有料老人ホーム」のお悩み相談(5ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

121-150/1737件
職場・人間関係

施設長補佐とケアマネと面談があった。 内容は新しいリーダーの件について「みんな、紫苑さんが新しいリーダーさんの悪口言ってるって聞いたけどなんで?」みたいなもので。 悪口って言ってもみんなが新しいリーダーさん使えないって言ってるのをわたしは「そうなんですね」ぐらいしか話してなくてさ1番悪口?というか「使えない」って言ってるのは技能実習生っていうブラジルの外人なんです。 だからさ「1番使えないって言ってるのは外人さんですよ」って言ってたのに「あんな仕事が丁寧で完璧な人が愚痴言うわけない」とか言われてわたしは一切信頼されてません。 それどころか「パートなんだから発言力ない」と言われ本当に今は退職したい気持ちでいっぱいです。

有料老人ホーム愚痴職場

紫苑

有料老人ホーム, 初任者研修

52024/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

濡れ衣を着せられましたね。。。 社員同士結託して、擦りつけられたんでしょう。 問い詰められた時に、誰かが一緒にいる所を見た等、言ったのかな?ありがちじゃないですか〜?誰か人柱を立てて、その人が辞めたら、この話はお終い。…みたいな組織のやり方。 意見を言う人は、出る杭に扱われ、疎まれます。

回答をもっと見る

訪問介護

有料老人ホーム併設の訪問介護事業所のサ責として毎日の訪問シフト作成しています。 その中でいつも悩むのが1人の利用者さんにはいるヘルパーを固定にするかバラバラにするか。 固定にすると信頼関係築きやすいしシフト作成も単純。でもトラブルや急な休みに対応しづらいし利用者さんのヘルパーの相性が合わなかったら大変だし。 事業所としてはどちらでも良いスタンスなんですが、どちらの方が良いでしょうか。

シフトトラブル有料老人ホーム

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

22024/08/03

たつ

介護福祉士

私は1人の利用者の、3分の2は固定でもいいけど、3分の1は他のヘルパー が希望です 全部1人で賄えるけど、何かあった時に気軽に代われる人がいるとありがたい。 利用者さんとしては同じヘルパーがいいかもしれませんが、急に知らないヘルパーが来るのも嫌かも。 というわけで たまには違うヘルパー投入希望

回答をもっと見る

感染症対策

利用者さんが住宅廊下で転倒されて出血し、その血が床に付いていました。 手袋して拭き取りした後の消毒には皆さんは何を使われていますか? 職場では、拭き取りだけで良い、アルコール使う、便や吐瀉物と同じで次亜塩素酸使う、マキロン使う(それは傷口にだろ…)と意見分かれました。

掃除健康有料老人ホーム

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

92024/07/31

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

うちの施設の場合、色落ちしない材質なら塩素系漂白剤で色落ちする可能性があるなら、酸素系漂白剤で水拭きしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事、排泄、入浴、移乗すべてが全介助であまり自発的に喋らない100歳近い方がいます。 今から何をするかはっきりと、耳元でお伝えしてからケアをするようにしていたところ。 「反応がないのにいちいち言う必要はあるの?時間ないのわかる?」と、他職員に言われてしまいました。 反応がなくとも耳は聞こえていますし、言葉を理解した上で視線や手を握るなど、小さな動作はしていただけてはいるのですし、仕事と綺麗事は違うのは分かりますがあまりに人を見ていない考え方に違和感が拭えません。 また、認知のある方に対して他の職員が食堂など他の利用者のいる場所で、「忙しいのに、あの認知の◯◯さんの笑顔見てると腹立つ」など…3ヶ月目の新人ですがどうしても受け入れられない発言が多くしんどいです。 現在はコロナクラスター発生のため、新人に教える余裕もフォローもできないから、できる事だけやってね!で放置状態だったりもします。 本当に理想と現実は違うのだと痛感してます。

有料老人ホームケア職員

犬好き

有料老人ホーム, 初任者研修

42024/08/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 「他の職員」とやらはあまりにもなれちゃって作業「だけ」やりゃぁいいと思ってるんでしょうね。 そんな「そんなことしなくていいのに」「笑顔むかつく」なんて「思ってても口にださなきゃいいのに」バカですね。 そんな施設とそんな職員がいるところ、辞めちゃっていいと思いますよ

回答をもっと見る

夜勤

住宅型有料老人ホーム勤務の介護士です。 1年ほど前に入職した男性看護師さんについてです。年も近く最初は親近感があり話しやすかったのですが慣れてきたくらいからシカトしたり人によって態度が雑になってきてて(あからさまに年上にはいい顔)イライラします。私も細かいミスが目立つ方でなんとも言えないのですがそれにしても「そうだけどそれが??」とか挨拶ですらしないような人です。 7月から役職に就いて偉そうにしてる風にもみえます。 その方をみるだけでも動悸がして過呼吸みたいになってしまって辛いです。 どう接したらいいでしょうか…?

入社イライラ看護師

なーさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

22024/07/27

Halu

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 何が原因かは分かりませんが、苛ついてたとしても大人げない態度を取る方とは距離を置くべきだと思います。 その方とは最低限挨拶や仕事のやり取りだけして、早めに上司の方に相談してはいかがでしょうか?💦 どうかご自身を大切になさってくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

居室の温度管理について、有料老人ホームに勤めていますが、温度計がないため居室の温度調節は、自分の体感でしています。しかし、実際、体感なので適温なのかわからないため迷います。他の施設でも温度計など、各居室にないのでしょうか?体感で正しい温度管理はできないと思っているのですが。。

有料老人ホーム施設

ライム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32024/07/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

途中から設置されたり、ある部屋、無い部屋があったりします。施設により様々です。有っても壊れる事もあるので、慣れれば大丈夫だと思います。有った方が自分が安心するのは、分かります。出産の時に買う事が多いですよね。 因みに、温度計を付ける場合、床からどれくらいの高さで、どんな所に取り付けるか目安があるのですが、それが守られているとも限りません。 体感でも、大体分かっているものです。 また、仮に室温が適切でも、寒いと仰る方も老人施設には多くて、夏なのに、マイヤー毛布の二重になった物を使っていた方もいらっしゃいました。 私が良くするのが、巡視の項目でもある、汗を掻いていないか?顔が赤くないか?息が上がっていたり、呼吸が速く無いかを気にします。 又は、手足を触ってみたり、そっと顔に手を当てます。 取りあえず、エアコンで分かると思いますが、居室毎ではなく、集中管理の空調なのですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

最近入居してきた利用者さんがいて骨折していたんだけどよくはなったが本人は痛がり三角巾をしていた。 ずっと車椅子で介助していて今日ケアマネ、機能訓練士の人が本人の意見もなにも聞かず「もう痛くなさそうだし、シルバーカーに変えよ」と言ってシルバーカーに変えた。 その方はシルバーカーで練習するときに機能訓練士に『まだ怖いからこれ使うのはいやだ』と話していたけど機能訓練士は「大丈夫、最初のうちだよ、怖いのは」と…… 居室からの移動、トイレもシルバーカーになってその方が私に「腕の付け根の部分が痛いし、シルバーカーは怖いからいやだ」と言われた。 機能訓練士にその話をしたら『そうやって甘えてるだけ。 もう動かしていい状態で病院の先生から言われてる。』との返答 機能訓練士の気持ちも分かるけどなんかモヤモヤする…… 痛みが治まったらシルバーカーに移行する。それじゃダメなんですかね

有料老人ホーム職員職場

紫苑

有料老人ホーム, 初任者研修

102024/07/25

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まぁリハビリってそう言う物ですよね。 動かさないと、腕固まっちゃいますし。打倒だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

わたしは今の職場で1年働いていて精神病を持っている たまに過呼吸になりながらも頑張って仕事したりとか、体調不良もある。 とある日熱を出して施設に電話したら施設長から「人がいないから休むのは難しい、薬飲んで頑張ってきて」と言われた、、 わたしはふらふらになりながらも頑張って働いた。 生理痛も酷いほうで周期が基本バラバラだからその期間おやすみがとれない、、 そして職場に迷惑をかけるという罪悪感が自分自身の中にでる。 今日も腰痛すぎて立てないくて電話したら「薬飲んで頑張ってきて」との施設長… みかねた母親が再度電話して休みを了承してくれた、、、 これが普通なのかな

有料老人ホーム上司職場

紫苑

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/07/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、意に沿わない表現もあったなら、先にお詫び致します。 私達生身の人間ですから、体調不良は誰でも起こり得ます。心身において。紫苑さんは、精神疾患をお持ちとの事ですが、それは症状は過呼吸のみでしょうか。 完治は難しい場合でも、キチンと抑えての生活、それが出来るように、主治医にキチンとご相談出来ておられますか? 生理痛はひどい方はもちろんひどい様子伺ってますが、それも含めて、腰痛さえもやはり心・精神の影響があるのでは、と思えました。申したい事は、遠慮とかでなく、意志や病院専門職に、キチンと困っている事、どう優先を考えて対応してもらうか、等の意向、これらをしっかりお伝えして、治療など受診しておられますか? 誰しも、心身弱い所がありますよね、人って。どうか、お大事に、そしてキチンと主治医など相談なさって下さい。 また、簡単な事ではないですが、あまりに配慮のない施設であれば、転職も考えに入ってくるべきかな、と思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で勤務している方にお聞きしたいです。 利用者の認定更新や変更申請で介護度が認定されますが、施設ケアマネから情報があがってきますか? うちは全く連絡なく、確認したら自分達でファイルを 見て確認して!と言われました。 ケアプランの内容も基本変えないと言ってます。 皆さんの所はケアマネさんと介護さんは上手くやっていますか?

有料老人ホームケアマネ特養

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12022/12/25

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

ケアマネは多職種連携できないとプラン作れないですよ。でも自分が介護職として働いていた時、ユニット型の特養にいましたが、利用者さんごとにファイルがあり、常に目を通すように言われた記憶があります。ケアマネはユニットリーダー以外とは直接情報のやり取りをすることはあまりなかった印象です。更新認定や区分変更で、認定調査を自分が担当する時も、立ち合いをする時も、まずは介護職員から情報もらっています。 返答になっていますか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日中12時間勤務があるのですが、その際休憩はどのくらいもられますか?ちなみに今は1時間か1時間15分です。

有料老人ホーム施設職場

yYu

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/10/24
キャリア・転職

有料老人ホームで24日から派遣で働きます。オムツ交換やチン巻き等課題だらけですが、何年位で出来るようになりますか?転職して将来は特養で働きます。武器を一つ持った方が長く介護の仕事をやるにはいいと言われましたが、大学院でリスキリングで心理学、介護を通信制で学ぶ予定です。登録販売員やパソコンも武器にしたいです。

派遣有料老人ホームモチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/07/22

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 オムツ交換課題つてあて方ですか? 有料でもどこでもオムツ交換は必須です。 特養と有料だからではなく、オムツ交換のやり方、どこかで講習でも受けたらどうですか? できない人は、ましてや派遣なんてやらない方がいいです。 契約打ち切りまっしぐらでしようね。 心理学とか通信制で学んでもあくまでも 机上での学習ですからね。 武器なんていらないです。 それより、初任者研修とかそつちを勉強した方がいいと思いますが。 以上、介護経験15年者からでした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが五類へ移行してから、皆様の施設での対応は変化していますか? 私の所は移行後も基本的な大丈夫は変わらずです。 感染が確認されればフロア間の移動は許されず感染者は完全に隔離で同じフロアの利用者は基本的に部屋から出ないで下さい、な感じです。 感染者が出たら施設内はおお騒ぎです。 五類移行したので対応も多少の変化があっても良いかなとも個人的には思っていますが、皆様はどう感じていますか。

有料老人ホームコロナ

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

72024/07/21

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

少しゆるくなってもいいのでは、と思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料老人ホームで働いています スタッフ1人から始まり利用者も2人コロナに感染しました。今1人の利用者が熱発。すると社長がみんなかかるよ!と。利用者にマスクはしなくていいって感じです。 私達スタッフはできるだけ感染者は出したくないのですが社長がそんな考えではと思ってしまいます。

マスク有料老人ホームコロナ

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

22024/07/05

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

そうですよね、出来たら感染者を増やしたく無いです。 でも早く収束する為には時間差で感染するんじゃなく、一気に早く感染する人は感染して欲しいというのも少しわかる気がします。

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設の職員、身体状況に応じた介護ができないのか、モヤモヤ、現場の状況に応じた動きできないのかモヤモヤ… 立位不安定、膝折れあり、でも尿意はあるからトイレ誘導、スボン下ろすと共に膝折れする様な方1人介助。怪我リスクと隣合わせの介助もどうなの?意見しても尿意あるからの一点張り。立位できずオムツにしました。何で立てるのにオムツにしたのと注意される。熱発し、フラフラでもトイレ誘導した?トイレ誘導する事になっているからと、身体状況関係無し。 職員少なく、業務に支障でてるも、何でやってないの?といやいや人数みて、まわらない業務。そんな事言う人は、業務中タバコ吸いに行くなよ。自分の業務に支障があるからここまではやってよねって。何でも押し付けるなよって思ってしまう。決まった業務以外は出来ません、付随する業務?言われてないから知りませんみたいな感じ、チームワークすらないの?申し送りも聞かないし、モヤモヤイライラ、転職失敗したと思う瞬間。

有料老人ホームモチベーションケア

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

12024/07/18

らく

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

分かります!うちもそんなです。ストレス溜まりますよね。思いの同じスタッフと愚痴ばっかりです。転職したいけど 条件のいいとこがない!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日は有料老人ホームで夜勤。 有料老人ホームは初めてだけど、特養、障害、サ高住と経験してきたので環境への順応が早い。 初めましての夜勤相方さんがクラシック音楽やってるらしく、自分はバンドマンしてたので音楽の話で意気投合😂 こういう出会いも単発の醍醐味。楽しい夜勤になりそうです😌

副業恋愛サ高住

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42024/02/24

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

単発バイトの良いところはそういう所ですよね。働いている施設以外の人と出会えること。話が合ったり、合わなくてもその日限りですし。お金ももらえるし。他の施設の様子も分かって、転職しようと思ったり。羨ましい。私もしてみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で介護(2年勤務) 住宅型有料老人ホーム.訪問介護(施設内) (8年勤務) 介護老人保健施設(4年目) ←今ここ 次何処で働いたらいいかな。 実務者のみで介福は持ってません。 介福とるべきでしょうけど色々あり今は取る気はないです。 引越してまだ数年で送迎関係は難しい(地理がない、運転苦手) 体調崩したり体力的問題あり、夜勤は今後やりたくない 色々考えれば考えるほど転職先が見つからない。

送迎実務者研修トラブル

もぴこ

介護職・ヘルパー

12024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

幾ら必要かと、どこで介護をするかで、金額とか施設が何とか見えてきますよね? 最初、介護士を始めた頃、色々な施設で経験した方が視野が広くなって良いのでは?と考えていましたが、今は、自分の価値観や介護感に近い所が良いと思うのと、施設形態や、業務内容が変わると、ド新人になる可能性があるので、今までの仕事に近い方がいいと思います。 例えば、老人と障がいは、違いがあるし、デイサービスも認知症予防を打ち出した所もあるので、老人介護でも差があり過ぎて、見学した際に、話がずれてしまいました。一概にデイサービスで、括れなくなりました。 自分の得意な事、好きな事が出来る現場が良いと思います。 レクや話が好きなら、デイ。 身体介護よりそれ以外を自分のペースでしたいなら病院か従来型特養。 時短パートの雑務ならユニット型特養。 時々まれに、特養の日勤のみがありますが、入浴人員の事が多いです。 一応、夜勤なしで書きました。 他業種では、スーパーやドラッグストア。それ以外だと、掃除。マンションやビルの管理会社。クリーニング工場なとの何かの工場。お住まいの、地域産業に乗っかるのが、良いでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テーマパークから帰宅して1日休んでからの夜勤、、、なんか現実に戻された感じ、、 帰りたい。  利用者さんみんな朝までおとなしくしてて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) じゃないとメンタル崩壊する。

メンタル有料老人ホーム介護福祉士

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 夜勤は無事に終了しましたか? 休みから現実に戻る瞬間、私も逃げ出したいです!

回答をもっと見る

認知症介護

現在、有料老人ホームでOTとして働いています。 高齢者施設では、認知症の方も多くいらっしゃると思います。 帰宅願望が強い方へはどのように対応されていますか?

徘徊有料老人ホーム認知症

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

52024/07/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 会話が出来るならお話を伺いながら、何を気にして帰ろうとなさっているのか、お気持ちを探します。徘徊される方は危なく無ければ遠くから見守り、そうでないなら一緒に寄り添っています。仕事に行こうとされていたり、何かを探している事が多いです。記憶が欠落する事で不安になって落ち着かなくなる方がいらっしゃるので、私達が居るので大丈夫ですよと、背中を摩る事もあります。パズルのピースがハマるように落ち着いて下さった時は、とてもやり甲斐を感じます。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんいつもお疲れ様です。 私は今年の4月から有料老人ホームで働いています。 その中で、1名の利用者さんがかなり高圧的でその方について悩んでいます。 その利用者さんは身体的に不自由な部分は多いですが、頭はしっかりされています。 身体の不自由が多いですが、頭はしっかりされている分ケアのやり方に相当こだわりがあります。(こだわりがあることは良いと思いますし、そこを否定したいわけではないです。) 服を着脱する順序や、食器の配置など細かい部分までご自身で指示して下さいます。ご自身のやりやすいように指示くださるのは良いのですが…。 その指示が全て、〜しろ。〜しておけ。などと命令口調です。またご自身で指示された通りにやっていても、「違うだろ!頭使えよ!」と言ったように罵声を浴びせられることもあります。 こちらのタイミングで次のケア(例えば、上着を脱いだので次は肌着を脱ぐ準備をする)に移ろうとすると「まだだよ!」などと怒りますが、いざ指示を待っていると「もう慣れてるんだから、言わなくても分かるだろ!」と怒られます。 ただ文句を言いたいだけなのだろうと気にしないようにしていますが、やはりそれが毎回となるとしんどくなってます。 その方の介助を考えただけでも、仕事に行くのが憂鬱でもあります。 皆さんの施設にはこのような方はいますか?? もしいる場合、どんな風に対処してストレス軽減してますか?? 是非皆さんの知恵を貸してください。

有料老人ホームモチベーションケア

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/07/08

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

日々のケアお疲れ様です。また、高圧的な方の対応には神経使いますし、憂鬱になる事もよくわかります。 その方も体が不自由な事にイライラしているのか…はたまた、イライラする事に対してコントロールができない疾患があるのでしょうか… 身体的なケア以外で感情的になる事はありますか? わたしは一度、命令的な口調でのお客様とは、きちんと向き合い話しました。 これから長い付き合いになるので、 お互い良い気持ちでかかわりたいですよね。 家族も含めて、話し合い、 するのが当たり前だろう。と言う認識を和らげてもらいたい旨を話し合いました。 もちろん上司も含めて… お金を払っているからと言って…なんでもありではないですもんね… 人間ですから、感情がつきものですから。スタッフも、人間です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんこんにちは。 いつもお疲れ様です。 今回は、私が泣きそうになってしまった嬉しい話を共有したいと思い投稿しました。 私は現在、有料老人ホームで働いています。 ある日の夜勤中のことでした。 私の担当するフロアには、職員に対しかなり高圧的で罵声を浴びせてくる男性利用者がいます。 夜勤で入ると、その方の就寝・起床介助を行います。その方1人に、大体それぞれ30分ほどかかります。その間もずっと高圧的な言葉がけされるので、かなりのストレスを毎回感じます。 その日の就寝介助時も、沢山の罵声を浴びせられ意気消沈していました。(少しでも思い通りにいかなかったり、機嫌が悪いと罵声を浴びせてきます。) そして何事もなく朝になり、その方の起床時間が近づくにつれて憂鬱な気持ちが段々と増していきました。 その方の起床時間前までに、ある程度他の利用者の起床を済ませておかなければならないので、せっせと動いていました。 ある女性利用者からコールがあり、いつものように対応していました。その方はある程度自分のことは出来ますが、軽介助が必要でその際に呼んでくれます。 そこで今回共有したい出来事がありました。 その女性利用者は普段そんなことを言うようなタイプではないのですが、突然 「おたくは優しいからね、良いんだよ。」と言って下さいました。 「やっぱり同じことをやってもらうのでも、優しくしてくれた方が良いからね。」と笑顔で話してくれました。 夜勤明けて疲労がピークに達し、(上記の男性利用者から)沢山の罵声を浴びて憂鬱な気持ちになってるところでそんなことを言われたので、つい泣きそうになりました。 高圧的で罵声を浴びせるような利用者のことで頭いっぱいにして元気をなくすのではなく、こういう言葉をかけてくれる利用者のことで頭いっぱいにしてもっと良い介護を提供できるように頑張ろうと思えました。 正直大変なことの方が遥かに多い仕事ですが、こういう心温まる出来事があるのもこういう仕事ならではだなと思いました。 長々と読んでいただきありがとうございます!

有料老人ホームモチベーションケア

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/07/10

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

しあわせを分けてもらえた気分です。 ✨ありがとう😊

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料の話になります。 本日ケアマネより「訪問(掃除、洗濯)の祭には必ず本人に部屋にいてもらって下さい、訪問の時間に共用のスペースに居るのを見かけました。訪問中に部屋から出ようとしたら訪問中止で良いです。」との事。 個人宅であれば分かるのですが、集合住宅で共用のスペースがありしかも部屋はワンルームですから出たくなるのも理解出来ます。 建物から出ていく訳ではないのでそこまで徹底しなくても、と思ってしまいました。 皆様の施設ではこの様な場合、どの様に対応されていますか。 因みに小多機です。

掃除有料老人ホーム

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

92024/07/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

厚労省への質疑応答の抜粋です。 問2  訪問した際に、利用者が不在で居宅介護サービスが提供できなかった場合、利用者から事前の連絡がなかった場合でも支援費を算定できないか。 (答)  実際にサービスを提供していないことから支援費は算定できない。 問3  利用者本人が不在の間に、家事援助等の居宅介護を行った場合に、支援費を算定することはできるか。 (答)  居宅介護サービスはこれまでと同様、家事援助の場合であっても基本サービスとして、本人の健康チェックや相談援助を行うことを含むものであり、本人が不在の場合には、この様な基本サービスが提供されないことから、支援費を算定することはできない。 この事から本人が『不在』であれば費用を算定することは出来ません。居室は利用者の自宅として考えますし共有スペースはあくまで共有スペースなので、居室内に利用者が居ない状態でサービスを行っても『不在』扱いとなります。 不在でサービスを行い、算定していた場合に監査で指摘されれば返還指導を受ける可能性は高いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

 初めまして、介護未経験でサ高住で勤務して半年たちましたが、現状、排泄介助(全員はしていません)、移乗介助、更衣介助(入浴の更衣介助ではなく寝る前です)、薬を塗布する、声かけ(誘導)(特定の方には失敗も多いです)を任してもらっています。後は施設の掃除を月に4回程当番でしています。勤務は非正規ですが保険等はありますし60歳までは更新無しの雇用です。10年程運営されている施設です。 当番事にやる事はありますが実際は状況に応じてやりますが自分の仕事は自分でします。流れ的には朝一にリーダーから業務を指示されて動きます。報連相もリーダーにします。 実際の非正規としても入浴介助があり最初は何回か同行してやらせていただき、自立している方での入浴はさして頂いたのですが現状はやらして頂いていません。 現状、私自身も毎日同じ事をするのはいやではないですが施設としても私ができるようになればいいのではないかと悩んでいますが、皆さんはどう思われますか?長文失礼しました。

有料老人ホームケア施設

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42024/07/06

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

サ高住といっても、そこそこでやり方が違うので、リーダーや施設長(いれば)にそのまま相談されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

子供が手足口病にかかりました。 うつったわけではないと思いますが、咳が止まらず、風邪のような症状があります。 熱はないのですが…。 有料老人ホームで仕事してますが、お休みするべきでしょうか?

病気子供有料老人ホーム

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

132024/07/03

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

おはようございます。 事情を説明して休んだ方が良いと思います。 出てきて下さいと言われるかも知れませんが、周りの事を考えると休んだ方がが良い気がします

回答をもっと見る

感染症対策

ESBL 皆様の施設にESBL感染者はいますか? 感染対策はどうされていますか? 食事 排泄 洗濯などなど…

感染症健康有料老人ホーム

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/06/21

r.paca

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

本日退院された入居者様がESBL感染者と、病院から後で報告がありました。 食事:ルーム対応 排泄:排泄用使い捨てエプロン(ガウンまではしなくてよいとNsより指示あり)、手袋・マスク2重、フェイスシールド 入浴:その日の一番最後の入浴順、使用した椅子や床等の触れた所は次亜塩素酸ナトリウムで消毒 洗濯:全員一緒になってしまう為、使用を一番最後にする(洗濯に関してはこちらでは感染対策ゼロ) 毎回対応後はしっかりと手洗い、消毒を徹底する。 以上、上記が私の勤務している職場での感染者に対する対応です。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様の話です。前の施設も同じ事で出されたと言うか自ら代わったと言うか……らしいのですが排泄介助に行けば汚れているのにパットしか替えさせてくれない、移乗介助に行けば確実にその方の要望に合わせてやっているのにクレーム。新しい職員が行けば全て文句。その割に男子が行けば優しく教えるらしい。挨拶すら無視、みんなその方のケアに行くのが嫌で私もベテランが入ったって聞いたけどあなた?みたいに鼻で笑われ、入浴時も返事ひとつせずムスッとして人を変えろオーラ全開。私を含めみんなストレスで綺麗にしてあげたいのにそれさえもさせて貰えず……屈辱です。この場合、皆さんはどうされますか?上司にも伝えています。

有料老人ホームケア介護福祉士

ぽちゃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/06/29

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

ぽちゃさん、毎日お疲れ様です🙇‍♀️ 私も特養で4年勤務しておりましたが、今回質問に出されているような、何に対しても文句を仰る方はいらっしゃいました。大変ですよね〜。私も女なので、私じゃ駄目だけど若い男性職員が行くとなんかOKっていうこともよくありました😂カスタマーハラスメントなんて言葉もありますし、介護職員ばかりが我慢しなくてはならないのかと辛い気持ちにもなります。 ただ、ご本人のご病気(精神疾患)や、ご自宅を離れ施設で暮らすストレスなど、ご本人にとっての不快な何かあることを理解しようと努めるのも、介護職員のお仕事であると思うのです。 こういったケース、皆さん頑張っておられるのにご家族から何もしてもらえてないとクレームに繋がることもあるので、まずはこういった現状があるということをご家族、職員で共有した上で、いつも男性職員が対応することは難しいなど、改めて施設として難しいことはご本人にきちんとお伝えし、ご納得をいただく。そして、どの職員が対応しても大丈夫なように職員同士でやり方の統一を徹底する。(やり方を揃えていると思っても、案外細かいところが違ったりします) このあたりをやっていって、少しずつ現状が好転していくと良いですね。 ただすごくストレスなのもよく分かるので、こういったところで愚痴を吐き出しながら、ご自身の心と体も大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3ヶ月に転職しようと思い、面接後、その日に採用通知がきました。それは、喜んでいい事ですか?

初任者研修有料老人ホーム転職

オパール

有料老人ホーム, 初任者研修

162024/06/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

採用が決まって良かったですね。 どこも人手不足だから、オパールさんに早く慣れてもらいたいのではないですか。 良い方にとりましょ♪

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いています。 ケアマネからサービス担当者会議の書類を後日 もらいます。 デイサービス側の業務としては サービス担当者会議の議事録は作成しなくては ならないのですか? それとも ケアマネからもらう サービス担当者会議の書類だけで大丈夫ですか?

会議有料老人ホームケアマネ

まい

介護福祉士, デイサービス

62024/07/01

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 自治体によって異なるローカルルールが存在するかもしれませんが、サービス担当者会議に参加した場合デイ側でも議事録を作成しておく必要があります。 それをもとに計画書の更新作成を行なった証跡にもできます。

回答をもっと見る

訪問介護

私の職場は有料老人ホームで、居室に訪問する訪問介護をしています。 入居の際、空室をご家族に選んでいただくのですが、ベッドからの落下や転倒などの恐れがあり、行動を把握させていただきたい方の居室が施設の端っこだったりすることがよくあります。職員としてはとても大変です。そういった方は、職員が対応しやすい居室に入居していただきたいのですが、ご家族が選んだ居室が絶対だと入居対応の職員に言われています。居室内の環境も、ご家族の希望のレイアウトなので、動線が悪かったり介助しづらかったりします。 有料老人ホームは介護施設ではなく、住居だからと言われていますが、実際どこもそのような感じなのでしょうか。

居宅家族有料老人ホーム

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/06/30

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは。私も同じような経験がございます。入居担当の生活相談員さんよりご家族様へリスクをしっかりと説明した上で、導線の提案や居室環境のご提案をさせていただいくようになりました。過ごしやすい居宅環境と介助しやすい居宅環境の両立を取り組むようになってから施設のインシデント件数と離職率が減少しましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末より有料に常勤で勤めています。 ある男性利用者に「あんた顔直した方がいいよ」と会う度に言われます。 精神的に苦痛です。 上司に相談するべきでしょうか。

有料老人ホーム介護福祉士人間関係

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

102024/06/30

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 一定数お口の悪い方もいらっしゃいますよね。 耐え難いレベルであれば、上司に相談するのが一番早いかなと思いました。 もしさくらさんにだけおっしゃるのであれば、できるだけ他の方に対応をお任せしてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

両下肢のむくみが強い利用者についての対応の質問です。 日中、夜間を通じて、適切な効果があるケアは何かございますか? もし、効果の高いケアがございましたら、実践したいので、ご教示して頂けないでしょうか?

有料老人ホーム訪問介護特養

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

72024/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通は3つ考えられますが、それが正しいかは何とも言えないです。 つまり、弾性ストッキング、リラクゼーションマッサージ、下肢の挙上の3つです。 しかし、浮腫の原因と、また現皮膚の状態によって、逆に悪化もさせてしまいます。例えば右心不全でBNPが高い200程もある方にマッサージで血液やリンパを多く能力以上に返してしまうのは良くないです。また、蜂窩織炎があれば気づきにくい初期でも、ストッキングで締め付けるのは良くないです。受信時に、アドバイスを受けて実施するのが、正解だと思います。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

715票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.