認知症の方で、家族に捨てられたと不穏になり傾聴するも余計に悪化、家族に捨てられたと歌を歌い始め、エレベーター前に歩行器で向かい座り込みエレベーターが開くのを待つ話しかけると大不穏になる。を繰り返す利用者がいます。みなさまならどう声かけ、対応しますか? 家族に連絡するもなかなか来れないのが現状です 月に1回は来ていただくのですが、帰られた後すぐにこの訴えがあります。ちなみに有料老人ホームです
不穏家族認知症
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
まろ
看護助手, 病院
その人をAさんだとします。 私ならAさんに「どうして捨てられたと思うの?」と聞くかもしれません。 あまりいい質問に聞こえないかもしれませんが、私がAさんと同じ立場ならその質問の答えを悩みとして聞いて欲しいと思うからです。 Aさんの家族関係のことは深くは分かりませんし、知っていく必要があるのかなと…。 mmさんの自分自身の話を混じえながらなら、少しずつ心を開いてくれると思います^^ 私は、相手と話す時必ず「最近こんなことがあってね―。」と自分の話をするようにしています。 相手は聞こうとするし、それに対して会話を続けようと自分のことも話そうとするからです。 お互いのことを開示するのは大事かなぁと思います(*^^*) エレベーターのことは大変かもしれないですが、周りに心を開くようになれば寂しさも紛れてくるかもしれないです。 今は殻に閉じこもって、やり場のない気持ちを抱えてるのかも。 ただただ家族に会えるのをじっと待ってるんですね…。
回答をもっと見る
家族は土日、盆、正月くらいは休みたいということでしょうか、泊まり利用者定員いっぱいです。親戚一同が集まるお盆に、おじいちゃんおばあちゃんがいない光景が、寂しい。。常に預けられている。。
お盆別れ行事
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そうですね…。普段介護をされているご家族も休日は必要ですよね。 今の介護サービスはご家族のためのサービスなんだなと、この仕事をするようになって思うようになりました。
回答をもっと見る
先日、利用者の家族から私の他利用者のナースコールにピッチで対応した際の声色が「怖い」とクレームがあったと言われました。 私が担当していたフロアは常に転倒リスク高い利用者が複数名徘徊、センサー頻回の利用者複数名、雑務でのナースコール連打の利用者も多数いるフロアでやはりイライラしてしまい現場のスタッフはそうなっちゃうのは理解しているが、家族や事務スタッフはそういうのは見てないし、実際見ても分かってくれないと思うのでうたさんが改善してみてと言われました。 声色を注意されたのは初めてなので、どう改善していいか分かりません。何かアドバイス頂けたら助かります。ちなみに今はとりあえずふざけではなく気持ち悪いくらい甲高い声を意識してます。
クレームコール家族
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
声なんて生まれ持ったものなのになんですかね お花咲かせた家族ですよね 黄色い声での対応いいと思います 家族が来たときだけ、あとはクリアな人がいるなら味方につけておくべきだと思います
回答をもっと見る
ごめんなさい 質問ではなく愚痴になってしまいます。自分の心に余裕がないからだとわかっているのですが、乱文お許しください。 5月に職場で左足をケガしてしまい、7月の末に手術し現在入院してます。 リハビリをし少しづつ回復はしてきているのですがやはり満足には動けない状態です。 入院中 7歳になる子供を義実家に預かっていただいており、3日程前から子供が体調崩してしまい。義母 が病院につれて行って下さっているのですが、病院に入ってからの時間が長いと義父から「ばぁさんが病院から出てこないんやけど」と10分置きに電話を私に掛けてくるのです。 主人のお父さんなのでできる限り丁寧な口調で頑張ってはいるのですが、電話がかかってくるたびベットから車椅子に移乗して病室から電話可能なデイコーナーに移動してを繰り返してます。 お義母さんに電話を勧めてみるのですがそれでも電話をかけてくる状態です。 皆様ならどのようにさせて対処されますか?
家族愚痴人間関係
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
入院中のけいさんに連絡してきても何もわからないですよね…ご主人に連絡して、状況を伝え義父さんへの対応をしてもらうのはどうですか?
回答をもっと見る
訪問介護についてです。 訪問時、いつも玄関の鍵を開けて待っているご利用者様宅にて、鍵がかかり、反応もない状態、私の事業所では、30分待機後、帰宅するということが社内ルールとしてあります。サービス提供責任者からケアマネージャー、ご家族様に連絡するのですが、調度祝日でどこにも繋がらないときはどのような対応をされていますか?
家族ケアマネ訪問介護
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
30分後、サ責やケアマネ、家族と連絡取れない時は、私なら警察に相談ですね。 後でサ責任等から色々言われる可能性もありますが、もし何かあった時一生後悔しますから。
回答をもっと見る
施設介護だと芸能人(本人だが既に活動はしていない)とか著名人の家族とか居ますか。 わたしたちは守秘義務があるから自分の家族にも友達にも言わないし特別扱いもしないけど、お口がムズムズしちゃうことありますよね。 まぁこちらが特別扱いしなくても上級国民意識高くて自分は特別と思ってたり、割とクリアな方がお世話やいたりしてくれて有難かったりもするんですけど。 上級国民対決とかはちょっと辛いけど😭
家族施設
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
プーさん
生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お亡くなりになられましたが、有名な俳優の方が利用されていました。 先生と呼ばないと返事してくれませんが、特に偉そうに言われる事もなく穏やかに過ごされていました。 ずっと台本を読まれたり、自分が出ている再放送のTV見ておられました。時々あの演技は下手とダメ出しもありました。
回答をもっと見る
弟が彼女さんと同棲する事になり、6/28に家を出ました。 兄として嬉しさ半分さびしさ半分です。 「きょうだいは他人のはじまり」なんてよく言ったもんだと思います。 結婚も意識してるとかしてないとかで… これからも2人の関係が長く続くといいなって思ってます。 えっ? あんたはどうなのって? え、えーっと…s、そのー…まぁ…えーっ… ま、まぁ頑張りまーす(^^;
恋愛家庭家族
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
かとうよ!いい出会いがある事を応援しているぜ!
回答をもっと見る
お休みなので、近所を散歩。 私が介護系の仕事をしてるけど、どこの事業所勤務なのかわからない近所の人が探りに話しかけてくる。 私の個人的な事もだけど、近所のお年寄りの動向が気になるらしく、むしろそちらの質問が多い。 「〇〇さん家のA子さんったら、頭くるくるパーになったんでしょ?〇〇さんから聞いたわよー」とか、「✖️✖︎さん家のB太郎さんは施設に入ったけど、もうご飯も食べられなくてお迎えが近いんでしょー」とか。 A子さんも、B太郎さんも知りませんし、知ってても教えません!うっかりと相槌でも打って、後から「山田が言ってたのよー」なんて言いふらされたら敵わん。 とりあえず、「はぁあ?」「何言ってんですか?」「まっすぐ〇〇さんに聞けば良いじゃないですか?」とぶっきらぼうに返して帰ってきた。明日から山田は近所の人を威嚇するヤバい奴として話が広まっちゃうんだろうな…
家庭家族休み
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ヤマダ グッジョブ!
回答をもっと見る
計画書のサインはもらってます。ただ、評価とアセスメントの家族サインはもらっていません。監査の時には、何も言われませんでしてたが…サインをもらってますか?
評価家族デイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスの管理者をしています。評価はサインをもらってますがアセスメントに関してはもらってません。監査でも指摘されなかったです。
回答をもっと見る
今週火曜日デイ利用されたご利用者様、昼食前に活気なく、少し体が熱いので検温37.0⤴️うちの施設の決まりで風邪症状が顕著に見られれば帰って頂きますが症状なければ37.5までは様観。 てなわけで症状なかったので様観して15:00で37.3アイスノンと水分補給で対応して帰宅して頂き家族様より明日受診されるとの事でその日は無事仕事が終わり水曜日は受診に行って下さり木曜日お迎えに行くと扇風機もエアコンもついてない部屋で寝かされている利用者様💦 家族様には火曜日微熱があったので脇で熱測らせて頂いてから車へ乗って頂きますね。と伝えると朝36.5やった!と熱を測るのを少し拒まれたのですが施設での決まりですのでと脇で測ると37.3、37.6🥵 体温計の数字は嘘つかないのでこれを家族様に見せると慌ててエアコンつけられ、今日は行かれへんな〜?出かけやなあかんねんけど... 昨日の受診結果はどうでしたか? 熱なかったから定期受診だけしてもらいました... こんな言い方をすると申し訳ないですが家族に呆れてしまい 今日は微熱がありますのでデイはお休みして頂だかないといけません。 出かける用事があるのは行って頂いても構いませんが、帰りにOS1を買ってきて明日までに1本飲ませてあげてください。 と指示を出しその日は職場へ戻りました。 金曜日扇風機はついてるものの蒸し暑い部屋で寝かされている利用者様💦 テーブルにはOS1が置かれてて指示したことはしてくれたんだと少し安心したのも束の間...意識はあるもののぐったりされていて身体を起こす事ができず一点を見つめておられる状態😳 家族そっちのけですぐに熱測ると38.6😡 体温計を見せると受診行かなあかんな〜 立たれへんから救急車よばなあかんやろな〜💢💢💢💢💢 そんなん言うてる間に連絡して💢 と思いながら気持ち落ち着かせてから今日もデイはお休みして頂かないといけません。 家族:救急車呼んで受診行かなあかんカナ〜? 私:ハイ...今すぐ電話して下さい と、こんな感じで1週間がすぎました。 昨日、受診結果が分かれば連絡下さいと告げ帰ったけど私が帰宅するまでには連絡ありませんでした😩
家族デイサービス愚痴
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はなちゃんさん、モヤモヤしましたよね。 デイサービスって、ネグレクト多い印象です。家族同居でもですか? 私はデイサービスビギナーですが、独居で家族が近場に住んでいる方でもそのような状況が多いです。 あと、KPが息子か嫁だと同様の方が多い印象です。 あと、そういう状況の方って、身なりに表れていませんか?お風呂に入ると如実に分かります。心が痛いです。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 この仕事をしていてて、家族が介護の状態になっても対応できるとは思うのですが、金銭面は不安がいっぱいです。 皆さん老後に備えて、積立NISAやiDeCoなどやってますか?
家族
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は去年の中頃から積立NISAを1.2万円し始めました。 本当は1年で40万円の満額までしたいところですが、介護業界の給料で家庭持ちでは厳しい現状です。 iDeCoも積立NISAを満額まで投資できたら始めたいところですが、引き出せないということもあり、実際始めれるかどうかは分かりませんね。 どちらにしても、自分の老後には自分でしっかり備えていきたいですよね。
回答をもっと見る
要介護3の認知症+知的障がいのある87歳の伯母がいます。 身体機能は食事、排泄は自立出来ています。知的障がいがあるので知能は小学生程度です。以前は暴言があり自己中心的な性格でしたが、精神安定剤を服用してからは家族や他人への攻撃は無くなりました。 ただ薬のせいか、無気力になり好きなTVを観ることも、趣味だった編み物も殆どしなくなりました。視力もだいぶ落ちたようで、どこに何があるか分かりにくく手探り状態の生活で、生活の殆どがベッドで寝ている状態になってしまいました。 認知も進み、周りもぼやけて見える環境で不安なのか、度々「おーい!誰か来てー!分からなくなっちゃった」と家族を呼びます。 歌は好きでラジオや音楽をかけたりしています。 時間潰しにと、梱包材のプチプチを渡すと無心でやっていました。 こういう感じのもので良いので、他に何か伯母が興味を持ってやれることがないかと探しています。 ちょっとした手先、足腰の運動になるような簡単な作業や遊びなどありましたら御意見お願いします。
運動趣味家族
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
100円SHOPにも 色々ある 手作りもいいけど これが 買えるのなら そんなものありますよ— みてみて
回答をもっと見る
結婚してて2人とも介護士です。 子どもも産まれる為このままでいいか不安があります。
家族
こう
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
子供2人うまれた今、介護士はもう戻れないなーと思ってしまっています 子供と家の事やりながら、前と同じパフォーマンスで安い給料で厳しいなあとおもいます。
回答をもっと見る
居宅のケアマネやってます。 担当している利用者の家族への対応に苦慮してます。 キーパーソンは同居の長女なんですが、次女が長女と関係性が悪く、ケアプランやお母さんの情報を、次女にも報告するようにと言われます。 こんな時、どう対応したらいいでしょうか?
居宅ケアプラン家族
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ゆき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 障害者支援施設
家族間の問題は面倒ですよね。 窓口はキーパーソンだけなので、それ以外の方にはお伝え出来ないこと、聞きたければご自身でキーパーソンに聞いて下さいとキッパリお断りしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日は父の日ですね✨ ウチの施設でもご家族からの贈り物が届き、 利用者様達がニコニコされていました。 母の日やお誕生日なども含めて… びっくりする様なプレゼントが届いた事はありますか?
行事家族施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 母の日のプレゼントとして、県外の子どもさんから、50本の真っ赤な薔薇の花束が届いたことがありました! お母さんが薔薇が好きだそうで、認知症のある方でしたが、とても嬉しそうにされていたのが、印象的でした!
回答をもっと見る
従来型の老人保健施設で働いています。 3ヶ月に1回のケアプラン説明や体調不良時の報告などご家族に伝えなくてはいけない内容がある時はご家族と情報共有をしています。しかし、1フロアの入所利用者数が多く、それ以外の時は面会時に挨拶をする程度で、日常生活の様子を伝えることも少なく家族との関わりも少ない方もみえます。 他の施設では、ご家族との関わり、日常生活での情報共有はどうしてますか?
家族施設職員
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちは有料老人ホームですが、 相談員がMELL+というアプリを使ってやり取りをしています。 LINEみたいにとても手軽なので、「〇〇の書類を次の面会時に持ってきてください」とかそういう発信にも使えます。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?
送迎家族ケアマネ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
今日、処遇改善を貰いました。 やはり保険とか引かれてました😭 3万近く引かれてました😭 でも頂けるだけ有難いです。 前の老健では毎月3万の処遇改善しか ありませんでした。 ボーナスはあったけど、微々たるもの。 処遇改善はどこに消えていたのかなぁ。 そう思うと今の職場はキチンと毎月も頂いてるので、有難いと思います。 家族には内緒なので、貯金しました💰
処遇改善ボーナス老健
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ペンギン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
処遇改善、やっぱりありがたいですよね 私も、もちろん家族に内緒にしてます
回答をもっと見る
マイナンバーカードの保険証との紐付けについてどうおもわれますか? 施設内にはご家族さんと疎遠になっている方もおり、いまだにマイナンバーカードを持っていない方もいらっしゎいます。 保険証が発行されなくなりマイナンバーカードを持っていない利用者さんはどうしたらいいのでしょう
家族施設
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
マイナンバーカードと保険証を一緒にして、もし落としたり、なくしたらたいへんなことになるから、分けて持っていたほうがいいのかな とおもいます
回答をもっと見る
利用者様が転倒。 幸い打撲で済みましたが… 普通、転倒したら家族さんに連絡しますよね? 責任者が連絡しているものと思いましたが聞いたところ、そういう家族ではないから連絡していないと。 しかも、ケアマネにも連絡し忘れていたと言われました。そういうの気にしない家族でも連絡を入れるのは当たり前では?と思うのですが皆様の職場はどうですか??? ちなみに、転倒があった際は、誰が家族に連絡していますか?また、連絡するのは転倒があったその当日ですか???
家族人間関係ストレス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事故が起きたら基本は看護師がしています。身体の具合や処置が必要だった場合に説明できるからです。ただ、ご家族様の中には病院に行く必要がないなら連絡してこなくていいって御宅は一定数います。連絡はその日のうちにしています。繋がらない場合もありますが。
回答をもっと見る
急なお休みについてどう思いますか? やはり家族の体調不良などしょうがないと思います。 でも人がいなく夜勤明けが残り夜勤入りが早くきてなんとかしのぎました。 ちょこちょこと続くので、頭ではしょうがないと思っていても、体力的、精神的に辛くなります。
体調不良家族休み
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 わかります。 病気理由は本当に仕方ないと思うけど、代替えを探すのはすごいストレスですよね。 代替えがいなければ、日勤者の負担が大きいし。 シフト作成時に毎回、急な欠勤をする夜勤者の名前を見ると不安になります。 欠勤する側もどれだけ迷惑をかけているのか、本人はどう感じているのかを自覚して欲しいと常に思ってます。 あと、遅くまで残業してシフトができてホッとしたのも束の間、翌日になって出勤できない日を言われて怒りでしたよ。
回答をもっと見る
上司の家族がコロナになってしまいました。上司は濃厚接種者ということで五日間休むことに。が、三日目の今日喉の痛みを訴えPCR。これで感染ならたしか今日から7日間。なんだか前と全然変わってないです、うちの職場。そんなに休まれちゃ困るー😔皆さんのところはどうですか?まだこんなもの?
家族コロナ上司
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
世間が5類になった時に、5類の対応になりました 家族がなっても報告義務はないし、面会も無制限です
回答をもっと見る
私の職場は有料老人ホームで、居室に訪問する訪問介護をしています。 入居の際、空室をご家族に選んでいただくのですが、ベッドからの落下や転倒などの恐れがあり、行動を把握させていただきたい方の居室が施設の端っこだったりすることがよくあります。職員としてはとても大変です。そういった方は、職員が対応しやすい居室に入居していただきたいのですが、ご家族が選んだ居室が絶対だと入居対応の職員に言われています。居室内の環境も、ご家族の希望のレイアウトなので、動線が悪かったり介助しづらかったりします。 有料老人ホームは介護施設ではなく、住居だからと言われていますが、実際どこもそのような感じなのでしょうか。
居宅家族有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
かぬー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは。私も同じような経験がございます。入居担当の生活相談員さんよりご家族様へリスクをしっかりと説明した上で、導線の提案や居室環境のご提案をさせていただいくようになりました。過ごしやすい居宅環境と介助しやすい居宅環境の両立を取り組むようになってから施設のインシデント件数と離職率が減少しましたよ!
回答をもっと見る
緊急ではないご家族への連絡はどのようにされていますか? 例えば、面会方法が変わるご案内や、足りないものがあるので持ってきてもらいたいなどのことです。 現状は、基本的に面会時に直接お伝えするか、手紙の郵送や電話でお伝えしています。 一斉のメール配信だったり、ラインのようなツールだったりがあれば事務作業の短縮になっていいのになぁと思うのですが、皆様の職場はいかがされていますか?
家族
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽっ
グループホーム, 初任者研修
日常生活状況シートといって月終わりに手紙のようなものと生活されている時のお写真を添えて郵便で送ってます!
回答をもっと見る
利用者の利用料を引き落としの登録にキャッシュカードを使うのですが、高齢者はキャッシュカードを持ってないことが多いです。私の感覚だと7割くらいの人がカードを持ってないです。みなさんの地域はどのくらいの割合ですか?
機能訓練家族特養
小さい島
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
アルパカ
介護福祉士, 訪問介護
私の体感だと半々って感じですかね…。 キャッシュカードがあると手続きスムーズですが、通帳のみであれば口座振替書を書いていただくしかないですね🥲
回答をもっと見る
ケアマネがとある入居者様の家族問題(かなり深刻かつ警察も介入する程の内容)について首をツッコミ過ぎて、ケアマネがその事に時間を費やしすぎてその間私の仕事量やフォロー、フロアに行き介護の仕事もしなくては行けなくて生活相談員としての自分の仕事にかなり支障をきたし過ぎていて、先日ストレス等限界に達してしまい、普段よく話を聞いてくれるナースにメンタルがきつくてパニック、過呼吸でキツイので、早退しようと思うと相談し、施設長にも報告し帰ろうとしたらケアマネに無理やり引き止められて余計過呼吸パニック酷くなり倒れました。ケアマネは自分の言いたいことだけ私に更に言ってきたりして、話をするにしても後日にして欲しいと伝えたのに今話そう!としつこく私の腕を引っ張って個室へ連れて行きました。御家族の問題はこちらには関係ないので、大切なのは入居者されてる方を守り、ケアして行くことだと思うのですが、ケアマネにその旨伝えてもドンドン家族の問題に首を突っ込んで行くので困っています。私もしんどいです。施設長の言うことも聞きません。施設長も首をツッコミ過ぎないで欲しいと何度も伝えています。この職場はそれが無ければ働きやすいので安月給でもやりがいを感じていますので辞めたいわけではないですが、ケアマネがその他の家族に対しても良く言えば愛情深い?のですが、ハッキリ言ってあれこれ介入、深入りし過ぎてしんどいです。今まで何度もケアマネにそのスタンスのやり方は控えて欲しい旨を伝えたり、周りにも相談、協力してもらいなんとか日々仕事を頑張っていますが、心が壊れそうです。壊れてるかも。もう私が辞めるしかないのかな?😢程よい距離感って仕事やそれ以外の事でも大切だと思うんですが。
家族ケアマネ人間関係
紫陽花
生活相談員, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もケアマネの管理者や古株の自己満に耐えられず転職してます。 ケアマネ業界、高齢女性が多くしかも居座ったら、まず辞めませんね。 おば様ケアマネが親身に家族と言うより、そうやって私じゃないとダメでしょう!って自身を売りたいだけです。中に居れば分かるけど、まともなケアマネっていないです。 独特の雰囲気、私は仕事よりこういった自己満ケアマネに疲れ果ててます。若いケアマネとの世代交代も早急に必要と思ってます。
回答をもっと見る
私が勤務している施設で実施したアンケートの中に「薄化粧くらいしてほしい」と、ご家族様から職員に対して意見をいただきました。排泄や入浴介助に入るとどうしても化粧が落ちてしまい、化粧直しの時間もないため、眉毛を整えてマスク着用のみでほぼ化粧はしていません。しかし社会人のマナーとして必要ですよね…。皆さんはどの程度の化粧をしていますか?
マスク家族職員
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
たつ
介護福祉士
マスクに助けられ、すっぴんです マスクしなくなったら薄化粧くらいしないといけないですね… でも正直なところ、入浴に当たってしまったらそれどころではないですよね こちらの暑さとの戦いの中の仕事とも理解していただきたいところです 素敵に颯爽と仕事してるわけではないです。
回答をもっと見る
介護職のモチベーションの低さ? 施設によってかなり人間関係や、人間性にムラがあるというか… 日本人の介護職の方の嫌々働いてる方より… 海外から日本に来て介護の仕事をつくスタッフの方の方が断然意欲的なのに。人柄も明るく、控えめだけど知識が豊富。偉そうなこともなく、とても謙虚なかたでしたが… 訪問事業では、 お客様は,他国というだけで、門前払い。 もちろんスタッフも、そういう偏見で見ている職員がいる。 確かに連絡事項の日本語はたどたどしく。 認知症の方の発語への会話に、難しさを感じる。これを、連絡ノートに書くのは、かなり高度だよね。 ↑これはその方の課題ですが…難しい専門用語を母国語でカナを振るように調べてきていたり。 急変時はどうするか?と家族がものすごく不快を示したが… 緊急時はサ責が即訪問できるところにしかケアは行かせないのだけどね。 介護職員のやる気のなさに、どう改善したら愚痴が出ないのか⁇と改善してきたけど。 何してもいうやん。もはや、愚痴がコミニュケーションツールですか? お金のために働いているわけではない… ↑働き方はもちろん自由ですよね。 だけど何のために働いているんだろ? 褒められたい、認められたいんだろうか… 介護職はストレスは,つきものではあるよね、 人間関係の合う合わないもちろんあるけど。 前を向いて仕事ができるためにはどうしたら良いのだろう… 愚痴をこぼすのは仕方がないけど… ある程度リセットして前を向く時間に切り替えないと… どんどんと、不満しか出てこなくなるのではないかい? 人のために動けない人ほど、不平不満が多いんだよ そこに気がつかないなら、変わらないであろう… ※不快に思う方がいたらごめんなさい。 ここには↑こういう人が居ないであろうと、呟かせていただきました。
家族モチベーション愚痴
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
外国人の方みたいに真面目な所は最低見習いなさい、 外国人の方の良さを関わる皆さんに分かって欲しい、 そして、それらを含めて仕事は情熱や使命感なくやりながら文句の多い人がいる… それらに困っている、または嫌気が差している、、って事でしょうか?
回答をもっと見る
先日ショートステイ退寮した2人の利用者さんの入れ歯ケース入れ忘れ1人の方はケアマネからこっちが家族に連絡して行ってこいとの事でその日に返却しに自宅まで もう1人の入れ歯ケースも返却忘れあったけど報告せず上司にケアマネとか知ってるのかと言われ報告しなさいと言われ夕方報告。家族に連絡するのか等は今日に持ち越し今日出勤して連絡しなさいと言われるんかな… 絶対連絡私しないといけない… もう電話対応苦手だからもう嫌だ。デイ利用の時に返却にして欲しい…でも今日利用日じゃないっぽい もうこのことで頭いっぱい 独り言でした。
入れ歯ショートステイ家族
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ショートスティに勤務していた頃、退所がかぶるとパニック。…退所の人の部屋の洗面台に歯ブラシとか、タンスの奥に上着が入っていたとかありました。1階がデイサービスだったのでデイの日にとかよ~くわかります!ここで出してストレス発散しましょうね。ためないためない。仲間はいますよ🎵
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)