パート」のお悩み相談(9ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

241-270/1336件
職場・人間関係

通所事業所勤務です。介護の常勤とパートの比率はほぼ半数です。当日に職員本人や家族が体調不良になり、仕事を休むことになった時、出勤の調整は誰がどのように行なっていますか?

体調不良パート家族

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22023/08/20

真司

介護福祉士, ユニット型特養

今は数年前に異動があり特養勤務ですが、特養の前は少多機でした。リーダー、副主任で話し合いをし、その日の出勤者で調整します。休みの方に、出てきてもらう事はないです。

回答をもっと見る

愚痴

今日重度の認知症で殴る蹴る他危険行為多数からの羽交い締めを受けてて、転倒しそうだから助けてくれ!って叫んだのに夜勤で忙しいのは分かるけど、看護主任も苦笑いしながらスルーされた。漸く助けてくれたリーダーさんに頼んでから残り作業した。ただのパートなので残業手当一切でない。私はどう動けば良かったのか。

残業パート認知症

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変でしたね😰助けてくれたリーダーさんが神に見えますね✨️ パートさんだからって残業手当が出ないのはおかしいと思います…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代です 今、給料は全く上がらず 時間外つけるの?って感じの空気感漂ってるので 時間外付けれないし… 上司が怖いし…職場環境、利用者様との関係は良好ですが… 娘が20歳になるまでに働ける時に働きたいと思ってて… もう少し稼げる所へ転職したいなと思ってるんですが/…50過ぎてから転職するって無謀なのかな?自信かあまりないです… こんな時とうしたら良いでしょうか?

パート給料上司

かめ

従来型特養, 初任者研修

42023/08/13

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

時間外……残業してるんですか?

回答をもっと見る

愚痴

なんか腹立つ。派遣の若い女の子に腹が立ちました‥人が挨拶してるのにスルーしてパートのОさんがゆずさんを呼びに行きましたよって言われОさんのところへ行き変わるので休憩行ってくださいってОさんにも声かけて派遣の若い女の子にも臥床したら休憩行ってくださいって声かけたら無視 トイレ介助をしているのときもノックなしで開け一言もなく閉めるの何なんだ?って

派遣イライラ休憩

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42023/08/11

のん

介護福祉士, 従来型特養

なにか不満があるのでしょうかね、、、にしても大人として感じ悪すぎますね😀こちらも平然と大人の対応とっておきましょ、いつか痛い目合います

回答をもっと見る

職場・人間関係

その部署でパートは私1人です。パートなのにメインみたいな動きになってます。急な風呂の振り分けを仕切る。認定調査に毎回同行。本入所、ショート入所の受け入れ。退所時の荷物整理の確認。いや私パートなんですけど、あなた達より給与少ないのですが。ほっとけばいいのですが誰もしないので進めてしまってます。しまいには違う部署の利用者様の情報聞いてくる職員もいます。いや知らんし。

パート施設職場

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

112023/08/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私は正社員ですがリーダーの仕事をする事が多く、自分しかする人がいないからしょうがないと分かっていても、リーダー手当も無いのに…と考えてしまいます😞 不満は溜めるといつか爆発するのでたまに信頼出来る人に愚痴ってガス抜きしてます(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は、3階建ての建物で、フロアせいではなく、1~3階の利用者様を全ての職員でみます。 1.3階の利用者様は基本お部屋で1日を過ごされる方が多くお茶を配るときや清拭に入る時に様子の確認をする。ご飯や入浴の日、ご自身で洗濯される方はその時などにお部屋から出るような感じです。 2階は、何らかの見守りや介助を必要とする方がほとんどです。 今までは、これが早番業務。これが日勤業務。これが遅番業務。これが夜勤業務。と明確に分かれていたみたいですが、職員の数が減り、早番業務として教えられていない業務(寝て入るお風呂)もあり、私よりも先に入職されている方が早番でもないのに行っている状態です。 また、人手不足のため早番の人は残って日勤帯の業務を2時間ほどやる(10時間勤務)というのも常習化しています 他の人は1ヶ月つきっきりで教わっていたような排泄や移乗介助などの業務も「ごめんね。○○から独り立ちになってもらっても…」と言われ半月もしないくらいで独り立ちになってしまったり。 遅番に関しては人手が足らず出来ないからと全くやらず、稀に決まった職員にふるような感じです。 その職員(御局様)も伝えて欲しいことがあっても、私には関係ないというような感じで「私は○○だから。私に言われても困ります。」とキッパリ言って断ってきます。結局、帰り際、夜勤の職員さんと話してるのを目にして、その話を待って業務を終えます。 また、同期の職員の1人は排泄、移乗介助をどの利用者様もでき、初めての日雇いの方や新人の職員が入職してきても確認しながら教えられるレベルなのに、私はこの利用者様できる、出来ない(離床介助できるか否かと、就寝介助が全員(業務としてやらなければならない階の人)把握出来、行えるかいう話です)がある状況です。 フロアにいざ出されても、毎日のように入浴介助ばかり業務に当てられ、フロア業務は独り立ちしてから、片手で数える程しか(部分的に午前中のみフロアやこの時間だけフロアなどはあるもののそんなことは稀です。)割り当てられておらず、何が分かっていないのかすら分からないくらい、何にも出来ていないと自覚しているレベル。(お茶出しの際に、どの方にぬるいのがよいのか熱いのが良いのかも分からなかったり) 怒られたり言われて分かってなかったと他職員に聞いたりする感じです(見て覚えるのだと次いつになるか分からないことも多いので)。 あまり自分から言えないので、できない業務や疑問などは気にかけて下さる仲がいい先輩に伝えて他の方に伝えてもらうようにしたりしていますが、直ぐになんとかできるようなことも少ない気がしています。(教えて貰いたくても夜勤ばっかりシフトになってしまう方なので言えるタイミングや付いて教えて貰えるタイミングなども限られていたり) こんな職場を変えることや今の状況で私にできることは何かあるのでしょうか?

後輩正社員パート

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

皆で痛み分けして、乗り越えようとしているなら。ひとりで変えるのは難しいかと思います。 今出来る事は、覚えていて出来る仕事それが、=入浴介助なんでしょうね〜。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月の4月から在宅支援センターでケアマネとして9時〜16時辺りでパートでの勤務に変えようと思っていますが、 パートでの受け入れがあまりなく、やっと見つかった事業所が2つあり、一つはケアマネ1人に事務員1人で40人ほど見てたけど、今から広げようと展開してるところと、もう一つはケアマネ5人ほどいて、120人近くみてるところなんですが、給与も距離もそんなに変わらない場合、皆さんなら何を基準に転職を決めますか?因みに私はずっと施設勤務で、在宅は初めてです。2つとも雰囲気が良さそうでどちらを選べばいいか分かりません。2つの面接が迫っているので、実際話してみないと分からないのですが、意見を聞きたいので、実際に在宅支援で働かれている方の意見が知りたいです。よろしくお願いします。

面接パートケアマネ

パキ?

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

62023/02/09

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私だったらケアマネが5人いるほうを選びます。5人もいればお互いフォローし合える、悩んだ時に相談し合えるので心強い気がします。

回答をもっと見る

健康・美容

目眩で、仕事に支障をもたらしている方いらっしゃいますか? 4月に、突然なり立てない程でした。 正社員からパートになり6月から仕事に復帰。 けど、自分のしたいオムツ交換とかやらせてはもらえず、夕食つくるだけ。 介護福祉士頑張って資格とったのに、かなり凹んでいます。 周りからは、コミュ障だとか病気のくせに! と、言われてもいます。 介護に向いていないのか?と自問自答で疲れています。

復帰病気パート

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

32023/07/28

yayu19857

介護福祉士, 介護老人保健施設

病院にはいかれましたか?私の同僚にメニエルと診断された方が数人いらっしゃいました。薬で目眩は治ることもあるようですが、仕事中に目眩がすることもありました。そのときは、休んでもらっていました。それを迷惑とか思ったことはありません。その方たちに業務上助けてもらうことがあったからです。 夕食後つくるだけというのは、目眩の配慮からではないのですか?そうでないのなら、他の介護の職場に転職されてみてはいかがですか?そこで、自身が介護に向いているのかいないのか判断されても良いと思います。次の職場で続くようなら、今の職場環境が合ってなかったということになります。 それに、介護を仕事にしてる方でこの仕事が天職と思ってされてる方はそんなに多くないと思いますよ。 視野を広げてみると少し楽になるかもです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもシフト作成お疲れ様です。 私のところの職場ではパートの休みに日数制限はありません。しかし、シフト作成する側の心情的にはどうですか? どんなふうに休みを頼まれると心よく受けられますか。私は先に口頭で伝えて形に残るように希望日をメールしています。

管理者シフトパート

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42023/07/26

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

シフトを作ったことは無いが、苦労している姿を見ています。 希望休が多すぎると、希望に添えない事もあります。 譲れない休みは、 事情を隠さす話して欲しいと言われてます。 今月は希望を聞くが、来月は我慢して欲しいと言われる事もあります。 お互いさまだと思って融通を効かせた方が、仕事もやりやすいくて良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

初めての介護職に就こうと思って初任者研修の資格を取るのですが、いきなり正社員の募集に応募はどうですかね?パートか派遣から初めた方がいいですかね…

初任者研修職種研修

リリ

無資格

202022/11/17

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

未経験でも正社員の求人あると思います 私は未経験でしたが、初めから正社員で入りました あとは自分がどうしたいかだけだと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児を経てスキルアップした方いますか?スタッフからリーダー、リーダーからチーフ、チーフから施設長など… 私は現在もうすぐ3歳になる子供がいます。今はもう夜勤もやらず時短勤務の正社員ですが近く契約社員かパートにならざるを得ず元々はリーダーでしたが上になることを諦めています。いつか育児が落ち着いたら上に行こうと考えていますが上手く行きましたか?もしそのような方が居たら教えてください!

育児子供パート

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/07/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いっぱいいらっしゃいます。夜勤専属の方は20歳のお嬢さんがいらっしゃいますが、大変活躍されてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護ではたまにしか会わないパートさんもいます。 そんな方とも同行のときはゆっくり話せるんですよね。 「他の人の愚痴を聞きたくないから事務所にはあまり寄りたくない」とおっしゃる方がいました。すっごく気持ちがわかる! 私は嫌な思いをしたくない、させたくないので事務所で無駄話は避けるようにしています。事務所では利用者の話しや自分の家族の話しをして帰る程度。 みなさんは職場の人付き合いで工夫されていることはありますか?

パート訪問介護人間関係

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/07/12

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 僕の職場の人は、良く家で作ったケーキや美味しかったお菓子等を持ってきて配ってくれます。そういう時のお礼もそうですが、感想等を必ず伝えるようにしています。 また他の人からオススメされた物や飲食店などは、興味あるものは買ったりあるいは食べに行って、感想を伝えたり共有したりしてます! あくまでも、自分が興味持つことが前提で無理の無い範囲でしてます! コミニュケーションを取る為に必死でございます笑 ちなみに、愚痴は僕も苦手です💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

出産後時短勤務している方に教えて頂きたいのですが、3歳になる前日までで終了でそろそろ近くなっており、契約社員かパートになるとするとやはり時間的にパートの方がいいのかなと思っていて…ボーナスも無くなりますが皆さんはどちらにしましたか?

契約パート職場

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/07/14

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れさまです。 私は育休明けに元々の職場に契約社員で戻りましたが、保育園迎えが18:00オーバーする残業も多く、何のために仕事しているか分からなくなってしまいました。 ボーナスの出る時短パートに転職してからは金銭的な面も安定しつつ保育園との両立もできてストレスは減りました☻

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

短時間ですが、週4がしんどいので週3で働こうと思って伝えたらそう言われました。 欠勤増えるのなんとなく嫌なんですけど、子どもが体調不良とかなら結局休むしなぁと思ったり😂 私にはメリットしかないけど、自由に休んでもいいけど、週4でシフトに入れるメリットってなにかあるんですかね?ちょっと気になりました🤔

欠勤子供シフト

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12023/07/06

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

社会保険に色々あった気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

男性の利用者さんがトイレに行きたいと言われた。あと30分で昼食。なのに女性介護士にこれからお昼ご飯だから後にしてと怒りぎみでいわれたという。リハビリパンツをはいてるからって 連れていったらダメなの? パート1年の私にはわかりません。 

リハビリトイレパート

センがすき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修

392020/01/07

ともみん

介護福祉士, 介護老人保健施設

全然連れてって良いと思いますがお昼の支度が一段落して誘導したら良いと思います。 普通は食事前にトイレ誘導してあげた方が良いケアだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設、少し前から内出血を全てヒヤリハットであげることになったんです。「それは事故だ」と「当たり前」という意見があるのはわかってますが、うちの施設はこうなんです。とはいえ職員がぶつけたとあきらかにわかる場合、広範囲の内出血なんかはもちろんヒヤリや事故になります。内出血ができていいなんて思ってませんし。ただ、動作が全て自力の人の内出血や小豆大くらいの小さいのは正直いつどこでなんでできたかわからず、対策といってもベッド柵にカバーかけたり、介助が必要な人は介助のときに気を付ける、くらいしか対策もなく。というのをつい夫に言ったら頭ごなしに「内出血は事故でしょ。ぶつけてるんだから」と言われてカチンときました。旦那は長年居宅のケアマネ。私はずっと介護。旦那の言ってることが正論だとはわかるけど、会社の方針をただのパートの私に言われても困るし、言い方ってもんがあるだろ、とイラッとしました。旦那、利用者や家族に寄り添う職種のくせに自分の家族には寄り添えないし労れないんですよね。 内出血がヒヤリで云々より、旦那の態度にイラッとしたという愚痴でした。

居宅家庭ヒヤリハット

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/06/30

ねこやしき

介護福祉士

同業者ならではですよね😅 昔々、職場恋愛してた時に当時の彼氏とケア方針とかその手の事でしょっちゅう論議と云う名のバトルをしていて同業者はあたしには無理だー😱と別れました💦 小さな内出血とかですと、動ける方なら自分でぶつけてる場合もありますからねー原因なんてわからないことのほうが多かったりしますよね👀剥離ならわかりますけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

早番専任で働いていたパートさんの持病が悪化して入院したから、今月からオール早番(汗) 正直に言って、きついです………(泣) 「流石に連続早番だと、低血圧症とかに響くので、せめて!一日だけでも良いんで遅番が欲しいです」とお願いしてみたんだが……… やっぱりオール早番でした……… 確かに、早番に出れるパートさん、めっちゃ貴重だし統括長の気持ちもわかるんだよ? でもねぇ………遅番が欲しかった。(´;ω;`) (※この後、「変わりましょうか」と男性パートさんと交換してもらえたのが幸いだった………)

血圧遅番早番

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22023/02/22

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!ずっと早番はお辛いですよね、、、。本当にお疲れ様です。でも、代わりましょうか?と言われた男性スタッフの方が居ると知って、少し安心しました。くれぐれも体調にお気をつけてお仕事なさって下さい😢

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士を2年前に取って今の職場で12年パートで働いています。今の職場はパートってだけで処遇改善手当もつかないし介護福祉士を取っても手当もつかなくて時給が少し上がっただけです。入った時より仕事はきつくなる一方で転職しようか悩んでいます。みなさんはどう思いますか?

手当パート

かずみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

82023/06/20

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は短時間パートですけど、満額ではないけど処遇改善手当、資格手当ついてます。もう少しいい条件で雇ってくれるところはたくさんある気がしますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の際に、お迎えが予定より遅くなる等の連絡を利用者様に伝えておきたい時があります。うちのデイは、ドライバーが直接利用者様に掛ける仕組みはなく、施設に残っている職員に一度電話をして、そこから利用者様に伝えて頂く事になっています。ドライバーとしては迅速に連絡をしたいのですが、車内に個人情報を置くのはダメだと上から言われていて、直で連絡することは出来ず。 皆様の施設ではどの様な仕組みなのか教えて欲しいです。 また、送迎用の携帯はありますか?個人の携帯で連絡を取りますか?

送迎パートデイサービス

チー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132023/01/16

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私が以前勤めていたデイサービスも基本施設に残っている職員にかけてそこから利用者様に伝えるシステムになっていました。直接かけると事務所との連携ができず把握出来ないからと言う事でした。 送迎用の携帯はないので個人携帯でした。

回答をもっと見る

訪問介護

もうダメだ。 訪問登録パートてす。理由もなくシフトの「取った取られた」「Aさんには嘘をついてキャンセルと言いながらBさんに訪問させる」 上は何とも思わないだろうけれどこっちは「一件いくら」で働いている身。 その一件が「今日の見込み収入」だったのに。 「訪問は人間様相手だから施設とは違うから仕方ない」 頭ではわかってる。 やっぱり施設で時間から時間までの「タイムカードの人」になれば安定した収入になるんだろうな。 三年訪問やったからそろそろ潮時かなぁ。

シフトパート転職

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/06/05

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 正直嫌な職場だなと思っちゃいました。 私はずっと訪問介護ばかりですが、どこも登録さんや若い人は単価の高いところ(身体介護)へ行かせてあげよう!みたいに考えてくれて、時間も詰めて予定組んでくれるところが多かったですよ。 次はいい職場が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

有給申請は皆さんどれぐらい前にしますか? 職場によってルールも違うかもしれませんが、一般的にはどれぐらい前に申請するんでしょうか? 今の職場は1ヶ月分のシフトが出るのでその前に申請が必要です。過去の職場は急なお休みでも事後申請可能だったりと様々でした。

正社員シフトパート

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

92023/05/28

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

はじめまして。 私の今の職場は、1日前でも大丈夫です。

回答をもっと見る

愚痴

なんだか嫌んなってきた。 社員のやってる事、言ってることがわからん。 資格を持ってないパートさんに甘く、私には当たりがキツイ!そのパートさんのミスを、社員は私のせいにした。 そのパートさんには、お咎めなし。 社員が教えること教えてないくせに、人のせいにするのやめてほしい! いけない事はいけない、間違ってるとちゃんと言ってほしい。 私には、社員もパートも関係ない!なんて言ってるくせに😠 資格もってないだけで、こんな優遇されるんですかね? うちの社員どうかしてるわ。 ちなみに私は、週5勤務のパートです(笑)

理不尽パート資格

SHIPPO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22023/05/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

❓️❓️ 資格を持ってる、、 でなく、資格を持ってない=優遇なんですか? おかしい…⁉️ これはもう、資格どうこうでなく、その人が好きとかのレベルではないですか? いずれにしても、幼稚な話ですね、その人を間違っていても庇うなんて…

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

今まで6年パートで働いてましたが、一人になった事もあり正社員にならないか、と言われいます。 保険の事とか考えると正社員になった方が良いのは分かっているのですが… 迷わず正社員になります!って言えない私がいます。それぞれのメリットデメリットを考えてどうしたらいいでしょうか?

正社員パート

こぶた

デイサービス, 初任者研修

392022/01/26

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

正社員が良いですね。 コロナ禍で閉所になったら、その分お金がないよ 仕事量は増えるけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模多機能型居宅介護でフルタイムのパートで勤務しています。同じようにフルタイムのパートさんは数人いますが早出、日勤、遅出、夜勤を全て出来るのは現在私だけです。 最初のうちは他の方より遣ってもらえるところが多いほうが自分にとって得だと思ってだけど…パートさんに病欠が出たときに休みに当日に呼び出しがあったり、出勤前に遅出なのに早出で出勤お願いしますと連絡あったりと…最近はただ便利に遣われてるだけなのかな??と感じるようになりました。 年2回の処遇改善手当は何でも出来るあなたはきちんと評価してるから!と管理者に面談では毎回話をされますが、実際は処遇改善手当自体がその時々で相場が違うし、同じフルパートさんと互いにいくら貰ったかなど金額の話などはしないため本当に評価されているのかは確かめることは出来ません。 同じフルパートさんたちは遅出をしない、早出は出来ない、夜勤はなしなどの働き方なので病欠が出たときはそのシフトの時間帯を代わりに働ける人にしか声が掛からないわけで…おのずと私に声がかかることが多くなります。(無理なときはお断りしていますが) 変わらない時給で働いているのに全然得じゃないような…?納得できません。 しかもシフトについて文句を言う(早出が多い、遅出連続!など)のは決まって私以外のフルパートさんばかりです(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ こんな気持ちをどう 解消したらいいでしょうか?? いつも突然ごめんね、何でも出来るから本当に助かる!と上司に言われても何だかちっとも嬉しくありません。みなさんはこんなことありますか??

手当シフトパート

マイキー

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42023/05/06

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんばんは。自分も男性で独身(現在は既婚)で職場に近いとの事で色々シフトで頼られました。 だんだんしんどくなったため、上司に都合のいい穴埋めシフトはやめて欲しいと言ったら無くなりました。他の職員へ穴埋めが行くようになったのです。 マイキーさんがモヤモヤして我慢するのがしんどいなら上司に言ったらいいです。そうしたら自分の時と同じように上司が他のフルタイムパートに呼びかけてくれるかもしれません。 予定していた勤務時間を急に変えられたりするのは苦痛だと思います。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

パート勤務の方、今の収入に満足していますか? 私は育休から復帰後に短時間の登録ヘルパーになりました。訪問介護はボーナスが少ない…。 パートでも高収入な方、どんな職場か知りたいです。

手当派遣パート

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

262022/10/02

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

同じく訪問介護です。 会社の加算がいいので、ボーナスはありませんが扶養内ギリギリまで働けて満足しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を 考えています。求人情報で 有料老人ホーム施設内での 訪問介護の仕事があったのですが 経験されている方 いらっしゃったら メリット、デメリット お伺いしたいです。

パート有料老人ホーム訪問介護

しらたま

介護福祉士, デイサービス

22023/05/16

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 施設内の訪問介護のイメージは、外は少しだけで、あとは施設内の利用者さんのケアという感じです。通常なら訪問介護計画の中だけのサービスでいいのですが、それだけではなく、コールが鳴ったら対応するということがあります。事業所さんによって、対応が異なるので、そこは確認しておいた方がいいですね。 コール対応するかしないかで、とても負担が違ってきますし。転職頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供を保育園に入れてパートで働いている方に質問です。 保育園の預かり時間は何時から何時までですか? また、パートが週3日などの場合は、保育園も週3日とかでしょうか? フルタイムしか経験なく、パートだとどのような時間・日数で預かってもらえるのかな?と気になっているので(パート検討中)教えてください。

保育園フルタイム子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/05/13

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。僕はパートでは無いですが、妻が同じ会社で社員からパートになりました。 色々検討してのパートでしたが、うちの場合は、9:30〜15:30で勤務していました。 時給にもよりますが扶養内で働ける様、月で15日前後で調整しています。 土日祝がどうしても休みになるので週3.4になりました。 保育園にもよりますが、未満児での保育ですと、基本的には休みの日は預けないってところがウチの地域では多いですが、育児からの解放の意味合いもあって週に3〜4の保育をお願いしてました。 なので月、火、木、金、と預けて実際の勤務では月、木、金とか、一例にはなりますがそんな勤務や保育をお願いしてました。 保育園と勤務地の場所、勤務体制で変わってきますが、正社員のまま時短勤務でも良いかと思います。 時短勤務ですと6時間の勤務での勤務体制に変更出来るので身体の具合と勤務地と保育園の近さなどで検討しても良いかと思います。 時短勤務だと保育は長時間保育の申請が出来るのでそちらは保育園と言うより市の方で料金が違かった気がします。 保育園に相談していただければ具体的の料金や時間は定時されるかと思います。 大変かと思いますが、お金や、子供と過ごす時間の話しにもなりますので納得のいく形で進めることを祈っております。 ご参考まででになります。 長文になりすみませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現役リタイア組60代スタッフについてです。 最近トイレに2人介助が必要な男性利用者がいます。(体調によっては1人でもできることがありますが) パートスタッフ2人でしていた立ち上がり介助が難しく、他スタッフからのヘルプでサ責の私に声がかかったので 普通に行いました。 その後居室への移動などは任せて事務所で自分の仕事をしていると、60代の女性スタッフがイヤミっぽく「あれは紺のメリさんだからできたのであって、私達オレンジ(サ責以外のユニフォーム色)にはできませんから」って言われました。 介護技術が足りてないのだとしたら、研鑽もサ責の責任だと思い、「必要でしたら先程の方法を教えますよ」とお話ししましたが、「結構です。皆が同じようにできると思わないでください。😡」と捨て台詞を言い業務に戻りました。 ちなみに、そこそこ厳しい施設長もいる事務所でのやり取りです(笑) あまり怒らないタイプの私ですが、さすがに怒った顔してたのか施設長にも「まぁまぁ、色んな人がいるからね😅」と優しくされてしまいました🥺 別に自分の技術を見せびらかそうと思ったわけでもなく、ただ困ってるからと呼ばれて力を貸しただけで、「どう!?すごいでしょ!」とか言ったわけでもないのにすごく腹が立ちました。 ほとんどの男性利用者に嫌悪感がある人で、前から抱える介助がしたくないだけのワガママにしか思えません。 今でもムカムカしています。

2人介助パートトラブル

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

152023/05/10

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

利用者さんと年齢の近い職員さんの扱いには困りますね。私が経験したのは65歳オーバーの女性職員さんがトイレ介助を一人きりでしてて、利用者さんも苦痛の表情の場面に出くわしたもの。あわや転倒事故寸前で、呼んで下さ〜いと言ったら、「私はベテランだからできる!」と言い切られ、、、というもの。理解力も低くなりがちだし、扱い難しいけれどいつか自分もそうなるかも、、、ですね。ともかく年上の方もこちらに歩み寄ってくださらないかなあ、ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護を来月末でやめることになり、月末有給消化したいと言ったら、引き継ぎしてほしいから中頃にしてと言われ、もともと勤務していない土日に数日有給消化させられることになった。パートなのに引き継ぎはサ責で良いと思ってます。。 最初は6月に有給消化してと言われ、それだけは嫌だと言った。6月は新しいとこ行くのに無理難題だろ。。

パート訪問介護退職

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

162023/04/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

にっくねーむさんが雇用期間の定めのないパートの方という前提で話しをします。まず法律の観点から話しをします 民法で退職については2週間前に申告すれば問題なく辞めることができます。なので、就業規則に1ヶ月前だとか書かれていたとしても基本的には民法が優先されます。また、有給休暇は基本的には労働者が希望した日に取ることができます。なので事業所側が有給の日付を指定したり変更させることはできません。 その上で、今回の例だとおそらく5月末にやめるということなので、民法で示された2週間よりもさらに前に退職の意思を示されているので、当然に退職することができます。また、有給も取得しようと自身で希望されているので当然にその希望した日に取得できます。 一つ気になることとしては引継ぎに関してですが、ニックネームさんの業務内容がわからないのでどの程度の規模の引き継ぎになるかはわかりませんが、客観的に見て普通の引き継ぎを例えば有給前にすればいいだけなので、パートであることも考慮するとそんな大規模になるとも思えないですし、指定した時期に引き継ぎしなければならないというような時期的な性質もないと思われます。 長くなりましたが、結果としてはニックネームさんの事業所は法律違反をしている可能性が極めて高いので、労働基準監督署に申告すればすぐに改善してもらえる事案と言えると思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

お久しぶりです。 今月からオープンしたサービス付き高齢者住宅で勤務してますが、施設長は感じのいい女性なんですが、サ責含め女性社員3名(3名とも50代)がサ責とそれぞれ繋がりがあり、社員の1人は挨拶しても無視、指示する時とかも私以外のパートさんに対してもきつく言われ、「これ、パワハラ?」と思う事があります。 皆さんの職場の環境はいかがでしょうか?

高齢者住宅パワハラ施設長

アッキー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62023/05/08

きよちゃん

お疲れ様です。 その方は、そういった人かもしれません。 確かにキツい言い方は良くはありません。一度注意をして貰えるといいですね。 一人ひとりの良いところ、悪いところを認めあっていい繋がりになるといいですね。 うちの施設の環境は良くはありません。教育部分が弱いかもしれません。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

122025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

52025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

438票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/09/08