ!

回答をもっと見る

施設運営

緊急ではないご家族への連絡はどのようにされていますか? 例えば、面会方法が変わるご案内や、足りないものがあるので持ってきてもらいたいなどのことです。 現状は、基本的に面会時に直接お伝えするか、手紙の郵送や電話でお伝えしています。 一斉のメール配信だったり、ラインのようなツールだったりがあれば事務作業の短縮になっていいのになぁと思うのですが、皆様の職場はいかがされていますか?

家族

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/06/27

ぽっ

グループホーム, 初任者研修

日常生活状況シートといって月終わりに手紙のようなものと生活されている時のお写真を添えて郵便で送ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者の利用料を引き落としの登録にキャッシュカードを使うのですが、高齢者はキャッシュカードを持ってないことが多いです。私の感覚だと7割くらいの人がカードを持ってないです。みなさんの地域はどのくらいの割合ですか?

機能訓練家族特養

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

42024/06/24

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

私の体感だと半々って感じですかね…。 キャッシュカードがあると手続きスムーズですが、通帳のみであれば口座振替書を書いていただくしかないですね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネがとある入居者様の家族問題(かなり深刻かつ警察も介入する程の内容)について首をツッコミ過ぎて、ケアマネがその事に時間を費やしすぎてその間私の仕事量やフォロー、フロアに行き介護の仕事もしなくては行けなくて生活相談員としての自分の仕事にかなり支障をきたし過ぎていて、先日ストレス等限界に達してしまい、普段よく話を聞いてくれるナースにメンタルがきつくてパニック、過呼吸でキツイので、早退しようと思うと相談し、施設長にも報告し帰ろうとしたらケアマネに無理やり引き止められて余計過呼吸パニック酷くなり倒れました。ケアマネは自分の言いたいことだけ私に更に言ってきたりして、話をするにしても後日にして欲しいと伝えたのに今話そう!としつこく私の腕を引っ張って個室へ連れて行きました。御家族の問題はこちらには関係ないので、大切なのは入居者されてる方を守り、ケアして行くことだと思うのですが、ケアマネにその旨伝えてもドンドン家族の問題に首を突っ込んで行くので困っています。私もしんどいです。施設長の言うことも聞きません。施設長も首をツッコミ過ぎないで欲しいと何度も伝えています。この職場はそれが無ければ働きやすいので安月給でもやりがいを感じていますので辞めたいわけではないですが、ケアマネがその他の家族に対しても良く言えば愛情深い?のですが、ハッキリ言ってあれこれ介入、深入りし過ぎてしんどいです。今まで何度もケアマネにそのスタンスのやり方は控えて欲しい旨を伝えたり、周りにも相談、協力してもらいなんとか日々仕事を頑張っていますが、心が壊れそうです。壊れてるかも。もう私が辞めるしかないのかな?😢程よい距離感って仕事やそれ以外の事でも大切だと思うんですが。

家族ケアマネ人間関係

紫陽花

生活相談員, 有料老人ホーム

12024/06/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もケアマネの管理者や古株の自己満に耐えられず転職してます。 ケアマネ業界、高齢女性が多くしかも居座ったら、まず辞めませんね。 おば様ケアマネが親身に家族と言うより、そうやって私じゃないとダメでしょう!って自身を売りたいだけです。中に居れば分かるけど、まともなケアマネっていないです。 独特の雰囲気、私は仕事よりこういった自己満ケアマネに疲れ果ててます。若いケアマネとの世代交代も早急に必要と思ってます。

回答をもっと見る

施設運営

私が勤務している施設で実施したアンケートの中に「薄化粧くらいしてほしい」と、ご家族様から職員に対して意見をいただきました。排泄や入浴介助に入るとどうしても化粧が落ちてしまい、化粧直しの時間もないため、眉毛を整えてマスク着用のみでほぼ化粧はしていません。しかし社会人のマナーとして必要ですよね…。皆さんはどの程度の化粧をしていますか?

マスク家族職員

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

62024/06/16

たつ

介護福祉士

マスクに助けられ、すっぴんです マスクしなくなったら薄化粧くらいしないといけないですね… でも正直なところ、入浴に当たってしまったらそれどころではないですよね こちらの暑さとの戦いの中の仕事とも理解していただきたいところです 素敵に颯爽と仕事してるわけではないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職のモチベーションの低さ? 施設によってかなり人間関係や、人間性にムラがあるというか… 日本人の介護職の方の嫌々働いてる方より… 海外から日本に来て介護の仕事をつくスタッフの方の方が断然意欲的なのに。人柄も明るく、控えめだけど知識が豊富。偉そうなこともなく、とても謙虚なかたでしたが… 訪問事業では、 お客様は,他国というだけで、門前払い。 もちろんスタッフも、そういう偏見で見ている職員がいる。 確かに連絡事項の日本語はたどたどしく。 認知症の方の発語への会話に、難しさを感じる。これを、連絡ノートに書くのは、かなり高度だよね。 ↑これはその方の課題ですが…難しい専門用語を母国語でカナを振るように調べてきていたり。 急変時はどうするか?と家族がものすごく不快を示したが… 緊急時はサ責が即訪問できるところにしかケアは行かせないのだけどね。 介護職員のやる気のなさに、どう改善したら愚痴が出ないのか⁇と改善してきたけど。 何してもいうやん。もはや、愚痴がコミニュケーションツールですか? お金のために働いているわけではない… ↑働き方はもちろん自由ですよね。 だけど何のために働いているんだろ? 褒められたい、認められたいんだろうか… 介護職はストレスは,つきものではあるよね、 人間関係の合う合わないもちろんあるけど。 前を向いて仕事ができるためにはどうしたら良いのだろう… 愚痴をこぼすのは仕方がないけど… ある程度リセットして前を向く時間に切り替えないと… どんどんと、不満しか出てこなくなるのではないかい? 人のために動けない人ほど、不平不満が多いんだよ そこに気がつかないなら、変わらないであろう… ※不快に思う方がいたらごめんなさい。 ここには↑こういう人が居ないであろうと、呟かせていただきました。

家族モチベーション愚痴

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

112024/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

外国人の方みたいに真面目な所は最低見習いなさい、 外国人の方の良さを関わる皆さんに分かって欲しい、 そして、それらを含めて仕事は情熱や使命感なくやりながら文句の多い人がいる… それらに困っている、または嫌気が差している、、って事でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日ショートステイ退寮した2人の利用者さんの入れ歯ケース入れ忘れ1人の方はケアマネからこっちが家族に連絡して行ってこいとの事でその日に返却しに自宅まで もう1人の入れ歯ケースも返却忘れあったけど報告せず上司にケアマネとか知ってるのかと言われ報告しなさいと言われ夕方報告。家族に連絡するのか等は今日に持ち越し今日出勤して連絡しなさいと言われるんかな… 絶対連絡私しないといけない… もう電話対応苦手だからもう嫌だ。デイ利用の時に返却にして欲しい…でも今日利用日じゃないっぽい もうこのことで頭いっぱい 独り言でした。

入れ歯ショートステイ家族

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/06/19

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ショートスティに勤務していた頃、退所がかぶるとパニック。…退所の人の部屋の洗面台に歯ブラシとか、タンスの奥に上着が入っていたとかありました。1階がデイサービスだったのでデイの日にとかよ~くわかります!ここで出してストレス発散しましょうね。ためないためない。仲間はいますよ🎵

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いている方、働いていた方に質問です。 私が働いている所では居宅内介助があったり、家族様がいらっしゃる方でも自宅内までお送りするのが当たり前なんですが、デイサービスに来られる方は基本的にドアtoドアではないのか?と疑問があがっています😅笑 他の所ではどうなんでしょうか? 教えて頂けると幸いです🙇‍♀️

居宅送迎家族

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

82021/10/19

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

そうですね。基本ドアまでとなってるのですが、場合によってはベット臥床までする事もありますね。 では、自宅内のベットで事故があった場合は誰に責任があるのか?と言う問題もでてきますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんの家族からクレームがあったらしくグループLINEの通知だけで46件W(`0`)W いつも衣類が汚れているけどあえて言わなかった。 目ヤニが毎回ついてるけど洗顔してないの? などなど普段からちゃんとやって居ても言われる事もあるし、クレームマーの家族みたいだから仕方ない部分もあるけどW(`0`)W もちろんクレーム対応なんかしないポンコツ管理者は、 グループLINEには一切登場せずに終了。 うちのスタッフはそれすらちゃんと出来ないんですよ。 衣類が汚れていても関係ない、朝の洗顔サボっている奴いるのは分かっている。先週正社員だけ日曜日にも関わらず強制参加した全体会議_φ(・_・ 変な宗教団体みたいに万歳してる動画をグループLINEに上げるポンコツ管理者_φ(・_・ しまいにはInstagram始めるってよW(`0`)W

クレーム会議正社員

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/05/09

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

万歳動画で吹いたwwwww

回答をもっと見る

職場・人間関係

助っ人を頼まれ他の事業所に行く。 看取りの利用者さん急変で対応していた管理者、課長。 遅番のスタッフが申し送りでまあまあ大きな声で、 〇〇さん急変して大変でした。まだ息はしてます。 他の方は変わりないです。と真顔で喋るから注意しました。利用者さんの家族に聞こえていなくても言っていいかどうかの判断できないんですか?しかも新人スタッフさんに教えている立場で利用者呼び捨てはダメでしょ。 ついつい説教じみた事を言ってしまった。 ここの事業所にいて欲しくなかった人財がいました。 うちの事業所じゃ無いのにねW(`0`)W

看取り申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、〇〇さん急変…であれば、呼び捨てはしていないのでは、と思いましたが… もちろん、まだ息はしてます、の表現は、本当に福祉職かよ? ですね…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問ヘルパーを始めました。利用者との距離がすごく近いので戸惑いがあります。毎日、ラインで色々家族から要求があります。家族並みに求められます。そんなもんでしょうか?

家族ストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

52024/02/21

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 結局はどこで線引きをするのかはっきり決めないと行けないかなと思います。事業所レベルなのか、個人レベルなのかは分かりませんが、わかりませんが。ここまではOKだけど、こっから先は絶対譲れないってところを作るのが良いのかなと思います。悩みもあるかと思いますが、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

リハビリ

病院で理学療法士をしています。 コロナが落ち着きだんだんと家族面会が増えてきました。 患者さん本人はリハビリ中に家族さんにみられているのと みられないのどちらがいいのでしょうか? 難しい年頃の患者さんは本人に聞きづらくみなさんはどう思いますか?

家族職場

なっつ

PT・OT・リハ, 病院

32024/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難しい年頃とは、思春期の事ですか?人其々だと思いますが、思春期なら、親から独り立ちしたい年頃なので、見られていない方が好ましいのでは?と思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これは全てのご利用者およびそのご家族に言いたいことなんですが、我々介護職とご利用者との関係性は、あくまでも【対等】だということを理解していただきたく。 確かに、我々の収入源はご利用者の支援あってこそというのは事実なんですが、だからと言って「うちはお宅に金払ってるんだから、これくらいやってもらわなきゃ困る💢💢」とあれこれ難癖つけるのは、あまりにも筋違いな気がしてなりません。 正直「うちら介護職の存在の有難みを感じて欲しいよねー(´・ω・`)」と感じながら日々忙しく働いている今日この頃です…

職種家族

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

72024/06/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ごめんなさい、人によりけり、の考え方の巾があるところでしょう、、 しかし、対等ではないです(私見)。 もちろん、へりくだり過ぎる必要はないと思います。 周りの方(福祉でない方の意見も含めて)はどう言われそうですか? 一例ですが、タクシーの運転手さんとお客は対等と思いますか? 必要以上に丁寧語など使わなくても良いのかな、と思いながらも、やはり運転手さんや配車係の方に「あなたとは同等ですから」とは、いい気持ちがしないと思います。いかがでしょう…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です!🙇 父親が今日 近所の有料老人ホームに入居することになりました!!今年の1月に自宅前で父親が転倒し総合病院に緊急搬送され その1ヶ月後 リハビリの病院に転移し 介護認定1を受けなんとか有料老人ホームを嫌がる父親を説得しようやく 近所の 有料老人ホームに入居をすることになりました!偶然にも 私は 介護福祉士 実務研修を受講しており なんか 複雑な気持ちでした!

家族有料老人ホーム愚痴

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

要介護1でも、ご自宅では、安全で快適な生活は難しかったのでしょうか? もちろん、環境等も考慮されての結果だと思いますが、、 なるべく(可能であれば)面会などして差し上げたり、外出の機会等も、慣れてこられたら提供してみるのも良いかなと思います。 馴染んで、少しでも心地よく過ごして下さると良いですね…あこだよさんも仕事柄分かっておられるので、余計に心配や気がかりもおありだと思いますが、どんとした気持ちでまずお任せしましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

両親の今後の生活に悩んでいます。 両親が定年前に仕事を辞めました。 父は、6月に会社都合の枠で退職。持病で透析必須で、入退院を繰り返しています。 母は、1月に辞めていたようで、そこからほぼ引きこもりのような生活を送っていたようです。(5月ごろ発覚) 定年まで3年。年金支給開始まであと7年。早期受給の申請ができることは把握していますが、、、 もともと金銭的な余裕がある家庭ではなく、お恥ずかしい話となってしまうため、どこに相談したら良いのかもわからず、、、 親の面倒をみていく、ということに直面し、不安で押しつぶされそうです。 今後どうしたらよいのか困り果てております。 カテ違いかと承知しておりますが、 経験談含め、ご意見を賜りたく思い、投稿しました。 持ち家で生活をしていますが、足の踏み場がないほどのゴミ屋敷状態です。残りのローンは、父の退職金でギリギリ賄えるようです。 元々、夫婦仲も親子、兄弟間の関係もよくなく、ほぼ口を聞きません。かろうじて、父と上2人がたまに連絡を取り合う程度。私たち兄弟が3人いますが、上2人が家を出ています。30代前半〜20代後半の兄弟です。 上2人は就労していますが、収入に余裕はありません。

生活相談員家庭

はちみつレモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ご両親がお住まいの地域包括支援センターに相談してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

訪問介護

在宅介護の家族さんの悩みや相談ごとについて。 ご家族様の要望をどこまで実現していますか? また、家族さん側の悩みでどのようなことが多いですか? ヘルパー側として訪問して、色々とアウトと分かっているけど、面と向かって断れないこともありますよね?グレーゾーンというか、なかなか難しい判断を迫られることが多々あります。 皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

家族訪問介護介護福祉士

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

32024/05/06

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 私たちは便利屋でもお手伝いさんでもないです。 ろっちゃん様はケアマネでもなんでもないから「御用聞き」を「はいわかりました」っていう「立場」ではないですからね。 ましてや「家族の要望」ですよね。 「ヘルパー入ってるのにお母さんの体重が落ちてるんだけど、もっと栄養あるもの食べさせてよ」 って言ったらヘルパーが栄養管理もしなきゃいけないとかあるんですか? って話なんですよね。と思いました。偉そうにすみません、 それこそみぃたん様がおっしゃるように「上に伝えます」です。 「私が、私が、私なら」ってなると逆に上からも「ちのっちはケアマネ気取りか責任者気取り」と言われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不思議でたまらんことあるんよ。 看取りからのカウントダウンが、始まると 今まで会いに来なかった家族がくるん? 点滴なると経口摂取不可なのにそんな状態になってか ら外出とかするんだろ…

家族

まこ

初任者研修, ユニット型特養

22024/06/02

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

意外とそういうご家族います。 最期だからみんな会いに来るんだと思います。入居者さんとご家族の関係や住んでいる場所や今置かれている環境にもよります。点滴していると外出は厳しいですね。外してでも外出するなら自己責任でと施設としては言うしかないですね。気持ちは分かります。ずっと部屋にいたわけですから最期に外の空気吸ったり、お話したいと思っているのではないですか。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は介護をやっていて1番難しいなと思うのが家族の対応です。 介護をやっていて1番大変、難しいと思うことはなんですか?

家族介護福祉士

ヨナ

介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養

102022/10/02

たーぼ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

私も家族対応が一番難しいと感じます。 元々人と話すことは好きなタイプですが、対応方法は多種多様ですし対応が終わってから後悔することもあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

施設でベッドから転倒し骨折した事故があり、対策を話し合いましたが、介護歴の浅い私には良い対策が、思いつきませんでした。 そこで、他施設で発生した事故の事例や対策が載っている本などで勉強したいと考えました。 また事故以外にも、利用者様やご家族様からの困った要求事例や対応などの知識も得たいです。 よろしくお願いします。

ヒヤリハット勉強家族

ライム

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/06/04

介護福祉士, 有料老人ホーム

厚労相のサイトです 参考になれば https://anzeninfo.mhlw.go.jp/hiyari/anrdh00.html これはヒヤリハットでした 介護事故 事例 で検索したら結構でてきます 書籍ではないので質問の趣旨には合ってないですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

電車で40分離れている所に祖母が独りで住んでいます。 足や腰が悪いので心配です。 本人もひとりは心細いと言っており、元気なうちに高齢者住宅に住もうかなと考えているようです。 本音は自宅にいたいようですが、他人を家にいれたくない人なので自分のことができなくなったら無理です。 私は現在求職中で色々と疲れてしまって休んでます。 いい機会だし、祖母には大変お世話になったので感謝の意味も込めて少しゆっくり一緒に過ごすのもいいかなと思ったり、親は早く仕事して欲しいと内心思っているようで、この先どうしたらいいのか悩んでます。 仕事辞めて介護していた経験あるかたの話しが聞きたいです。

高齢者住宅家庭家族

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/06/02

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

コメント失礼します! ご参考になるか分かりませんが 私は祖母の介護をしていました。 その時は通所介護にて勤務をしていましたが、認知症が進行し 両親が見られなくなった為 私が自宅で見ることにしました。 始めは仕事をしつつ介護をしていましたが、自宅でも仕事場でも 介護をすることに心身ともに疲弊してしまい、介護の仕事を辞めました。最終的には徘徊などがあり 寝られない日々が続きました。 ただ、やって後悔はしていません。祖母には小さい頃お世話になりそれを少しでも返せたかなと思っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さま、お疲れ様です! 利用者様、職員同士、ご家族様、毎日たくさんの方とコミュニケーションを取って仕事をしていると思うのですが、コミュニケーションで困ったエピソードや、こういうコミュニケーション研修があったら困らないのになぁみたいなものってありますか? ちなみに、私は座学より実践できる研修があるといいなぁと思いました!

研修家族ケア

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22024/05/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

少し違うかも知れませんが、前々から私も質問してきた事で管理者教育、研修は、是非ともやって欲しい! 介護業界の離職率が高いのは、管理者に一番の問題があると思うから。 例えば、古株が新人をイジメてます。それで管理者の出番なのですが、管理者自ら新人をイジメている、そんな事業所等が多いです。 たまたまかもですが、それで短期間で転職もしています。 特にケアマネなら、トピ内容の全てが必要ですが管理者や古株がそういのが出来ていません。 まずは、管理者教育、研修からだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

リクライニング車椅子の利用者様の送迎に 利用者様のご家族から 「慣れてきたね」て合格をもらいました☺️ 素直に嬉しかった☺️

送迎家族

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22024/05/25

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

おめでとう‼️その調子で頑張ってください。次に目指すのは本人様からのありがとう、だ。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/01

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

606票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

694票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.