暴言、暴力がある方に対して

うねね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の働いている施設では暴言、暴力がある男性入居者の方が1名いらっしゃいます。入居当時からあるみたいですが介助はいらない方だったのでよかったみたいですが何度も転倒されまた年齢も重ねられ介助が必要になりました。暴言、暴力ありますが往診医は薬を増やすと転倒に繋がるとのことで増やすのを嫌がります。家族様と施設とも話し合いは行っていますがなにもかわらないです。過去には薬を増やし様子をみると話すと退去された方もいらっしゃいます。みなさんの施設で暴言、暴力がある入居者に対し施設ではどのような対処をされていますか?また施設が退去させるような暴力はどのようなものでしょうか?他入居者に暴力を振るうか職員が怪我でもしない限り無理なのでしょうか?

2023/04/13

14件の回答

回答する

大変な状況おつかれ様です。私の施設では暴力暴言があった場合、まずケアマネに入ってもらい、ご家族様と直接揉めないようにしています。またこうした内容は厚労省でもカスタマーハラスメントとしてガイドを出しているのでご参考にされると良いと思います。 なお他施設にケースですが、あまり続くならば、弁護士なお入って頂き、念書を作成して、次回あれば退去ということまで決めるケースがあります。暴力暴言に、ここまではOKというラインはないので、我々も我慢することなく毅然とした対応で良いと思います。

2023/04/13

質問主

回答ありがとうございます。家族、ケアマネ、施設長、介護現場の主任と話し合いは何度もしていますが家族はこの施設で最後までみてほしいとのことで全く進まないんですよね、、、。最近やっと往診医が内科医から精神科医にかわったので薬も変わるのかなぁ?というところです。

2023/04/14

こんにちは❗ その方は認知症がありますよね。自分の想いを上手く伝えられなくて、暴言、暴力で表現しているのではと私はいつも捉えています。暴言、暴力が強いほどその方にとっては困っているのです。ドクターが薬を出さない。とっても良い先生だと嬉しくなりました。 私たちも上手く伝わらない時は「もういい💢💢💨」 男性なら「うるさい💢」 等と言うと思います。それなのに薬を飲まされ、デレンデレンにさせられたらどうでしょう。薬を増やすと言われ家族が退去される、素敵な家族ですね。 入所当初からそういった症状が出てると云うことは、本人が入所に納得がいってないのではと思います。 ここの居心地はとっても良いとお思わせる事が解決策なのですが、時間がかかります。それまで、職員が疲弊せず、根気よく怒られても、関わることどはないでしょうか。それがプロの仕事だと思います。認知症があっても、いつも自分の事を気にしてくれていると言うことはわかっていきます。「どうして欲しい?」 「なにが嫌なの?」と聴きなから見捨てないことがその方を救うことになると思います。私はいつもそうして関わって来ました。必ずわかってくれますよ。人間だもの。頑張って下さい。

2023/04/13

こんばんは❗ 確かに限界はあると思います。実際に関わっていないのでなんとも云えませんが、私の体験からの思いです。朝 出勤したら大暴れした男性(80代)に両腕を捕まれ離してもらえず、噛みつかれ、蹴られ、つばを吐かれ 3時間向き合いました。男性職員も避ける気配。その方の怒りの強さから、私はその方の絶望感、切なさ、喪失感がどれだけ深いかと感じました。 な私も泣きながらの対応でした。8:30~昼食まで、ここまで追い込んで申し訳ない気持ちが大きかったので、耐えられたのだと感じます。相手も疲れたのか、12:00前にやっと手を離してくれました。昼食が済んでどうしているかとお部屋を訪ねると「あー君か、君には随分助けられた、ありがとう」と私を見て絞り出すように言われました。 認知症でも分かっている。感動しました。この事があったお陰でどんな認知症の方にも私は関わって行けると大きな学びでした。 なので、あのように書き込みをしました。。認知症が重度になっても、自分がどう扱われているか、感覚で感じ取っているのが人間だと思います。いや、動物でさえわかっています。 一番辛いのは当の本人だといつも捉えています。 しかし、限界はありますので、精神科ドクターにどんな状態なのかきちんと説明を受け、どうしても自分の施設で看ていけないようでしたら考えても良いのではと思います。自分達の限界を知り、その限界をまた、越えるよう努力すれば私たちも少しづつ生長すると思います。介護職のみなさんに頑張って欲しいと遠くから願っています。 長くなりました。m(._.)m

2023/04/14

回答をもっと見る


「往診」のお悩み相談

特養

無知なので分かるかた教えて下さい。 要介護5(脳出血後遺症)の親が特養のショートを時々利用させて貰っています。 契約時、特養スタッフさんからショート先の往診は可と言われた記憶があり、往診先に連絡すると師長から違法だとエライ怒られました。 (でもその前、別の看護師さんは問題なくOKでした) 人により言うことが異なり、結局どっち何でしょうか? 実際の介護より、こういった周辺のやり取りに疲れます。

往診看護師特養

青空

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/09/02

コタロー

居宅ケアマネ

自宅で定期的に訪問診療を受けている方が、ショートステイに入所した場合、入所後30日以内は訪問診療が可能です。また、特養や老健の場合はその施設を担当している医師が診察を行う事が多いです。違法ではありませんが、担当ケアマネに相談する方がスムーズだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

水様便が続いてるからって、往診医の許可なく排便に関係する服薬を勝手に抜いて良いの?今度往診医が来たら相談するって…独裁者すぎて駄目だこりゃ… 自分が飲むならスキップはしますけど、他人が服用するからね。

往診排便服薬

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/10/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入所施設や短期入所施設では、ありますね〜。良くあります。最早任されている感じです。通所では無かったですが。看護師だったり、介護職員だったり。1人で決めずに2人以上で相談なさってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースに次の歯科でモアブラシ依頼があったから期限日に依頼したら、「遅いよ。もう来月分届いてるよね?遅いよ。まぁ次の往診のときに頼むけど」や担当の利用者様が足の裏魚の目ができており、靴の革底変えないと歩けなくなるよ。靴を変えると言うより革底が固いからダメだね。まぁそう言うことだから、後よろしく。と あれはできるよって色々と言われ‥上手くいかない日々だし‥呆れているのか‥鬱になりそう‥

シューズ往診看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

02024/04/20

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

172025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

282023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

686票・2025/09/07