老健で20年働いていますが退職を考えています。理由は人手不足の悪化やサービス残業、体力的に厳しくなってきたからです。 次は老健ではなく、住宅型有料老人ホームで働こうと考えていますが、業務のハードさや残業面での不安があります。 住宅型有料老人ホームでお仕事されている方や過去に経験がある方は教えていただきたいです。
残業人手不足有料老人ホーム
しの
介護福祉士, 介護老人保健施設
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ども。住宅型で施設長やっとります。 施設の方針により、だいぶ変わると思います。介護度高い方も受け入れる施設もあるでしょうし。基本的にはある程度自立した方向けの施設にはなるので、老健よりは、介助量などは楽かと思います。
回答をもっと見る
最近、利用者さんが立て続けに増えて、日中に会議録を作る時間がなくなってしまった。 夜勤中も今はセンサーが8個もあるし、他のフロアの業務もあるしで、パソコン前に座る時間が取れない。 そろそろ期限がくるので、夜勤明けに会議録作るしかない。辛い。残業付けたい。でもこないだ別件で残業付けたところ。 見守りしながらパソコンできるようになったら、かなり時間取れるんだけどなあ。 どうせ、利用者の部屋の前でスマホでゲームしたり本読んだりしてるだけだし。。
センサー会議残業
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
おはようございます。 業務外の研修会や何とか委員会ってどのくらいの頻度でありますか? 業務時間外でお給料が出ればいいんですが、それすら無いところが結構あるのかなー..と思いまして。研修とかは大切ですけど、それが多すぎると負担ですよね。
委員会残業研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おはようございます。 私の所では委員会は月1回の話し合いがあります。 業務外の研修会は、職員全員で回しているのでそんなにちょこちょこ参加する事はありません。 業務外の研修会は勤務扱いになり、交通費等はあとで領収書を事務に渡して返ってくるといった感じです。 業務外の研修会もリモートが増えており、外に出る事も少なくなりました。 参考になりますように。
回答をもっと見る
早、早、早、遅、夜勤、夜勤、明け休み、遅、遅、遅、夜 空元気だったのか、最終日の夜勤の今日に疲労が一気にきてめちゃくちゃイライラしやすい笑 明け休み(残業あり)と公休だから十分自分を労わろうと思う😂 マジで帰りたい、おつかれ自分
残業イライラ夜勤明け
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
6連勤ですか?? お疲れ様でした。
回答をもっと見る
今の施設では残業が多いです。 突然「後2時間よろしくね」などと言われます。 皆さんはどんな感じでしょうか?
残業施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
事前に調整した上で残業はありますね。また、突発でも上記のような軽いノリではありません。 内容にもよりますが、残業すれば給料も増えるので、いいように捉えることもできるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
病院勤務です。 人手不足のため一人当たりの業務量の負担が多い日々が続いています。 そのため残業が多くなっていますが、 仕事の質を落として、他職種にさせたらいい、 今までやっていなかったことはやらなくていいなど 現場にいない上司から言われます。 つまり、残業申請をするな(残業は申請式です)ということだと思いますがあまり納得がいきません。 皆さんの職場は残業に対してどんな風な 雰囲気というか、決まりがあったりしますか?
残業上司ストレス
misa
PT・OT・リハ, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところも、残業はさせない方針みたいです、、 どこもそうなんですかね。 日勤で終わらなかった仕事は残業せずに、夜勤のかたにお願いするかたちになってしまいます、、
回答をもっと見る
急性期病院で働いております。残業代の申請が非常に厳しく書類やサマリーなど実働時間ではなく何分と決まっております。また、基本的には時間内に終わらせるようにと言われております。カルテもある中中々、時間内には終わらず…他の施設では、残業代はどのようになっておりますか?
残業
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
前もって基本残業分もらってます。
回答をもっと見る
我が施設、ただいま絶賛人員不足中で。 日勤はリーダーのみで早番遅番2人ずつのみ、もしくは遅番が1人なんて日もたまにあったり… 朝の排泄介助後、早番2人と遅番1人は入浴介助に回ります。 午後は早番2人で残りの入浴介助を行います。残った遅番1人で10時の水補と離床、昼食の準備等。 最近食事介助が必要な利用者が増えてお昼の排泄介助に入る時間も押す→遅番はフロア見守りに入るので昼の排泄介助は早番のみで行う→午後のお風呂を始める時間が押す→夕方の排泄介助は遅番のみで行う(通常日勤がいない日は早番が残業) と、てんやわんやなので、その日の状況で早番と夜勤明けで話し合い、訴えが無い人は朝大きめのパットを入れて昼の排泄介助を飛ばす事もあるのですが、それは間違ってる!省略するとこそこじゃないよね!と朝大きめのパットを入れてくれないのです💦主張は重々理解できます。でも、入浴時に大きめパット入れて昼飛ばすのはOKなのに何故⁈ってのと、夜勤明けや遅番のあなたは実際昼の排泄介助に入らないのにそんな正論振りかざされても…とギクシャク… 時間ないから食事介助半分で終わらせたり、水補省略する方が私は厭なんですが😩職員によって真面目ポイントと云うかこだわりポイントが違くて…職員集まっての話し合いがない職場なのでまとまらんまとまらん🌀 人員不足はどこも抱える問題かと思いますが、どのポイントの省略だったり、時間のやりくりしていますか?
残業人手不足特養
ねこやしき
介護福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
介護現場の慢性的な人手不足は、どこの事業所もだと思います。人手が足らなければ、2人の仕事を1人でこなさないといけないとか、日勤してそのまま夜勤をするとかむちゃくくちゃな勤務をしないといけないことがあります。2人でする仕事を1人でしないといけないとか、物理的に無理です 。できない仕事はあきらめて、しないでもよいかと思います。苦情を言われても仕方ないことです。個人のいろいろな主張どおりにしてたら、身がもちません。主張を無視するか、他のところを削るしかの2つしか選択肢はありません。どうか無理されず仕事をされてください。正論や綺麗ごとを言っているかたは介護現場をしらない方です。その人に現場に入ってもらって知ってもらえばよいのです。
回答をもっと見る
転職先の先輩方は30分程度残業されてあります。 サービス残業らしいのですが、サービス残業は別にして、残業は当たり前なのでしょうか? 私は出来れば残業したくありません。、、、 こんな考え方は駄目ですか? ちなみに入所施設です。
残業シフトモチベーション
ライ
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイ・ケアなんですか?
回答をもっと見る
皆さんのところでは超過勤務を1ヶ月にどの程度していますか?またどのような内容で超過勤務をすることになっていますか?うちではほぼ残業はなく、あるとすれば勉強会や研修の時くらいでした。
勉強会残業研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
カイゴマツスルさん、秋祭り、夏祭りの年明けに1回の話
回答をもっと見る
今日久々に、サービス残業をせよという無言の圧力を上司からかけられたので「わかりました!日勤に繋いでおきます!」で全て薙ぎ倒してきた。優勝!
残業上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ブラボー❣️
回答をもっと見る
従来型の老健に転職して2週間が経ちました。入居者の名前は覚えられたのですが、仕事の流れはまだまだ覚えられず指示され動く感じです。 教育も、リーダーかサブリーダーが付いてマンツーで教えられるんだろうなと思っていましたが、忙しいため私が一人フロアに残ることも多く、出来ない内はフロアの見守りに徹した方がいいのか、入居者の歩行訓練したり遊んでいてもいいのか、判断つきづらくもやっとする場面も多く また、業務過多なためか皆んな1時間くらい早めに職場に来るそうで、強制では無いと行っていましたが、私だけ遅く来るとか言われるかも?と不安になってしまいました。 近々リーダーに前残業の件は相談してみようと思いますが、慣れるまでに辞めた方が良いでしょうか? それか、まずは3ヶ月?
残業老健転職
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
めいさまへ お仕事お疲れ様です。 転職してまだ1か月もみたないのに、ひとりでフロアーを任されているのですね。 不安ですよね。 ご苦労お察しします。 私から気になったのは、めいさまがどのようなお気持ちで、この老健を選ばれたのかです。 確かに求人情報と、実際に体験したことは違います。 また、ある程度経験があれば、転職2.3日目である程度の時間は、一人対応をしなければならない事業所(施設)もあります。 「こんなはずではなかった」という気持ちが大きいのであれば、前残業の件を相談してから、転職のことを検討をしたらいいかもしれませんね。 ご参考までに。
回答をもっと見る
介護職に転職を考えている24歳です。 介護職の楽しいところ、辛いところを教えて欲しいです。
残業正社員モチベーション
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
デイサービスに勤務しています。 楽しいとは違いますが、利用者さんに手をなでなでしてくれる方がいます。 1日しんどかった時に撫でてもらい、笑顔を見せてもらえると、凄く癒されます。 辛いところは 人間関係です。 あとは体を壊す事もあります。
回答をもっと見る
主任等役職についている方は、常に現場に入っていますか? 入っている場合、主任業務は、残業等でやるのでしょうか?
残業有料老人ホーム介護福祉士
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 自分は、住宅型有料老人ホーム併設 訪問介護事業所の管理者をしていますが、 現場に入ります。 管理職業務は、始業時間前、業務の合間、 終業時間後にやっています。 シフト作成は持ち帰りです
回答をもっと見る
皆さんならどちらで働きたいですか? A:利用者数30人 夜勤中2時間仮眠時間あり。コールも少ない。 職員数も多く、有給も取りやすい。 残業ほぼ無し。 年収400万 B:利用者数45人 夜勤中休憩仮眠時間無し。コール多い。 職員数少なくいつもバタバタで、有給取りにくい。 残業毎日2〜3時間 年収500万
仮眠休暇コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
fsゆきめろ
介護福祉士, 病院
Aです。 忙しいからって頑張りすぎて身体壊したら仕事続きませんから。
回答をもっと見る
とある講演に強制参加させられることになったんですけど、仕事の一貫とされているにも関わらず残業代も交通費もなしって話です。 どこかのお偉いさんの講演だとかでスカスカだと格好つかないから人数合わせの為かなと。 わたしは普段自転車通勤なので一旦自転車置いて交通費すら出ない電車に乗って自宅とは逆方向の会場に向かいまた自転車取りに戻って帰宅、一体帰宅は何時になるの?って考えただけで疲れます。 こういう無意味な強制労働させられたことある方います?
理不尽パワハラ残業
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護銀行ではないですが、昔、勤めていた職場で地方なんですが、選挙が近い時に会社や労働組合が推してる立候補者の講演とか部署単位で参加するように指示があったりしましたね。 関東や都市部ではこんな事はなかったので記憶に残ってます…プライベート時間をこんな事で潰さないでくれと…
回答をもっと見る
質問から言うと、「介護施設は勤務時間内でより良い支援をして欲しい」ということなのでしょうか。 どこの介護施設も「より良い支援をしていきましょう」と言っていると思います。 その考えは少なからず経営理念に繋がっていると思います。 でも支援を通して「こんなことに挑戦したい」「こんなことができるようになりたい」と思ったとき、1日8時間という持ち時間では難しいこともあると思います。 当然ながら施設も職員もサービス残業は反対でしょう。 サービス残業について調べたら、家に持ち込んで行うこともダメなんだと知りました。 単に「資格を取りたいだけ」を目的に勉強したり、休みの日をもらって試験を受けることは良いと思います。 資格を取ることも勉強することも本人の自由だと職場が認めていればそれで構わないと思います。 でも「資格を取って職場に活かしたい」「学んできたことを効果の有無を問わずに挑戦してみたい(やってみないと分からない状態だと思ってください)」となると1日8時間の勤務で実現することは難しいこともあると思います。 私は来年に社会福祉士の試験を受ける予定です。 日々の生活では社会福祉士の試験のことばかり考えています。 私は社会福祉士になれただけでは満足できないと思います。 きっと社会福祉士になったら、やりたいことや挑戦したいことが出てきて、休みの日でもそのことで夢中になっていると思います。 結果的により良い支援に繋がったとしても、サービス残業を前提としている時点でダメなんですよね。 そこに強いジレンマを抱きます。
残業休み施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その通りですね。前提には労働と言うものもあります。サラリーマンでは自由に出来ないのも現実です。それならば個人事業主になられてはどうですか? 思うことはやり易いと思いますよ。
回答をもっと見る
施設勤務のメリット、デメリット、教えてください。 看護師は、いますか? 夜勤やオンコ一ルは、ありますか? 残業手当ては、ありますか?
残業看護師休み
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチは病院が母体なので看護師さんが常にいらっしゃいます。 昼間は多機能に一名、ホームに一名、デイに二名です。 その為、介護のお仕事や通院の引率も入っていただく事がある様子です。 夜勤は専任の介護士と看護師さんがペアで行います。 そのためオンコールや待機はありませんが、緊急時などは隣接する病院から看護師さんの応援を要請します。 残業は月1時間に満たないです。 万が一残業の場合は、きちんと全員にお手当がつきます。 余りメリット・デメリットには触れておらず申し訳ありません。
回答をもっと見る
小規模で住宅型の有料老人ホームに転職してきて、前の職場より残業はなくて基本給も少し高くて利用者も少ないんだけど、やる事が多くて疲れるなと思うこのごろ。前と比べたらいかんけど、自立してる人少なくて老健レベルの人達ばかり。慣れれば大丈夫よといわれるけどどうなんだろう。
残業老健有料老人ホーム
こまち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
“慣れるまで”耐えられるかどうか分からないとお考えでしょうか。 こまちさんが取るべき選択肢は次の4つです。 1 出戻る 2 “慣れるまで”耐える 3 早速次の転職先を探す 4 今の職場で前向きに頑張る方法を考える 自分なら4です。 2と4が選択肢に入らないのであれば、派遣という働き方がオススメですよ。高い給料で働けますし、気に入らない職場なら派遣元に訴えれば経歴に傷を付けずに勤務先を変えられる可能性があります。何と言っても、今はどこも人材不足なのですから。 理想の勤務先探し、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
特養に勤務しています。 転倒などの事故があれば、事後報告書を書くと思うのですが、私の所は、表に入居者の個人情報と事故の起こった状況、原因、家族連絡の詳細、対策を記入し、裏には何時何分に、誰がどのように対応したかを時間を追って詳しく記入します。 どんなに早く書いても、最低でも1時間はかかってしまいます。 事後報告書は、業務中に書く暇がないため、勤務が終わってから書くことご多いのですが、事後報告書を書くために残業しても、残業手当を申請する人はいません。 権利として申請はできると思いますが、おそらく、時間外手当をもらって事後報告書をもらってる人はいないと思います。もし、いたら、教えて下さい。 事後報告書は今後、同じ事故を繰り返さないようにするためにも必要だと思います。ただ、時間がすごくかかるので、あまり書きたくはないですし、もう少し、簡略化できないものかと常々思っていました。 皆さんの職場の事後報告書は、どれくらい時間をかけて書いていますか?
残業ユニット型特養愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 事故報告書ほんとにめんどくさいですよね😓 以前特養で2年ほど働いていたのですがその時は2時間半とか3時間ぐらいトータルで時間かけて作っていましたね。 パソコンでやらなければいけないというのとこと細かくまでかかないとどんなに頑張ってもやり直しと言われていました。 今は有料老人ホームで働いているのですが 逆にゆるゆるすぎて発見時の状況も一言で終わらせてOKって感じなのでほんとに10分ぐらいあれば書き終えている人もいます。 でも私はその場にいなかった人が事故報告書を読むだけでどんな状況であったかがわかるようにしておきたいなと思って書いているので30分はかけて書いています。 業務中となると作業しながらなので尚更かかりますが。。 多分その職場によって書き方、厳しさ全然違うと思います。 事故報告書はその場にいなかった人でも事故報告書を読んだだけでどんな状況で起こってしまったのかわかることと今後同じような事故を起こさないためにというのが1番だと思います。 まぁ書いて当たり前のものではないのでできるだけ書きたくはないですけどね😔
回答をもっと見る
じゃ、どうしろと? 入浴できませんよ? 利用者に不利益出てますよ? 職員も疲弊してますよ? 皆様の職場はいかがですか?何か対応策ありますか?
残業人手不足特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 施設は定時と言う名のサビ残ですよね... ここはキッチリと残業の報告や自分で記録をしておくことが大切です。 何かあった際には、ご自身の記録を元に訴えることができますからね。
回答をもっと見る
今日も早く出勤して30分以上前の勤務時間外から送迎。 いつも遠いコース。疲れる。 もちろん残業代はなし。
残業デイサービス愚痴
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
うちもそうでした。残業代出ないのおかしいですよね。いつも遠いコースなのは不公平ですね。
回答をもっと見る
「あの人は正社員なんだから、あの人に頼めばいいんだよ。」 「正社員だし、しっかりしてもらわないとね。」 と言う人がいます。 しかし、仕事は途中で「もう今日は残業できないんで帰ります。」と色んな仕事を放置したまま、あとはやっといて、と帰る人がいます。 私は、その人はパートだし、言わんとしてることは分かるけど、仕事残して帰るなら「ごめんね。」ぐらい言ってもいいだろ?」なんて思ってました。 そしたら、なんと、その方、正社員でした〜!! あなたなら、その人にどんなツッコミをしますか?? 私は余りの驚きに口をパクパクすることしかできませんでした 笑…えない。
残業正社員パート
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します! 正社員なんだからちゃんと残さずやれよって言いたいですね!
回答をもっと見る
土日祝日休みの求人会社。 10〜12時間。14日連続勤務。 過酷です。 みんな(60前後世代)、サービス残業当たり前の様です。 介護ってこんなでしたか⁉️ もう、常識が分からなくなってきました… 仕事は好きですが… 体が持たず… 何かアドバイスあればと思い投稿します。 宜しくお願いします。
訪問看護残業給料
マメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 訪問入浴
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
労基に通報しましょう!身体も心も壊れてしまいますよ(´・ω・`;)
回答をもっと見る
月1回フロアで行う会議があります。その中で施設内研修もしています。時間は18時から早くて19時、遅くて20時くらいまでです。ちゃんと会議の時間分の残業手当もでます。 最近の悩みは、20代前半の子達は声をかけても会議には参加しません。出てほしい研修とかもするので、必ず出てと言っても休みなので、早番なので、明けなのでといい嫌がっています。 出たくない原因は①休みや業務が終わった後に会議は出たくない。②会議に出ても意見が言えない等です。 みなさんの所は会議や研修の参加率どうですか⁇出てもらう工夫とかしてますか⁇ 昼間にとも思っていますが、昼間でも休みの人は出てこないといけないので。
残業夜勤明け研修
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。フロア会議は出勤者で行い、申し送りで周知させます。研修は必須ですので業務命令のような感じです。
回答をもっと見る
シフトがどんどん削られてしまいます 有料老人ホームで空き居室が多く、シフトは削られ、やめる人も増えて働いてるのが厳しいです 居室担当平均2人だったのがスタッフが辞めたことにより今では4人持っています 仕事は増えるのに残業つけるのはダメになり、サービス残業も普通にあります 転倒リスクある人がいるにも関わらず夜勤も1人削ろうとしていてみんな疲れ切っています (1から3階まであり、今は各階1人で見ています。1人あたり13人くらいの計算です) こういうホームてあるものですか?
残業シフト有料老人ホーム
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは特殊なので担当利用者七人で夜勤は二階建て建物を2名と宿直で夜勤やってます
回答をもっと見る
おはようございます。先日避難訓練がありました。うちの施設は出勤の職員はもちろん、明けだろうが、入りだろうが、休みの職員も避難訓練に参加しないといけません。 先日の避難訓練での出来事です。その日の避難訓練は9時半からありました。ですが、私は10時からの勤務帯の遅番職員でした。つまり、30分前から業務に就いていたことになります。時間外が発生するか確認した所、時間外は出ないとの事です。正直腹がたちましたが、正職なら仕方ないことなのでしょうか?また、このような事が横行してるのですが、うちのような職場はブラックでしょうか?
残業新人特養
あい
介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
日頃の勤務時間が8時間ですよね?その前に出勤して避難訓練に参加したなら、普通残業ですよ。業務命令を受けて早く来たのですから。避難訓練は施設側に実施する義務があるのですから、「ボランティアで来た」は通じませんしね。 入りだろうが明けだろうが公休だろうが来いと言うのも問題ですね。個人的にはブラックだと思います。
回答をもっと見る
頭に来たことがひとつ。 役職手当も特に貰ってないし、 残業代も無理やりにでも出さない主義な法人なのに、 色んな書式の変更とか広報誌の作成とか家族へのお便りとか任されて、まぁオーバーワークでは無いんだけど。 それ以外にもユニットの皆がパッと見で分かりやすいように薬とかをまとめた物を誰に言われるもなく作って、やりやすいって言われたから自分の出来る時に更新したりとかして。 そんな感じだったのに、今日から隣ユニットで馴染めなくて異動になってきた女職員に 『早く(薬のまとめたのを更新するの)やっといてくださいよ!』って 割と強めに言われたんだけど。 現場職員だし、やれる時間ないし、そもそもこういうの作るのはあったらいいかな?って気持ちで作ってんのにふざけんなって感じ。 実際、別施設のヘルプばっかりで時間なくて持ち帰るにも個人情報だから持って帰れずって感じではあったんだけど。 それを言うと『そうなんですね〜。でも仕事なのでちゃんとやって下さいね!』って。 この人もうやだ。 キレそう。 上に言っても、ノートに纏めとけって。 前居たところに戻ろうかな。ガチでもう嫌。 このユニットのために動くのが馬鹿らしく思えてきた。 明日からも頑張れるように励まして欲しい……。笑 そんな25歳男子です……。
異動手当残業
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
施設に委員会はありますか? 委員会の仕事の為に残業はしてますか?(残業代は出ます)業務時間無いに委員会の仕事をする時間を作って欲しいとお願いしてるのですが人手不足で作ってもらえません。
残業人手不足有料老人ホーム
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 いろんな委員会がありますが、 私が働いてきたなかでも なるべく残業せず勤務時間内で してくださいというところもあれば 残業してじゃないと時間が取れない とこ、様々でしたね。優先順位を 考えるとやはり日々の業務が 優先されてしまいますよね( ; ; ) 人手不足を理由にされちゃうと 悲しいですね、、、
回答をもっと見る
介護施設の所長って、こんなに忙しいものですかね。 毎日、朝から夜遅くまでのサービス残業や休日出勤や夜中のコールは当たり前。 事務仕事から外回りの営業までやっていて、施設内のマネージメントが疎かだとどやされる。 うちは専属の相談員とか副ホーム長とかがいないからですかね。 皆さんはどうですか?
コール相談員残業
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
んー、 私も、帰りがけ必ず8~9時です。 それは、利用者さんに関わりすぎだと分かっていますが、それが基本=福祉人として一番大切…な思いと、関わるから、各書類を速く作成出来ると思っています。 そして、正職員は他にいないし、残業も付かないので、残るようには言えないですよね、、 つまり、私の場合には、とても不器用に立ち回っています。 法人内会議なんて、内容からしても、時間も取られるので、邪魔でしかないです。 色々、大変ですよねー💧 少々の忙しいのは、嫌いではないのですが、介護報酬請求と外の事が重なると、大変ですねー…
回答をもっと見る
新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?
居宅家族認知症
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね
回答をもっと見る
賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...
職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇
回答をもっと見る
看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。
看護師入浴介助職員
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)