サ高住勤務者です。入社1年半でサ責になりました。今の職場というか会社が...

あおば

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

サ高住勤務者です。 入社1年半でサ責になりました。 今の職場というか会社が初めての介護福祉士です。 いつもギリギリの人数でまわしていて、ヘルパー所長も当たり前のようにひとりとして数えています。 ヘルパー業務でアップアップでサ責業務をまともに教えてもらえずよくわからないままやっています。サ責業務は時間外でやるのが当たり前、手当=残業代 らしいです。 サ責って手当ってつかないのが普通ですか?

2022/07/06

1件の回答

回答する

大変なお立場ですね。 このアプリ内で、やはり引き継ぎや人員数などに苦労をとてもされている方がおられて、どーにかならないのか…など考えさせられる所です。 そして、あおばさんも、なのですねー。 さらに無理をされる事態にならないと良いのですが… さて、私の知ってる限り(同法人や知人など)では、職務手当てか、役職手当ての名目で、支給されています。 役付き=やはり責任が伴う、その分の業務もある…ので、普通と申しますか、当たり前と思うのですけどね…。

2022/07/06


「残業」のお悩み相談

キャリア・転職

老健で20年働いていますが退職を考えています。理由は人手不足の悪化やサービス残業、体力的に厳しくなってきたからです。 次は老健ではなく、住宅型有料老人ホームで働こうと考えていますが、業務のハードさや残業面での不安があります。 住宅型有料老人ホームでお仕事されている方や過去に経験がある方は教えていただきたいです。

人手不足残業有料老人ホーム

しの

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/12/04

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

ども。住宅型で施設長やっとります。 施設の方針により、だいぶ変わると思います。介護度高い方も受け入れる施設もあるでしょうし。基本的にはある程度自立した方向けの施設にはなるので、老健よりは、介助量などは楽かと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設勤務です。 デスクワークの時間がほぼ取れず、残業や持ち帰りをしないと終わりません。 日中だと、重度の方が多くなってきており、活動がないときでも少ない職員数ですので見守りは必須です。 夜勤でしようにも、夜勤業務も多いため、夜間の対応も重度の方が増えており、すぐに朝が来ます。 みなさま、同じような感じなのでしょうか? 工夫をされていることなどありましたら、教えていただけたらありがたいです。

障害者施設人手不足残業

まよ

障害者支援施設, 社会福祉士

42023/02/18

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現場の状況が見えずに申して居りますが、先輩方が、パソコンのコンセントを抜いて、横に座って為さって居ました。隙間時間を割いておられる様です。ご参考まで。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

通所施設で週3回非常勤で働いています。勤務を始めた時から『出しゃばらずに振られた仕事はみんなやる』というスタンスで仕事をしてきました。 年々業務内容が増え、それに伴って人手が増えるわけもなく、むしろ減る一方…。作らなければならない書類が増えたのに、業務時間中にはパソコンに向き合える時間は皆無。業務時間が終わってから書類を作らなければならず、常勤の人が定時で帰るのを横目に残業をする…と思う日々。非常勤だから意見を言えないというような職場環境なわけではありませんが、流石に腑に落ちないなぁと思うこともしばしば。 私は仕事を振る側ではなく振られる側なので、振る側の気持ちがわからないのですが、非常勤だろうが勤務日数が少なかろうが、関係なしに同じ仕事量をこなしてもらわなければ困ると思って仕事を振るのは普通のことなのでしょうか?

非常勤残業施設

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

262022/11/14

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

kazz0807maさんはおそらく人がいいんでしょうね…非常勤、おそらくパートだと思うんですが、決まった曜日・決まった時間で働く形態がパートなんで、残業があるなら常勤・正社員がまずやるべきでしょ。 人員が補充出来ない・しようとしない・言ってみて考えが変わらない施設や上長なら転職もありかも、使い潰されたくはありませんしね…

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?

ケアマネ訪問介護

まひるの月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

322023/02/24

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢

アルバイト自信職種

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

222022/12/23

七海

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護事業所で一緒に働いてるスタッフのことなのですが、すぐ頭が痛い、目眩がする、気持ち悪いと言い仕事を当日休んでしまいます。会社側も、精神の病を患ってる子だからあんまり言えないんだくらいな対応しかしてくれません。 自分が休んだら周りに迷惑かかるとか、なんかもう少し考えてほしいなって。 会社側へ改善を求めるように話すつもりなんですが、なんて言ったらいいか、😓 ほんとに何度も当日欠勤されてるから、休みのスタッフもいつピンチヒッターで呼ばれるんじゃないか?って、休みでも気持ちが休んだ気がしません。アドバイスお願いします。 因みに何故が管理者はその休む子を気に入ってる様子です。

欠勤訪問介護人間関係

Tom!

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

172021/08/17

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

それは事業所の偉い方?の対応が良くない様に思います。 精神的に何かある方を雇う上で、ご本人の状態を確認して、その事業所での仕事はこう言うもの、とご本人に納得してもらってから雇用したのか疑問に思います。 それとも何かコネ的な事情でもあるのでしょうか? 当事者の方は自分の事で精一杯で、急に休んで迷惑がかかる、という発想すらない方かも知れません。 急に欠勤のフォローに当たるスタッフは大変です。 介護現場はどこも人手不足で、あなた自身も毎日、就業中は時間との戦いで仕事していませんか? せっかくの休日に呼び出して仕事とか、やってられませんよね。 上司に、その方は本当に訪問介護を任せてもいい方なのか、基本的な事を再度聞いてみてはいかがでしょうか? もし休みの日に呼び出されても、休みは休みなので急な要請は受けられない事、もし、その可能性があるなら、休日ではなく、自宅待機のような対応で、休日とは分けて考えてもらう。また、急な出勤の場合は金銭的な手当てを出してもらう、など伝えておかないと、真面目に働いている方のやる気の搾取で、その事業所自体、どうなのか、って事になりかねないと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

服薬をいやがってどうしても飲んで下さらないご利用者様に、錠剤を細かく割ってジャムに混ぜてスプーンでお出ししたところするっとのんで下さいましたが、サ責からは怒られてしまいました。錠剤を割ると、どのような弊害があるのでしょうか?

服薬

のりまき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

132023/03/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 ダメではないと思いますよ。 ただ、錠剤の形状が難しい場合は、医師に相談した方が確実だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。

管理者施設長上司

yuu

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス

32023/03/10

しらすとまと

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者と話す時には座りますか?だったままですか?私の施設は必ず座るか、横に片膝をついて目線を合わせるように言われています。 それが当たり前だと思っていたので、実務者の試験の時に利用者役に説明をする際に片膝をついてやったら中腰でと注意されました💦 何が正解なのかわかりません😅

実務者研修施設職場

cou

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32023/03/10

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

横に片膝をつくのは、人によっては、無礼と思う人もいるのかもしれません。 無難なのは、座ることです。 しかし、時間がない頃は、中腰という解釈で講師の方は言ったとのだと思いますよ。 多分、座ってやることも、あることをその講師は知らないから、貴方に伝えたのかもしれませんね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1社目2社目3社目4社目以上現在勤務していないその他(コメントで教えてください)

600票・2023/03/17

使っています使っていませんその他(コメントで教えてください)

853票・2023/03/16

昭和生まれです平成生まれですその他(コメントで教えてください)

942票・2023/03/15

半月以内1ヵ月以内3ヵ月以内半年以上OJTはありませんでしたその他(コメントで教えてください)

877票・2023/03/14
© MEDLEY, INC.