日勤の仕事で週6ってずっとはダメって聴きましたが、サブロク協定や残業代の支払いなどにサインしてても週6はアウトなのでしょうか?? どれくらい続いたらアウトなのかも知りたいです。
残業
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
年間の残業時間を360時間に納めなさいなので基本は週40時間で週間確か?46時間なのでと考えれば ですが協定に最大時間は記載されてますので見る事をおすすめします
回答をもっと見る
残業申請は何分刻みになってますか? 是非皆さんの施設の意見を聞きたいです。 周囲ではふん単位でないことに不満を持たれてる肩もいます。皆さんはどうなってますか?
残業施設
ターム
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りり
介護福祉士, ユニット型特養
残業申請は30分刻みです。 前までは1時間刻みだったのですが、 ここ2年ほどで30分刻みに変わりました。 法律的には1分単位ていいますよね! 1分単位でしてくれるところとか あるんですかね…。
回答をもっと見る
職員が退職や長期の休みなどで不足しています。 利用者さんの入浴も職員が少なくて一週間に一回の時もあります。 これっていいのでしょうか? 上の人には言ってますが法人的に人数は足りてるし新しく人員を増やすお金もないそうです。 残業も増えてきたし全然職員足りてないのに。これから熱くなるのに入浴週1回って利用者さん可哀想すぎる。
残業入浴介助特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
もしかしたらお給料が低い施設じゃないですか? うちも10人しかいなくて1人は新卒だから社員がつきっきりで指導しているから 実質は9人で36人を回しています その9人の内、2人は公休、1人は夜勤に入るので6人で早番、遅番、入浴をします。 入浴を1人でやらされている人が二人介助の人の介助や機械浴までやっていて、怒り出し 清掃員が2人辞めたために清掃、リネン交換まで介護に皺寄せが来て、非常勤58歳の人が今まで楽だったのに忙しくなって、リーダー23歳のリーダーの指示を聞かなくなっています。 うちと似たようなかんじじゃないですか?
回答をもっと見る
明日は入浴介助なのに、マイペースさんと嫌いな先輩な上に遅番にマイペース先輩とのシフトで確実に残業確定演出が出ちゃってるの頭抱えてるなぅ。仕事行きたくない……。 何方かマイペースmen's達のケツを上手く叩く方法をご存知ないですか??
残業シフト先輩
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
わかります。その方たちに言いやすい立場にあるなら、指示出しした方が上手く回るかもしれないです。優しく指示だし、「ありがとうございます」をセットにしてみるのはどうでしょう。デメリットは貴方が常に周りを見ていなければいけないですが。
回答をもっと見る
人手不足で残業多くなってきました。皆さんの所はどうですか。月何時間位ありますか。キチンとつけれますか。もしかしてサービス残業ですか。
残業人手不足ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私のところは15分単位で残業がつけれて 次に1時間くらいです! 施設長の前に主任に申請するんですが 「物価も上がってきてお金ないとやっとれんよね!付けんか!」って 主任は喜んでハンコ押してくれます😂 施設長も何も言わず付けてくれます笑
回答をもっと見る
今日は遅番だったが、夜勤入りの職員のうち1人は夜勤リーダーデビュー、もう1人は別部署から来てうちの部署の夜勤デビューという凄惨な現場だった。流石に残業して帰ったけど大丈夫だろうか…。教育体制どうなってんだほんとに。
遅番残業ユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
人手が足りないのもありますが見切り発車の人員配置や人員一人立ちはあるあるですね。 教育時間、内容、体制充実は難しいですね。
回答をもっと見る
もう、疲れた・・・自分達は慣れてるから、勤務中でもモニタリングや評価作成してるけどさ💢💢💢私だって、作成したいのに作成出来る状況じゃなく・・・空いた時間にしたいなぁと思っても、利用者が先と思ってて・・・午後はフリーの時間がなく・・・残業は20時まで・連続の残業は駄目・・・なれてないから、時間はかかる・・・デイケアだから、担当利用者が18人・・・朝早くタイムカード打ってはいけない・・100歩譲ってタイムカードを時間ずらして打つとしてもさ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢希望休も2個まで!有給込みで!しかも、有給取れるかは、判らないと・・・・あの人は、有給込で4月に連休(たしか4連休かな?)取ってるのに・・・ 愚痴って、すみませんでした(T_T)
デイケア残業愚痴
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 通常業務に追われ雑務や自分の仕事を残業したり家に持ち帰ったりしますよね…。 残業させる会社っていうのがマイナスと捉えながらもそこを解決してくれない会社って多いですよね! この文章を打ちながらはるるさんにアドバイス探してましたが共感しかできる事ないなと力不足を感じてます。すいません!
回答をもっと見る
今日も無事夜勤を終えた~。 利用者様も概ね穏やかに起床なさり、 爽やかな朝だったよぅ。 これからも初心忘れず落ち着いて 安心安全な支援をしていこうと思う。
障害者施設残業夜勤明け
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
夜勤対応、お疲れ様でした。 私は夜勤は対応していませんので烏滸がましいですが…💦 夜勤担当職員には「何も起こらない日は年に数日しかない」と聞いています。 ゆっくり休まれて下さい✨ 安心・安全な支援…私も心掛けたいです。
回答をもっと見る
休憩とれなくても仕方がない と言われてしまうデイケア 連日サービス残業これも仕方ない これはいいのだろうか?
デイケア残業休憩
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
はっきり分かりきっています。 全く良くありません。
回答をもっと見る
障害者施設勤務です。 デスクワークの時間がほぼ取れず、残業や持ち帰りをしないと終わりません。 日中だと、重度の方が多くなってきており、活動がないときでも少ない職員数ですので見守りは必須です。 夜勤でしようにも、夜勤業務も多いため、夜間の対応も重度の方が増えており、すぐに朝が来ます。 みなさま、同じような感じなのでしょうか? 工夫をされていることなどありましたら、教えていただけたらありがたいです。
障害者施設残業人手不足
まよ
障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
現場の状況が見えずに申して居りますが、先輩方が、パソコンのコンセントを抜いて、横に座って為さって居ました。隙間時間を割いておられる様です。ご参考まで。
回答をもっと見る
週3日6時間勤務のパートで入職して気付けば13年目。休みが取りやすく、子育て世代にはありがたいのもあり、入職してから転職をすることは考えたことがありません。この13年で人もだいぶ変わりましたが、制度もだいぶ変わり、ペーパーレスに向かう世の中に逆行するように、改定ごとに書類は増え、それに伴い残業が増え、遂に残業時間が増え続けた結果、社会保険料を払うことになりました。ギリギリラインで働いていたパートさんは制度の変化で、勤務時間を減らすのか、社会保険料を払うのか、最近選択に迫られたと思いますが、皆さんはどちらを選択しましたか?
入社残業パート
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
13年、すごいですね。ご苦労もあったと思いますが、お疲れ様です。 私の妻は、来年から扶養から外れてもいいから稼ぐことを優先して仕事をすると思います。ご家庭の収入がしっかりあれば扶養内で働くっていう選択肢もありかなと思います。
回答をもっと見る
転職して、半年が経ち前の職場と比べ入居者も少なく働きやすいと最初は思っていたが段々嫌になってきた。ホームのラインがあって休みの日もそれが目に入って落ち着かないこと。その階に入った人がそのフロアのシーツ交換をすること。週一回だけど。 狭い分、色々と目をつけられ干渉されやすい。ひと段落着いてちょっと座って施設の端末に入力してたら先輩職員に座ってないで他にやることあるやろとか言われる。月一のホームの会議で残業代もでないのに参加しないといけない。 ずっと笑顔で対応してたけどそれも疲れて最近は笑わず淡々と仕事することにした。
SNS会議残業
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。嫌になる頃ですね!色々見えてきますしね。前の所と比べたり、自分やり方も覚えたりしてもそれが違うと言われたり、ほかの人の働き方など見えてきますよね!私も転職していいなぁと思うことも沢山あります。しかし色々見えてきて不満が沢山あります。でもひとりだけでも同じ思いを共有できる人がいたりするとあいなぁとおもおます。あとは、私は仕事をしに来ていている。責任者出ない立場でなおので仕方ないと言い聞かせます。私も淡々と自分の仕事をした方が気楽です。言う人は何やっても言いますから!自分が正しいと思っているんだと思います。かわいそうな人とおもって持ってます。 ミーティングで残業代が出ないのはおかしいですね。 しかし何処に行っても色々あります。無理せずに心病まないようにしてください。お互い頑張れるといいですね。
回答をもっと見る
人手不足なのに、普段は日勤で出勤してくれている職員が、半日で帰る日は他の職員がいても、16時で帰るから、 早番で出勤しても17時30分までの残業は疲れるよ。
早番残業人手不足
ひろ
従来型特養, 初任者研修
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
業務改善を訴えていきましょう。うちもそうです
回答をもっと見る
同じ会社で役職がつくと給料は上がりました。その分仕事量が増えて残業が多くなり、結果的に計算すると損してる事に気付きました。モチベーション下がりますよね。。同じ経験ある方いますか?その時の対処法ありますか?よろしくお願いいたします。
残業給料モチベーション
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
それは確かにモチベーション下がりますよね。 しかし、考え方を変えてみてはいかがでしょう? 残業をしないように仕事量を調整する、部下に任せる、システムを改変し、効率向上を図る。 また役職についていけば転職時にも優遇されますよ
回答をもっと見る
職員がいなさすぎて利用者さんの入浴ができない。 週1しか入浴しないのって違法ですよね? これで職員の人数は規定で足りてると言ってる上の人。残業すればユニットは回るけど入浴人員がいない。 利用者さん可哀想すぎる。 求人するか派遣さんとか雇わないとこの施設終わってるよね。 本当に嫌になってきた。
身体介助残業入浴介助
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
違法かはわからないですが、ひどすぎますね。規定は足りてる???週一風呂なのに問題視してないところがやばいですね。血行だって悪くなるだろうし不衛生すぎます
回答をもっと見る
老健で20年働いていますが退職を考えています。理由は人手不足の悪化やサービス残業、体力的に厳しくなってきたからです。 次は老健ではなく、住宅型有料老人ホームで働こうと考えていますが、業務のハードさや残業面での不安があります。 住宅型有料老人ホームでお仕事されている方や過去に経験がある方は教えていただきたいです。
残業人手不足有料老人ホーム
しの
介護福祉士, 介護老人保健施設
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ども。住宅型で施設長やっとります。 施設の方針により、だいぶ変わると思います。介護度高い方も受け入れる施設もあるでしょうし。基本的にはある程度自立した方向けの施設にはなるので、老健よりは、介助量などは楽かと思います。
回答をもっと見る
最近、利用者さんが立て続けに増えて、日中に会議録を作る時間がなくなってしまった。 夜勤中も今はセンサーが8個もあるし、他のフロアの業務もあるしで、パソコン前に座る時間が取れない。 そろそろ期限がくるので、夜勤明けに会議録作るしかない。辛い。残業付けたい。でもこないだ別件で残業付けたところ。 見守りしながらパソコンできるようになったら、かなり時間取れるんだけどなあ。 どうせ、利用者の部屋の前でスマホでゲームしたり本読んだりしてるだけだし。。
センサー会議残業
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
おはようございます。 業務外の研修会や何とか委員会ってどのくらいの頻度でありますか? 業務時間外でお給料が出ればいいんですが、それすら無いところが結構あるのかなー..と思いまして。研修とかは大切ですけど、それが多すぎると負担ですよね。
委員会残業研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おはようございます。 私の所では委員会は月1回の話し合いがあります。 業務外の研修会は、職員全員で回しているのでそんなにちょこちょこ参加する事はありません。 業務外の研修会は勤務扱いになり、交通費等はあとで領収書を事務に渡して返ってくるといった感じです。 業務外の研修会もリモートが増えており、外に出る事も少なくなりました。 参考になりますように。
回答をもっと見る
早、早、早、遅、夜勤、夜勤、明け休み、遅、遅、遅、夜 空元気だったのか、最終日の夜勤の今日に疲労が一気にきてめちゃくちゃイライラしやすい笑 明け休み(残業あり)と公休だから十分自分を労わろうと思う😂 マジで帰りたい、おつかれ自分
残業イライラ夜勤明け
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
6連勤ですか?? お疲れ様でした。
回答をもっと見る
今の施設では残業が多いです。 突然「後2時間よろしくね」などと言われます。 皆さんはどんな感じでしょうか?
残業施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
事前に調整した上で残業はありますね。また、突発でも上記のような軽いノリではありません。 内容にもよりますが、残業すれば給料も増えるので、いいように捉えることもできるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
病院勤務です。 人手不足のため一人当たりの業務量の負担が多い日々が続いています。 そのため残業が多くなっていますが、 仕事の質を落として、他職種にさせたらいい、 今までやっていなかったことはやらなくていいなど 現場にいない上司から言われます。 つまり、残業申請をするな(残業は申請式です)ということだと思いますがあまり納得がいきません。 皆さんの職場は残業に対してどんな風な 雰囲気というか、決まりがあったりしますか?
残業上司ストレス
misa
PT・OT・リハ, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところも、残業はさせない方針みたいです、、 どこもそうなんですかね。 日勤で終わらなかった仕事は残業せずに、夜勤のかたにお願いするかたちになってしまいます、、
回答をもっと見る
急性期病院で働いております。残業代の申請が非常に厳しく書類やサマリーなど実働時間ではなく何分と決まっております。また、基本的には時間内に終わらせるようにと言われております。カルテもある中中々、時間内には終わらず…他の施設では、残業代はどのようになっておりますか?
残業
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
前もって基本残業分もらってます。
回答をもっと見る
我が施設、ただいま絶賛人員不足中で。 日勤はリーダーのみで早番遅番2人ずつのみ、もしくは遅番が1人なんて日もたまにあったり… 朝の排泄介助後、早番2人と遅番1人は入浴介助に回ります。 午後は早番2人で残りの入浴介助を行います。残った遅番1人で10時の水補と離床、昼食の準備等。 最近食事介助が必要な利用者が増えてお昼の排泄介助に入る時間も押す→遅番はフロア見守りに入るので昼の排泄介助は早番のみで行う→午後のお風呂を始める時間が押す→夕方の排泄介助は遅番のみで行う(通常日勤がいない日は早番が残業) と、てんやわんやなので、その日の状況で早番と夜勤明けで話し合い、訴えが無い人は朝大きめのパットを入れて昼の排泄介助を飛ばす事もあるのですが、それは間違ってる!省略するとこそこじゃないよね!と朝大きめのパットを入れてくれないのです💦主張は重々理解できます。でも、入浴時に大きめパット入れて昼飛ばすのはOKなのに何故⁈ってのと、夜勤明けや遅番のあなたは実際昼の排泄介助に入らないのにそんな正論振りかざされても…とギクシャク… 時間ないから食事介助半分で終わらせたり、水補省略する方が私は厭なんですが😩職員によって真面目ポイントと云うかこだわりポイントが違くて…職員集まっての話し合いがない職場なのでまとまらんまとまらん🌀 人員不足はどこも抱える問題かと思いますが、どのポイントの省略だったり、時間のやりくりしていますか?
残業人手不足特養
ねこやしき
介護福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
介護現場の慢性的な人手不足は、どこの事業所もだと思います。人手が足らなければ、2人の仕事を1人でこなさないといけないとか、日勤してそのまま夜勤をするとかむちゃくくちゃな勤務をしないといけないことがあります。2人でする仕事を1人でしないといけないとか、物理的に無理です 。できない仕事はあきらめて、しないでもよいかと思います。苦情を言われても仕方ないことです。個人のいろいろな主張どおりにしてたら、身がもちません。主張を無視するか、他のところを削るしかの2つしか選択肢はありません。どうか無理されず仕事をされてください。正論や綺麗ごとを言っているかたは介護現場をしらない方です。その人に現場に入ってもらって知ってもらえばよいのです。
回答をもっと見る
転職先の先輩方は30分程度残業されてあります。 サービス残業らしいのですが、サービス残業は別にして、残業は当たり前なのでしょうか? 私は出来れば残業したくありません。、、、 こんな考え方は駄目ですか? ちなみに入所施設です。
残業シフトモチベーション
ライ
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイ・ケアなんですか?
回答をもっと見る
皆さんのところでは超過勤務を1ヶ月にどの程度していますか?またどのような内容で超過勤務をすることになっていますか?うちではほぼ残業はなく、あるとすれば勉強会や研修の時くらいでした。
勉強会残業研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
カイゴマツスルさん、秋祭り、夏祭りの年明けに1回の話
回答をもっと見る
今日久々に、サービス残業をせよという無言の圧力を上司からかけられたので「わかりました!日勤に繋いでおきます!」で全て薙ぎ倒してきた。優勝!
残業上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ブラボー❣️
回答をもっと見る
従来型の老健に転職して2週間が経ちました。入居者の名前は覚えられたのですが、仕事の流れはまだまだ覚えられず指示され動く感じです。 教育も、リーダーかサブリーダーが付いてマンツーで教えられるんだろうなと思っていましたが、忙しいため私が一人フロアに残ることも多く、出来ない内はフロアの見守りに徹した方がいいのか、入居者の歩行訓練したり遊んでいてもいいのか、判断つきづらくもやっとする場面も多く また、業務過多なためか皆んな1時間くらい早めに職場に来るそうで、強制では無いと行っていましたが、私だけ遅く来るとか言われるかも?と不安になってしまいました。 近々リーダーに前残業の件は相談してみようと思いますが、慣れるまでに辞めた方が良いでしょうか? それか、まずは3ヶ月?
残業老健転職
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
めいさまへ お仕事お疲れ様です。 転職してまだ1か月もみたないのに、ひとりでフロアーを任されているのですね。 不安ですよね。 ご苦労お察しします。 私から気になったのは、めいさまがどのようなお気持ちで、この老健を選ばれたのかです。 確かに求人情報と、実際に体験したことは違います。 また、ある程度経験があれば、転職2.3日目である程度の時間は、一人対応をしなければならない事業所(施設)もあります。 「こんなはずではなかった」という気持ちが大きいのであれば、前残業の件を相談してから、転職のことを検討をしたらいいかもしれませんね。 ご参考までに。
回答をもっと見る
介護職に転職を考えている24歳です。 介護職の楽しいところ、辛いところを教えて欲しいです。
残業正社員モチベーション
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
デイサービスに勤務しています。 楽しいとは違いますが、利用者さんに手をなでなでしてくれる方がいます。 1日しんどかった時に撫でてもらい、笑顔を見せてもらえると、凄く癒されます。 辛いところは 人間関係です。 あとは体を壊す事もあります。
回答をもっと見る
主任等役職についている方は、常に現場に入っていますか? 入っている場合、主任業務は、残業等でやるのでしょうか?
残業有料老人ホーム介護福祉士
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 自分は、住宅型有料老人ホーム併設 訪問介護事業所の管理者をしていますが、 現場に入ります。 管理職業務は、始業時間前、業務の合間、 終業時間後にやっています。 シフト作成は持ち帰りです
回答をもっと見る
皆さんならどちらで働きたいですか? A:利用者数30人 夜勤中2時間仮眠時間あり。コールも少ない。 職員数も多く、有給も取りやすい。 残業ほぼ無し。 年収400万 B:利用者数45人 夜勤中休憩仮眠時間無し。コール多い。 職員数少なくいつもバタバタで、有給取りにくい。 残業毎日2〜3時間 年収500万
仮眠休暇コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
fsゆきめろ
介護福祉士, 病院
Aです。 忙しいからって頑張りすぎて身体壊したら仕事続きませんから。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)