有料老人ホーム」のお悩み相談(4ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

91-120/1767件
職場・人間関係

住宅型有料老人ホームについて看護師の配置は義務付けられていないことはわかりますが、訪問看護だけではとても不安なときがあります。みなさんの住宅型有料老人ホームでは在中している看護師はいますか?いないことが普通ではないように思います。ぜひ教えて下さい。

看護師有料老人ホーム

ちゃら

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/11/17

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 普通かどうかで言えば『普通』ですね。 介護付き有料老人ホームに比べて住宅型有料老人ホームは選択の自由があります。援助を受ける先や医療面を診てもらえる先など。 常駐していることは安心を得易い反面、選択肢を奪います。病院の入院先で『〇〇病院の看護師さんが優しくて好きだから、〇〇病院の看護師さんにお世話して貰いたい』とは言えませんよね? 安心感を優先するなら常駐する施設形態を選べばいいし、診てもらえる先を選択したいなら選択の自由が高い施設形態を選べばいいんです。 援助を受ける当人や家族の希望もありますので、私達が考える基準を『普通』としない方が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

浮腫むからこれは食べてはいけない ○ml以上水分を取ってはいけない… 生物は差し入れ禁止(居室に冷蔵庫あり) 食べたいものは食べられなくて、喉が渇いても水も飲んでいけないと言われ、暴れるご利用者様 我慢して得られるものってなんだろう? ベッド上で生きられる時間? リハビリもマッサージ程度で歩けるようになるわけない 長生きってなんだろう… この仕事しているとすごく感じること

支援計画ケアプラン食事

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/11/15

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 生物に関しては集団生活なので、誰かが食中毒を起こすと周りに拡がる可能性が高いので難しいですね。だから学校の給食とかでも基本的に生物は出ないと思います。 食事や水分の制限に関しては家族や本人との話し合い次第ではないですかね。 日本は何かが起こると本人ではなく施設に責任を求めます。自己責任で起こった問題を他責で終結させようとする流れがあります。だからこそ『一日でも長く生きる』ことに重点を起きたい内は我慢してもらわないといけない部分もあります。 しかし看取り期に入り、『一日でも長く生きる』よりも『余生楽しむ』に切り替えた場合には我慢よりも余生を楽しむ対応に切り替えることは出来ます。ただ口約束ではあとからトラブルになる事もありますし、看取り対応にかかる労力への対価は貰えませんので同意書を交わしたりケアプランに組み込んでもらいます。 好きにしたいなら家族さんが全てやるしかないんです。だって関わる職員は他人ですし仕事ですから。仕事としてやることには制限があります。 最期を辛い思いで過ごして欲しくないと思うならば、本人が元気な内に看取り対応について話し合うことを勧めます。高齢者本人が自分の気持ちや考えを伝えられる内にどうしたいかを聞いておくことが大切だと思います。聞けない状態になってから対応を決めていくから本人の気持ちはどうなんだろうって感じる状態が続くのだと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームでのOJTの回数はどれくらいでしたか? 私は早番、日勤、遅番、夜勤があり、まずは連続で日勤を5回OJTをしてもらい、日勤を独り立ち。 日勤を1人で数回行うと早番、遅番、夜勤のOJTを3〜4回受けて完全な独り立ちでした。 資格や経験があるとまた違うのかもしれませんが、 最近はOJTの回数が人手不足もありも2〜3回のところが多いと聞きました。 皆さんの職場はどのうように行っていますか?

人手不足有料老人ホーム介護福祉士

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/11/11

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私が以前いた有料は日勤でまず1人立ち、その後早番、遅番5回ずつで1人立ちし、早、日、遅をしばらくやって慣れてきたら夜勤に行ってました。 みとさんとほぼ変わらないですかね?ただ、あくまでも目安の5回なのでそれより多い人もいましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の単発バイトなどが増えて、フリーランス介護士として働いている方は増えているのでしょうか? 自分のペースで仕事を入れられるなどメリットもあると思うのですが、仕事中に利用者さんに怪我をさせてしまったり何かあった時のフォローがなかったら怖いな…と思ったり… 介護以外でも福祉業界でフリーランスとして働いてる方はどのような働き方をしているのか教えて頂きたいです!

有料老人ホーム休み特養

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

192024/10/24

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

介護の単発バイト、カイテク120回やつています。フリ―ランス介護士ではないですが、副業でやつてる人、多いですね。 職員さんが指示出してくれますし、基本的な介助できれば、フォローしてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

初質問です。宜しくお願い致します。 有料老人ホームで勤務している方に質問です。 個人で頂き物をする場合の最善の断り方はありますか? 丁寧に断る以外に何かあれば教えて下さい。

有料老人ホーム

ちゃら

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/11/14

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

私も有料老人ホームで働いています。 「お気持ちは ありがたく頂戴します。ですが、 規則で頂き物はできないことになっております。この お気持ちだけで十分 これからも元気に働けますので今後ともよろしくお願いいたします。」 「頂き物をしてしまうと プロとしてやっていけなくなります。誰が見てなくても自分が見ているので ご容赦いただけるとありがたいです。」 と、お断りしたことがあります。 頑張ってください! どうしてもダメであれば 一旦お預かりし 上司 と共にお返しにあがった方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に粗探し大好きスタッフがいます。内容は本当に小さいものばかりで利用者の生命に関わるミスは全くしてません。それでも私のミスではあるのには変わりないのでまだ我慢はできますが、同じミスを正社員や自分のお気に入りのスタッフがやってても「しょうがないな、全く。」だけで片付けられてモヤモヤします。元々派遣社員には当たり強く、駒みたいに動かす人で過去働いていた派遣からは評判は悪い人でしたが、最近また派遣社員のミスには当たりが強く私以外の派遣社員から不満の声が上がってます。過去にこのスタッフの強い当たりがきっかけで派遣が一気に5人抜けたことがあります。何か対策などあれば教えて頂けたら嬉しいです。

有料老人ホーム介護福祉士人間関係

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

252024/07/03

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私の職場にもそういう、あら探し大好き職員何人かいますよ。 その何人かいる特に上位2人は、本当に大好きなようで、どこからそんなの見ていたのという位置から大声で注意をしてきます。 私もどうすればいいかといろいろ考えた結果、自分で考えて動くと、その仕事を後でいい。とか、その仕事は今やることじゃない。とか、ちょいちょい 言われるので、めんどくさいから、何やりますか?と聞いて、その仕事だけをやればいいかなと思うようになりました。 考え方からすれば寂しいことですが、それで怒られなければ問題がないので 、この粗探し名人の上位2人に関しては、そんな風にやっていますが、それもストレスの限界に達してきたので 、さて、いつ辞めようかな。 そして辞める時には何て言ってやろうかなと、自分なりに色々考えてると、それだけで逆に楽しくなってきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームに働いています。 たくさんのご利用者の方 そして 色々な職員と関わっているといいことも悪いことも考えることもありますよね。 皆さんは転職が頭によぎる時はどんな時ですか? 僕は、努力しても結果が出ずに、自分には無理かなって考えてしまった時ですね^^;それでも現状を変えようと動いてる最中ですが。 他の方はどうなんだろうってふと思った 質問でした。

有料老人ホームモチベーション転職

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22024/11/11

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、上司のパワハラですね。 精神的に病んだ時、転職して来ました。 転職して感じるたのは、そのどこにもパワハラする高齢女性管理者、古株がいて随時募集してます。 たまたま、そういうのがないところに転職してたらもっとやり甲斐を持って仕事出来たと思うのですが。 ケアマネやっていたら分かると思うのですが、管理者は絶対の立場ですからその人に従わないで仕事は出来ないです。 もう、疲れましたね。ケアマネは。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで働いています。 入浴について、当施設では職員が居室のお迎え→準備→介助→居室までのお送り→水分補給までマンツーマンで行っています。1人50分ほど掛かることもよくありますが、気持ちよく入浴していただきたいのと、ストレス発散と職員とのコミュニケーションの場としていきたいので続けています。 その代わり入浴効率を上げるため職員を多く配置し、浴室も10人にひとつあります。 皆さんの施設で他にされていることがあれば教えていただきたいです!お願いします。

有料老人ホーム入浴介助モチベーション

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42024/11/10

たつ

介護福祉士

ユニットなので入浴は1対1ですが、 特に時間は決められていなくて、のぼせない程度にゆっくり入浴していただいてます

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 ウチの施設は入所なので「おー✨こんな設備がある施設なのね?✨」と参考までに営業の方が持って来てくださる他の施設のパンフレットを見せて頂くのですが… ショートステイのお部屋で「定員3名、畳敷のお部屋」がある施設をみつけました。 利用者様が少ない日なら相部屋は無いかも知れませんが… 畳敷に少しびっくりしました💦 ベッドからの転落事故などは防げそうです✨ 立ち上がりに難のある方は大変かも…と思ってしまいました。 個人的には和室でゴロゴロ大好きなのですが…💦 畳敷のお部屋、お勤め先にありますか?

ショートステイ有料老人ホーム施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/10/21

キリ

看護師, 有料老人ホーム

畳敷のお部屋がある所で働いた事はないですね。 ベッドからの転倒の心配はもちろんありませんが、やはり立ち上がりが大変だと思いますね。 介護するスタッフはどちらが介護しやすいのでしょうね?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

睡眠薬を服用して頂く時に、口の中に隠して飲んだふりをして、次の日に、別の職員さんに渡して、毎回怒られます、どうしたら、隠さないで、飲んで貰えるか、悩みます

服薬正社員有料老人ホーム

ぺこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32024/11/09

キリ

看護師, 有料老人ホーム

その方は睡眠薬を服用しないと眠れないのでしょうか? 服用せずに眠れている様ならば無理に服用させなくてもいいのでは? 主治医の先生に相談されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型老人ホームの登録スタッフと呼ばれる働き方を経験された方はいますか? 時給が高い所が多い印象なのですが、空き時間ができたり働きにくさもあるのでしょうか? (主にモーニングケアやイブニングケアに入ることが多いのかな?と思っています) 登録スタッフの経験談やメリット、デメリットなど教えて頂きたいです。

有料老人ホームケア介護福祉士

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/11/05

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

働いたことはないのですが、住宅型ホームは基本的に外部サービスからサービスが入るため、おそらくヘルパーさんとして決められた時間と内容でケアに入ると思います。 同じホームの中でケアをずっとしていくので規模にもよりますが空き時間は少なくなるのでは?と思います

回答をもっと見る

愚痴

入居者の体に痣と傷が出現 特定の職員からひどい扱いを受けたとの報告が合ったと。 施設内にいた職員が複数人…入居者の周りに集まり動画撮影をしながら聞き取り…本人が喋っている横で大笑いしながら。 その場にいなくて動画を見せられたけど虐待案件起きたときの初期対応として不適切だと思うのは私だけか。 とってもデリケートな案件じゃないのか。 不特定多数の職員を現場に呼んで特定職員のあぶり出し。 痣と傷が出現している以上は原因はあるんだろうが入居者は認知症…慎重な聞き取りが必要なんじゃないか。難聴に構音障害ありホワイトボードを使用しての聞き取り…本人から発言しているというより誘導尋問に近い感じにうつってる。入居者が特定職員の容姿を伝えると「あうとー。あうとー。(大爆笑)」 なんか色々ともやもや。その動画…誰に見せる用なんだ!??

暴力有料老人ホーム認知症

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/07/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「あうとー」は、何に対する、どなたの言葉でしょうか?入居者が発した言葉を、オウム返ししたのかな?と思いましたが、それで合っていますか? 動画を撮ろうと考え撮影した方は、入居者様に同意は得たのでしょうか。 笑う意味が分からないです。軽んじている雰囲気が虐待(又は怪我)に繋がったのではないか?と、全員同罪に感じました。 

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者に介護士は腹が立ったらいけないって言われた めっちゃいい方きついけん、そんな事いったら職員でも腹立ちますっていったら まじで見下しとるよね 介護を サ高住とか有料老人ホームとかの利用者って金持ちばかりだから尚更 で、こちらがぜーんぶワルクなる まじで心理的虐待されてるわ 利用者だけでなく、職員も認めて欲しいそーゆーの

虐待理不尽サ高住

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

142024/08/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

職員の人権を無視した、上から目線の腹立たしい発言です。 近頃問題のカスハラですね。 カスハラには毅然とした対応をすると言う、ここ数年ようやく多くの企業が声を挙げ始めました。 だから、今更ですが介護もその動きに追従して、入居者やその家族などに向けて、カスハラ禁止を明文化し、施設の玄関などに掲示、周知徹底しなければいけません。 職員が言われ放しの泣き寝入り時代は終わりにしましょう!!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤について質問させてください。 夜勤明けの日の夕方に、また夜勤に入るという働き方は違法ではないですか? 16時〜翌9時、同日16時〜翌9時 と言った働き方です。 また、実際にされている方はいますか? 以前勤めていた施設で、そのような働き方をさせられそうになったので翌月に辞職しました。 他職員は断らずに請け負っている様子でした。 住宅型有料老人ホーム(特定施設) 利用者40人/夜勤職員2名

夜勤明け有料老人ホーム夜勤

のがえ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/10/25

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私はしていませんが以前の職場ではありました。夜勤専属常勤 1日10時間勤務のところです。夜勤は休憩が4時間ありました。1日で計算すると10時間になるので、3連勤とかしていました。 週休3日制のところです。

回答をもっと見る

介助・ケア

 初めまして、私は施設型のサ高住の訪問介護に従事しています。未経験で入所して半年程なんですが介助する方は車椅子で片麻痺か全介助の方なのですが今は夕食後の誘導後に排泄介助及び陰部洗浄及び薬塗布と口腔ケアと更衣介助で車椅子でほぼ全介助の方です。排泄で持ちながらなら立位取れます。食事も自立しています。女性です。話すのが後遺症で聞き取りにくく、片耳難聴です。更衣介助は上下です。 介助は5分から10分程位で言われているのですが実際に15分程かかっています。もちろん安全に丁寧にが基本です。 教えてもらったとおりにやるのですが介助のスピードがぎこちなくて時間がかかっています。状況によっては他の方の対応も同時にします。 皆さんは介助するにあたって工夫や気をつけている事がありましたら教えてもらいたいです。

有料老人ホーム職場

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42024/07/27

みるく

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も、最初始めた頃は、全てに時間がかかってしまい、悩みましたが、焦って介助させていただいたりすると、余計にうまくいかなかったり、それがご利用者様に伝わってしまうので、安全面をしっかり頭に入れながらやらせていただきました。 因みに、今、介護職について、20年以上、サ責や相談員の経験もありますが、決して、早くさっさとは、できません😅 利用者様に安心していただく為にお話をしながら、完璧なケアをしたいので、そもそもの、おっとり性格でやっています😅 最初は、気持ちが焦りますが、慣れて行くので、焦らないでくださいね。 言われている時間より、五分くらい延長しても、失敗するより全然いいと、私は思います。その分記録とかを的確にわかりやすく入れたりしながら提供時間内に終わればと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入職して1ヶ月経ちました。 時短勤務です。全然仕事が覚えられず余計に手も足も出ず自分が嫌になります。頑張って動こうとすると空回り。入職して2日目に放置されていたのがいつも頭の片隅にあってもう行くのが嫌になりなかなか熟睡出来ない日々が続いてます。 精神的に元々強い方ではないのでまた明日から仕事だと思うと下痢と吐き気になってしまいます。 私と数日違いで入職した方が次々と辞めてしまっていて使えない自分がこのまま残っていていいのかさえ考えてしまってます。排泄もうまく出来ない介護士なんてお荷物ですよね。

入社体調不良有料老人ホーム

にーな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

222023/04/24

なつ

介護福祉士

1ヶ月お疲れ様です‼️ 頑張って動こうとしてることはまずすごいことだと思いますよ👏 体調が優れない時は無理せずしてくださいね😊

回答をもっと見る

介助・ケア

15時のおやつ。高級有料老人ホームなのに、ホイップクリームをちょこんと乗せたゼリー‥。ハーベスト2枚のグループホーム。これって、物価高の影響なのだろうか? 見学にいらっしゃったご家族様にも、「こちらが15時に提供させていただいている、お菓子になります」って、ちゃんと自信を持って説明してるのだろうか?

自信おやつ家族

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

132024/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

高級な所は(本当に○千万の入居費の…)、施設からの普通のおやつでなく、本人や家族が別途選んで、場合によってはケータリングらしいですよ。信じられませんが。場所は絶対に秘密と県外の友人に言われていますので、ご勘弁ですが、上には上、思い知らさますね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

接遇に関しての規則がまるで中学生のようで腑に落ちません。 髪色、カラーリングの明るさ指定、ヘアゴムの色指定、パレッタやピンは禁止。制服の下に着るインナーの色、白、黒、紺、グレーのみ。靴はスニーカーのみでサンダル、クロックスも禁止。 そんな施設って他にもあるのでしょうか?

身なり制服有料老人ホーム

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/09/04

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

初めて就職した施設がそんな感じでした。 ピン等はよかったけど、 黒 紺 茶の指定はありましたね💦 靴は支給されてましたが、自分で購入する場合は真っ白のスニーカーのみ。 靴下も白指定でした。 その他は、一緒ですね。 それに比べると、今のところはすごく自由でびっくりしました。

回答をもっと見る

介助・ケア

日頃の業務、お疲れ様です。 みなさん、一人で介助する場合で、ご利用者さんの後方からの移乗介助ってしてますか? 私は現在の職場で働くまでしたことがなかったのですが、今の職場では当たり前のようにみんなやっています。 私は経験がないのでうまくできないでいます💦 臀部を支えて持ち上げるようにして移乗させるのですが、なかなか大変です💦

障害者施設老健有料老人ホーム

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/06/30

bunka

介護福祉士, 従来型特養

行っています。 立ち上がりの際の支援として行っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は介護付き有料老人ホームで働いていますがセカセカしていて腰も痛くて住宅型有料老人ホームに転職しようかと思ってます。違いはありますか?

有料老人ホーム

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

02023/04/29
施設運営

私が務めている法人で住宅型有料老人ホームから特定施設いわゆる有料老人ホームへの転換が行政にて決定致しました。 今後の対応や留意点が経験のある方からのアドバイスを賜れたら幸いです。

有料老人ホーム施設

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

22024/10/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 住宅型は貸部屋業。 介護付有料は特定施設生活介護でしたかね? やり方は、 住宅型は訪問時間(2時間間隔ルール)に沿って、身体援助•生活援助を行っていたと思います。 その都度、訪問記録を入力または記入。 ケアマネは各利用者さん1人1人違う方。 介護付有料は、特養の高級版と考えて良いと思います。 施設ケアマネと生活相談員が一括してその施設の利用者さんを管理。 24時間の看護師配置があります。 ケアプランに沿って介護を行います。 施設方針にも寄りますが、自立〜要介護5までを受け入れるのであれば、ある程度の接遇(言葉づかい等)は気を付ける感じです。 日頃から丁寧な介護をされていれば、住宅型→介護付有料に変わっても、記録方針が変わるだけで特に問題はないと思われますよ。 ご参考までに。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

はじめての質問です。 介護職のみなさんは職場で何度もヒヤリハット報告書を書いたことがあると思います。 私も最近2.3件ヒヤッとしたことがありました。 みなさんが体験したヒヤリハットを教えてください。 ヒヤリハットが多い施設は事故が少ないと聞いたのですが、それが本当なのかも知りたいです。

有料老人ホーム介護福祉士施設

すぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

382022/04/21

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者同士ご飯が多いからとおかずをあげているところを発見する、配役ミス(服薬前に気付く)、センサーマットの電源入れ忘れ等ですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私フロアマスター 私がきたらまかせなフロアー 入居者叩くテーブル癖になるリズム盛り上がるフロアー 天に向かってリリック吠える老人 つかまり立ち歩く老人 フットレスト勝手上げ下げ 勝手に立って靴の鈴鳴らす見つかるかわいい顔する キュッキュキュッキュッキュッキュワキュキュッ 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(早く出ろ誰か) 見守り老人上がる挙がるアガるHANDS UP!! オネーサントイレ オネーサントイレ オネーサントイレ 勝手にフロア出るお茶こぼす入れ歯パンツに隠すズボンの裾靴下に入れる隣の人のお菓子喰う洋服脱ぎだすそんでさみぃって言うそんなお前らみんな見守ってる〜ってラップ考えたどう?どう?(明日の仕事がちょっと面倒くさいので現実逃避中)

有料老人ホーム特養介護福祉士

SHEEP

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

92021/10/23

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

印刷してスタッフルーム内に貼りたい! 見たら、イライラからの爆笑に変換ですわ

回答をもっと見る

職場・人間関係

初任者研修を受けてから有料老人ホームでパートとして働いてます。まだ1週間なのですが、する事があんまりありません。3人体制で、看護師1人、介護士1人、私、といった感じです。利用者様は多くて6人 利用者様の事なんかはメモして覚えてる途中ですが、ご自分でトイレに行ける方が殆どです。 配膳やトイレチェックくらいしかやっておらず、パートは記録も書かなくていい風に言ってました。 他の職員も忙しいと言いながらも私から見たらゆったりされてます。 施設によってはずっとこんな感じなんでしょうか? ずっと動き回る仕事しかしてこなかったので、落ち着きません..。

パート有料老人ホームモチベーション

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

42024/10/11

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

え— 羨ましい そんな所あるんですね 寄り添い おしゃべり できる その方の、昔話できる 本読んで 話せる ゲ—ムできる やってるけど 物足りない 時間なく 人手なく 羨ましい です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

住宅型有料老人ホームお勤めの方に質問です。 訪問と有料とを兼務されてる方も多いと思いますが、会社の上司がデイサービスばかり優遇して、訪問や有料を軽視します。上司は、デイサービスの方で実働として働いてます。 訪問と有料の大変さをわかってもらうには何を訴えたら良いですか?ちなみに、センサー4つナースコールが頻回な時も、もちろんあります。その他に、おむつ外しをされる方もいます。それでも、暇でしょ?的な話をされます。

センサーコール有料老人ホーム

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

かつて、ある有限会社に、全く同じ事業所形態で、そこで勤務していました。 介護報酬として、デイサービスの方が(例外がない場合)高い、のが理由だと思います。 また、外部の利用者さんも対応しているのか(デイ、訪問共)分かりませんが、送迎、家族対応がデイサービスの方がいつもあって、レクリエーションや機能訓練の目標と実施もある事でそのように感じておられるのかも知れないですね… ただ、デイサービスは夜勤はないし(私は応援体制として月に2回あったのですけど)、つまりはその時間だけ集中すれば良いメリットが大きいです。年末年始も休みだと思います。また、生活は切って見れるものではないですから、利用者さんの圧倒的に長い時間を、交代ながら見てる訳です、有料ホームは。具合が悪い場合の対応も、デイサービスは休みでしょうけど、有料はそうはいかない… つまり、どちらが良い、は一口で言えるものではないです。それぞれ… あとは、人によってどちらが働きやすいか、だけにかかってくる所でしょう、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

1ヶ月咳が止まらず、咳喘息と診断されました。 コンコンと咳をしてしまいます。 フィリピン人が多い有料老人ホームの為、今日の入浴リーダー(フィリピン人)が「コロナの検査した方がいい」と言うので、喘息であることを伝えました。 でも、「喘息ってなに?」という感じで話しても理解してもらえませんでした。 ホーム長にリーダーが話したようで、とりあえず入浴は別な人にチェンジしてもらうことになりました。 おそらく、前々から私が咳をしてるのを気にしてたのかもしれません。 他のスタッフも気にしてる人がいるかもしれないし、しばらく休んだ方がいいか迷ってます。 ホーム長には咳喘息であることを伝えてます。なので、リーダーが伝えに来た時「心配なら他の人に代わってもらっても良い」という風に答えたそうです。 ホーム長に診断書もらった方がいいか確認しましたが、いらないということでした…。 嫌だな〜と思われながら仕事するのもしんどいし…治ってから出勤するというのもありでしょうか?

有料老人ホーム人間関係ストレス

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/07/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

病気に国籍は関係無いので、喘息を知らないフィリピン人は無知です。 とは言え、喘息に限らず咳をしていると他の病気を疑ってしまいますから、まずはテオドールやフルタイドなどの喘息薬や吸入薬でしっかりと治療した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

住宅型有料老人ホームで、デイサービスを併設されてる施設の方に質問です。デイサービスの送迎の時などに、訪問や有料の人はラクそうでいいなぁ。と思う事ありますか?少しの時間事務所待機していると暇そう、と言われます。そういう風に見えるものですか?

有料老人ホーム訪問介護デイサービス

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の併設勤務はもう、前になります。両方に入っていました、有限会社でしたが、主業務はデイ所属ながら夜勤含めて有料勤務が組まれました。 さて、デイ職員は定時勤務であり、そこはいいなー、と良く言われました。私は有料も月7回ほどあったのですが、、 そして、朝の食事後バタつく時間に送迎待機などの時間が重なるので、そこはゆっくりしている様に見える所でした。でも、デイサービスにはレクリエーションや機能訓練に加え離設対応、認知症対応、毎日入浴など、やる事が多く、利用者様同士の橋渡しやイザコザも起きやすい所でもありますよね。つまりは、隣の芝生は青く見える、のでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで仕事してます。 小さい子がおり、よく風邪をひきます。 移ってしまい、3週間ほど咳き込みが止まりません。 熱がなかったので、出勤して仕事をしていましたが、今日は施設長の前で咳き込んでしまい、コロナの検査キットで検査をさせられました。(結果は陰性です。)検査してもらって、とても有難かったのですが、咳き込みがある時は治るまでお休みした方がよかったでしょうか…。 ちょうど、コロナが始まった頃に結婚で介護職を離れ、今年の5月に仕事を始めました。 なので、コロナ前に働いていた頃は風邪で熱さえなければ、シフトに穴をあけないよう出勤してました。 今もやはり、咳き込みがある場合は極力お休みした方がいいのでしょうか? 子供が小さいうちは、介護職で働くのは難しいでしょうか…。

子供有料老人ホーム休み

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/07/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 職場の管理者や社長の考え方やその時の状態によって違ったり変わったりする事があるので、一般論では、何とも言えない所があると思いますので、 職場の上司にお尋ねした方が良いと思います♪ 咳一つで出勤停止、自宅待機な職場で働いていました。通所より入所施設の方が厳しかったです。その時は、咳止め薬を処方して頂き、飴を舐めて、アズレン系でうがいしたり、家の中でマスクをしたりして、気をつけていました。 お子さんが小さくても働いている方はいますので、職場とねこさんの状況次第かと思います♪ 子育てと仕事や家事など、さぞ大変でしょう?お身体を無理されない様にご自愛くださいね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

入居施設で心拍数とか呼吸とか、カメラが付いているマシンを導入しようとしています。正直言ってあまり使えないんじゃないかな?と思っています。このマシンは本当に介護の負担が減るんですかね?

有料老人ホーム施設ストレス

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

32024/07/08

はな

実務者研修, ユニット型特養

うちも今月から導入されましたが、何の意味も有りません。 オムツ弄りのお客様にはカメラ導入多少助かりましたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父親が有料老人ホームに入居中で兄貴が県境を゙越えて特別養護老人ホームに入居中で しばらく 両方あってませんどちらかの施設で面会可能なのでしょうかお願いします

家庭有料老人ホーム特養

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/06/21

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

大変ですね。ご苦労さまです。 どちらか一方でも外出可能な施設であれば、ご家族が連れて行かれれば可能なのではないでしょうか。県境越えるとなると、ご負担は大きいでしょうが。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

02025/04/05

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

508票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.