おやつも物価高の影響?

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

15時のおやつ。高級有料老人ホームなのに、ホイップクリームをちょこんと乗せたゼリー‥。ハーベスト2枚のグループホーム。これって、物価高の影響なのだろうか? 見学にいらっしゃったご家族様にも、「こちらが15時に提供させていただいている、お菓子になります」って、ちゃんと自信を持って説明してるのだろうか?

2024/10/04

13件の回答

回答する

高級な所は(本当に○千万の入居費の…)、施設からの普通のおやつでなく、本人や家族が別途選んで、場合によってはケータリングらしいですよ。信じられませんが。場所は絶対に秘密と県外の友人に言われていますので、ご勘弁ですが、上には上、思い知らさますね…

2024/10/04

質問主

それならば、正真正銘の高級有料老人ホームだと思うんですよ。ティーバックの紅茶と、ちょこんとホイップゼリーで、高級有料老人ホームと標榜してるって‥と思ってしまいました。

2024/10/04

入居系の施設で管理栄養士を配置しているなら栄養マネジメントの加算は取ってるでしょう。加算が絡むなら見栄えや楽しみを優先出来ない場面は出てきます。 食事を楽しみにしてるのと計算されたカロリーや塩分量を超えていいかは別問題です。好きなものを好きなように食べたいなら在宅で生活すればいいと思います。 セラミックスさんの気持ちは分かりますが、決められた予算内で決められた計算式に基いたカロリー・塩分量で3食+おやつを365日スケジュールしていくのはかなり大変なことです。 それがその人たちの仕事でしょ?と言うのは簡単ですが、自分が逆の立場で出来るかを考えてみるのも必要だと思います。 高級志向の有料老人ホームでしたらセラミックスさんは高級ホテルのような立ち振る舞い(立ち姿勢や背筋の伸び、言葉遣いやお伺いの際の姿勢など)を意識して高級志向を意識出来てますか? 相手を否定や要求するなら自分に返ってきてもいいようにしないといけません。『高いお金払ってるんだから接遇も高級志向が当たり前』と利用者さんや家族さんは思ってるかもしれませんよ? 高級ホテル並の接遇で対応してくれるのを『楽しみ』にして施設を選んでるかもしれません。 紅茶やコーヒーに関してはインスタントでも入れ方などを拘れば感じ方は変わります。紅茶のゴールデンルールに近いように意識していれてますか? ティーバッグの紅茶でも一度ティーバッグから中身を出してティーポットに移してから入れるなど手間を掛けて提供してますか? お金が掛けてる=美味しい・良い物ではないです。高い物を使っても技術がなければインスタントと同レベルの味になる可能性は高いです お金が掛けていなくても技術で美味しい物は提供出来ます。セラミックスさんはドリンク提供1つにそこまでの手間と技術を掛けていますか?手間と技術は追加料金はほとんど掛けずに出来ることなので、職員のやる気次第でより良いものを提供出来ますよ? 長くなり申し訳ありません。

2024/10/08

食事に関しては、諸説あります。 佐々木淳医師の著書『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)では、「血圧や血糖を気にするより、とにかく食べなさい!」(本書パート2タイトル)と断じ、高齢者にお薦めのメニューとして「1・ハンバーガー」「2・牛丼」「3・宅配ピザ」「4・フライドチキン」「5・餃子」を挙げています。  佐々木医師は「高齢者にとって、健康のためにいちばん大切なのは『体重を減らさないこと』」だと主張します。「小食・衰弱」こそが高齢者の健康リスクだ、と。なぜか。在宅高齢者が救急車で運ばれて緊急入院する理由の第1位は「肺炎」、第2位は「骨折」。食事量の不足や低栄養(カロリー、タンパク質が足りない)が、喉や脚の筋肉不足につながり、誤嚥(ごえん)性肺炎(気道に食べ物が入ってしまうことが原因)や転倒が起きやすくなる、というのです。  生活習慣病の予防のための食事量や糖質の制限などは「若年・中高年世代向けの健康習慣」としては正しい。けれど、高齢者になったら、高齢者向けの健康習慣に「ギアチェンジ」せよ、というのが佐々木医師の主張です。   カロリー、塩分、栄養バランスを計算した食事を摂っている施設入居者と、好きな物を好きな量を食べている在宅の高齢者。両者を比較した、食事の差異による運動機能や栄養状態、疾病の発生や検査数値の異常値の優劣などを国レベルで比較・検証してみてはどうかと思います。 コーヒーに関してですが、私はレギュラーコーヒーしか飲みません。以前に、インスタントコーヒーも高級インスタントコーヒー(1000円以上するもの)を何種類か飲んだことありますが、レギュラーとは味の差は歴然としてしまいます。セブンカフェはクオリティ高いと思いますが、缶コーヒーは総じて不味く感じます。   素材の差を埋めるのは、なかなか困難だと思います。

2024/10/17

お疲れ様です。 飲食だけで言えば良いものを出してあげたらいいのにと考えるのはいいと思います。ですが掛かる費用は全ての物にトータルされます。 ○毎日の3食とおやつで素材がいいものを飲食共に提供し続けよう! →その代わりそこに費用がかなり掛かるので職員の使うスキン手袋はランクを落として、おしぼりも衛生面よりコストダウンの為に使い捨ては使わずに毎回漂白・洗濯をして下さい。ボールペンなどの筆記用具は各自職員で準備してください! とかになったらそれはそれで別のところに不満を持ちませんか?『良いものを使いたい』と言うのは簡単ですが、良いものを使うなら費用が増えます。ましてや毎日、ほぼ全員の方が利用するものなら尚更です。 1杯原価50円のコーヒーや紅茶を1杯原価500円の物に変えて満足度を上げよう!→単純に1杯辺りの費用負担は10倍です。それが利用者30名とかなら?100名なら?どれだけの金額が増えるでしょうか。 増えた分はどこかで補填しないと経営は続きません。年間100万円掛かってたドリンクに掛かる費用が1000万円になれば補填は大変です。 それならば素材を良くして費用をかけるよりも出来る工夫をすべきだと思います。まあ職員が『増える分の費用は自分たちで稼ぎます!』って何かしらの案があるなら別ですが… 食事や栄養に関しては出来る人は自分で自宅でやればいいと思います。自分は出来ない又は家族が本人には出来ないだろうと思っているから栄養管理をしてくれる施設入居を選んでいるのでは。 認知症が出始めた親族とは離れて暮らしている高齢者で自分の体重管理や栄養管理が出来る方がどれ程いるのでしょう。 計算された食事は好きなものを食べている方に比べると物足りなさはあります。ただ毎日のバランスの取れた食事の提供や毎月の体重管理、年1回の健康診断義務があれば、透析が必要になったなどの大きな不調には繋がりにくくなるのではと思います。

2024/10/18

回答をもっと見る


「自信」のお悩み相談

介助・ケア

利用者に絶対敬語使ってますか? 敬語を使ってない職員に対して注意できる自信をもって利用者と接していますか? 私の施設は絶対全員敬語を使っていないと思います。 敬語を使うのが当たり前と言いますが、自信を持って注意のできる方はどの利用者に対しても敬語を使えているのでしょうか?

自信職員

じゃん

介護福祉士, デイサービス

92025/05/04

天然水love

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

絶対、敬語を使っているかと言われると使っていません。 以前、わたしの直属の上司が、会話の中では敬語ではなくてもいいけど、指示を出す時、待っていただく時などは必ず敬語を使うようにと指導があり、私はそのおかげで、言葉遣いには気をつけています。 接遇ですね。  転職先でも トイレや席を立たれる方に対して「どこ行くん?、どこ行くの?、どうしたん?」と言う言葉が飛び交っていますが、 「どこに行かれますか?、どうされましたか?」少し変えるだけでも全く違います。  注意できるリーダーが接遇をキチンとしていなければ職員は変わりません。

回答をもっと見る

新人介護職

私、お局さんとか介護リーダーにいつも指摘や怒られていたり、私がミスが多いのは、やっぱり、 この介護の仕事向いてないんじゃないかと思いますが どう思いますか? このまま続けても、ミスばかりして成長ないから 難しいですかね・・・? 自分に自信が持てなくなりました・・・

自信指導ユニットリーダー

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

112024/12/12

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

ミスや指摘されたら、都度修正すれば良いですよ!! 入居者さんを見て下さい。支援してる際の顔や、さっちさんと、お話しをしている時の顔はどうですか?仕事が出来てるかどうかは、入居者さんが1番知ってます。 私も何十年やってますが、自信なんて無いですよ。対人に自信や過信は禁物です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

32025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

459票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/07/11
©2022 MEDLEY, INC.