新人1年目で入職して5ヶ月経ちます。 自分が担当する利用者様が100歳になられます。家族様の面会や親戚の方も定期的にいらっしゃるほど大切にさられている方で、居室もお花やプレゼント、写真立てなど山ほどあります。そんな愛されている利用者様に対して、100歳の記念として何をプレゼントされたら喜ぶかな、と考えています。糖尿病や心不全等の既往歴があるため食事以外で考えています。皆様からもアドバイス等いただきたいです。予算は約1500円ほどです。
入社食事家族
ぱん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
会議で提案されますか?それとも実行委員又は、居室担当ですか〜? 市区町村からもお祝いがあると思いますが、何の予定でしょうね〜? 本来長寿の祝いは数え年で行うそうですが、満年齢で行うのですね? 検索したら、百寿の祝いだと、白いものや、100にちなんだ物だそうですね。カードなどの例が色々ありましたよ?額に入れて壁に飾って頂く様なカードを作られたら如何でしょうか?
回答をもっと見る
事実は小説より奇なりとはよく聞きますが… 中・高と嫌がらせやイジメを行ってきたイジメ男子の親をマネジメントする日が来るとは思わなかった。 お互いに30年以上ぶりに顔を合わせたけど、あっちも「あ⁉︎」とは思ったはず。 私もプロとして、後で後ろ指をさされないようにと、最高の布陣でマネジメントしたよ。そうしたら、ちょくちょくイジメ男子から相談電話がくるようになった。電話内容は親御様の体調や支援についてだけどね。 都度、質問や相談に乗り問題を一つずつ解消できるようにしてきたけど… なんだかなぁ…って感じ。過去にイジメた相手になんの抵抗もなく電話できるとかって、あっちも割り切ってんのかなぁ。もう過去の事って自分だけ消化しちゃってんのかなぁ? 中・高の6年間を、ズーッと嫌な思いで過ごしてきた私としては、死ぬまで会いたくなかったけどねぇ。 30年以上も昔のイジメを覚えている私も大概なのかな。
居宅理不尽家族
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼ながら、簡単な事です。 イジメる側は、気持ちが軽い。 それくらいのものです。ここで1つアクセントつけますね、言葉悪いですけど。バカだった、そして今も普通の配慮=考えもやはりできない輩です。 大人になった分、以前よりはマシになり、厚かましさはカワラン! って所でしょう。 山田さんの心持ちは極めて普通ですよ。んー、言いたくありませんが、私もイジワルしてきたほうでした、特に中学校は。 そして、はっきりそう言われて、今の今までマイナスな気持ちにさせてるんだ、大人で呑んで(たまたまグループが合わさり店で会いました)痛感しましたねー。偉くも無いのに、私は何年も思う程人様を傷つけたんだと… 私自体もイジワルなど、されましたが、そこまでは、、の立ち位置だったからかな、と思いましたねー。 つまり、イジメやイジワル…する方は大したことない思い。でも、キズついたほうは… 繰り返しになりますが、そこの違いなんでしょうね…
回答をもっと見る
今日、台風が接近して雨風の中送迎☔️🚘🌀🌪️ 普段の送迎も大変なのに、雨風だともっと大変💦 自分は濡れてもいいようにレインコート買って 利用者が濡れないように転けないように必死💦 送って 利用者さんから「ありがとう」「あんたたちが大変なのに」 ご家族から「ありがとうございます」「雨台風すごいですね」 私 レインコート頭まで被ってるから 「こんな格好ですいません」「ありがとうございます」 「気をつけて下さいね」「また、失礼します」 ほっこりして頑張ろうってなります🙂
天候送迎家族
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
みかん
介護福祉士, デイサービス
雨の中お疲れ様です。 雨降ってると、なんだか体力2倍くらい消耗しますよね。台風だとなおさら。 台風の進行がゆっくりなので、はやく去ってくれることを祈ります。
回答をもっと見る
何年か前、腸閉塞疑いで入院した利用者さん。 食べることが大好き。 入院直前、食べれなくなったら死んだほうがマシ?と冗談めかして聞くと笑ってうなずいていた。 今は、ご家族の強い意向で胃ろう増設、転院している。できる限り長生きしてほしいのだと。 今でもやるせなく、切ない。 どうか、少しでも幸せを感じて生きられていますように。
胃ろう家族
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
胃瘻増設は、体力維持の目的がありますが、口腔摂取が不可能になる訳ではありません。 体力戻ったら、口腔摂取開始や、その後も昼だけ口腔摂取等、色々な取り組み方があります。 その為にも、嚥下機能を落とさない様に、STとリハビリしたり、日々の口腔ケアは重要になります。 口腔摂取は、どなたに置かれても、一番の楽しみですが、入れ歯と自歯では、味覚も違うと聞きます。 私は、胃瘻増設しないと決めていますよ笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さん他職種との連携、情報共有、家族への連絡などどのように他職種で業務分担されていますか?相談員から何でも家族への連絡を他職種から依頼されたりします。なので専門的な話は看護師やリハビリからお話した方が良いことがあるので直接連絡してもらったりしています。よろしくお願いします。
職種家族施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
勤め先では、対面での経過報告、状態説明に力を入れています。 日常のことであれば介護職員。 医療的な事であれば看護師。 リハビリテーションであればPT,OT,ST。 主体的に利用者、家族と対話できるチームビルディングは非常に大切だと考えております。
回答をもっと見る
私のフロアでは、家族の面会時間に事故がよく起こる。 家族が乗ってきたエレベーターに利用者が乗り込んでエスケープ。 家族が乗ってきたエレベーターに乗ろうと利用者が慌てて転倒。 職員が少ないからエレベーター前で待機しておくこともできない。 何だかなあ。
ヒヤリハット家族職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
家族が帰る時に 必ず一声かけてもらえば解決できそうです
回答をもっと見る
デイサービス勤務でほぼ入浴担当です。 週に4回ほど利用の方で、毎回入浴拒否があります。 ご本人の拒否理由は、概ね下記4点です。 ①リハビリに来ているから入浴する時間、必要がない ②デイで入浴してもまた家でも入浴する ③入浴後は疲れる(第一目的の運動が億劫になる) ④入浴がご家族の強い希望というのが気に入らない 本当にご自宅で入浴しているかは分かりませんが、特に匂いもなく、髪型や身なりもいつもきれいです。 度々ご家族から入浴していない事に対してクレームが入ります。 以前は2,3回お誘いすればしぶしぶでも入浴していましたが、ここ最近は職員総出でも拒否が強いです。 拒否が続くと、入浴担当のせいにされて辛いし、入浴の順番を考え直すのもなかなか大変なのです。 入浴はレスパイトケアの側面もあると上司から言われていますが、私は、そこまでご本人の強い拒否があるならば、介護の理念である、自己決定の尊重は二の次なのか?と疑問に感じております。 私はどんな形態であれ、介護はご本人主体であると考えていますが、間違っているのでしょうか…
家族ケア
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
家族と利用者の問題で、間に上司やケアマネが入ればいいと思います。 利用者本人が入りたくない、無理にすれば虐待や拒否にもなります。 ただ、あくまでも利用者家族がいる場合で、いない場合には多少強引にでも入れますよね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 皆さんの職場ではサービス担当者会議の際、家族にケアプランの説明をされていますか? 私の職場はコロナの影響で、 ①会議を5分程度 ②出席者は看護師1人or介護職員1人 という制限がある為、ケアプランの内容を詳しく説明する時間が正直ありません。 その為、家族には普段の生活の様子を簡単に伝える程度です。 わざわざ出向いて頂いて、大量の書類にサインをしてもらい、申し訳ない気持ちもあります。 みなさんの職場での会議の様子を教えて下さい(^^)
ケアプラン家族介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんにちは。 最近まで老健のOTをしていました。 なるほど。サー担にそんな制限があるところもあるのですね。 確かにコロナが流行り始めてからは、照会で済ませるところが殆どで、リハスタッフが参加する機会も少なくなりました。稀に参加する時は、利用者様の状態や介護度が変わる時なので、ケアプランは変更点をまとめてお伝えする職員さんが多いように思います。 定例である方で、特にお変わりがない方に対しては雑談で終わる事もありますよね。
回答をもっと見る
ただの愚痴なんだけど 発作を言い訳にするな このままじゃおまえはきらわれることを自覚した方がいいとLINEで送られて来たのだけど 残念。小さいときから変人変わり者扱いされて いじめまでされてきたわたしが 今更嫌われることを恐れるとでも…? 人間なんかみんな1人だろ。 孤独だろ 死ぬ時はみんな1人なんだよ笑 みんなに好かれるなんて万人に好かれるなんて わたしはそこまで性格もよくないできた人間じゃないので 勝手に縁切りたければどうぞって感じ 態度がなってないとかいわれたけれど 家族の前ぐらい素でいさせてくれないかなあ? ていうか、こっちが頼んだんだけど お前のために忙しい中やってやってるみたいな 気持ちでやるんだったらいいです。 忙しい中ごめんねって感じ。 あー、きっとこんなんだから嫌われちゃうんだろうなー ははは。
いじめ家族愚痴
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ゆさん、お疲れ様です♪ あ、休養中でしたね? と言う事は、身内…ごきょうだいからのLINEですか?? ちょっと辛辣で、読んでて私も、「なにいってんの!」って思ってしまいました。 「…発作を言い訳」って中々な破壊力ですが、何があったんですか?起こしたくて起きてる訳じゃないのに、どうしろと言うのでしょうね?身近に居たのに、まだ分からんのかと、がっかりしますね。知識足りてないですよね。 "やってやってる"って言うのも、押し付けがましくて、嫌ですね〜。兄か姉ですね?(兄かな🤔)何か長子だからって、上から物を言うのが失礼ですよね!マウント取りでしょうか。うちの兄もそんなです。お墓かお盆の事でしょうか?
回答をもっと見る
介護家族からも慕われる献身的な介護職員が42人もの高齢者を殺害。しかしそれは当事者家族の「救い」のためであった── 映画『ロスト・ケア』では答えのない究極の問いが投げかけられます。 介護職員・斯波宗典を演じる松山ケンイチさん、検事・大友秀美を演じる長澤まさみさん、また重要な役どころを担う柄本明さんの厚みのある演技も評判の本作ですが、介護職の皆さんはこの作品をどうご覧になりましたか? ぜひ評価や感想、印象に残ったセリフを教えてください。
映画家族ケア
カイゴトーク公式
み★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
こんばんは!これとても見たい映画です……。姉(介護職では無い)が見に行ったみたいなんですけど、この世界に携わってなくても色々と考えてしまう映画だったと言われてました。
回答をもっと見る
わたしの施設は、地震の時震度5以上になったら家族の安全確認ができたら自主的に応援に行くことになっています。
家族人間関係施設
ひろ
従来型特養, 初任者研修
御利用者が家族の事を職員に聞いたらしい。 職員「ご主人は亡くなりましたよ」 あの‥‥そういう事は言って良いの!!基本そういう事は言ってはいけませんよね。 御利用者に対する言葉使い、対応が酷いから感覚が狂います。
家族グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
個人情報の守秘義務違反で呼び出して厳重注意ですね。 そういう非常識な職員が1人でもいると施設全体としての常識が疑われて、評判が落ちます。
回答をもっと見る
認知症のお父様と障害(アスペルガー症候群と身体障害)をお持ちの娘の家族についてです。 私は認知症のお父様の支援でヘルパーとして入っていますが、進行により断片的な記憶があり、もともと虚言癖がある方で、何をするにも障害をお持ちの娘の許可が必要となっています。いつも朝に娘より支援内容のメールが入り、お父様と一緒に行っているのですが、娘は就労に行っているため、連絡は全てメール。しかも、その日に気付かれず3日後に苦情のメールが届きます。 娘支援で、事業所が入り、娘は娘で支援を受けています。 そこで、いつも苦情が入るのが、「父の言う事をきかないで、私の言ったことを支援してください」という意味不明な苦情です。共に行う自立支援でヘルパーとして支援しているのですが、例えば買い物同行などでは「不必要なものは購入しないでください」とメールが届き、具体的な買い物リストや指示がなく、共に行う掃除では「今日は窓拭きをお願いします」など、介護保険上できないことばかりの依頼があり困り果てています。 このことを上司に報告しても、「説明不足」で終わり、説明してもその場では理解されますが、後日には忘れているじょうたいです。ケアマネさん、娘の相談支援員に伝えるも、本人たちに伝わっていない状況です。 事業所としては、他のヘルパーにも混乱が生まれるため、支援継続が困難なことを伝えたいのですが、それを管理者は「事業所都合で断らない」と頑なになっています。 このような事例の場合、皆さんならどのように対処されますか?
介護保険掃除子供
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
まろ
看護助手, 病院
文章を読んでいると、まるで利用者の方が神様のような扱いだなと感じました。 これでは支援する方は大変ですよね💦 「父の言うことを聞かないで―…」というのは個人の尊厳に反してますし、お父様は娘さんの所有物ではありません。 娘さんからすれば、お父様が認知症できちんとした判断が出来ないからという思いなのでしょうが、本人の意思を尊重するべきです。 仕事を理由にきちんと話す場を設けない娘さんに非があるかなと私は思います…。 .買い物リストを書く .指示を出す 最低限必要なことです。 娘さんはアスペルガーをお持ちで物忘れがあるようなら、口頭での説明は難しいのかなと感じました。 絵や簡単な字を組み合わせたもので 分かりやすくしてみてはどうですか?? 私の病院でリハさんがやってました。 もし話し合いを重ねても駄目なようなら 他のヘルパーの方と交代するのもありかなと思います…^^💦
回答をもっと見る
認知症の方で、家族に捨てられたと不穏になり傾聴するも余計に悪化、家族に捨てられたと歌を歌い始め、エレベーター前に歩行器で向かい座り込みエレベーターが開くのを待つ話しかけると大不穏になる。を繰り返す利用者がいます。みなさまならどう声かけ、対応しますか? 家族に連絡するもなかなか来れないのが現状です 月に1回は来ていただくのですが、帰られた後すぐにこの訴えがあります。ちなみに有料老人ホームです
不穏家族認知症
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
まろ
看護助手, 病院
その人をAさんだとします。 私ならAさんに「どうして捨てられたと思うの?」と聞くかもしれません。 あまりいい質問に聞こえないかもしれませんが、私がAさんと同じ立場ならその質問の答えを悩みとして聞いて欲しいと思うからです。 Aさんの家族関係のことは深くは分かりませんし、知っていく必要があるのかなと…。 mmさんの自分自身の話を混じえながらなら、少しずつ心を開いてくれると思います^^ 私は、相手と話す時必ず「最近こんなことがあってね―。」と自分の話をするようにしています。 相手は聞こうとするし、それに対して会話を続けようと自分のことも話そうとするからです。 お互いのことを開示するのは大事かなぁと思います(*^^*) エレベーターのことは大変かもしれないですが、周りに心を開くようになれば寂しさも紛れてくるかもしれないです。 今は殻に閉じこもって、やり場のない気持ちを抱えてるのかも。 ただただ家族に会えるのをじっと待ってるんですね…。
回答をもっと見る
家族は土日、盆、正月くらいは休みたいということでしょうか、泊まり利用者定員いっぱいです。親戚一同が集まるお盆に、おじいちゃんおばあちゃんがいない光景が、寂しい。。常に預けられている。。
お盆別れ行事
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そうですね…。普段介護をされているご家族も休日は必要ですよね。 今の介護サービスはご家族のためのサービスなんだなと、この仕事をするようになって思うようになりました。
回答をもっと見る
先日、利用者の家族から私の他利用者のナースコールにピッチで対応した際の声色が「怖い」とクレームがあったと言われました。 私が担当していたフロアは常に転倒リスク高い利用者が複数名徘徊、センサー頻回の利用者複数名、雑務でのナースコール連打の利用者も多数いるフロアでやはりイライラしてしまい現場のスタッフはそうなっちゃうのは理解しているが、家族や事務スタッフはそういうのは見てないし、実際見ても分かってくれないと思うのでうたさんが改善してみてと言われました。 声色を注意されたのは初めてなので、どう改善していいか分かりません。何かアドバイス頂けたら助かります。ちなみに今はとりあえずふざけではなく気持ち悪いくらい甲高い声を意識してます。
クレームコール家族
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
声なんて生まれ持ったものなのになんですかね お花咲かせた家族ですよね 黄色い声での対応いいと思います 家族が来たときだけ、あとはクリアな人がいるなら味方につけておくべきだと思います
回答をもっと見る
ごめんなさい 質問ではなく愚痴になってしまいます。自分の心に余裕がないからだとわかっているのですが、乱文お許しください。 5月に職場で左足をケガしてしまい、7月の末に手術し現在入院してます。 リハビリをし少しづつ回復はしてきているのですがやはり満足には動けない状態です。 入院中 7歳になる子供を義実家に預かっていただいており、3日程前から子供が体調崩してしまい。義母 が病院につれて行って下さっているのですが、病院に入ってからの時間が長いと義父から「ばぁさんが病院から出てこないんやけど」と10分置きに電話を私に掛けてくるのです。 主人のお父さんなのでできる限り丁寧な口調で頑張ってはいるのですが、電話がかかってくるたびベットから車椅子に移乗して病室から電話可能なデイコーナーに移動してを繰り返してます。 お義母さんに電話を勧めてみるのですがそれでも電話をかけてくる状態です。 皆様ならどのようにさせて対処されますか?
家族愚痴人間関係
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
入院中のけいさんに連絡してきても何もわからないですよね…ご主人に連絡して、状況を伝え義父さんへの対応をしてもらうのはどうですか?
回答をもっと見る
訪問介護についてです。 訪問時、いつも玄関の鍵を開けて待っているご利用者様宅にて、鍵がかかり、反応もない状態、私の事業所では、30分待機後、帰宅するということが社内ルールとしてあります。サービス提供責任者からケアマネージャー、ご家族様に連絡するのですが、調度祝日でどこにも繋がらないときはどのような対応をされていますか?
家族ケアマネ訪問介護
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
30分後、サ責やケアマネ、家族と連絡取れない時は、私なら警察に相談ですね。 後でサ責任等から色々言われる可能性もありますが、もし何かあった時一生後悔しますから。
回答をもっと見る
施設介護だと芸能人(本人だが既に活動はしていない)とか著名人の家族とか居ますか。 わたしたちは守秘義務があるから自分の家族にも友達にも言わないし特別扱いもしないけど、お口がムズムズしちゃうことありますよね。 まぁこちらが特別扱いしなくても上級国民意識高くて自分は特別と思ってたり、割とクリアな方がお世話やいたりしてくれて有難かったりもするんですけど。 上級国民対決とかはちょっと辛いけど😭
家族施設
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
プーさん
生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お亡くなりになられましたが、有名な俳優の方が利用されていました。 先生と呼ばないと返事してくれませんが、特に偉そうに言われる事もなく穏やかに過ごされていました。 ずっと台本を読まれたり、自分が出ている再放送のTV見ておられました。時々あの演技は下手とダメ出しもありました。
回答をもっと見る
弟が彼女さんと同棲する事になり、6/28に家を出ました。 兄として嬉しさ半分さびしさ半分です。 「きょうだいは他人のはじまり」なんてよく言ったもんだと思います。 結婚も意識してるとかしてないとかで… これからも2人の関係が長く続くといいなって思ってます。 えっ? あんたはどうなのって? え、えーっと…s、そのー…まぁ…えーっ… ま、まぁ頑張りまーす(^^;
恋愛家庭家族
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
かとうよ!いい出会いがある事を応援しているぜ!
回答をもっと見る
お休みなので、近所を散歩。 私が介護系の仕事をしてるけど、どこの事業所勤務なのかわからない近所の人が探りに話しかけてくる。 私の個人的な事もだけど、近所のお年寄りの動向が気になるらしく、むしろそちらの質問が多い。 「〇〇さん家のA子さんったら、頭くるくるパーになったんでしょ?〇〇さんから聞いたわよー」とか、「✖️✖︎さん家のB太郎さんは施設に入ったけど、もうご飯も食べられなくてお迎えが近いんでしょー」とか。 A子さんも、B太郎さんも知りませんし、知ってても教えません!うっかりと相槌でも打って、後から「山田が言ってたのよー」なんて言いふらされたら敵わん。 とりあえず、「はぁあ?」「何言ってんですか?」「まっすぐ〇〇さんに聞けば良いじゃないですか?」とぶっきらぼうに返して帰ってきた。明日から山田は近所の人を威嚇するヤバい奴として話が広まっちゃうんだろうな…
家庭家族休み
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ヤマダ グッジョブ!
回答をもっと見る
計画書のサインはもらってます。ただ、評価とアセスメントの家族サインはもらっていません。監査の時には、何も言われませんでしてたが…サインをもらってますか?
評価家族デイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスの管理者をしています。評価はサインをもらってますがアセスメントに関してはもらってません。監査でも指摘されなかったです。
回答をもっと見る
今週火曜日デイ利用されたご利用者様、昼食前に活気なく、少し体が熱いので検温37.0⤴️うちの施設の決まりで風邪症状が顕著に見られれば帰って頂きますが症状なければ37.5までは様観。 てなわけで症状なかったので様観して15:00で37.3アイスノンと水分補給で対応して帰宅して頂き家族様より明日受診されるとの事でその日は無事仕事が終わり水曜日は受診に行って下さり木曜日お迎えに行くと扇風機もエアコンもついてない部屋で寝かされている利用者様💦 家族様には火曜日微熱があったので脇で熱測らせて頂いてから車へ乗って頂きますね。と伝えると朝36.5やった!と熱を測るのを少し拒まれたのですが施設での決まりですのでと脇で測ると37.3、37.6🥵 体温計の数字は嘘つかないのでこれを家族様に見せると慌ててエアコンつけられ、今日は行かれへんな〜?出かけやなあかんねんけど... 昨日の受診結果はどうでしたか? 熱なかったから定期受診だけしてもらいました... こんな言い方をすると申し訳ないですが家族に呆れてしまい 今日は微熱がありますのでデイはお休みして頂だかないといけません。 出かける用事があるのは行って頂いても構いませんが、帰りにOS1を買ってきて明日までに1本飲ませてあげてください。 と指示を出しその日は職場へ戻りました。 金曜日扇風機はついてるものの蒸し暑い部屋で寝かされている利用者様💦 テーブルにはOS1が置かれてて指示したことはしてくれたんだと少し安心したのも束の間...意識はあるもののぐったりされていて身体を起こす事ができず一点を見つめておられる状態😳 家族そっちのけですぐに熱測ると38.6😡 体温計を見せると受診行かなあかんな〜 立たれへんから救急車よばなあかんやろな〜💢💢💢💢💢 そんなん言うてる間に連絡して💢 と思いながら気持ち落ち着かせてから今日もデイはお休みして頂かないといけません。 家族:救急車呼んで受診行かなあかんカナ〜? 私:ハイ...今すぐ電話して下さい と、こんな感じで1週間がすぎました。 昨日、受診結果が分かれば連絡下さいと告げ帰ったけど私が帰宅するまでには連絡ありませんでした😩
家族デイサービス愚痴
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はなちゃんさん、モヤモヤしましたよね。 デイサービスって、ネグレクト多い印象です。家族同居でもですか? 私はデイサービスビギナーですが、独居で家族が近場に住んでいる方でもそのような状況が多いです。 あと、KPが息子か嫁だと同様の方が多い印象です。 あと、そういう状況の方って、身なりに表れていませんか?お風呂に入ると如実に分かります。心が痛いです。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 この仕事をしていてて、家族が介護の状態になっても対応できるとは思うのですが、金銭面は不安がいっぱいです。 皆さん老後に備えて、積立NISAやiDeCoなどやってますか?
家族
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は去年の中頃から積立NISAを1.2万円し始めました。 本当は1年で40万円の満額までしたいところですが、介護業界の給料で家庭持ちでは厳しい現状です。 iDeCoも積立NISAを満額まで投資できたら始めたいところですが、引き出せないということもあり、実際始めれるかどうかは分かりませんね。 どちらにしても、自分の老後には自分でしっかり備えていきたいですよね。
回答をもっと見る
要介護3の認知症+知的障がいのある87歳の伯母がいます。 身体機能は食事、排泄は自立出来ています。知的障がいがあるので知能は小学生程度です。以前は暴言があり自己中心的な性格でしたが、精神安定剤を服用してからは家族や他人への攻撃は無くなりました。 ただ薬のせいか、無気力になり好きなTVを観ることも、趣味だった編み物も殆どしなくなりました。視力もだいぶ落ちたようで、どこに何があるか分かりにくく手探り状態の生活で、生活の殆どがベッドで寝ている状態になってしまいました。 認知も進み、周りもぼやけて見える環境で不安なのか、度々「おーい!誰か来てー!分からなくなっちゃった」と家族を呼びます。 歌は好きでラジオや音楽をかけたりしています。 時間潰しにと、梱包材のプチプチを渡すと無心でやっていました。 こういう感じのもので良いので、他に何か伯母が興味を持ってやれることがないかと探しています。 ちょっとした手先、足腰の運動になるような簡単な作業や遊びなどありましたら御意見お願いします。
運動趣味家族
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
100円SHOPにも 色々ある 手作りもいいけど これが 買えるのなら そんなものありますよ— みてみて
回答をもっと見る
結婚してて2人とも介護士です。 子どもも産まれる為このままでいいか不安があります。
家族
こう
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
子供2人うまれた今、介護士はもう戻れないなーと思ってしまっています 子供と家の事やりながら、前と同じパフォーマンスで安い給料で厳しいなあとおもいます。
回答をもっと見る
居宅のケアマネやってます。 担当している利用者の家族への対応に苦慮してます。 キーパーソンは同居の長女なんですが、次女が長女と関係性が悪く、ケアプランやお母さんの情報を、次女にも報告するようにと言われます。 こんな時、どう対応したらいいでしょうか?
居宅ケアプラン家族
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ゆき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 障害者支援施設
家族間の問題は面倒ですよね。 窓口はキーパーソンだけなので、それ以外の方にはお伝え出来ないこと、聞きたければご自身でキーパーソンに聞いて下さいとキッパリお断りしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日は父の日ですね✨ ウチの施設でもご家族からの贈り物が届き、 利用者様達がニコニコされていました。 母の日やお誕生日なども含めて… びっくりする様なプレゼントが届いた事はありますか?
行事家族施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 母の日のプレゼントとして、県外の子どもさんから、50本の真っ赤な薔薇の花束が届いたことがありました! お母さんが薔薇が好きだそうで、認知症のある方でしたが、とても嬉しそうにされていたのが、印象的でした!
回答をもっと見る
従来型の老人保健施設で働いています。 3ヶ月に1回のケアプラン説明や体調不良時の報告などご家族に伝えなくてはいけない内容がある時はご家族と情報共有をしています。しかし、1フロアの入所利用者数が多く、それ以外の時は面会時に挨拶をする程度で、日常生活の様子を伝えることも少なく家族との関わりも少ない方もみえます。 他の施設では、ご家族との関わり、日常生活での情報共有はどうしてますか?
家族施設職員
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちは有料老人ホームですが、 相談員がMELL+というアプリを使ってやり取りをしています。 LINEみたいにとても手軽なので、「〇〇の書類を次の面会時に持ってきてください」とかそういう発信にも使えます。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る