おやつも物価高の影響?

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

15時のおやつ。高級有料老人ホームなのに、ホイップクリームをちょこんと乗せたゼリー‥。ハーベスト2枚のグループホーム。これって、物価高の影響なのだろうか? 見学にいらっしゃったご家族様にも、「こちらが15時に提供させていただいている、お菓子になります」って、ちゃんと自信を持って説明してるのだろうか?

2024/10/04

13件の回答

回答する

高級な所は(本当に○千万の入居費の…)、施設からの普通のおやつでなく、本人や家族が別途選んで、場合によってはケータリングらしいですよ。信じられませんが。場所は絶対に秘密と県外の友人に言われていますので、ご勘弁ですが、上には上、思い知らさますね…

2024/10/04

質問主

それならば、正真正銘の高級有料老人ホームだと思うんですよ。ティーバックの紅茶と、ちょこんとホイップゼリーで、高級有料老人ホームと標榜してるって‥と思ってしまいました。

2024/10/04

入居系の施設で管理栄養士を配置しているなら栄養マネジメントの加算は取ってるでしょう。加算が絡むなら見栄えや楽しみを優先出来ない場面は出てきます。 食事を楽しみにしてるのと計算されたカロリーや塩分量を超えていいかは別問題です。好きなものを好きなように食べたいなら在宅で生活すればいいと思います。 セラミックスさんの気持ちは分かりますが、決められた予算内で決められた計算式に基いたカロリー・塩分量で3食+おやつを365日スケジュールしていくのはかなり大変なことです。 それがその人たちの仕事でしょ?と言うのは簡単ですが、自分が逆の立場で出来るかを考えてみるのも必要だと思います。 高級志向の有料老人ホームでしたらセラミックスさんは高級ホテルのような立ち振る舞い(立ち姿勢や背筋の伸び、言葉遣いやお伺いの際の姿勢など)を意識して高級志向を意識出来てますか? 相手を否定や要求するなら自分に返ってきてもいいようにしないといけません。『高いお金払ってるんだから接遇も高級志向が当たり前』と利用者さんや家族さんは思ってるかもしれませんよ? 高級ホテル並の接遇で対応してくれるのを『楽しみ』にして施設を選んでるかもしれません。 紅茶やコーヒーに関してはインスタントでも入れ方などを拘れば感じ方は変わります。紅茶のゴールデンルールに近いように意識していれてますか? ティーバッグの紅茶でも一度ティーバッグから中身を出してティーポットに移してから入れるなど手間を掛けて提供してますか? お金が掛けてる=美味しい・良い物ではないです。高い物を使っても技術がなければインスタントと同レベルの味になる可能性は高いです お金が掛けていなくても技術で美味しい物は提供出来ます。セラミックスさんはドリンク提供1つにそこまでの手間と技術を掛けていますか?手間と技術は追加料金はほとんど掛けずに出来ることなので、職員のやる気次第でより良いものを提供出来ますよ? 長くなり申し訳ありません。

2024/10/08

食事に関しては、諸説あります。 佐々木淳医師の著書『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)では、「血圧や血糖を気にするより、とにかく食べなさい!」(本書パート2タイトル)と断じ、高齢者にお薦めのメニューとして「1・ハンバーガー」「2・牛丼」「3・宅配ピザ」「4・フライドチキン」「5・餃子」を挙げています。  佐々木医師は「高齢者にとって、健康のためにいちばん大切なのは『体重を減らさないこと』」だと主張します。「小食・衰弱」こそが高齢者の健康リスクだ、と。なぜか。在宅高齢者が救急車で運ばれて緊急入院する理由の第1位は「肺炎」、第2位は「骨折」。食事量の不足や低栄養(カロリー、タンパク質が足りない)が、喉や脚の筋肉不足につながり、誤嚥(ごえん)性肺炎(気道に食べ物が入ってしまうことが原因)や転倒が起きやすくなる、というのです。  生活習慣病の予防のための食事量や糖質の制限などは「若年・中高年世代向けの健康習慣」としては正しい。けれど、高齢者になったら、高齢者向けの健康習慣に「ギアチェンジ」せよ、というのが佐々木医師の主張です。   カロリー、塩分、栄養バランスを計算した食事を摂っている施設入居者と、好きな物を好きな量を食べている在宅の高齢者。両者を比較した、食事の差異による運動機能や栄養状態、疾病の発生や検査数値の異常値の優劣などを国レベルで比較・検証してみてはどうかと思います。 コーヒーに関してですが、私はレギュラーコーヒーしか飲みません。以前に、インスタントコーヒーも高級インスタントコーヒー(1000円以上するもの)を何種類か飲んだことありますが、レギュラーとは味の差は歴然としてしまいます。セブンカフェはクオリティ高いと思いますが、缶コーヒーは総じて不味く感じます。   素材の差を埋めるのは、なかなか困難だと思います。

2024/10/17

お疲れ様です。 飲食だけで言えば良いものを出してあげたらいいのにと考えるのはいいと思います。ですが掛かる費用は全ての物にトータルされます。 ○毎日の3食とおやつで素材がいいものを飲食共に提供し続けよう! →その代わりそこに費用がかなり掛かるので職員の使うスキン手袋はランクを落として、おしぼりも衛生面よりコストダウンの為に使い捨ては使わずに毎回漂白・洗濯をして下さい。ボールペンなどの筆記用具は各自職員で準備してください! とかになったらそれはそれで別のところに不満を持ちませんか?『良いものを使いたい』と言うのは簡単ですが、良いものを使うなら費用が増えます。ましてや毎日、ほぼ全員の方が利用するものなら尚更です。 1杯原価50円のコーヒーや紅茶を1杯原価500円の物に変えて満足度を上げよう!→単純に1杯辺りの費用負担は10倍です。それが利用者30名とかなら?100名なら?どれだけの金額が増えるでしょうか。 増えた分はどこかで補填しないと経営は続きません。年間100万円掛かってたドリンクに掛かる費用が1000万円になれば補填は大変です。 それならば素材を良くして費用をかけるよりも出来る工夫をすべきだと思います。まあ職員が『増える分の費用は自分たちで稼ぎます!』って何かしらの案があるなら別ですが… 食事や栄養に関しては出来る人は自分で自宅でやればいいと思います。自分は出来ない又は家族が本人には出来ないだろうと思っているから栄養管理をしてくれる施設入居を選んでいるのでは。 認知症が出始めた親族とは離れて暮らしている高齢者で自分の体重管理や栄養管理が出来る方がどれ程いるのでしょう。 計算された食事は好きなものを食べている方に比べると物足りなさはあります。ただ毎日のバランスの取れた食事の提供や毎月の体重管理、年1回の健康診断義務があれば、透析が必要になったなどの大きな不調には繋がりにくくなるのではと思います。

2024/10/18

回答をもっと見る


「自信」のお悩み相談

お金・給料

割と真面目な質問です。 来年辺りに仕事を辞めて、貯金を使い切って生活保護の申請を行い生活していこうと思っています。 生活保護の申請については、支援することもあるので、要件なども理解しており条件をきちんと整えて通す自信があります。 ただ、保護決定後、どのような感じになるのかを教えて貰いたいです。 おそらく、就職活動なども促されると思うのですが、けっこうしつこく言われたりする形でしょうか? 保護決定後、どのような感じなのか実体験を教えて頂きたいです。

自信就職

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

32023/10/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

え?! きるさんが?? ○千万使って、生保を?? 何か悲しい事がありましたか?私はかなり前に、受けようかと一考した事はありますが、条件が合わず止めました。 利用者さんとその娘さんが生保でしたが、娘様が働き始めて外れました。40代無職、社会経験なしの方でした。健康だったら、受付ないとかは、ないのでしょうか? ホメオタシスが乱れましたか? 結構熱心に就活の応援をして下さる様ですよ。

回答をもっと見る

新人介護職

私、お局さんとか介護リーダーにいつも指摘や怒られていたり、私がミスが多いのは、やっぱり、 この介護の仕事向いてないんじゃないかと思いますが どう思いますか? このまま続けても、ミスばかりして成長ないから 難しいですかね・・・? 自分に自信が持てなくなりました・・・

自信指導ユニットリーダー

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

112024/12/12

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

ミスや指摘されたら、都度修正すれば良いですよ!! 入居者さんを見て下さい。支援してる際の顔や、さっちさんと、お話しをしている時の顔はどうですか?仕事が出来てるかどうかは、入居者さんが1番知ってます。 私も何十年やってますが、自信なんて無いですよ。対人に自信や過信は禁物です。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスに勤務しています。 ボールや風船を使ったレクは自分も楽しめるので盛り上げるのに不安はあまりないのですが脳トレのレクリエーションは進め方や盛り上げ方にいまいち自信が持てずにいます。 盛り上がった脳トレやクイズなどがありましたら教えてください!

自信デイサービス

しぶさわ

介護福祉士, デイサービス

42024/12/01

さく

看護師, ユニット型特養

個別性や認知面で大きく変わっていくと思いますが、本を朗読劇するや歌を歌うも文字を読む力や、歌詞を思い出す力を引き出すので、いいかもしれません。私は機能訓練指導員なので、これからそういったことを考えなきゃいけないので、あくまで思いつきになりますが…

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

12025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

481票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.